!!これだからイパーン人は困るんだよ !! 21匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しでGO!
垢版 |
2014/05/06(火) 00:03:24.71ID:pdU/UtUG0
グリーン車じゃなかった?
それを「気が利かない」とか書いたんだっけ?
0203名無しでGO!
垢版 |
2014/05/06(火) 16:31:09.00ID:7gc+z1L/0
ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判

ノートン 問題 裁判
0204名無しでGO!
垢版 |
2014/05/12(月) 10:09:13.34ID:3CiNnZYO0
コンプレッサーが鳴り出して
たまたま間もなく発車メロディがなって発車
「エンジンがかかったから発車だね」というとその同行者も同意
こうして「電車もエンジンがかかって発車」という誤解が植え付けられていく
0205名無しでGO!
垢版 |
2014/05/14(水) 02:33:02.20ID:yjTeOnm70
ディーゼルカーも駅停車中もエンジンはかかってるんだよね・・

アメリカのどこぞやの街で地下鉄が出来た際の案内パンフのQ&Aコーナーに
「地下鉄はガソリンエンジンで走っているわけではありません」のような解説があったとか
0206名無しでGO!
垢版 |
2014/05/14(水) 20:44:02.94ID:0f7SH6s60
ドコドコドコドコ
0207名無しでGO!
垢版 |
2014/05/27(火) 08:27:01.47ID:+3i1OjBh0
先日の土日、山形市で「第4回・東北六魂祭」が開催された。
市街地の交通規制のため、来場者のほとんどは鉄道利用。
関東圏の通勤ラッシュなみの混雑で、途中駅での積み残しが多発。
臨時増発で対応していたけどね。

で、
山形駅へ向かう列車の途中の某駅での出来事。
ドアボタンの存在を知らず、扉の開け方を知らない客ばっかりで笑た。
自動車社会なので普段は鉄道など滅多に利用しないんだな。
ボタンを押せば開くけど、降りる客がいないので車内の客も無反応。
ホームの客は「満員なので乗車制限されて扉が開かない?」とでも思っているのだろう。
満員スシ詰めの車内としても、もうこれ以上乗って来られるのは迷惑なので、
あえて知らぬふりを決め込んで扉ボタンを押さなかったのかも?
この時ばかりはイパーン人に感謝したよw
0208名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 18:08:03.57ID:ZtigOdic0
あのドアボタン、開けるほうはともかく閉める方は、
よく確認しないで閉めて他の人を挟むトラブルがちょくちょくあるんだよね

「閉める際は他の人に注意して」を自動放送に追加してる路線もある

なかには混雑時に「これ以上乗ってくるな」と他の客の乗車中に意図的に閉める
自称マナーのいい人もいるとか
0209名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 20:45:28.70ID:sOOkmBsd0
>>208
俺も挟まれたことがある
まぁ駆け込み気味に乗った自分も悪かったんだが
そういえば、最寄り駅に注意を促すポスターがあったな
0210名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 21:56:30.33ID:6lhuUy+J0
なんだ、やっぱり昔ながらの方式の方がええじゃないか(震え声)
0212名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 23:28:07.98ID:7y2V0OqP0
パン人にそこまで期待しちゃいけませんぜ、旦那。
0213名無しでGO!
垢版 |
2014/06/16(月) 01:34:05.00ID:5vjeV0KX0
なんで時刻表が読めない奴がいるんだろう
0214名無しでGO!
垢版 |
2014/06/18(水) 16:49:52.65ID:s10mnNxQ0
>>213
PCやケータイのルート検索で事足りる時代だからね(バグは多いけど)

だからこそ、俺は時刻表で確認しないと気がすまない。

かく言う俺は、
「なんでカラオケには楽譜が付いてないんだろう?」と常々思っている。
0215名無しでGO!
垢版 |
2014/06/18(水) 23:24:06.78ID:seYglXoYO
DAMなら歌っている途中に採点キーを押せば楽譜に近いものは表示されるが‥
0216名無しでGO!
垢版 |
2014/06/19(木) 19:19:24.88ID:pLZHuP0q0
>>213
大学進学までは鉄道とほとんど縁がなく、時刻表が読めなかった俺。
今は諸兄からすれば程遠いがそれなりの鉄ヲタのつもりなので問題はないし表を読むのがやっぱり楽しい。
楽譜は…厨房のときの合唱の練習では歌詞じゃなく楽譜で歌(音程)を覚えろなんていわれたことも…。
俺みたいな楽器の演奏が無理な奴は楽譜を見るんじゃなく曲を聴いて覚えるしかないわ。
0217名無しでGO!
垢版 |
2014/06/19(木) 22:49:23.56ID:gL4a/oh9O
楽譜ネタが出たのでついでに。
音楽の世界でイパーン人となると、「ドのシャープ」と「レのフラット」は同じ音を指すと思っている奴あたりかな。
0218名無しでGO!
垢版 |
2014/06/20(金) 08:15:35.91ID:5HlQxWVm0
>>217
特急寝台や特急グリーンの特急料金部分と自由席特急料金は同じだと思っている奴あたりかな。
0219名無しでGO!
垢版 |
2014/06/20(金) 10:45:57.09ID:3VOBGYwo0
電車止まると途端に右も左も分からなくなるやつ多すぎ
0220名無しでGO!
垢版 |
2014/07/01(火) 08:23:05.94ID:MQ7mO3VO0
動いてても通勤通学路線以外は右も左も分からないアホも多いけどな
0221名無しでGO!
垢版 |
2014/07/09(水) 19:59:07.69ID:iM4XPbNp0
先程見たフジの番組
オランダで鉄道を紹介していたんだけど、そこはSLが牽引していた
で、SLが逆向きの状態で牽引していたんだが、ナレーションが「日本と違って逆向きで運転」とか言っていた
単にターンテーブルがなかっただけでしょ


まぁナレーターじゃなくて、原稿書いた人がしらなかっただけだと思う
0222名無しでGO!
垢版 |
2014/07/10(木) 16:11:34.45ID:BKjhjdcn0
>>221
小型の機関車は逆向き運転もできるってツッコミは置いといて
機関士にとってはトンネル通過時は逆向き運転の方が煤煙を吸わなくてもよいから
トンネルの多い線区では、わざと逆向きのまま走らせてるケースもあるわけだよ。
0223名無しでGO!
垢版 |
2014/07/11(金) 23:12:26.21ID://0OtFUc0
1・折り返し駅にタ−ンテーブルが無く逆向きのまま運転していた
2・トンネル内で機関士の気管支を守るためわざと逆向き運転していた
どちらの可能性もアリだな
0224名無しでGO!
垢版 |
2014/07/12(土) 16:32:12.23ID:XajEC8/80
>>221
終点にはちゃんと機回り線あったよね
0225名無しでGO!
垢版 |
2014/07/12(土) 21:44:30.17ID:gkFdo6PD0
日本でも板谷峠のEタンク機は逆向きが所定だった
Nゲージ模型を買ったら北海道に譲渡した後をプロトタイプとかで
カプラーが後ろ側にしかなくてガッカリだった

重連用の前側の交換カプラーが付いていたから良かったけど

タンク機なら逆向きのほうが前方監視がしやすいよなw
0226名無しでGO!
垢版 |
2014/07/12(土) 23:07:44.91ID:7Ko27I7C0
>>225
でも後ろ向きで運転するのって首痛くならない?
あと機関士が進行方向右側になっちゃったり
0227名無しでGO!
垢版 |
2014/07/13(日) 11:16:19.77ID:fJiBYwsE0
>機関士の気管支を守るため

山田くん、座布団ぜんぶ持って逝って
0228名無しでGO!
垢版 |
2014/07/19(土) 10:26:12.76ID:gVDU8I8W0
「きかんしゃトーマス」の主人公トーマスは小型のタンク機関車だから逆向き運転もOKなのだが
ゴードンは炭水車併結の大型機関車なので逆向きできないだよね。
でも何かの都合でゴードンが逆向き運転する話が1回だけあったな。
0229名無しでGO!
垢版 |
2014/07/19(土) 14:06:19.28ID:k4YaPBn30
推進運転の形は45km/h制限?
0230名無しでGO!
垢版 |
2014/07/19(土) 21:28:37.20ID:a2x4YekE0
尾久回送のように先頭でブレーキ扱いをできると45km/h
そうでなければ25km/hだったような
0232名無しでGO!
垢版 |
2014/07/19(土) 22:25:12.56ID:a2x4YekE0
それは推進って言わんわwww
炭水車先頭の場合も縛りがあったような気ガス
0233名無しでGO!
垢版 |
2014/07/24(木) 13:05:57.59ID:9i1WdsI/0
>>229
海外のどこだかで推進運転で速度超過して脱線転覆というのがあったな。
0234名無しでGO!
垢版 |
2014/07/24(木) 13:32:34.30ID:uo6eVRZM0
キハ40やキハ58のように、屋根上に水タンクがあればトイレがあると思っていた人がいた。
床下に水タンクがあるトイレつき車両もあるんだけれどもね。
0235名無しでGO!
垢版 |
2014/07/24(木) 13:34:17.12ID:uo6eVRZM0
その人の誤解は、
「屋根上の出っ張りは水タンクで、あれがついているとその下にトイレがある」
といったところ。
0236名無しでGO!
垢版 |
2014/07/25(金) 01:25:01.31ID:8RWFjoIc0
大阪市営地下鉄:伝統の用語改めやさしい日本語に
http://mainichi.jp/select/news/20140724k0000e040242000c.html

「軌道」は「線路」、「上り・下り」は「○○方面」−−。
大阪市交通局が市営地下鉄の構内アナウンスや案内表示に使われている専門的な言葉約200語を分
かりやすい日本語に言い換える取り組みを始めた。外国人に災害情報などを正しく伝える「やさし
い日本語」の考え方を採用した。専門家によると、全国の鉄道事業者で初めての試みという。
例えば、市営地下鉄での「上り」は、南北の路線では北行き、東西の路線では西行きを指すが、
具体的な行き先で表現するようにする。人身事故でダイヤに乱れが出た場合、これまで「出発抑止を
しています」とアナウンスしていたが「運転を見合わせています」に言い換える。「遺失物」は
「お忘れ物、落とし物」とする。乗客らから「アナウンスが分かりにくい」と指摘されたことを受け  (以下略)

用語言い換え例一部(大阪市交作成)
オーバーラン→停止位置を誤る
先行列車  →前の電車
遅延    →遅れ、遅れが発生
停止信号  →信号待ち
飛来物   →線路に障害物がある
ポイント故障→信号故障
0237名無しでGO!
垢版 |
2014/07/25(金) 01:30:54.36ID:mSxXK78+0
ポイント(転轍機)と信号ぢゃ全然ちゃうやん
0238名無しでGO!
垢版 |
2014/07/25(金) 07:33:03.76ID:1aAQf0EA0
保育園→保育所

医院・クリニック→診療所
0239名無しでGO!
垢版 |
2014/07/25(金) 12:59:21.27ID:YqsMIHWB0
>>236
まあ、日本語が苦手な人が結構いるからそいつは仕方ないな。
0240名無しでGO!
垢版 |
2014/07/26(土) 22:13:35.50ID:OBk6ExV90
>>237
ポイントが正常に切替らないと所定どおり信号が現示されない(ずっと赤のまま変わらないとか)
信号が所定どおり変わらない→故障
と考えればむしろ理にかなってるぐらいw

故障や不具合を点検という表現で誤魔化すのもイパーン人的である
0241名無しでGO!
垢版 |
2014/07/26(土) 23:26:20.57ID:J75nrglS0
>>240
本当の意味の信号機故障ってレアだなw
ポイント故障でも軌道短絡でも大体信号機故障に
0242名無しでGO!
垢版 |
2014/08/10(日) 02:57:52.38ID:7Fh/P7nz0
関西って電車の乗り方も知らないバカが多すぎるわ
降りる客が終わってから乗るだろ、普通は
0244名無しでGO!
垢版 |
2014/08/10(日) 11:37:09.12ID:V8kha+Sh0
>>242
東西どっちもだが、下り(上り)階段を逆行する奴も。
0245名無しでGO!
垢版 |
2014/08/10(日) 21:22:09.29ID:jr1jf20PO
>>242
だが、自分以外の全ての人が降り終わって、乗車が始まってからのろのろと降りて来る奴もタヒんで欲しい。
0246名無しでGO!
垢版 |
2014/08/11(月) 16:54:41.97ID:EHXWnibJ0
>>245
特急車両だが、こっちがデッキに入った段階でどけ馬鹿じゃまだとばかりに手で払いのけたらファビョられたことがある。
こっちも自由席着席を目指して血走ってるんだよw

…いや、あまりみっともない行為は慎むべきだな。
0247名無しでGO!
垢版 |
2014/08/11(月) 17:14:29.29ID:FQGnqvTU0
そんなことより、
空気読まずに出入口付近で立ち止まったままのアホは逝って欲すぃ
0248名無しでGO!
垢版 |
2014/08/12(火) 11:05:08.48ID:0IL7z5Cb0
押しボタン式ドア開閉車両でボタンの部分を隠すように突っ立ってる奴は勘弁してほしい。
女子がそういうところに立ってるとおぢさんたちは操作しづらいじゃんか。
0249名無しでGO!
垢版 |
2014/08/13(水) 00:01:52.09ID:C0ho672f0
>>248
ドアボタン開閉式の路線ではそこに立ってる人が降りる人を見るとボタンを押してあげるのが
暗黙の了解になっているところもあるよ
降りる人を見ても反応しない奴はそもそもボタン式であることを知らずに
降りる人に言われて驚いている様子

整理券式ワンマンの路線で整理券発行機の前に立っていて券が取れないことが良くある
で乗ってきた人が誰も券を取らないとかw
前に故障時に添乗の車掌が「故障中」の紙を貼ろうとしてどいてくれと声かけてるのにガン無視とか
0250名無しでGO!
垢版 |
2014/08/15(金) 21:37:41.04ID:tLt5rV5b0
>>247
そういう狛犬には降り際に咳をぶっかけている。
肘で口を覆う奴、体ごと顔を背ける奴、唇を噛みしめる奴。
いろいろ反応があってすげえ楽しいわ。
0251名無しでGO!
垢版 |
2014/08/26(火) 20:40:11.76ID:I/KU1QR30
お前は電車に乗ったことないのかよ、と思うような奴はたまに見かけるな
半自動なのに開くのを待っているのは東京駅でよく見る
0252名無しでGO!
垢版 |
2014/08/27(水) 11:49:33.82ID:leincIPB0
ドア開閉ボタンのランプを点滅させて押す事を気付かせるってのは人間工学(笑)でも初歩だったと思う。
0253名無しでGO!
垢版 |
2014/08/27(水) 12:01:46.46ID:hwALKm1tO
>>251初めて半自動ドア車に乗った時やりましたサーセンw
後ろの親切な人に代理で押して貰いましたww
0254名無しでGO!
垢版 |
2014/08/27(水) 21:40:06.58ID:iVH44OPV0
>>251-253
手で開けてこそ半自動の醍醐味
ドア開閉ボタンとかゆとりすぎる
0255名無しでGO!
垢版 |
2014/08/28(木) 19:01:06.27ID:Jvo5ByyB0
手で開けるって、冬季、特急通過待ち合わせなどで社内保温のために中途半端にしめておくときにやること?
0257名無しでGO!
垢版 |
2014/08/28(木) 22:55:20.12ID:fsG1GcjT0
磁気券で乗車したのにIC専用改札から出場しようとする→挿入口が無いことに気づいて、隣の改札に移動→
隣もIC専用→更に隣の改札に移動→入場専用の改札なのでそこからは出れない

ということをやってる奴を時々見るんだがお前は改札機の表示も見れないのかと
0258名無しでGO!
垢版 |
2014/08/29(金) 02:02:49.10ID:vSsyQRaA0
>半自動

東京や上野でやり始めたときに
ドアに近づいてくる奴の直前で閉めてやると
あー乗れなかったという顔つきで引き返すのが面白かったw
0259名無しでGO!
垢版 |
2014/08/30(土) 12:53:17.69ID:x2iX3cz40
>>258
ひどいw
そいつら他のドア見まわさなかったのかな?
0261名無しでGO!
垢版 |
2014/10/09(木) 23:56:25.12ID:oIe/XxBL0
>>260
ドアの傍に立っている奴は何をされても文句言えない。
邪魔をしているという自覚がないならなおさら。
0262名無しでGO!
垢版 |
2014/10/10(金) 12:22:28.34ID:wXGiIXYr0
東陽中学3年
深江地車保存会
Twitter:@LK_ar3ki
たまたま電車で見かけた女の人を正面から盗撮し顔写真を勝手に
Twitterで公開した中学生男子。
被害者の持ち物がオシャレだったため「ドヤり奴」と誹謗つき。
フォロワーには田村輝一、川田龍飛、かわむらこと などがいる。
世の中にはこんなDQNが平然と暮らしているのですね。
先生方かわいそう。
0264名無しでGO!
垢版 |
2014/10/24(金) 16:11:31.94ID:eHGnde3T0
石和温泉駅で茅野から乗った時に使ったSuicaを落としちゃったの〜
7000円もチャージしたのになくしちゃったみたいなの〜
ってしつこく駅員に何とかするように嘆願していた鬱陶しいおばちゃんがいた。

そのおばちゃんの事はともかく、自動改札に切符が突っ込めるのに頑なに駅員にスタンプ押してもらおうとした年寄りが列を作ってた。
つか、そのおばちゃんの仲間かと思ったら違ったでごいす。
0265名無しでGO!
垢版 |
2014/10/25(土) 14:30:00.48ID:PZCJUVU60
>>264
その年寄りたち実は18きっばーなんじゃないの?
最近けっこう多い。
0266名無しでGO!
垢版 |
2014/10/27(月) 12:10:09.78ID:/a0n+a910
>>264
>駅員に何とかするように

失くしたSuicaは駅員に言えば何とかするんですけど?
0267名無しでGO!
垢版 |
2014/10/27(月) 13:33:28.99ID:usM4IB7BO
無記名は現金で支払って処理票渡されて終わり。
なんとかならん
0268名無しでGO!
垢版 |
2014/10/27(月) 17:17:04.18ID:/a0n+a910
無記名だとは誰も言ってないけど
0269名無しでGO!
垢版 |
2014/10/27(月) 18:00:16.19ID:SorsFoie0
>>264だけど、無記名の場合はどうのこうの言ってた。
そこでおばちゃんはがっくりしてたような感じだった。
0270名無しでGO!
垢版 |
2014/10/27(月) 20:40:39.42ID:EzoUiURjO
>>269
それって甲府から乗ってたって言っても駅員に通用したんだろうか
0271名無しでGO!
垢版 |
2014/10/28(火) 12:08:44.28ID:7prQlAmE0
区間が短い(追加請求額が安い)と怪しまれるだけかもw
区間が短い=乗車時間も短い→それくらいの時間で乗車券の類をきちんと管理できないのは怪しい
…と。
0273名無しでGO!
垢版 |
2014/11/12(水) 02:43:06.78ID:IHNqotQe0
混んでいるドアに集中して
隣のすいているドアに目もくれない奴は注意配分能力ゼロ!!!!!!
0274名無しでGO!
垢版 |
2014/11/13(木) 12:05:07.39ID:lYuvqs+60
>>237
そういうアホが居てくれるお陰で、
俺達は空いてるドアから出入り出来るんだからイイんじゃないの?

それよりも
出札のフォーク型並びを知らずに、割り込むバカは許せないけど
0275名無しでGO!
垢版 |
2014/11/15(土) 14:53:47.47ID:OV6oBWcb0
>>273
漫然と、階段近くの長い列に並んだ時点で以下同文
0276名無しでGO!
垢版 |
2014/11/19(水) 08:25:54.17ID:fkHRx6oN0
並ぶのなら階段の横でホーム幅が狭い所が狙い目だな。
人が少なくて列が短い。
ただし、
階段裏の喫煙スペースが近くて毒ガス被害というデメリットがあるけど。
0277名無しでGO!
垢版 |
2014/11/19(水) 20:29:58.03ID:rZTrmuJW0
>>276
狭い所に立つな。
邪魔になるし事故の元。
0278名無しでGO!
垢版 |
2014/11/19(水) 21:35:14.21ID:r7GJ1EaK0
階段横は並ぶ人が少ない上に降りる人も多いからいい場所だよね
狭いから邪魔になるってのはあるんだけど
0279名無しでGO!
垢版 |
2014/11/25(火) 17:47:01.64ID:X5ODZO4j0
階段は中央付近に1つしかない場合はガウス分布も手伝ってカオスになりやすいから困る。
0280名無しでGO!
垢版 |
2014/11/27(木) 11:29:09.35ID:FEFI9DNk0
>>279
山田くん、座布団ぜんぶ持って逝って
0281名無しでGO!
垢版 |
2014/11/28(金) 18:46:15.98ID:Wb/ocelZ0
>>276-277
通過列車があって階段横が狭いと、
オレンジで斜線が描いてあって、
「ここで立ちどまらないでください」
って駅もあるけれど。
0282名無しでGO!
垢版 |
2014/12/11(木) 19:27:39.14ID:KKRusAqE0
山手線乗車中、防護無線受信して緊急停止。
自動放送で緊急停止を知らせているのに
俺の隣でスマホいじっていたバカ女がド派手にこけて
スマホや荷物をふっ飛ばしてた。
こいつは俺にぶつかってくると思ったからよけてて正解w
0284名無しでGO!
垢版 |
2014/12/21(日) 18:57:41.90ID:Fmf8NXuL0
あーあ、明日は周囲のイパーン人達から「お前記念スイカ買えたのか?(冷笑)」と言われるんだろうな。
0285名無しでGO!
垢版 |
2014/12/22(月) 08:23:48.54ID:g7Poe5sXO
首都圏に住んでいない俺に死角はなかった
0286名無しでGO!
垢版 |
2014/12/23(火) 02:28:39.57ID:LLg9Wvxa0
ICカードはタッチしなくても
ちゃんと読み取ることを知らない奴って意外と多いのな。
改札機のリーダーから10センチくらい浮かせて通り過ぎたら
すぐ後ろの同僚が、すげえ裏ワザ!と感動してた。
0287名無しでGO!
垢版 |
2014/12/23(火) 09:22:20.07ID:Vji3Ho1e0
>>284
それとはチョオト違うが、
イパーン人から見れば、鉄は全て同一だと思われてるんだよなorz

俺は乗り鉄だけど、写真や模型やグッズ蒐集には興味ない。
記念きっぷ等も、自分で実際に旅行して自分で乗って使った切符しか認めない。

よく知人に「◯◯から△△まで何円?何時間?」とか聞かれるんだけど
そんなの知らないよ。いちいち暗記なんかしていない。
というか、運賃・料金・時刻なんか暗記する必要がない。
なぜなら、俺は時刻表が読めるのだから。


ヘルベルト・フォン・カラヤン「君はなぜ楽譜を見ながら指揮するんだ? 私は暗譜してるから目を瞑ってでも指揮できるよ」
ハンス・クナッパーツブッシュ「暗譜なんか必要ないよ。 わしゃ楽譜が読めるのだから」
0288名無しでGO!
垢版 |
2014/12/23(火) 12:40:26.64ID:IkNGGdIIO
>>286
「非接触」ICカードだから、本来はタッチする必要なんてないよ。読み取り不良を防ぐために鉄道会社がタッチを推奨しているだけで。

>>287
よく使う区間の時刻や運賃は自然と覚えてしまわないか?
自分の場合脳内運賃表の消費税増税に伴う書き換えが終わっていないorz
0289名無しでGO!
垢版 |
2014/12/25(木) 00:18:26.14ID:lCihp5Fy0
>「非接触」ICカード
当初の構想ではバッグの中に入れたままでも
改札を通過できるということだったんだね。
ただ試験段階で隣の改札機が読み取ってしまったりしたたために
10cm程度になったという話を読んだ。
0291名無しでGO!
垢版 |
2014/12/25(木) 12:55:26.07ID:M4PaCtvB0
>>290
同意。 頭上標識も付けて欲しいよな。

鉄道とは関係ないが、、、片道2車線以上の道路の交差点で
右折専用レーンの表示が、路面だけに書いてあるケースが多いよね。
あれだって車大杉だと見えず、交差点直前であわてて車線変更する車がある。

右折専用レーンだけが独立してるのならば、なんとなく解るんだけど、
たまに左折専用レーンとか直進専用レーンとかもあると、地元民以外は判らない。
かなり手前から頭上標識も付けて欲しいよ。
0292名無しでGO!
垢版 |
2014/12/25(木) 21:02:42.33ID:58dt3haV0
>>291
俺も同じこと(道路のネタ)を思ったw

そして今日、川崎駅の改札出口のところで入場専用の改札が並んでるところから出ようとして入場した大勢の客にもまれて右往左往する歩きスマホバカがいた。
イパンよりもDQNスレに書くべきだったかも…。
0293名無しでGO!
垢版 |
2015/01/03(土) 02:04:22.49ID:W2Ub+ym00
昨日の小田急線の車内で
スマホ見てて人身事故の案内を聞かなくて慌てているバカがいた。
0294名無しでGO!
垢版 |
2015/01/18(日) 15:23:00.00ID:7ol026KW0
常用ブレーキと非常ブレーキの強さの差が分からない奴は
非常ブレーキで停止の瞬間にコケるwww
0295名無しでGO!
垢版 |
2015/01/20(火) 17:45:37.36ID:S8Myt5iY0
>>294
電気指令式ブレーキが普及してから、非常が入っても身構えるタイミングが難しい。
以前は「パァーーーン」と音がなったら、すぐに身構えて転倒しないようにしてたんだが。

立ってたJKが飛んできそうになったのを受けとめたのは良い思い出だ。
0296名無しでGO!
垢版 |
2015/01/21(水) 01:26:53.42ID:ZiBaQExk0
>>295
俺だったら受け止めるよりも事前によけていて
何も知らない不用心なパン人が手すりや壁に激突する瞬間を見て
心からほくそ笑むけどな
0297名無しでGO!
垢版 |
2015/01/21(水) 10:55:30.84ID:S6jOu95B0
オッサンだったらそうするな。
0298名無しでGO!
垢版 |
2015/01/21(水) 11:17:21.83ID:Z0EUkZSr0
優しい…じゃなかった、お人好しな俺はスマホいじってる最中によろける、みたいなロクでもない奴以外だったら助ける…かも。
0299名無しでGO!
垢版 |
2015/01/21(水) 17:11:11.78ID:2Rs1cay20
電車の非常制動くらいで転ぶバカが悪い。
ハズヲタイベントでバスのフルブレーキを
足だけで持ちこたえた俺から見たら、だがw
0300名無しでGO!
垢版 |
2015/01/22(木) 02:02:04.93ID:dh5NPX6d0
電車の非常制動でGがきついのは停止の瞬間だけだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況