X



ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part160

0171デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-Re1+)
垢版 |
2024/03/24(日) 19:33:22.45ID:MOMWvILCM
>>167
それがそのままなのかどうかは不明だけど基本的にはメソッド呼び出しは遅くなる
本当にごく限られた特定の場合だけインライン化と言う最適化が働いて速くなることがあるけど
それを過信してはいけないと思う
0174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f683-rfcW)
垢版 |
2024/03/24(日) 23:11:43.13ID:cEyTBQVH0
>>168>>173
ありがとうございます。

>>169
一部置き換えたのを計ったら早くなってたけど
全体では少し早くなった感じでした。

ちなMath.Powは何故か遅くMath.Sqrtはそうでもないのは
私の勘違いでしょうか。
0179デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-Re1+)
垢版 |
2024/03/26(火) 22:28:12.39ID:1Bd4/Fy+M
「Spectre」と「Meltdown」みたいな重度のセキュリティーホール対策で実行速度は大幅に落ちた
セキュリティーホールをふさいで極端に言えば挙動が変わってるけど最初の挙動は本来期待しない動作

オプション指定しないと最適化されないのは想定している動作であり期待しない動作ではないのでバグではない
0180デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb2-wr8K)
垢版 |
2024/03/27(水) 11:23:20.06ID:Wk+cp7GVM
コンパイラの設定次第で究極的に速度重視とか、メモリ削減重視とかやれるんじゃねーの?
0183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 764a-zn4i)
垢版 |
2024/03/29(金) 23:10:39.70ID:KSJZSeRg0
C#に限ったことじゃないけど
BigInteger型があるのにBigFloat型が無いのは何でなのか?
どちらかというと後者のほうが科学技術計算とかで使い道あると思うんだが
0188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-7myW)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:43:32.19ID:I0404dx50
>>183
科学技術計算でdouble精度を上回る有効数字桁数が必要とされることはほとんどない。
BigFloat型でと同様な計算は10の整数乗倍することによりBigInteger型でも可能。
0191デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:45:19.84ID:w+YAhrNed
巨大な行列の固有値が正確に必要な問題とかで4倍精度必要なケースあるけどな
0193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:23:57.28ID:zUNlFHMd0
>>192
使うぞ
逆に何を使うっていうんだ
0196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/02(火) 21:31:32.43ID:zUNlFHMd0
有理数で巨大な行列の固有値計算とか冗談だろ
0199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bb9-Lkgf)
垢版 |
2024/04/03(水) 23:35:28.04ID:I9qDTX4l0
そもそも固有値計算は反復法で数値的に解く以外のアルゴリズムが絶望的に遅い
反復法で有理数を使うメリットは皆無
0201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e359-EsXa)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:23:11.07ID:1tjV+Dtg0
MAUIで会員制のデータ計算、集計アプリ作ってて外部サーバーのMysqlに直撃繋いてSQL書いてるけど、問題ない?
(デスクトップアプリみたいな感じで)

PHPでWebAPI作るのが面倒だし、認証トークンがよく分からん。
0202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:44:51.05ID:5kaK3dCP0
>>201
それってDBへの接続文字列が書かれたものがコンパイル済みとはいえクライアントにあるって事だろ

逆アセンブルは簡単にできるからDBに直接アクセスされてデータ消したりテーブル消したり出来るぞ

当然ながら会員データも他人の読めるので個人情報入ってたらアウト
損害賠償で乙
0203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 08:47:55.10ID:5kaK3dCP0
MAUIで書いてるならWebAPIもC#で書けば良いじゃん
swaggerから簡単に生成出来るし

色々考えるとWebアプリの方が楽だぞ
0209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-GNxm)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:09:09.28ID:5x+F8iFN0
IAM DB AuthenticationみたいにDB接続前に別のところで認証して
その結果のトークンをMySQL接続時に渡してプラグインで検証してるなら
直接繋いでても一般的に許容されるレベルのセキュリティは確保されてるんじゃないのかな
0212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/05(金) 20:54:43.89ID:5kaK3dCP0
行レベルセキュリティとかもして無さそうだから認証だけの問題でも無さそう
0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e359-EsXa)
垢版 |
2024/04/05(金) 23:17:58.82ID:1tjV+Dtg0
VBA使ってスタンドアロンで動くものしか作ったことない私がやるとこうなる。

一応、Firebaseからデータ読み込むだけのスマホアプリをXamarinで作ってストアに公開して2年経つが、今のところ特に問題ない。

今回のスマホアプリは昔、プロに作ってもらったものを参考にして、MAUIで作り直してる。

SQLが使えないFirebaseは使いづらいし、テーブルの数が多くて、読込、追加、更新、削除を頻繁にやらないといけないからMysql使ってる。

今、PHPでWEBAI使って作り直してるけど、デバッグがやり難くて困ってる。
あと、プログラムは仕事では殆どやってない素人だから大変だ。

外注を使うと金がかかるから自分で何とかするしかない。
0217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/06(土) 06:44:58.55ID:dnvnVLJa0
外注使うと金かかる(分かる)
自分で作ると金掛からない(勘違いしてる)

その時間仕事してると給料が入る
会社なら一般管理費等も考えると普通の外注と同じで人月100とか120万となる

つまり素人が時間掛けて自分で作るより外注した方が安い
0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d7c-AIK3)
垢版 |
2024/04/06(土) 06:46:08.95ID:dnvnVLJa0
ああサービス残業的に作ってるっていうなら確かに金は掛からない

社畜精神凄いとは思うけど
0228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:55:53.03ID:20w18gpn0
>>226
プロトコルの仕様読めば良い
0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:56:49.19ID:20w18gpn0
>>227
言語は関係無い
0230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 10:58:51.93ID:20w18gpn0
>>227
言葉が足りなかった

お前が勉強したのはjsの認証ライブラリってだけで認証の仕組みなんて分かってない
ライブラリの使い方覚えただけ

C#にも認識ライブラリは有る
0231デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 11:00:44.59ID:ldKyq7DlM
変な話jsで認証やセキュリティの話は10倍ぐらいのスピードで時間が流れてる気がする
自分が勉強したころはJWT使いましょうだったのがかなり前からJWT使うなだし

関心を持ってる人間の量が違う
0233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 237c-LL07)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:18:56.37ID:20w18gpn0
>>232
お前の探し方が悪いだけ

そもそも企業だとADやら365のAzureADでSSOやらSAMLするからMicrosoft系で認証系の情報が少ないとか無いんだよ
0234デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-OINQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 12:48:05.19ID:ldKyq7DlM
話がずれてるぞ
さっきの質問者にそれを教えてやれよ

あえてそれに乗ると
探しかたが悪いとわからない = 勉強しづらい
だと思うんだけどね

C#だけ触ってると井の中の蛙で概念すら知らないことだらけ
js系触ってるとずっとweb系のセキュリティの洗礼を受け続けることになる
それで関心を持ってる人間が多くてカジュアルに技術が学べる機会がC#より多い
ネットだけじゃなくてjs系の書籍も発行されてて手に取ることが出来る
探しかたが悪いなんて話にはなりにくい

こんな単純なことは理解できるだろう
0236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ afe5-KkZA)
垢版 |
2024/04/13(土) 06:59:00.94ID:qJM1JNy30
今お騒がせのどんぐりシステム

http://web.archive.org/web/20131009170307/http://www.geocities.jp/nullpo0/
開発終わってるツインテール2.51で書き込み出来てる

ツール 環境設定 板一覧の更新URLを
http://bbsmenu.afi.click/5ch/bbsmenu.htmlに変えれば即使える

C#のソースも残ってるし誰か勉強がてら改造続けてくんない?
今後問題になりそうなのはhttpsとか他の板登録関係かな
0246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7f3-z6RI)
垢版 |
2024/04/14(日) 11:07:15.33ID:pSQDB1C20
htppsに対応させるにはソースのどこをどういじればいいの?
0249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff40-z6RI)
垢版 |
2024/04/14(日) 13:51:42.00ID:5lm5l0Bg0
>>246
板一覧をhttps://menu.5ch.net/bbsmenu.html に対応させるなら
Twintail Project\ch2Solution\twinie\Forms\Dialogs\BoardUpdateDialog.cs
の267行目のhttpをhttpsにして
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Table\KatjuBoardTable.cs
の83行目を「@"B>(?<cat>.+?)</B>】(?<brds>.+?)(?=【)",」とかに(適当)
Twintail Project\ch2Solution\twin\Base\Text\URLParser.cs
の41行目のParseBoard()に入ってすぐか、呼び出す前にurlの前後の
「"」を取っ払う処理入れたら読めると思う
あと、その少し上の正規表現を2行とか5行定義してるところで、httpを
https?とかに変えといた方がいいかも
0255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96b0-TxeL)
垢版 |
2024/04/21(日) 11:46:43.16ID:ia+eGvgw0
>>226
僕も同感です。
そもそも認証やセキュリティまわりで議論が白熱するか分からん。
ログインされたらパスワードを入力させるだけの話じゃないの。
何で難しい話になるんだろう。頭がいい人はその認証方法じゃだめじゃ
みたいに思うんだろうか。
0257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96b0-TxeL)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:48:04.59ID:ia+eGvgw0
cookieとセキュリティくらいか。
やり方なんてそんなにないと思うけどなぁ。
0258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b601-Y6pn)
垢版 |
2024/04/21(日) 13:53:06.24ID:TVuXhDVi0
>exeとかのアプリケーションならそうだけど
むしろこっちが気になるな
exeとかのアプリケーションでログインされたらパスワードを入力させるだけの話ってどんなアプリケーション?
0259256 (ワッチョイ 56bd-IV2N)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:02:47.54ID:ZhmDOSdI0
俺は>>255が何を考えているのか知らんけど、
>>258が例えばユーザー毎のアクセス権とかパスワード変更とかを気にしているのであれば、
Webアプリケーションだろうがexeだろうが一緒だから省略してるよ。
0260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4046-Wa0z)
垢版 |
2024/04/21(日) 15:50:12.42ID:xRhlemXE0
>>255
普通のアプリ開発だと
普通の画面にある機能は誰でも実装できるけど
認証機能は難しすぎて問題すら解らない領域だから
通常はクラウドの機能を使うとかライブラリー当てて何も考えないで終わりが通常
0261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-Dx6U)
垢版 |
2024/04/21(日) 16:01:02.28ID:OlMPLRoS0
SSOだのSAMLだの考えろよ
0264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-Dx6U)
垢版 |
2024/04/21(日) 17:54:00.12ID:OlMPLRoS0
>>263
世の中てそんなもん
他システムがOpenIDConnectに対応してるのなんて少ないんだよ
0268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d010-YiC7)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:12:37.11ID:cTDNZi+40
不適切にもほどがある!
0269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-hrwJ)
垢版 |
2024/04/28(日) 21:54:53.21ID:gvuAb1r50
age
0270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df89-TfPO)
垢版 |
2024/04/29(月) 14:21:43.84ID:UFWuh9Cl0
Passkeyも脳死でできるようにしてください
ポンコツな俺の頭には難しすぎます
0271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:09:50.89ID:rF00337I0
実装で不必要に長いコード書いちゃってでも動いてはいる場合って
修正しなくていいんですか?
0272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:12:13.03ID:rF00337I0
271に続いてこれとかも聞いておきたいです。
C#も新しい機能出てますが2018年までの知識だけで
コーディングしてる場合2024年最新の文法でかけ!
とかも言われるんでしょうか?
0274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf92-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:35:11.80ID:rF00337I0
>>273
そうなんですか。
ただ極端に古いコーディングだったらアウトになりますか?
taskが今流行ってるのにthreadで書いてるとか。
0280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-FvXU)
垢版 |
2024/05/04(土) 07:05:35.87ID:m91DRxZ30
OutOfRangeしても例外発生もクラッシュもしないように言語仕様で手当てされてても
アクセスした結果が正常かどうかこっちでチェックはしなきゃなんねぇでしょ
0282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 177c-0EWD)
垢版 |
2024/05/06(月) 19:57:19.79ID:VQ/M9zGx0
非同期asyncについて質問したい

複数の非同期関数を同時に実行して結果を受け取る
そのタスクのうち1つでも結果がfalseならば他のタスクを全て中断としたい

WhenAllでは全ての結果を待つので無駄な場合がある

WhenAnyでは最初に終わったタスク結果は受け取れるだけである

この場合どうしたら良いのだろう?
0283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daa6-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:24:46.99ID:ICcIUWW40
>>282
Copilotによると
ideone.com/o0qKFx
0284 警備員[Lv.22][苗] (ワッチョイ 26bc-GK0Y)
垢版 |
2024/05/06(月) 20:27:40.95ID:LVbBsfNt0
タスクを実行する前に CancellationToken を作って、各タスクに引き渡しておけば?
タスクの中で失敗を検出した時点でトークンを使って他のタスクもろともキャンセルさせるとか。

実証していないから出来るかどうかは確証がないし、お作法的に正しいかは知らない。
0288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 665b-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 18:49:51.77ID:8e8GnC/g0
c#で現在ゲーム作成中です。
データベースに画像を保存したら01011みたいなデータになってるから
dbから直接画像を抜かれる心配ってないですか?
0290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 665b-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:18:45.15ID:8e8GnC/g0
>>289
zip暗号化をすれば何とかなると思います。
ゲームを進めていかないと現れない文字列をパスワードにします。
ステージ1クリア→g
ステージ2クリア→o
ステージ3クリア→a
ステージ4クリア→l
画像取得→パスワードgoalをdbに送信、画像取得
こんなのはどうですか?
0291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 665b-T7LG)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:20:10.95ID:8e8GnC/g0
すいません勘違いしてました。
0292 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffa7-hTKR)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:27:39.52ID:8JrFSvOm0
c#の初心者講座一通りやったのでデスクトップアプリ作ろうとおもうんですが
GUIつくるにはXamlの習得が必須なのでしょうか?
Pythonで作れたりしませんかね
0296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b79-fjqD)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:43:43.37ID:DOc9CbOo0
PyQtか?
raspberry piで便利だったな。
winformと同じポトベタ
0299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a8e-dWDI)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:35:52.37ID:x1qLv0vm0
>>297
普通にC#で検索すりゃ出てくるだろ
0303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b49-WgSd)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:30:09.27ID:w1FG1Kag0
アルツハイマーでも判る
0306 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ ffa7-hTKR)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:42:28.26ID:E/x3SfJu0
xamlの本を大きめの本屋さんで探したら一冊もありませんでした
xamlを勉強する人はもうネットのリソースしか使えないんですかね
JavaScriptとasp.netはたくさんあったのに
0309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63a7-HkEA)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:06:03.13ID:Cu3zenP40
ネットでええやんというかあらゆる情報においてネットの方が良いと思うが
今はチャッジピーもあるし尚更
まあxamlは習得までのコストを考えたら明らかにコスパは悪いと思うけどね
素直にhtml、css、jsでgui作ったほうが良い
0310デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-UQRA)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:09:23.61ID:poZBDhBnM
細かいところ知らなくてなんとなくは出来るけど
意味もなく呪術を使ってるような感じに近いのかな

今はエッセンシャルWPFみたいな本当の概念を教えてくれる書籍はどこにもないのかもしれないけど
0322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb1-fjqD)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:01:58.17ID:6mWP1uh50
ソース流用しないならそれでいいんじゃない?
0323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb1-fjqD)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:04:26.27ID:6mWP1uh50
WinFormsでソースを変にいじるとデザイナーの表示ができなくなるのが嫌でwpfにしてるわ。
0325デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-dWDI)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:28:29.98ID:mWKP/1zed
いじり方がわからないだけだろ
0327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb1-fjqD)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:53:08.43ID:6mWP1uh50
自動生成されたコードを消すとデザイナーがエラーになる
0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3ad-C15y)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:31:29.16ID:fb1SGBAr0
茨の道を進むのもまあ趣味だからね
0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a8e-dWDI)
垢版 |
2024/05/25(土) 02:35:00.43ID:FMQVfOzJ0
こういう奴は人に聞いてるふりして聞いちゃいないからな
答えるだけ無駄
0332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb6-fjqD)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:44:14.74ID:rw81kdgJ0
>>331
アホだけどwpfでコードビハインド避けて出来るだけバインドでやってるよ(笑)
0333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e8-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:06:49.49ID:d1cHng4L0
Windowsで画面の外にある範囲とか後ろにあるものを含めてスクリーンキャプチャ頑張ってしたいです
例えば画面の外に出てしまったExcelなどです。
C#でそんな魔法の関数ありますか?Windows APIでもいいのであったら教えてください
描画する前の段階のメモリにアクセスとかそういう関数とかあるかな
0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bb1-fjqD)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:40:36.75ID:lsgA+/i+0
プリントスクリーンキーでコピーできる範囲ならわかるけどはみ出ては無理じゃね?
0336デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-0mQS)
垢版 |
2024/05/25(土) 11:51:12.46ID:Ljj82WJ/a
昔ははみ出てようが、ほかのウインドウに隠れてようが取得できた
Winters 10 Anniversary Updateの前のバージョンのwindows10まで撮れたのかな
必要としてるのが自分の環境であればそこまでダウングレードすれば
0338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b64e-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:40:23.00ID:d1cHng4L0
ありがとうございます
ダウングレードで出来ることを示せば今できない証明になりますね
0339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:35:35.85ID:hSeXqoSH0
仮定:フルHDサイズのデスクトップとして

using(var Img = new System.Drawing.Bitmap(1920, 1080)) {
  using(var Grp = System.Drawing.Graphics.FromImage(Img)) {
   Grp.CopyFromScreen(0, 0, 0, 0, new System.Drawing.Size(1980, 1080), System.Drawing.CopyPixelOperation.SourceCopy);
  }
  Img.Save(@"E:\Test.png");
}

これでまるっととれるが?
0349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-1NpE)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:45:07.51ID:tQ1kZz6W0
アンチチートってどういう用途について言ってるのかよくわからないけど
事前の通知や同意を得えずにやるのは不法行為に当たる可能性が高いよ

学校の情報処理室のPCみたいなので
画面監視内容や目的を事前に通知して同意を得た上で
使わせるとかならまだわかる
でもそのくらいの用途なら違うアプローチがあるし
やり過ぎだと思うけどね
0350デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-0mQS)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:08:14.65ID:Ljj82WJ/a
ウインドウとその範囲を指定して切り出して表示する汎用ツール作っとくと
例えば為替チャート~ブラウザの一部だけ切り出してデスクトップ最前面に常に表示しとくとかそんなことができた
0351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b69c-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 20:21:57.06ID:d1cHng4L0
>>344
>>345
出来ないとは断定できない感じですかね
できるかやってみます
0353デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd3-OMyi)
垢版 |
2024/05/26(日) 05:47:38.68ID:z4TFz7uPM
デスクトップのDCからとると切れるけどウィンドウのDCからなら切れないし下にあってもキャプチャ取れるはず
真っ黒になるようなのはデスクトップDCから取ればいけたような
そうすると画面外とか取れないけど
あとchromeのハードウェアアクセラレーション切ってみるとか
0360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd70-QAZJ)
垢版 |
2024/06/05(水) 21:03:07.64ID:yE+c4LWp0
バインディングすれば非同期スレッドからもリンク出来て楽だよ。
0382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a79-JMex)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:09:52.72ID:XGCR4se00
enumの列挙子を数字の文字列にするにはどうすればいいのですか?

トランプの数字・文字をenumにすることを想定して欲しいのですが
enum Rank
{
A, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, T, J, Q, K
}
これはうまく行きませんでした
数字部分を""で括ってもダメなようです
ヘルプみい
0385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be02-QAZJ)
垢版 |
2024/06/07(金) 05:47:31.38ID:ZUQeVjCM0
配列の宣言で初期化は{}で記述出来ますが、Listではどうやるんですか?
例えば
class P{int a;string str;}
List<P>=new P[5]{}←ここ
0386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e501-bCn4)
垢版 |
2024/06/07(金) 08:37:55.54ID:r6TBMC670
>>385
List<P> list = new() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};
or
var list = new List<P>() {new P(), new P(), new P(), new P(), new P()};

class Pには明示的にコンストラクタが定義されておらず
インスタンスメンバもprivateなので生成時に個別の値は設定できない

https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/csharp/programming-guide/classes-and-structs/object-and-collection-initializers#collection-initializers
0388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5ad-QAZJ)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:11:29.02ID:uG7hYPCy0
>>386
>>387
ありがとうございました。
理解できました。
0389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a01-HpFF)
垢版 |
2024/06/07(金) 12:51:27.90ID:tQZH7Tnk0
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
https://ascii.jp/elem/000/004/202/4202481/
0390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe91-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 00:50:39.71ID:03ku9SKj0
ふと疑問に思ったんですが進化のたびにコードが短縮化されていったら
言語ごとの個性の差って少なくなっていきません?
例えばラムダ式とか
0392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a88-HpFF)
垢版 |
2024/06/08(土) 10:46:23.91ID:TRqvICLK0
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日
0393デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
垢版 |
2024/06/09(日) 10:38:25.68ID:xxSjzckMa
List<Point>で作った閉じた1つの図形の内部線除去に使えるライブラリ何かないかな?
↓の赤い部分を消して輪郭線だけにしたい
https://i.imgur.com/fMUakiS.png
内部線で複数の図形に分割するライブラリでもあれば内部線除去できるかなと思うけどなかなか見つからない
0395デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
垢版 |
2024/06/09(日) 11:07:42.40ID:xxSjzckMa
opencvで処理できるのは画像だけじゃない?
座標データから画像を作って処理して座標に戻すのはさすがに避けたい
clipperのunionやNetTopologySuiteのExteriorRing/Shellではやり方悪いのかうまく除去できなかった
0400デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-pS2O)
垢版 |
2024/06/09(日) 17:38:27.90ID:xxSjzckMa
clipperは図形よりも大きい四角と処理したい図形の共通部分取得できそうだけど、なぜかうまくできなかった
PtInRegionみたいなのは辺上の点を指定した場合は輪郭でも内部でもtrueかfalseかのどちらかしか返さないからうまく使えない
0405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 07:47:34.88ID:QAB9rEB/0
AIの性能が上がれば世界情勢が見えてくる
にゅーーすで話していることもそれらしきことを話すようになる

まづボイス・トォ・スカルが存在している場合としていない場合を問う
そのあとに人間の行動をどのように行動するかを問う

交友関係全てわかる範囲で入力しておく
社会っ情勢を知るにはさらにどういった役職等も調べておく


自分が使用しているボイス・トォ・スカルを本物か偽物化も割り出せる
0406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 13:48:29.76ID:QAB9rEB/0
不眠症にカップ麺やスナック菓子などの「超加工食品」が関係しているという研究結果
https://gigazine.net/news/20240610-insomnia-linked-ultra-processed-foods/

インターネットの都市伝説「The Backrooms」の起源となった画像の正体はどうやって判明したのか?
https://gigazine.net/news/20240610-origin-of-the-backrooms/

GoogleのGeminiとMicrosoftのCopilotが過去のアメリカの大統領選挙を含めた世界中の選挙の結果を正常に返していないことが判明
https://gigazine.net/news/20240610-google-microsoft-chatbots-election-questions/
0407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:06:44.83ID:QAB9rEB/0
ボイス・トォ・スカル
電磁波音波攻撃が判明する
人間は電磁界を発生させている
※被害者の身体に痕跡あり
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
名市大、頭蓋内全体の脳脊髄液の動態をマクロ的に観測する手法の開発に成功
2024/06/07
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
弾性乱流と古典的なニュートン乱流との共通点を発見――弾性乱流を記述する数学的理論の開発に寄与 OISTら
2024-5-29
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証
2024/05/28
産総研など、1000個以上の量子ビットを制御可能な超伝導回路の原理実証に成功
2024/06/05
名大など、水素原子の約1/20の超高精度で収差補正できるX線顕微鏡を開発
2024/05/09
0408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb7-xov0)
垢版 |
2024/06/10(月) 20:07:04.13ID:QAB9rEB/0
細胞の内部を鮮明に観察できる蛍光顕微鏡技術を開発 阪大など
2024/05/07
OIST、有機電気化学トランジスタのON時に生じるタイムラグの原因を解明
2024/05/07
並行世界でタイムリープを繰り返す!?効率的な新しいシミュレーション技術
2024.05.22
東大、電子回折パターンの減少とエントロピー増加の対応を実証
2024/06/03
理研など、「スキルミオンひも」の観察とその詳細な融解過程の記録に成功
2024/05/23 19:29
東大など、金属3Dプリント中の2D画像から3D多孔質構造を予測する手法を開発
2024/06/03
0413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf2d-xov0)
垢版 |
2024/06/12(水) 20:55:17.50ID:A3NgZUbK0
>>412
var a=new int[,]
{
{0,1,2,},
{0,1,2,},
};
と初期化したら確かに縦、横の順ですね。

foreach(int i in a)
{
Console.Write(i);
}
は最後尾が最内のループで回るようでした。

こういった触り方をしない場合はどっちでもよさそうですね。ありがとうございます。
0415デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-Gk+6)
垢版 |
2024/06/13(木) 11:34:17.98ID:fHN6F3J2a
rowmajour colmajour 選べるのが自然
0421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ac7-1+BE)
垢版 |
2024/06/16(日) 16:24:11.61ID:jTpWYTpS0
Blazorでウェブサイトを作った場合、製作者情報(PCのログインID等)はどこかに埋め込まれていたりしますか?
0422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da11-Av3Z)
垢版 |
2024/06/17(月) 06:58:02.41ID:Yz55GwEO0
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
↓2010年ごろには完成
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは
↓2026年ごろにさらに性能工場
旭化成、ミリ波・マイクロ波帯の空洞共振器による微小金属検査システムを開発

男女関係なく陰部を撮影
一度でも盗撮されていれば正確な色合いの・・・
初期型は赤外線センサー【自動ドアのセンサなど】

子どもが言語を獲得していくのと同じようにAIモデルに学習させることに成功
AIを使って「赤外線カメラ画像のフルカラー化」に成功!

世界中で横行
0423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df92-IzoE)
垢版 |
2024/06/17(月) 17:06:02.10ID:RvGHjBHL0
文字が入力されてる状態のTextBoxをクリックすると×ボタン(押すと文字が消えるボタン)が勝手に出てくるんですが、出てこないようにできますか?
調べてもそもそもTextBoxにはそんな機能ないようで混乱してます
ちなみに開発環境はWindows11 WPFです
0425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df92-IzoE)
垢版 |
2024/06/17(月) 22:47:29.73ID:RvGHjBHL0
>>424
ありがとうございます
今試そうとしたら×ボタン出なくなってました
教えていただいた情報を参考にしながら色々いじってみたんですが再現できず…
一体あの現象は何だったんでしょうか…
0430423 (ワッチョイ df92-IzoE)
垢版 |
2024/06/18(火) 10:35:40.09ID:VAEDgom20
申し訳ございません。
自己解決しました。
ModernWpfUIというライブラリを入れていることが原因でした。
また、検証したところ
・IsReadOnlyをfalseにする
もしくは
・TextBoxに自前のStyleを適用する(この場合IsReadOnlyはtrueでも良い)
このどちらかを満たしていれば×ボタンは出なくなることがわかりました。

影響範囲も把握せずにこのようなライブラリを使っていたこと、すぐに気付けなかったことを反省しております。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
0436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db49-J9U+)
垢版 |
2024/06/19(水) 17:41:48.28ID:3+neoKdz0
>>435
糞!
0437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 766f-Av3Z)
垢版 |
2024/06/20(木) 10:13:46.44ID:gE9bPm4O0
正体不明ぼいす・とぉ・すかる【非接触型ムーンショット一式】

AIも発展してきて論文全て読み込ませて作成可能のAI返答なので実在している

世界中の建前
器機所持者と機器秘所持者と機器非所持者ぼいす・とぉ・すかる=非接触型ムーンショットそんな物無い!
かくなる上は統合失調症だ!
煩いので統合失調症を薬や自殺したことにしてカルテに!
さらに最近は作成しやすいので脇が甘いチームを見つけ次第コロナや感染症で死亡したことにします!

世界中の本音は現実は無慈悲
内臓疾患やバイオテロでの殺害!
統合失調症寿命を平均25年短く殺害!

非器機所持者に
世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能
2023年12月28日
※最上位は最大出力 6000w
これを最低4機?被害者に向けて配置して合計24000wの電磁波を集中できる配置にしていると犯人は宣言

ウナギの放電」は近くの生物の遺伝子を組換えていた!?
2023/12/11
レスを投稿する