X



Git 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ce4-E6ke)
垢版 |
2022/04/23(土) 03:25:45.27ID:HOOXt/T30
ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。

Git - Fast Version Control System
http://git-scm.com/

◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/

◆前スレ
Git 16©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1502726047/
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:22:26.35ID:AHw2USmo0
>>797
必要なのはポインタであってブランチではないんだ。
というか、俺にとってはその時のスナップショットが復元出来れば何だっていいんだよ。

fast-forwardでは履歴が辿れないからrebaseで、みたいな話もあるからもうちょっと確認必要だが、
git flow は手動ではなくインストールして使え、そうすれば全部やってくれる、としてるところばかりで、
どうもmergeの時に色々判断して小細工してるようだが、何やってるのか書いてないから分からないんだ。

まあでも色々他の簡単なのもあるみたいだし、初心者だから出来るだけ単純なのにするよ。
0801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:25:51.42ID:AHw2USmo0
>>799
逆に一体どんな環境でやってるのさ?
普通のunixコマンド一式すら入ってないのか?

そもそもGitなんてPCかそれに近い環境で動けば良くて、それ以外は考慮する必要ない気がするが。
0802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-Tk+f)
垢版 |
2022/11/03(木) 21:29:12.32ID:e1pojM/n0
>>800
今話をしているのはお前が言ったこと

> 逆に言えば、同時開発する気がなければ要らないわけだな。

if (同時に開発する気がある) {
  いる
} else {
  いらない
}

自分で同時に開発する気があればいるって言っただろ自分で
0804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-uk66)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:10:44.38ID:9oLRzF140
>>801
普通にSourceTreeとかでコマンド一杯を前提としているとは思えないが。
0805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-uk66)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:14:43.83ID:9oLRzF140
>>788
少なくともCIで回すときは楽だろ。
Git初心者で視野狭すぎなのに、その視野の狭さを無視して「合理的に考えてこれが不要」ってのがあんたのスタイルのようだけど、
そうやってわざわざ視野の狭さから来る「不要」の主張をして反感を買ったレスで学びたいのか?
勉強したいなら、炎上スタイルは目障りなんでよしてほしいな。二言ぐらい余計なんだよ。
0806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e4-Ojdt)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:20:07.30ID:NhDXzDSd0
>>798
以下は簡単に調べただけで、時系列の検証もしてないので、何か間違いあるかもしれない

macOSはbash,gcc,sambaをベースシステムにいれるのをやめた
これらはGPLv2からGPLv3にライセンスが変更されて、GPLv3に追加されたバイナリの取り扱いに関する条項がmacOSのセキュリティポリシーに合わなくなったのがその理由

linusはこのGPLv3の条項に批判的で、gitはGPLv2のままでいく可能性が高い
GPLv3のbashに依存するようgitを作り変えると、インストール方法をちょっと特殊にしないとgitもこのGPLv3の条項の制限をうけることになってしまうので、まあやらないだろうね

他のOSSに依存するとこういうのもあるから気を付けないといけない
0808デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-wVCK)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:54:15.51ID:NvjwOVKTd
まあdevelopはいらないかな
mainブランチで開発すりゃいいよ
リリースブランチが必要なら別途releaseブランチを作ればよいのであって、デフォルトブランチは開発系の先端を指してる方が分かりやすい
0809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-Tk+f)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:05:42.22ID:EF7BixRC0
>>798
> Cコード上で何か小細工が必要なら、それは「互換性を上げる」名分でbashにcontributeすべきで、
gitの都合でbashに迷惑をかけるな
お前のやりそうなことだな
自分の都合で関係ないやつに迷惑をかける
0811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-FQW+)
垢版 |
2022/11/04(金) 02:09:07.55ID:v1xRwBrw0
GPLに賛同せずにGNU製品を使ってたってことだろね。
結局Linusもタダ乗り爺ってことでしょ。
0812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-VzUj)
垢版 |
2022/11/04(金) 02:50:33.29ID:BbpXyzD40
ブランチの名前の付け方や使い方なんてほんとどうでも良い。チーム内で話し合え
git のブランチは全部等価
デフォルトで main / master 作られるけど
これも使いたくなけりゃ使わなくて良いし名前変えても良い
0813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:16:16.05ID:XH5wI1Z90
>>805
そんなガキみたいなことはしないが、
どう取るのも自由だし、気に入らないのなら無視してくれて構わんよ。

ただgitがポンコツだと言ったとしても、それ本来お前ら関係ないよね?
自身の分身と思えるほどcontributeしまくってるのなら別だけどさ。


> 少なくともCIで回すときは楽だろ。
必要になったときに作ればいいだけなのと、
多分仕様か実装を間違えてて、今のGitの動作では技術的に実用性がない。
これは次の投稿で詳しく述べる。
0814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:17:59.81ID:XH5wI1Z90
A. 消したbranchの情報が確認出来るのって、reflogsだけ?
B. あと、branchは線だ!ってマニュアルは言ってるけど、点だよなこれ?
(ドキュメントか実装のどちらかが間違ってると思うが)


以下git-flowを真似てるとして、gitkと同様に下から上にcommitして、

impl5@feature5, merged to develop and master, add tag of "Version1".
impl4@feathre4
impl3@feature3
impl2@feature2, merged to develop, add tag of "Version0".
impl1@feathre1
impl0@feature0
initial@master, develop

としたとする。
このとき、featureXを一々作っては消させてるのだから、
何か簡単に一覧に出来るコマンドがあるべきだが、無さそう。(git log --walk-reflogsで探すことは出来るが)
正直あとから参照することはほぼ無いが、何かあってもいいと思うが?---(A)
0815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:19:31.52ID:XH5wI1Z90
そして、どうやらGitはブランチローカルという感覚がないらしく?
どのブランチにいても同じ結果が出るのはどうなのよ?---(B)

具体的には、この場合、
masterブランチでは、HEAD~1はinitialを指し、(master上での一つ前)
developブランチでは、HEAD~1はimpl2を指すべき(develop上での一つ前)
だと思うのだが、どこにいてもHEAD~1はimpl4を指してしまう。
つまり、HEAD~Nの探索先はグローバルであり、それは.git/objects下のツリーそのものらしい。

つかね、masterブランチにいた場合、
git diff HEAD~1 HEAD で前回のリリースと今回のリリースの違い
git diff HEAD~2 HEAD で前々回のリリースと今回のリリースの違い
git log ではmasterブランチ上のリリースした物のcommitログだけに絞られて表示
じゃないと実用的な意味がないと思うんだけどさ。
masterにはmergeしかしない運用なら通常は漏れなくタグが打たれ、「点」のアクセスはタグで出来る。
よって残るは「線」のアクセスだが、ブランチは「線」になってない。
実装はよく知らんが、ブランチを切って増えるのは以下の2つで、
.git/refs/heads は先頭「点」、
.git/logs/refs/heads はlogだから、「線」の為の物が無さそう。

本来ブランチはDBで言うINDEXで、CREATE INDEX develop ON git_tree WHERE branch='develop';
みたいなもので、これが「線」だと思うんだけどさ。
実際は「点」なのでHEADしか見えておらず、HEAD~1をブランチによって切り替えられない。
と思うのだが、理解間違ってる?

ここは多分仕様変更した方がいい。(直感的でないし、意味が分からない)
けど今更出来ないだろうから、Gitの仕様の綻びの一つで、next-gitで修正されるべき案件だろうね。
0816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:20:37.25ID:XH5wI1Z90
>>806
MacOSがFreeBSD系なのとLinusがGPLv3をボロクソ言ってたのは知ってたが、両方とも理由は知らなかった。

> GPLv3に追加されたバイナリの取り扱いに関する条項がmacOSのセキュリティポリシーに合わなくなった
よく分からんが結局は両方ともここかな?
> プロプライエタリなドライバソフトをLinuxカーネルに読み込む際にDRMの技術を応用している件についてだと思います。
> http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095317,00.htm
> GPLv3ではDRMを実装する場合はそのDRMのアルゴリズムに加えて秘密鍵も公開することを義務付けているので、
> そのようなことをしたらプロプライエタリなドライバを提供してもらえなくなるため、賛成はできない、と。
> https://srad.jp/story/06/01/29/1119224/
ただこれって、
GPLv3のコードを使ったバイナリを配布する際、そのバイナリと同じ物を作れるソースコードも配布しろ、だから、
GPLv3のBashをGit配布zipに同梱してもBashのバイナリだから何ら問題ないはずなんだけどね。
GPLv3だからだめだ、ならGPLv2(~2007)のBashでも十分だろうしさ。
やっぱりかなり政治的だよ。勿論譲れないのだろうけどさ。
0817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:22:05.12ID:XH5wI1Z90
>>807
>>809
お前ら狭量すぎ。OSS全体で盛り上がるんだ!という考えが無さ過ぎ。
diffもそうだが、bashの互換性が本当に問題なら、bashを修正すれば全員助かるだろ。
Gitコマンドをシェルで実装すると、unixコマンドの中にgitコマンドが混ぜ込まれてる形になる。
そのgitコマンドをcpに差し替え、unixコマンドだけの状態で環境依存で使い物にならないのなら、
それは立派なバグだから、bashの連中に投げれば直してもらえるよ。
自分で抱え込みすぎ。それでは回らなくなる。(のが一般的だが、バザールだからなあ…)

ただGNUとは根本的にウマが合わないだろうよ。
仕様はグダグダ、ソースコードはゴミ、でも回り続けてるのだから、GNU(伽藍)から見たら何じゃあこれは!!!ってなる。
Git側にはGNUの開発速度はどうにも認められないだろうしね。
0821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e4-Xmag)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:54:32.33ID:fRhzbJ/d0
>>816
GPLv3ではバイナリを配布する際にそのバイナリをユーザがソースからコンパイルしなおして入れ替え可能でなければいけないという条項になっているらしい
MacOSやiOSのアプリやストアから配布するAndroidのアプリなんかの今どきのバイナリ配布は、署名済みバイナリしか実行できないから、ここにGPLv3の物を入れるとライセンス違反になる
0822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9e4-Xmag)
垢版 |
2022/11/04(金) 19:57:10.42ID:fRhzbJ/d0
>>817
GNUは別に開発組織ではないから統一的な開発ポリシーなんてものはないが、
GPLv3に移行するようなFSF管理下のGNUプロダクトは、歴史も古いし、比較的少数のおっさん達が気ままに管理してることが多いので、OSSと呼ばれるようになる前からの伝統的なUNIXフリーソフトのべたなソースツリー構成なものばかり
たとえばbashのソースコード構成なんてgitみたいにトップディレクトリ下に組み込みコマンドの実装コードがだらだら並んでてgitと変わらん
0823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-uk66)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:10:08.60ID:jUM5cpqM0
どのOSでメインに作業してるのかわからん感じだな。
LinuxはCでモノリシックだとDISり、GNUコマンド群でないmacOSも当然DISり、 Windowsなんか論外って感じだろ。
3OSぐらい使ってたらとてもシェルなんか信用できないけどな。
0824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:06:47.76ID:XH5wI1Z90
>>822
いやそこまでは全然見てない。
今回の仕様とパッチの顛末見て、他もそうだと勝手に推定してる。
読む価値のないコードのはずだから。(物によって全然違うかもしれんが)
ただこれで回ってるのは事実だからな~。ちょっと観戦モードだ。

まず既に言ってるが仕様がグダグダ。
仕様は追加は簡単だが、削除することは基本的に無理なので、厳選しないといけないのに、まるで出来てない。
つまりこの辺の常識的な長期保守戦略をまるで知らない奴がやってて、止める奴もいないということ。
そして今回のメモリリークだが、確保したらそこで寿命も確定する、実装が一番簡単なタイプで、
これをリークさせるようなら話にならない。
ただそれでもミスることはあるが、出てきたパッチがこれまたグダグダで、Cのメモリ管理の基本を完全に無視してる。
レビューがあったら見た瞬間落とされるソースだ。そりゃリークするよな、としか思わない。
(ただし第2弾、第3弾も出てきて、ましになりつつあるが、それでも方向性を根本的に間違ってる。
とはいえ、展開が異常に早いのも確か)

だから、通常の開発をやっているであろうGNUでは、仕様のレビューでも、コードのレビューでも落とされる。
だけどGit側にその理由を理解出来る奴がいないからこうなわけで、当然ブチ切れる。
そして喧嘩別れ、だったら俺らで作るからいいよ、でforkして突っ走ってるだけのように見える。
若すぎる。
ただそれでも実装能力だけはあるので、diffはGNUより装飾周りが断然進歩してる。
これはやっぱりGNUdiffと一緒にやってた方がみんな幸せだったと思うよ。
上手く導ける奴がいれば、
というより普通に長期保守したことがある奴が上層部に一人でもいれば、この辺は簡単に修正出来ると思うのだけど、
それは伽藍タイプの話で、バザールだとどうにもならないのかもしれんし、
突っ走らせないとプロジェクト自体が死ぬのかもしれんし、(サメみたいにね)
よく分からん。
0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b8f-5UCg)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:35:53.62ID:SQ9pznPg0
>>817
何で自分の関心の向かないOSSにわざわざ貢献しないといけないんですか?
金も貰えないのにそんなの苦行でしょう、アホらしい

それとも君はLinusに向かってそれを要求できるほどGNUに対して貢献してるんですか?
0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497b-vCJ4)
垢版 |
2022/11/04(金) 21:54:21.97ID:XH5wI1Z90
>>828
逆だよ。他人に投げられることは他人に投げろと言ってる。
bashのバグだってことになれば、勝手に直してもらえるだろ。
自分で対応するのは、直してもらえないのが確定してからでいい。


>>829
そもそも俺はbashの互換性で苦労した試しがない。
ただそもそもOS跨いでシェルスクリプトを持っていった試しも無いけどな。てかそんなこと普通せんし。
あーだから、最悪Linux/Windows/Mac用と3種類用意すればよかったんじゃね?C化よりは楽だろうよ。
0833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7997-uk66)
垢版 |
2022/11/04(金) 22:08:26.91ID:jUM5cpqM0
>>830
え、Cでプログラム書いたことないの?OS間の違い、標準Cライブラリの方がよっぽど互換性に苦労することないよ…
考慮しなければならないのはファイルシステムと改行コードぐらいだろう。
0841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 03:02:36.62ID:0q4aURph0
自分が理解できないから、知ってるシェルスクリプトにすがってるだけだな
POSIX原理主義者と一緒。POSIXの名前を勝手に使って
シェルスクリプトしかできないのをごまかしてる
gitを利用してシェルスクリプトしかできないのをごまかしてる
0842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 09:15:20.90ID:646uiMLL0
>>717
ちなみに書く側のコマンドは hash-objectのようだ。
多分初期はPlumbing Commandsをシェルスクリプトでラップして各上位コマンドを提供してたのだろう。
そして俺にはこの程度のシェルスクリプトが環境依存するとはとても思えないんだけどさ。


>>821
って、ふと気づいたが、俺が使ってるのはGitBashだったわ。
現在の公式版にもGitBashバイナリは同梱されてるし、ライセンスがどうこうという問題は無いか、解決されてるよ。
Macは政治的だとして、Linusはその辺実務的に見えるから、
GPLv3をボロカス言って自分はGPLv3には参加しないが、(これは正当な権利で全く問題ない)
GPLv3を殺す為にGPLv3のプロダクトの同梱すらしない、みたいなことはしないのだろうよ。
0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 10:38:45.29ID:646uiMLL0
>>814
公式のcontribに置いてあるユーザー製作の勝手ツールにあるのは発見した。
つまり熟知してる公式からみても面倒な作業だと認めているわけだ。
解決というよりは諦めと納得だが、これも質問を閉じる。
> https://zenn.dev/yoichi/articles/git-restore-branch


ちなみに、branchを『後から追加』は出来るか?
いやそんな使い方はおかしい!禁止だ!かもしれんが、
やはり俺にはbranchはただの(DBにおける)INDEXで、
随時落としたり作ったり復活させられないと使いづらい。(のではないかと予想している)
ただ、要はreflogを偽造すればいいだけのようだが、
再実装は時間の無駄でしかないので、既にあればそれを使いたい。
0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-chQ5)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:40:31.33ID:zDjINlW+0
>>842
index-stageを理解してないおまえにはわからないかもしれないけど、
DBへ登録されるのはwork tree上のファイル丸ごとでない場合もあるし、
逆にDBからwork treeへ展開されるのもファイルの中の一部分の場合があるから、
そんな単純にはいかない
0846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-chQ5)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:41:36.89ID:zDjINlW+0
>>843
gitのマージを全然理解できてないからブランチを復活させたいとか思ってしまうんだな
普段の運用でスクリプトを使ってブランチを復活させたいとか思う羽目になることはあまりない

ブランチがDBにおけるindexみたいなものとか、後から追加できる?みたいな疑問が生じるあたり、ブランチが何なのか全然わかってない
reflogの偽造が必要という発想もかなりズレてるし、>>814 をみるとコミットの履歴がどういうものなのか理解できていないのだろう
0847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:19.46ID:646uiMLL0
>>844
さすがにその程度は知ってるぞ。
ただ、一般的には git add -A で問題ないディレクトリ構成で使う方が多いんじゃないか?

まあそれはさておき、
要は、正しくソフトウェアが構成されてれば、cat-file/hash-object を組みで交換すれば、
末端のファイル形式は自由に選べるって事だよ。sshにすればネットワーク先にも余裕だ。
つってももうこの話は通じないのでいいが。
0848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:13:08.87ID:646uiMLL0
>>845
つまり現行2.38.1のMac版にはBashバイナリが入ってないのか?
それでMacに元々入っているbash以外のshを使ってれば、そりゃ問題は発生するだろうさ。
> https://qiita.com/ko1nksm/items/59c2e8a7afa969af8212#:~:text=Mac%20%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AF%20macOS%2010.15%20Catalina%20%E3%81%A7%20bash%20%E3%81%8B%E3%82%89,%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A8%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AB%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E9%99%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%A8%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%20%2Fbin%2Fsh%20%E3%81%AF%20POSIX%20%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%20bash%20%28%2Fbin%2Fbash%29%20%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99

Macとしては署名済みじゃないとウイルスかもしれないので認められず、
GPLとしては署名付けるならその署名を作るソースも公開しろと言ってるわけ?
どっちも拗らせすぎだが、
一般論としては、Mac側に「開発者オプション」で「署名がないバイナリの動作を許可する」があれば済む話では?
実際自分でコンパイルしたバイナリを動かせないと困るし。
ただ、Macってスマホと同一化したからこれって脱獄になるんだっけ?
ならまあ、Gitの為に脱獄はないし、こじれるのは分かるが。

まあ、正直つき合いきれないが、俺なら、C化ではなく、
bashの機能を諦めてshの機能だけで書き直す方を選択するけどね。
0849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-chQ5)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:19:32.87ID:zDjINlW+0
>>847
実際仕事すればわかるが add -Aで綺麗なコミットを作れるように整備されてるリポジトリはあまり無い
デバッグしながらコミットしていくときは add -p を使うことがとても多い
0851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:57:20.56ID:0q4aURph0
git add -Aで十分とかさぁ、開発経験なさすぎだろ
それはgitをバックアップとか途中セーブ機能とでも思ってんのか?
1 commit = 一機能の追加とか、一日の最後にやるものとか思ってるんだろ

通常なにかのバグの修正とか
複数の個別の問題の複合なのに
それ全部まとめんな
0852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:58:29.56ID:646uiMLL0
>>846
そもそも俺含めて大半のプログラマはGitを理解したいとは思ってなくて、
単に便利だから使ってるだけだと思うがな。
理解せずに使えるのならそれに越したことはない。
(この価値観が相容れないのは理解したからもういいが)

君はGitを履歴追跡ツールとしてしか見てないようだが、
俺はもっと一般的に、Git形式のDBとして見てる。(INSERT履歴が保持されるDB)
そして、俺は>>808と同意見で、
開発が今現在行われていないブランチは閉じられてた方が見やすいと思ってる。
常時存在するのはgit-flowでいうdevelopだけで、masterやreleaseはタグでよく、
hotfixを作るならまずmasterブランチを復活させ、そこからhotfixを発生させたほうがいい。
(なおreleaseブランチは最後にバージョンを打つ奴にはいいが、
俺は先にバージョンを打ってから更新部分を実装するので、俺のワークフローには合わない)

それ以外にも、featureX付加時の変更漏れ/不適切な変更によるバグ挿入が後で発覚することはあるから、
git-flow的にfeatureを作っては消しで行くなら、ブランチの復活はプログラマには疑問のないことだ。
featureX_patch0と新たな変更扱いしてもgitオブジェクトツリー自体は同じだが、
名前が似てるだけの別物扱いになるので、
featureXの開発『線』をメンテナンスする気なら、branchの復活が必要になる。

実は、とりあえず同じ名前で作り直せば自動的にくっつく馬鹿向け仕様か?と試してみたが、
まあGitの文化でこれはなかった。
が、まあ、俺的にはこれであって欲しかったね。
「同じ名前が昔ありましたが、そこにくっつけますか?(Y/N)」「Y」
「いい加減にしてくださいよ、何回目ですか?」「うるせーよ」みたいな。

ただこれ、branch側は --list オプションで表示を簡単に絞れるから、
Gitの思想としてはbranchは「消さずに全部残しておけ」で、
git-flowがGitの思想と合ってないだけだね。ならツール用意しとけと。
0854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:04:13.47ID:0q4aURph0
大体gitの使い方を理解したいと思ってるやつはアホ
理解するのはバージョン管理の仕方だ

こうやってツールの使い方を学ぶことが理解だと思ってるから
gitがなくなったらどうしよう
また新しいことを学ばなきゃいけないってなるんやろ
0856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:24:19.56ID:646uiMLL0
>>851
> それはgitをバックアップとか途中セーブ機能とでも思ってんのか?
> 1 commit = 一機能の追加とか、一日の最後にやるものとか思ってるんだろ
そうだぞ。
ブッ込んでおけば後で何とでもなるただのバケツでしかない。
バケツの使い方を学べとか、知るかボケだ。
後でバケツから探し出すハメになった時、取り出し方をググって取り出せれば十分だ。
大方、プログラマの大半はこの程度の認識のはずだぞ。

そしてお前が望む、綺麗な管理記録は、これのサブセットでしかないんだよ。
だから例えば俺が780で言ったように、「コミットメッセージが空」を除外すれば簡単に得られる。
今のGitにこの機能がないだけ。(まあ近い機能はあるが)
DBならWHEREに条件を付加すればいいだけの楽勝案件で、Web系ならみんな出来るよ。
sedのワンライナーで済むことすらCで実装するGit界隈だと誰も出来ないのだろうけどさ。

まあGitにSQLインタフェースを付け加えればWeb系の奴等は文句言わなくなるんじゃないかな?
連中にとっては直感的になるから。
0860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:46:20.49ID:0q4aURph0
データの取り出し方なんか知っていても
過去のコミットのミスを簡単に直せないなら
バージョン管理は苦痛になるし
やっぱりツールの使い方だけ知ってバージョン管理をしたことがないんだろうな
バージョン管理が不便だからgitが作られたんだぞ
0861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:58:06.66ID:646uiMLL0
>>859
俺はそれでいいと思うけど。
記録してない方が問題で、記録さえしてあれば、ゴミとマジを簡単に分離出来れば十分だ。


>>860
今のGitの修正は十分苦痛だよ。
修正させたくないから面倒にする、は間違いで、
簡単に修正出来るが、修正したことも履歴に残るようにする、が正しい。
0862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 15:03:35.62ID:0q4aURph0
× 俺はそれでいいと思うけど。
○ 無能はそんなことをしている。

まずさぁ、gitというかバージョン管理の基本を理解してないんだからさ
そこから勉強しなよ
0864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:06:55.57ID:646uiMLL0
>>863
俺が言ってる「修正」は、Git自体の修正で、
> なのでマージ前のブランチをレビュー対象とする開発では push の際に整理することになる (778)
の場合に、SQL的に、
DELETE FROM my_repo WHERE branch='featureX' AND commit_message='';
あるいは、
CREATE INDEX beautiful_featureX ON my_repo WHERE branch='featureX' AND commit_message='';
で済むのに、何故Gitにつき合ってグダグダやらねばならんのだ?ということ。


それとは別に、ちょこまかcommitしても、俺は構わんと思うけど。
上記のように、それを1コマンドで除去出来れば、実務上何ら問題ない。
粒度が細かすぎてDBが膨れあがるなら、その部分を定期的にバックアップに切り出していけばいいだけ。
bitcoinはこの方式だ。


>>862
多分根本的に違うのは、

俺: 俺のワークフローに合うようにツールをカスタマイズする
863: Gitのワークフローに合わせてgitを使え、それ以外認めない!

なんだよ。
Linusが個人的に開発したんだからGit自体はそれでいいんだが、
全世界でLinuxと同じワークフローが適切なわけではない。
0866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:11:36.07ID:5Oe/8sYX0
>>864
> 全世界でLinuxと同じワークフローが適切なわけではない。
だからgitはいろんなワークフローに対応してるんだろうが

お前のはバージョン管理のワークフローではない
ただのバックアップのワークフローだ
0869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:56:10.72ID:5Oe/8sYX0
行単位で独立してるデータベースのデータじゃないんだからさぁ
ソースコードは前後の歴史とつながってる
DELETEなんちゃらみたいに一つだけ取り除くことが出来るのは稀
0870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:21:12.99ID:646uiMLL0
>>869
それは当然UIの話で、当たり前だが内部のリンクは接続し直すんだよ。
そしてそれをユーザーには見せない。

多分ここら辺の階層の話がGitには存在しないんだよ。
だからユーザーがviでリンク書き換えろとかの勢いだろ。
超密結合だし滅茶苦茶だよそれは。
0872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d4e-GJ//)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:28:35.59ID:B2i8Nuif0
つまり、両親がイブに中出ししてお前が生まれたという歴史において、
イブの中出しだけを無かったことにはできないと言うことだね
その後の歴史でお前が存在するのはおかしいし
0873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:30:55.67ID:646uiMLL0
>>871
何言ってんだ?
中身はただの単方向リンクリストだぞ。
リンク先が複数のこともあるが、それでも問題なく抜ける。

ただそれ以前に、俺は既に言ったとおり「記録されてないほうが問題」とするので、
CREATE INDEXを使うが。これなら理解出来るか?
だったら、このINDEX対象をちょうど全部含むようにリンクリストを新しく作り直せばいいだけ。
それがDELETEしたものと同じ物になる。これで理解出来るか?
0874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:40:00.52ID:5Oe/8sYX0
>>873
じゃあ抜き取ってみ

・commit 1「aaa を追加」
aaa

・commit 2「bbb を追加」
aaa
bbb

・commit 3「bbb を ccc に置き換えた」
aaa
ccc


ここからcommit2を抜き取ったときの
commit3の修正内容をよく読んでみろ
0876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 17:58:44.17ID:646uiMLL0
>>874
ああコミットメッセージについては考えてなかったが、
俺ならそのままぐちゃっと貼り付けるけど。
つまり、

・commit 1「aaa を追加」
aaa

・commit 3「bbb を追加」「bbb を ccc に置き換えた」
aaa
ccc

になる。
0877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:03:19.55ID:646uiMLL0
>>875
親が複数あるだけの単方向リストだよ。
まあこれを単方向リストと呼ぶかは微妙だから、ツリーと言った方が通じたか?
ツリーが複数重なり合った状態になってるだけだよ。

単線の A<-B<-C なら A<-C になる。これは自明だよな。
マージの場合、(BがADのマージ結果ね)

A<-B<-C
D<-|



A<-C
D<-|

にする。
0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:18:30.70ID:5Oe/8sYX0
>>876
ようやく理解したか。
だからお前がやってるのはただのバックアップを取ってるだけだっていってんだよ
バージョン管理というのは何をどう変えたかという変化を記録するものだ
スナップショットじゃねーんだよ、あーほ
0880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:21:44.83ID:5Oe/8sYX0
>>873
> ただそれ以前に、俺は既に言ったとおり「記録されてないほうが問題」とするので、

だからお前のテキストエディタでの変更内容を全部記録するって言ってるんだろ?
ファイルを保存するたびにコミットするんだろお前は?


バージョン管理で記録するのはソースコードの修正履歴であって
お前個人の作業履歴じゃねーんだよ
使い物にならないゴミコミットを作るな
0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:26:48.37ID:646uiMLL0
>>878
ああ履歴についての認識が違うんだな。了解した。

履歴は、
俺: スナップショット=「点」の並び
君: 変更した線の並びで、それはcommitメッセージに現れる。

それだと、commitメッセージが間違ってる場合はどうしようもなくなるだろ。
あくまでソースコードが重要で、どこをどう変えたかはdiff取れば済むだけの話、
commitメッセージなんて目安に過ぎないんだよ。

Gitもこちらの立場に近く、VCSとしては珍しく(と聞いているが俺はそこまで詳しくないが)
差分ではなく本体を記録するだろ。
0882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:31:31.07ID:5Oe/8sYX0
>>881
> 履歴は、
> 俺: スナップショット=「点」の並び

だから、それはバックアップで言うって最初から言ってるだろ
お前が完全に間違ってるんだよ

> それだと、commitメッセージが間違ってる場合はどうしようもなくなるだろ。
修正しろよ。それが出来るように作られているだろ

> commitメッセージなんて目安に過ぎないんだよ。
はっw バージョン管理の素人が。
コミットメッセージの重要性を知らない時点で終わってるよ
0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:32:44.57ID:646uiMLL0
>>880
> ファイルを保存するたびにコミットするんだろお前は?
そこまではしないが、1日10回とか平気ですることもあるし、それが問題だとも思わない。
この辺はポリシーだし、好きなようにすればいいと思うがね。


間違いなく言えるのは、俺は美しいソースコードを目指しているのであって、
美しいコミット履歴を目指しているわけではないんだよ。
そしてコミット履歴が過剰なら、落とせばいいだけだろ、という話。
無い履歴からは生成することは不可能なのだから、大きすぎる粒度より、小さすぎる粒度の方がいいに決まってる。
所詮commitメッセージなんて当てにならないし、diffが取れれば全く問題ない。
0884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:32:45.04ID:5Oe/8sYX0
> Gitもこちらの立場に近く、VCSとしては珍しく(と聞いているが俺はそこまで詳しくないが)
> 差分ではなく本体を記録するだろ。

だから最初からバージョン管理は差分を記録するものであり
gitの優れた点が、発想の転換で
本体を記録することで差分を表現することにした点なんだろ

実装の話とごっちゃにするな
そういうところが技術的に未熟なんだよ
0885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:33:34.01ID:5Oe/8sYX0
>>883
> そこまではしないが、1日10回とか平気ですることもあるし、それが問題だとも思わない。
そりゃお前が素人だから問題であることに気づいてないだけ
誰もやってないからね

> この辺はポリシーだし、好きなようにすればいいと思うがね。
お前が未熟だから反論できずにポリシーってことにしようとしてる
0886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09e4-chQ5)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:33:50.55ID:zDjINlW+0
>>877
分散バージョン管理ではですね、リポジトリのコピーがばらばらに複数存在することが前提なので、
あるひとつのリポジトリのコミット履歴が A<-B<-C で、他のリポジトリではこれが A<-C になっているという状況は不味いんですよ
なのでGitではそれができないようにデータ構造が設計されています
0887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:34:49.14ID:5Oe/8sYX0
> 間違いなく言えるのは、俺は美しいソースコードを目指しているのであって、
> 美しいコミット履歴を目指しているわけではないんだよ。

コミット履歴は「使うもの」だって分かってないようだな
一部のコミットだけ抜き取って
他のブランチに組み込む
使うものだ

お前はただ見れればいいと思ってる
バージョン管理を理解してない
0889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:39:58.47ID:646uiMLL0
>>882
まあ君と仕事することは無さそうだから別に問題ないけど、

> 修正しろよ。それが出来るように作られているだろ
コミットメッセージをいくら修正したところでそもそも意味無いんだよ。
管理してるのはメッセージじゃなくてソースコードなんだから。
それで、重要なコメントはソースコード上に書いてるから、diff取れれば十分なんだよ。
コミットメッセージは、あくまでGit上から探し出すラベルでしかなくて、何をやったかはdiffで見るし、それ以外にないよ。

> はっw バージョン管理の素人が。
> コミットメッセージの重要性を知らない時点で終わってるよ
まあ俺はGitの達人になりたいわけでもないんで、これで問題ないよ。
0892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:41:43.46ID:5Oe/8sYX0
> コミットメッセージは、あくまでGit上から探し出すラベルでしかなくて、何をやったかはdiffで見るし、それ以外にないよ。

途中を抜いといて、何をやったかなんてわかるわけ無いだろwww
0894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:44:39.97ID:646uiMLL0
>>884
> gitの優れた点が、発想の転換で
> 本体を記録することで差分を表現することにした点なんだろ
これは違う。
というかね、どっちを記録したところで、正常に動いていればどのみち任意の履歴を取り出せるから関係ないんだ。
ただ、ファイルシステム等がぶっ壊れて、断片的にしか取り出せなくなったときに、Gitみたいに本体を記録してる方が断然強い。

だから基本は「一番大事なもの」で記録するようにしなければいけない、という観点だったのだけど、
まあこれはフォールトトレラントにしろという話で、ちょっと蛇足ではあったね。
あまり関係ないからこの話は終わりで。
0897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6914-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:53:08.44ID:5Oe/8sYX0
https://www.techpit.jp/courses/33/curriculums/34/sections/286/parts/965

なぜスナップショットとして記録するのか
スナップショットとして記録することで、複数人で開発する時のスピードを上げることができます。
詳しくは後ほど解説しますが、複数人での開発の際、並行して開発できるよう、
Gitではブランチというものを切って、バージョンを枝分かれさせて開発していきます。
このブランチでバージョンを枝分かれさせる際や、ブランチを統合(マージ)する際にスナップショットだと非常に作業が速くできます。

Gitがデータを差分というかたちで持っていると、ブランチを切ってマージする時に差分をいちいち計算しなければなりません。
しかしスナップショットで保存しておけば、差分の計算をしなくて済む分、とても速くブランチを切ったりマージできるようになります。

ちなみに、Git以前のバージョン管理ツールの多くは差分としてデータを保存していて、ブランチを切るのに大変時間がかかっていました。
大規模なプロジェクトになると数十秒かかったりすることもありました。
Gitだとこの作業が一瞬でできます。こういった事情があって、Linuxの作者のリーナス・トーバルズは
当時、大規模開発であったLinuxカーネル開発のバージョン管理システムを自作しました。これがGitのスタートです。
0898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss)
垢版 |
2022/11/05(土) 18:56:37.48ID:646uiMLL0
>>886
ああなるほど、ブロックチェーンよろしく親のhashデータも自分のhashに入ってるのか。
しかしそれは、改竄がばれるだけで、リンクを繋ぎ直すことが出来ないわけではないね。

というかね、それは本体ツリーの話で、
余分なcommitはrepoから消せ!とする君らにとっては問題だが、
俺みたいに、スカスカのINDEXでbranchを再構成するのはその場合にも全く問題ないはず。



ところで、
実は今もbranchの実体がどこにあるのか見えてない。
見る限り .git/logs/refs/heads/各branchにしかなさそうなのだけど、ここかね?
これだと毎回reflogを動的に解釈することになるが。
実装としておかしくはないが、普通はこうはしないので、ちょっと不可解だ。
なおオブジェクトツリーにはbranchのデータは無く、branchは各オブジェクトへのリンクの入った配列だと見てる。
だからシャローコピーでしかなく、後からでもいくらでも作れるだろ、という話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況