X



ハイパーヨーヨー総合スレ15 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2015/09/08(火) 07:32:02.31ID:GQ2INjNL0
このスレはバンダイが販売するヨーヨーブランド、ハイパーヨーヨーのスレです。
初心者的な質問も歓迎しますが、質問の前に公式HPやスレ内で検索してください。
次スレは>>970あたりで、立てられる人が宣言して立てて下さい。

このスレでは過去現在問わず全てのハイパーヨーヨーの話題を扱います。
また、他のスレで倦厭されがちなハイパーヨーヨー以外のヨーヨーとの比較や高度な技の話題もOKです。
ただし、あまり脱線しすぎないように注意してください。

■公式サイト
http://hyper-yo-yo.jp/
■関連スレ
ヨーヨースレ164
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1369925975/l50
【手芸】ヨーヨー総合スレッド【曲芸板】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/magic/1094825869/
■前スレ
ハイパーヨーヨー総合スレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1377688620/
ハイパーヨーヨー総合スレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/toy/1383238252/
ハイパーヨーヨー総合スレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/toy/1391224095/
0511ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/26(水) 11:16:13.63ID:PX4aRP0p0
メルカリでレイダー売りまくってる人って何処から仕入れてるんだろうね

たまにレアモノも出品してるから業者じゃなくてヨーヨー人っぽいけど、さすがにあの量のレイダーはコレクションとは考えにくいよね
0512ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/26(水) 11:18:08.47ID:PX4aRP0p0
>>503
大ブームを経験している第1期ハイパー世代が会社で偉くなり始める時期に、ガチのプロモーション来るかもねw
0513ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/27(木) 08:05:10.28ID:s9iG4roO0
リワのアカデミーでもあったようにハイパーを辞める人間の中には、熱心さ故に競技ヨーヨー界の存在と、より高度なトリックを知ってしまい、
本格的なヨーヨーに手を出してしまった子供達が大勢いたからとある。
だからピラミッドの麓をフォローするのがハイパーの仕事というのが4期の認識になってしまうので、ここを覆すか維持するか、戦略をハッキリさせるべき
0514ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/27(木) 08:17:42.84ID:IjWTd7Ki0
先鋭化著しく新規参入の厳しいガチ勢相手にしたら儲からないんだから…
バンダイがもし万が一やることが本当にあり得るのであればどう考えてもニワカ勢相手しかない

色々とやる理由の方が少ないけどバンダイの成形技術でプラヨー作ったらどうなるか興味はある
0515ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/27(木) 15:24:36.92ID:s9iG4roO0
>>514
バンダイというとクラスターしか長所が無いように思うけど、カスタムという考え方は地味にダンカンが初代没落以降から実行していて、
3期終わりらへんの本家ではそのあたりが充実しているんだよな
統一規格を持っているし、頑丈で精度も高くて安価で、実用性の塊みたいな感じ。
0516ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/27(木) 23:15:31.46ID:IjWTd7Ki0
クラスターとかよりインジェクション整形を活かしたディフュージョンみたいな構造とか多色整形をやってほしい

玩具然としたのはどうせ黙ってても出すんだろうし
0517ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/28(金) 23:38:56.31ID:5+lieHUQ0
バンダイの技術ならガンプラのマスターグレードみたいなプラモデル形式のキットでヨーヨーも作れちゃうんじゃないかと思ってみたり…
0520ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/08/29(土) 09:56:57.96ID:q6SUW3Lx0
バンダイのヨーヨーいいよな
クラスターはもちろんメタルバレットも好きだったわ
ハイパーインフィニティは1回も見たことない
0523ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/16(水) 01:05:54.80ID:CEbhAig50
中村名人て第1次ハイパーヨーヨー全盛期どれくらい稼いだんだろうか

国内や海外のヨーヨーイベントは勿論
コロコロには毎月載り、ハイパーヨーヨー教則本も売れに売れ
さらにテレビは当時ハイパーヨーヨーブームに便乗して
所さんの目がテンではヨーヨーを特集した際それにヨーヨー名人代表として出演し
さらにゴールデンタイムではSMAP×SMAPでは
当時ハイパーヨーヨーにハマっていた草なぎが中村名人とヨーヨー対決をする「クラブYO-YO-YO」というコーナー企画があったり
そしておはスタと、相当な額を稼いだんじゃないだろうか

あれだけ子供たちに
ハイパーヨーヨーの普及や莫大な売上げに貢献したのだからむしろ相当貰うべき
0525ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/16(水) 13:59:54.13ID:OHKSokZM0
ハイパーはメタルは無理じゃないか。

リワ飲みで中村名人が何回か言ってたが
ハイパーヨーヨーは、あくまで「玩具」であって玩具業界の安全基準内に添わなきゃならない。
その基準に沿うように日本独自に産まれたのが、第一期のオイルとかハイパーミレニアムだし
第三期はさらに厳しくなってた、とか言ってたし。

当時でも、ドラゴンのメタルボディでギリギリだったっぽいし、
ウィングシェイプでのメタルは、ハイパーとしてはキツイと思う。
0527ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/17(木) 13:09:03.51ID:tgXvY5JU0
何の説明もないまま尻窄みで終了したのは寂しいなあ
今でもたまに更新が止まったままのHP見たりする
0528ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/18(金) 09:52:55.09ID:E1ezqnW70
オフストは厳しいんじゃないかな。
どうみたって危ないし。
ラバーウィング機種を復活させるならいけるかもだけど

ルーピングはいけるでしょ。
第三期だって、レイダーEXとかLOOP1080とかのガチ機種をハイパーで出してたわけだし。
0529ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/18(金) 12:31:17.94ID:b/O9c3Hx0
再ブームと聞いて蓋を開けてみたら自分の知ってるヨーヨーじゃなくて
敷居が高すぎて挫折した人が多すぎたのかも知れない
中村名人くらいのちょうど良いレベルの人も用意しとくべきだった
技術は栗原舞レベルでもっと可愛いヨーヨーアイドルがいたらベスト
0530ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/18(金) 15:44:29.63ID:y8dkgr5G0
メタル全盛の中、絶対にハイパーヨーヨーしか振らない中村名人かっこ良過ぎる。当時少年だった人達の夢を壊さないように。
0531ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/18(金) 16:36:43.76ID:rgQFethQ0
単にオーバースペックで扱えないだけだったりしてな
0534ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/19(土) 14:46:54.41ID:hBUVMgyD0
ストリングもルーピングも両立可能ってのは、中途半端で特化出来ないことがわかったのがここ20年の認識だったけど、
だったら両立すべき課題を与えたらいいじゃん?
つまり6Aを作ってしまえと
0535ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/19(土) 15:22:44.37ID:BcMe65bM0
>>531
むしろハイパーであそこまでできるのが凄い
あと中村名人のシグネチャーモデルはメタルだぞ
0536ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/22(火) 19:33:41.50ID:HrbJJd/U0
ハイパーミレニアムほしい、似た機種あるかな?
0538ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/22(火) 22:37:54.05ID:HrbJJd/U0
性能と思い出が欲しいかな
昔の記憶だとかなり薄型だった印象、あやふやだけど
0541ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/23(水) 14:13:41.08ID:iL86pNGf0
ハイパーワスプも欲しいな
0543ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/23(水) 18:35:57.33ID:qm1yxBLl0
それはつまりレイダーEX(スパイラルジャガー)ってこと?
あくまでハイパーヨーヨーの中で一択ならば?
0545ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/23(水) 23:31:05.24ID:qm1yxBLl0
どうせなら現代版のハイパーミレニアムほしいね
デザイン踏襲で、プラのベアリング搭載した感じ
懐かしさと機能性を兼ね備えたミレニアム
0546ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/24(木) 00:22:28.24ID:h3pfZZzz0
ハイパーミレニアム懐かしい
ループザループに優れたヨーヨーとして人気高かったね
0547ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/24(木) 04:50:23.43ID:gOvzvO1v0
ルーピングのやりやすさならジャガーがいいけど、回数を稼げるのはミレニアムなんだよな
ジャガーだとヨリをきつくしただけでは150回過ぎたあたりから不安定になる
0549ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/24(木) 11:23:23.47ID:4zxPO3Im0
今ハイパーヨーヨーをバンダイが出すならスピホリとか720辺りなんかな?
前に誰か言ってたけどフルメタルのヨーヨーは安全器順的に厳しいらしいから
金リムとかなら行けそうだよな
0551ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/24(木) 15:26:44.15ID:oD7mHZgE0
しかし今更金リムかよ
スピホリXXだったら歓迎できる
ハイエンドに金属が駄目ならプラ削り出しで安全にできるはず
0552ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/25(金) 01:42:17.52ID:HyOO/1nQ0
一応、第三期は最後の最後(しかも通販限定)で
フルメタルを出してた。
それ考えると、形状的に厳しいものでなけれは、やれないことはないと思う。
ただ、ヨメガ3000円、ダンカン5500円、YYF8000円で値段も性能もかなりバラけてたんだよな…
結局は、ハイパー自体が何を目指すか、どこをターゲットにするか、じゃないか。
小学生のヨーヨーに8000円はどうかと思うし。
(今ならメタルスピガジとかで3000円くらいではいけると思うが)
0553ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/25(金) 11:22:46.82ID:hd62LGq/0
これだな
http://hyper-yo-yo-contest.b-boys.jp/lineup/
これだと確かにスタヴィティーとかだと、スピホリXXの方がずっとマシだろうしな・・

>552のメタルスピンガジェットは結構ありなんじゃないか。
引戻しでも面白いしメタルでも普通に使えるし。

っつーか、スピンギアもリワインドも子供向け、入門向けでかなり力入れてるんだよな。
0554ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/25(金) 12:16:34.76ID:608Ilinp0
そこ力入れなくなった業界は廃れるからね
0555ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/25(金) 13:54:00.88ID:hd62LGq/0
ぶっちゃけ今のヨーヨー業界、ハイパーで始めたやつばっかだろ。
97が今の役員とかで2010が今の現役選手。

これ考えると、第4期ハイパーをどこかでやらないと、
リワやSGみたいな小さい会社がいくら普及を頑張ったところで業界自体厳しいよな
0557ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/26(土) 07:10:03.57ID:D+D5dmd+0
バンダイも慈善でやってやってる訳じゃ無いんだろうけどタカラトミーのビーダマンやベイブレードみたいに定期的にプロモーションして欲しい
0558ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/27(日) 22:54:38.02ID:AKEJTMun0
ハイパーヨーヨーって何年周期だっけ
まだあと3年くらいはやらないかな
0559ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/28(月) 01:10:05.35ID:NJ6CIvEu0
ハイパーヨーヨー全盛期である第1期は今思い出せば期間は割と短ったよね
でも毎週欠かさずおもちゃ屋でヨーヨー検定を行ったりしたりと
当時の他のホビーの中でもブームの瞬間風速は本当に凄まじかった
0560ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/28(月) 03:41:35.92ID:7421ll8k0
当時の認定制度があったお陰で、学校の仲間内より早くリジェネ文化の存在を知れた
だって、意欲と技量のある人が自然と集う仕組みなんだから
0561ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/28(月) 05:15:48.75ID:7421ll8k0
だって当時の小学校のレベルなんて、ダンカンでベーシックレベルまでが当たり前。ヨメガですらスーパーレベルを制覇出来ないのが殆どだったのだから。
そこで認定店に行ってTHPのトリックが出来てアベレージ扱いの社会になってたので、当時は凄い衝撃を受けたし、定期的に参加して勉強したいと思えるようになったよ。
0562ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/28(月) 14:15:33.82ID:NdQg+RsQ0
認定とか別に行かなかったな、恥ずかしいし
玩具屋のオヤジに認められてハンコ貰う必要性も感じなかった
0563ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/28(月) 19:52:51.83ID:QFBSYTCV0
タカラトミーがボトルマンでリバイバル戦略かけてきたし
対抗してバンダイも第4期ハイパーヨーヨー展開してくるか!?
デジモンやたまごっちで復刻の旨味は知ってるだろうし
0564ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/29(火) 05:59:25.56ID:mTephMkD0
ヨーヨーってリバイバル路線あんのかな?
何故かステルスレイダーが売れているあたり、回顧としての需要が出てるのは確か。
だが、それをサポートするための競技ルールは無い
0565ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/29(火) 08:41:03.09ID:mTephMkD0
ループとストリングを両立したっていいじゃないか運動起こさないと、6Aは設立されんぞ
0567ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 03:27:11.33ID:BoCBJ4150
ハイパークラスターとかいらないから
OEM機種で安心安定を長く続けてほしい
0568ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 05:13:04.96ID:MJ/7/7qp0
わざわざバンダイがOEM展開する旨味がないくらい市場が出来上がってるから無理

他のホビーと違ってヨーヨーはバンダイのオリジナルアイデアではないから利率が非常に低い
0569ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 15:47:22.26ID:qZ0f14ko0
まあ、バンダイとして新ハイパーやれとまでは言わないが

やっぱネットでしか買えないってのが普及に足かせだと思うんだよ

公園でやってて声かけられて子供に教えたこと何回かあるんだけど
ウケ自体はものすごく良い。間違いなく食い付く。
ただ、その後に「これどこで売ってるの?」とか言われるとそこでお手上げ。
親がいるならともかく、小学生に「ネットで買え」なんて言えないしな。
0570ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 16:12:36.71ID:LmcOXk4w0
もう小学生でもネットで買う時代なんじゃない?
むしろオモチャ屋を探す方が難しいのでは?
0571ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 16:56:21.58ID:MJ/7/7qp0
トイザらスですら死んだのに玩具屋が残ってるなんてド田舎でもレアケースだが

まさかコンビニで売れって?
0572ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 17:35:30.08ID:WSfsP3nJ0
玩具店は消えても仕方ないが、玩具は人類滅亡まで消えないからな
目的は消えない、手段は消えてもおかしくない
0573ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/09/30(水) 19:17:23.24ID:NrKvYKrZ0
おもちゃ屋が少ない今ヨドバシみたいにヤマダのおもちゃコーナーとかで取り扱ってくれればいいけどね
0575ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/01(木) 10:35:59.75ID:NZGKgNl70
まぁ、ここハイパースレだから玩具で良いんだけどさ
1期でバンダイが扱う前って板系ショップでヨメガを扱ってたわけでしょ?
実際97で活躍した人ってその頃からやってた人も結構いたみたいだし。
ヨドバシ、ビック、あとはスポーツショップとか?
とりあえず「ここ行けば買えるよ」ってのがほしいんだよね。

>>570
なんだかんだ言ってまだそんな時代でもない
結局買うのは親だし
0576ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/01(木) 12:22:23.47ID:dub4HUum0
「アレクサ、ハイパーヨーヨー買って」
0577ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/02(金) 17:15:35.87ID:/yLT8jQK0
玩具店の役割としては、その玩具に関心を持つ者が集う場としても働くのが利点
認定会なんかは偶然にもそういう効果があったし、スタンプカードは飾りで、認定外の難しい技を学ぶ一種の勉強会としてのコミュニティと化した
0579ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/04(日) 05:44:25.78ID:JZlms5Ng0
ルーピングオイルだったらヨメガブレインリューブが丁度いいな
ハイパー初代のオイルはどんな感じ?
0583ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/13(火) 02:16:41.06ID:rIO30HKQ0
ホーネット買おうと思ったけど軸周りが弱いって聞いて
ポチる勇気がない、次のハイパーヨーヨーでホーネットを
剛健な作りにリメイクしてほしい
0584ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/16(金) 00:22:31.27ID:/1Gdt5z30
本スレがまた低レベルな争いで荒れとるぉ
0585ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/16(金) 20:30:12.54ID:FSmgDijX0
永瀬君 横山くん 島崎くん

99年4月のjcsファイナルではミスが多いけけど、
99年8月の世界大会ではミスが少ないし技の難易度もフリースタイルの構成も格段にレベルが上がってる

たったの4ヶ月でこんなに成長すんのかってぐらい成長してるよねw

彼らは特に凄かったけど子供って凄いな!
0586ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/18(日) 09:42:12.07ID:Jifuafq70
永瀬とかって当時、無改造レイダーだったの?
それともやっぱりナイスペだった?
無改造ならあれでファウンテンとか無理ゲーだし、ナイスペだったら大量のボディーが必要になるしで、色々不便だったように思う
0588ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/19(月) 16:04:24.81ID:50/6Bjxv0
>>587
んじゃあ、費用的には問題無かったのね
それでも逆回転系は難しいだろうし、身長の割に紐が長かったので、それでフォローしていたんだろうか
0589ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/22(木) 14:12:40.44ID:jczAInVa0
トリフログリスとかセルマーグリスとか使ってたら金スペでも普通にパンチは上がるよ。
ワセリンとは比べ物にならないくらいにガツガツ戻ってきたし。

THPJとかのパフォーマンスは知らないけど、競技に関しては改造に関しては
かなり厳しいチェックがあったって言ってた。
0590ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/22(木) 15:41:41.12ID:qKGNCA0X0
初代ハイパーは今では安くなったが、同期のビーダマンは物凄いプレミア価格がついてるのな
一方でそれと同期のミニ四駆は当時とほぼ同じ値段のまま

ヨーヨーは今の方が性能が高いから、需要の無い昔のは低価格になっていて、
ミニ四駆も今の方が高性能な上に、昔のも生産中だから価格が安い。
一方でビーダマンは生産停止の上に、昔の方が高性能なので値段も高いんだと思われる
0591ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/22(木) 16:00:34.92ID:p42xJBRV0
ビーダマンは面白いけど、遊び方に工夫とスペースが要る
そして公式の遊び方が小さく纏まってショボいのが敗因
0592ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/24(土) 03:42:25.04ID:lD8tIjsB0
>>591
スペースの規模が小さいのに、火力を安全基準無視して高めすぎたもんな
マニアにはそこが受けているんだが
0594ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/26(月) 14:27:24.20ID:bN1KIGWq0
>>588
確か、当時のTHPJのプロフィールに
持ってるヨーヨーは200個とか300個、とか書いてあったから
費用の面では何の問題も無かったと思う
0595ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/27(火) 11:27:39.35ID:Yi14SOYb0
>>594
その殆どがスペアボディー目的のファイヤーボールだとして、2000円×200個だと40万円にもなるんだが・・・・?
0596ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/27(火) 11:42:15.24ID:B9beBzTo0
>>595
月に10個で2万円だろ。それを2年。
オモチャだと考えれば高い気もするが
習い事だと思えばそんなに不思議な値段でもないと思う
ちなみにこれ長瀬巧のプロフな。
0598ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/27(火) 13:50:12.62ID:B9beBzTo0
THPJに入った後はイベント参加すると糸100本とか200本とかを束でもらえたから
もはやそのためにステージ上がってた、って話をメンバーから聞いたことはある。
0600ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/10/28(水) 11:22:16.29ID:hVkkeOnd0
あのレベルでも切れたのを結んで再利用とか、
汚れた糸を洗って使うとかしてたって言ってたしな。
0605ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/11/04(水) 13:26:41.45ID:OgGILPsO0
認定店バージョンと、JCSバージョンは、昔からそこそこ出回ってる
あと、2000年バージョンな。
0607ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/11/05(木) 09:43:29.40ID:jaUK/Q+V0
>>604
ヤフオクで買われたのが今度はメルカリで出ているけど、
プリントのショボさだったりボディがファイヤーボールステルスだったりで謎が多い。
ファイヤーボールステルスはそもそもバンダイは販売してないからね。
金子君とか解説して欲しいわ。
0608ぼくらはトイ名無しキッズ
垢版 |
2020/11/05(木) 15:25:44.99ID:gTrnkiP40
99年あたりのYOMEGAは頭おかしいようなのいっぱい出してたな
インパルスのステルス版とか誰得?
バタフライ系は重い方が得な件は段々理解されてきたはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況