節電施行令(?)の影響で
車内消灯したり全車弱冷房車にする鉄道会社多いけど
JR東日本は車内消灯が一部路線・区間だけだし、
ポスターには全車弱冷房車にするとあったが
実際に乗ってみた感じでは弱冷房車以外は弱冷房設定してないで、従来どおりの冷房の強さっぽいんだけど。

自家発電出来るから余裕があるの?

でも、だったらポスターにも「全車弱冷房車にします」なんて書かなくていいじゃん、
人間は思い込みの生き物だから、
実際には弱冷房になってなくても「弱冷房」と感じれば暑くなってしまう