X



Rust part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:37:52.13ID:CheDQupm
公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust

公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn

Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org

※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/

※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust

※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/

※次スレは原則>>980が立てること

前スレ
Rust part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705760500/

ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 14:10:55.04ID:ceR9yHkM
今回の件でRustの安全性が確実になったのが興味深いよな
アンチが必死に探してきた問題も>>350でunsafe利用だった
0374デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 16:00:31.63ID:JqYXTM4B
>>371
「indexがその範囲にある時のみ有効な型」の意味がよく分かってないけど
実行時に型の方でindex検査して無効時にpanic起こすなら普通にusizeでgetしてunwrapしようよ
unsafeにする意味がない
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 17:14:19.13ID:vuLWDWdh
>>374
実行時コストをかけないためにget_uncheckedを使うのが一般的
その代わりロジックでindexが範囲内であることを保証する(ことがてきる時に使われる汎用的な手法)
0376デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:27:28.32ID:G6tKD1fj
Adaなら特定の範囲の型作れるみたいよ
0378デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:29:45.64ID:eeq00BcS
誰にでもunsafeが使えてしまうのが問題なのでは?
原則使えないくらいが、バカでも安全になるからRustの方向性に合ってる気がする。
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:34:36.37ID:iaJ2USO3
Rust の制限は機械的に検証可能な範囲に絞ったらそうなったということであって、その制限の範囲内で十分にプログラムが書けるというものでもない。
まあ思ったよりも足りるけどやっぱり必要だから unsafe はある。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 10:55:06.56ID:UXqlkypu
>>375
「indexがその範囲にある時のみ有効な型」でも有効範囲が実行時に変動するなら>>350の引数のindexをその型に変えたところでsafeにしたらダメだよ
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:08:34.82ID:BHU0SFkf
なるほど、欲しい機能を実装していったら、結構安全になったって感じなのかな。OpenBSDみたいな偏執なのとは違う感じか?
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 11:48:11.45ID:uu8/yG2s
indexの境界チェックが律速になるようなコード書いてみてえな
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:37:14.59ID:YsO86RjG
>>376 型宣言の時に type My_Int is range -1 .. 5; 範囲宣言(マイナスでも、1からでもOK)できて、範囲を越えたらエラー 配列もその範囲指定で自由に作成できる。
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 20:45:58.90ID:Rrl8qRWO
>>383
定数じゃなければ結局実行時にチェックするってことだよね
0385デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:12:47.74ID:yMlw6u5B
>>384
新しい型はint型とは独立した型なんだから変数にしたってその新しい型じゃないとコンパイル時にエラー。
0386デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 07:21:41.59ID:CNajD+3j
>>384 何十年も前なのですまそ
array(-2)とかarray(6)をアクセスしたら例外発生 array(-1)はOK

type Month is range 1..12
type Month_Array is array(Month) of Integer;
ma : Month_Array := (1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12);

for m in ma'first..ma'last loop // カウンタは1から12
ma(m) = m;
end loop;
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 14:37:28.19ID:x/lXcXel
今回の話は実行時境界チェックを無くす(減らす)実行時コスト削減の話だけど
そのAdaの例だと実行時に範囲外に値が動けてアクセスで例外発生するから何の解決にもなっていないね
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 17:27:16.04ID:MT/jL+52
こんなもんjavaの速度低下が境界値チェックによるものじゃないってことで話は終わっとると思ったけどな。
問題は浮動小数の取り扱いだっての。
0390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 21:23:48.62ID:x/lXcXel
unsafeは可能な限り避けるべきで
safe Rustでの改善をまずすべき
その次にindex checkの有無で意味のあるパフォ向上がある時のみ考える

現実にはsafe Rustでの改善ができてないことが多い
例えばよく見かける例としては
iが動いていくのにa[i]でアクセスしてしまう
これはiの範囲checkとa[i]の範囲checkで二重checkになるbad pattern
参照(ポインタ)化することで範囲checkを1回に減らせる
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:06:55.14ID:g9hYSxJr
unsafeは極力避けろというアドバイスばっかりでunsafeを適切に閉じ込める基本的な考え方や実装パターンの啓蒙が不十分なんだよね

unsafeを良く知れば知るほど自然と避けるようになるから避けろ避けろと言うよりもunsafeに関する知識を深められるようにする方が大事
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:29:03.70ID:pFQTMi8v
「unsafeの閉じ込めにはセンスがいるから、教えてもらわないと出来ないやつはunsafeを使うな」
が言える限界な気がする。現にunsafeを適切に閉じ込めるためのノウハウを継承できる資料とかがないので
0393デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 16:02:47.08ID:BwG0n/Az
unsafeはライブラリ作者とかがハード周りアクセスするために使うもので、コーダーが使うものじゃないだろ。

unsafe可能ソースファイル用の拡張子を別途用意して、rsファイルはunsafe禁止にしてもいいくらいじゃない?
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:05:39.09ID:6Vj8sISV
>>392
センスの問題ではないと思うが仮にセンスが必要だとしてもセンスがあるやつが適切に閉じ込めた事例とダメな事例を類型化してパターンナレッジとして浸透させればいいだけ
今はそれが全然できてないから>>350のような基本的なミスを犯すやつが後を絶たない
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 17:08:09.55ID:6japDZ8y
windows-rs とか使うと絶望するよな。もうちょいラップして安全なAPIも提供してほしい。
0397デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:09:17.85ID:345wycOn
>>395
~すればいいだけって言う奴はたいてい本人はやらないんだよなぁ。
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:27:03.05ID:3NgGdhlw
>>397
問題点の指摘や解決策の提案と
問題解決のために実際に誰が動くのかという
2つの異なるものを混同したらだめだよ
マネジメント101
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 18:54:43.86ID:nHNmKGrp
その素晴らしい提案がなぜされていないのか考えよう
そしてなぜ自分は実行から逃げているのか考えよう
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 20:42:45.86ID:deTzlgug
>>394
Rustが流行りそうな一番の理由は「管理側」が「コーダー」にunsafeみたいなことをやらせたくないということなんだから、どこでもunsafeとか管理側が許さんだろ。
0401デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:06:58.89ID:LwoOYerE
unsafe はコンパイラが安全性を「論理的に検証できない」部分であって、理論上の都合で出来た区分だよ。
危険な操作も含まれるけど危険な部分を分けれてるわけではない。
もちろん unsafe を制限する規約のプロジェクトがあったって良いが、そのための機能じゃないよ。
0402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:18:47.87ID:deTzlgug
>>401
安全性をコンパイラが検証できないなら、なおのこと制限すべきだと思うがね。
デフォルト禁止でもいいくらい。
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:31:01.25ID:LwoOYerE
>>402
だからそうしたいならそうすりゃいいって話をしてる。
あなたが裁量権をもつプロジェクトでは。
私が反論してるのは「そのためのものだ」という部分に対して。
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:44:58.62ID:deTzlgug
>>403
Rustのコンセプトとニーズからすれば、どこでもunsafe使えるのは中途半端だ、ということだよ。
unsafeはデフォルト禁止でいいよ。
0405デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 21:49:49.48ID:Fy0R0co2
理想をいえばunsafeなんて無いならサイコーだったんだろうね
rust陣営もしゃあなしでunsafe導入したんやろうし
unsafeなしですべてがセーフで効率的だったら
そりゃあrustは本当に素晴らしい文句なしの言語だったやろな
0406デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 22:08:33.46ID:toZsv7uT
生ポインタすなわちCPUによるメモリアクセスはunsafe
そこが出発点

unsafeを組み合わせてunsafeを閉じ込めたsafeなインタフェースを提供できる
それがsafe Rustの基本原理

つまりunsafeに行き着くためunsafe無しでは何もできない
これが真理

一方で
unsafeを閉じ込めたライブラリ利用可を前提にすれば
unsafeを用いないsafe Rustでほとんど大抵のことが実現できるのも事実
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 22:52:47.09ID:qNf/D02g
そこまでsafeな事にこだわるなら、Haskellに行けばいいのでは…?
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 22:57:38.14ID:LwoOYerE
>>404
「そうであって欲しいと自分は思っている」なら別にいいよ。
ニーズとかコンセプトとか、ありもしないものを根拠にしてることに反論されてるんだよ。
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:02:28.02ID:toZsv7uT
#![forbid(unsafe_code)]
を宣言すればいい

もちろんすべてはunsafeへ行き着くため
unsafeを禁止できるのは自分のコード部分だけ
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 23:55:45.93ID:pFQTMi8v
unsafeな部分の拡張子を変えるというのが有効とはあんま思えんのだよな
平気でunsafe使ってくるガイジは当然平気でunsafeな拡張子を使ってくるだろうという予想する
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 07:44:09.91ID:OabXy/xk
>>409
公式の「効率的で信頼できるソフトウェアを誰もがつくれる言語」に従うなら、安全でもなくて誰もが使えるわけでもないunsafeはデフォルト禁止にすべきだろ。やっぱりチグハグだわ。

>>411
拡張子以外だとどんなのができるかねぇ。コーダー向けRustとライブラリアン向けRustで完全に分けるぐらい?
0413デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:15:17.48ID:wHq/ItvK
rustもいろいろ問題を抱えてるんだね
プログラマの習熟が必要だっていうなら流行らないだろう
メモリ安全なソフトウェア書くことを優先するなら土方が適当に使えるjavaやc#があるだろうし
新しいc/c++/rustと競合する決定版のような言語が出てきてrustはさらなる傍流に押しやられそう
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:34:31.08ID:5loDhjzb
>>412
こう書くだけでunsafeの使用が禁止されます
#![forbid(unsafe_code)]

>>413
普通の人はunsafeなんか使いませんからRustは安全で何も問題ありません
0415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 08:48:28.49ID:OabXy/xk
>>414
>411みたいなマキャベリガイジが混ざると破綻しますな。
MSとかGoogleとかの管理側がRustに期待するのはそういった部分含めた安全性だろ。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 09:00:19.29ID:5loDhjzb
>>415
これでunsafeが使用禁止となり安全なsafe Rustになる
#![forbid(unsafe_code)]
コンパイラがunsafeをエラーとして弾く
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:37:24.50ID:dWo+4s1T
結局いつもの「無知なアンチ vs 無知な信者」の薄っぺらい対立になっちゃうのな
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:03:58.90ID:61/ABBlz
まあハスケルなんかもinvalidな変数使うようにっての広めるのには役立ったからrustもそういう位置に落ち着くだろ。
0419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:41:01.08ID:Li+1uESY
unsafeを使う人はライブラリ作成者がほとんどで、残りはシビアなインフラ作成者
一般プログラマーはunsafeを使わずに、unsafeが閉じ止められたライブラリのsafeなインターフェースのみ用いる

もしunsafeを用いて閉じ込めてsafeなインターフェースを提供できる新たなパターンを発見した時のみ、
その部分だけを切り出してライブラリ作成者になれる
それができない一般プログラマーはunsafeに縁がなく、unsafeを気にする必要がない
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:27:15.03ID:OabXy/xk
>>419
そうならやっぱりデフォルト禁止にすべきだな。一般コーダーはunsafeを使えないようにしてコードの安全性を高めるべき。

Rustのデフォルトムーブとかshared xor mutableとかは安全側に倒しているのに、なんでunsafeだけはユルユルなのかね。
0421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:35:39.73ID:2Ez7VURh
unsafeって書かないといけないってのは結構デフォ禁止よりの処置だと思うが
このメッセージが伝わらない相手にはもうunsafeの文法を分けてunsafeだけ難しくするとかしかなさそう

でもわざわざ難しい文法を用意すると言うのも馬鹿らしい話だ
0423デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 19:45:10.84ID:OabXy/xk
>>422
公式のドキュメントで
#![forbid(unsafe_code)]
の説明を探しているんだけど、どこにあるのかしらん?
doc.rust-lang.org/nomicon/safe-unsafe-meaning.html
の1行でおしまい?
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:08:10.91ID:uNPCtnZO
forbidもunsafe_codeもrustcのlintの一部だな
doc.rust-lang.org/rustc/lints/levels.html#forbid
doc.rust-lang.org/rustc/lints/listing/allowed-by-default.html#unsafe-code
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:59:19.02ID:vhhc95Ef
Rust Foundationによる資格認定試験に合格した者だけにunsafe使用パスワードが発行されるようにするしかないな。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:34:58.42ID:jTiWvkZ+
どの開発でも
#![forbid(unsafe_code)]が原則

どうしてもunsafeが必要なら
その安全ロジックを関係者で協議後に
#![deny(unsafe_code)]へそのモジュールのみ変更し
許可する部分のみを
#![allow(unsafe_code)]として監視対象
といった感じが一般的かと

監視対象を極一部に限定できて
全体はコンパイラにより保証できるため
他のプログラミング言語より扱いやすい
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:41:56.41ID:8+kd1npI
>>420
一般とそうでない奴は誰がどうやって区別するのさ?
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:42:31.88ID:8+kd1npI
>>421
正解
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:05:51.94ID:B//2x2dm
時間がない時に焦ってunsafe使って書いたコードは長期利用すると大変なことになるので書いてから1時間以内に使って捨てよう
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:19:58.75ID:Rgc3qInF
>>429
safeで書くのが早くて楽で安全
わずかでもパフォ上げる必要性のあるような箇所が生じない限り、unsafeを検討する人は存在しない
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:24:32.79ID:Rgc3qInF
>>430
unsafeの使用は、その論拠の安全性の検討や、それ以前に必要性の検討などが必要となるため、時間がかかる
safe Rustが楽で早く書けて安全
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 02:36:16.29ID:B//2x2dm
>>432
安全性の検討も必要な検討も全部スキップして「えいや」ってやればsafe rustより速く書き上がることもあるのでは?
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 07:36:27.65ID:9Pm5HVgJ
雑にunsafe使って早く書けるのはFFIくらいかな
FFIはどのみちunsafe必須だけど、事前条件とかの検討せずに雑にsafe化してしまうならそれは確かに早い
pure Rustでunsafeの方が早いケースはちょっと思いつかないな
0436デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 08:25:13.35ID:bd1Zch8f
>>427
そりゃプロジェクト管理者だろ。
そもそもRust採用するメリットはソースコードの品質管理しか無いし。

デフォルトunsafe禁止は何回か話題に出てきているのな。
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 08:41:03.04ID:ev5kqnbp
初心者ぼく「禁止しないといけないようなもんが標準で使えるって結局それ危険な言語なんでは?
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:16:34.82ID:cTkAvXQI
そもそも普通に書いててunsafe使いたいなって場面がない
多人数で書いてるならforbidで落としてもいいけど
コードレビューでちょっとでも見ればunsafe使ってることは明らかなんだし、いずれにしてもどうでもいい
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:24:57.68ID:vaG7EqUh
>>436
じゃunsafe使うな、で済む話じゃん。
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:01:08.74ID:8PtB/vi4
rustもプログラマがザコだと使いこなせない言語なんだろ?
人材確保すら苦労するってメジャーになれるのかよ
0444デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:49:42.05ID:ZM8BmiyA
たしかにプログラムの品質がいいから出世するって見たことないわ
逆にクソ過ぎて出世できない奴はいるかも知れんがそういう奴はプログラム云々の問題ではないからな
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:53:12.39ID:opHbD1qf
unsafeは面倒
Rustで書いていてunsafeを使いたい気分になることがない
さらに通常のプログラミングでunsafeを使うメリットがあるケースが訪れることはまずない
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:08:03.79ID:6hM9S6Vd
初心者や一般的な人は、unsafeの使い所がないなら、unsafeを使うようなすごい人でもミスをしたり理解不足だったりするって事だから、すごい人が精進すれば解決でしょ。
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:13:58.45ID:E/kaNL72
>>442
C++ とかだと使いこなせてないのになんとなく動いちゃったりするから……
使えてないなら使えないほうがちょっとマシなんだよ。
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 12:15:29.32ID:vaG7EqUh
>>448
言語機能的にunsafeって書かなければそもそも使えないじゃん。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:21:21.11ID:l8m+nc89
>>446
時間の無駄
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 16:25:54.97ID:34VMnlB4
unsafeでサクッと終わらせてどんどん仕事取ろうぜ
safeでチンタラやってる無能に仕事を回すな
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:20:13.23ID:Cl3C8AEw
アンチはunsafeを使うと早く書けると誤解しているのが面白い
早くもなければ楽でもないので普通は使わない
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:36:40.68ID:cTkAvXQI
「借用エラー出たらとりあえずunsafeと書いとけば回避できる」くらいのイメージなんかね
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 17:56:14.07ID:uhU4IUEm
このスレの優秀な人たちを安月給で揃えたチーム作れたらunsafeについて真面目に取り組んでもいいんだが
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:02:08.48ID:uhU4IUEm
正常なコミュニケーション力を持った優秀なエンジニア
→こいつらは出世するのでプログラミングスキルは生かされない方向に進む

正常なコミュニケーション力がない優秀なエンジニア
→こいつらはどうでもいいことばかりブツブツ言っててイマイチスキルが生かされない

どうしたら優秀なエンジニア揃えられるんや…
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:06:18.85ID:fG0MAqjd
カチョー「では進捗を報告してください」
unsafe_man「アノー、チョット時間かかってオリマシテ、アンセーフが、ソノー(怒涛の勢いで難しいことを話し続ける)」
カチョー「???」
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 18:22:45.54ID:TAofIzHh
>>457
放っておいても勝手に集まるから心配しなくていいよ
そこに混ざりたいなら自身も優秀なエンジニアになる必要はあるけど
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:54:25.38ID:M7FjmHlu
unsafe使う機会ってほぼないよな
よほどシビアな低レベルライブラリ作成かFFI部分くらいじゃないか
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:58:01.23ID:wqpOcL9O
優秀なエンジニアは担当している仕事がいつ頃終わるか明確に答えられる人
でunsafeを使いこなせるかどうかなんか無関係

これいつまでかかるのと聞かれていつまでに終わるか言えて理由も言える人
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 19:59:06.31ID:0Uoml8t7
システムプログラミング用途も売りにしてなかった?
Cと同等のことをしてみせようってんなら
unsafeくらい当たり前に常用するやろ?しらんけど
ボクは使いません!みたいな意見は誰も求めてないからw
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 20:37:55.25ID:TAofIzHh
unsafe使うと変更する時にだるくなるからできるだけ使わない
グローバル変数使うのと同じ気分

「グローバル変数くらい当たり前に常用するやろ?しらんけど
 ボクは使いません!みたいな意見は誰も求めてないからw」
とか言われたら知らん
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 20:47:48.55ID:0Uoml8t7
使う必要があるからunsafeってもんがあるんであって
使う必要がない人の意見や感想は求められてないんよ

使うべきとか使うべきじゃないとか
普通はどうとか普通はどうじゃないとか
無意味な応酬はやめよう
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:08:57.87ID:bd1Zch8f
コーダーの「使う使わない」の問題じゃなくて、管理者の「許可する禁止する」の問題なんだよ。
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:45:08.79ID:DW6NdCQ6
>>451
君の時間の無駄ってこと?
こんなところで毎日無駄な時間過ごしてるのに?
それって君がやらなければいいだけだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況