X



【ざわ】特急アカギ......全席指定席化っ!!【ざわ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001福本さん
垢版 |
2013/12/21(土) 10:48:14.65ID:xFtWOtlO0
特急あかぎ、ホームライナー鴻巣が全席指定の特急「スワローあかぎ」に...変更っ!!
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131216.pdf

狂気の沙汰ほど面白い・・・!
0102名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 05:12:25.05ID:mTwqn0/00
>>97
完全に同意。
指定席のなにが不満なのか全く理解できん。
0103名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 05:19:51.62ID:eUeIv+3V0
指定席が問題なんじゃなくて自由席が無いのが問題だろ
1両指定席になって文句言ってた奴はほとんど居なかったし

まあ乗ってる奴もほとんど居なかったけどさw
0104名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 07:56:24.10ID:a0XthxOr0
>>97
そういう人は、グリーン車でおkじゃないですか
>>92みたいなのが本音なら、何も問題ないw
0105名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 08:19:18.11ID:Qtiv0/l30
>>100
スワロー踊り子とか
スワローかいじとか...何よりださいださい。


>>97
>1人で2席を占拠
どうせまた「指定席券」を持ってない人は同じ目に遭うだろう。

その後、「指定席券」を持った人が現れたら、その人は席を立たないといけない。
空いている座席を探して車内は大混雑。
編成の中央にあるグリーン車にも人が多く通ることになり、グリーン車のデッキに居座る人も出てくるだろう。

まぁ、それだけ人が乗ってればいいけどね。事実上の値上げなら乗る人は減るか。
0106名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 20:30:28.80ID:FF4lLqaF0
JR東日本の〔中央ライナー〕・〔青梅ライナー〕の普通車(指定席)をご利用の場合は500円
JR東日本の〔中央ライナー〕・〔青梅ライナー〕のグリーン車(指定席)をご利用の場合は700円

中央線のグリーン車より高いじゃないか
0107名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 21:29:15.99ID:IH09ogXK0
指定席は隣にそこの指定券を持った人が来るかも知れない、という心理が働く。
だから、指定席車では隣の席をカバンで占拠するヤツは意外に少ない。
座席定員制とかだと、何とか自分の隣りに誰も座らせたくないと足掻く心理になる。
だから、それが叶わないと自分の権利が侵害されたみたいに誤解するヤツも出てくる。
その違いだな。

実際、ラッシュの宇都宮線や高崎線は狂人の巣窟。
ドアに立ちふさがり、後から乗ろうとする人を必死になって押し出そうとするお馬鹿が、どのドアにも必ず2〜3人は標準配備されてる。
老若男女まんべんなくそういう基地外が存在してるから、やっば地域性だな。
0108名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 21:32:34.67ID:eUeIv+3V0
見たことねえよそんな奴
捏造してまで@250円の増収が欲しいか
0109名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 21:45:48.77ID:IH09ogXK0
>>108
それはキミ自身がそうだから。
だから見えない。
ラッシュ時に後から乗る人のために奥へ詰めてみると、漏れなく基地外が押し返してくるよ。
0110名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 21:49:06.02ID:eUeIv+3V0
俺自身がそうだからだという根拠が全くないな
まあageてる時点でお察しか
0111名無しでGO!
垢版 |
2014/01/16(木) 23:41:59.76ID:27tdI+3d0
この御時勢で、料金を1.5倍以上値上げするとはね
0112名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 00:08:25.06ID:5/mJz+cE0
わずかな差額も払えない乞食ばかり。鬱陶しい
0113名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 00:30:00.37ID:991Dq4UX0
今時モバイルSUICAも使えず、小銭をジャラジャラやり取りしなくちゃならない前時代的システムから、スマホとかで予約できるようになるなら¥200位の値上げは構わないけどな。
0114名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 01:36:56.64ID:uh792XISO
これ東で稟議かけた奴、実績作ったで別の部署にバイバイ。やってられねーよ。
0115名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 06:26:31.25ID:2bUnF5mN0
払えないから乗れないのだと思ってるレス乞食、絶対出てくるよな
そういう問題じゃねえだろうよ
0116名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 08:36:54.37ID:ItPsHAvr0
>>112
この不況の中、
アンチデフレ(笑)価格ですか?

>>113
この列車に限らず、
インターネット予約に障壁がある(出来なくはないが、何だか遠回りな感が)のは前時代的だよね。
0117名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 08:48:29.62ID:Uw5H4geY0
料金のことはどうでもいいけど
750円の切符ってホームでサクっと買えるのか?
それならばそれでいいが,こんな面倒な方法にしないで
単純にホームライナーとしてライナー料金を改定すれば
いいだけだろ?
オレは中央線ユーザーで
ライナーを普段利用することもあるが
利用したいと思うときはとにかく座りたいと思うときだから
料金が500円でも1000円でもいいけど
着席保証は絶対にしてほしい。
酔っ払って疲れているとき,
もし自分の席に他人がいたらと考えるだけで疲れる。

利用者感覚がわかっていない鉄道会社だな。
0118名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 08:51:05.94ID:Uw5H4geY0
だいたい
>>69みたいなのが本当にJR東日本の感覚ならば
サービス業を営んでいる資格がない。
余計な気遣いを客に求めるとは・・・呆れるわ。
0119名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 11:04:24.59ID:4DuARiwO0
>>110
他人が見たことがあっても、自分が見たことがなければ、それは絶対存在しない。
この思考ロジックからして破綻してる。
まるで幼児の思考。

自分が乗りたければ他人も同じように乗りたい。
自分がゆったりと座りたくても他人だって同じように座りたい。
こういう大人なら当たり前の思考が、幼児性を残したまま図体だけ育ってしまったヤツにはできない。
だから、他人は自分の邪魔をする存在としか認識できず、狂人のような行為に走る。

こういうヤツらって、自分が狂人である意識はなくて、自分は当然の行為をしてると思いこんでるから性質が悪い。
0120名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 19:01:04.72ID:2bUnF5mN0
肝心のソースがないのに寝言言うなよ
残念ながら俺は2chで見ず知らずの人間が吐いたことばを
はいさいですかと信じるような池沼ではないんでね
信じさせたきゃ2chの文字だけじゃなくそれなりのもん持ってきな

まあそれ以前に

>自分がゆったりと座りたくても他人だって同じように座りたい。
なんでこのシステムの誰でも思いつく最大の弱点を事実上言っておきながら
目を瞑ってマイナーメリットの方だけを言い続けるわけ?
それとも自分で理解できてない?教えるつもりは毛頭ないが
0121名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 22:03:17.35ID:sdZ4QZds0
上野22:00発あかぎ11号は結構混んでるよね。

新宿発は潜在的需要がある気がするけどホームが隔離された6番線発じゃ、ホームまで行く気力が失せて乗る気が失せる。
0122名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 22:27:43.68ID:4DuARiwO0
>>120
かなり苦しい屁理屈になってきたね。
0123名無しでGO!
垢版 |
2014/01/17(金) 22:34:08.93ID:4DuARiwO0
おっと。途中で送信しちまった。

まあ、相手を見る基準が2chでageるかどうかなんていってる依存症のヤツが、2chなんて信じないなんて面白過ぎるがな。
0125名無しでGO!
垢版 |
2014/01/18(土) 09:40:28.29ID:9kv1MqVo0
>>123
池沼のガキをあまりいじめるなよ。
まるで大人と子供のケンカだ。
0126名無しでGO!
垢版 |
2014/01/18(土) 10:39:43.26ID:XNg+U7Cf0
どうせいつ立たされるか分からない指定席料金払うならグレードアップして空いてるグリーンに乗るという人もでて来るかも
0128名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 01:09:35.81ID:xrzbCIDj0
>>126
乗る前に座席指定を取れば立たされる心配はないよ。
追加料金も要らない。

座れる保証すらない普通列車のグリーン車でさえ、そこそこ需要があるんたから、早くて安い特急もそこそこ売れるだろ。
0129名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 01:12:09.41ID:P7n+EVby0
>早くて安い

こいつ大丈夫か?
0130名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 08:08:39.56ID:xrzbCIDj0
>>129
外野から文句を言ってるだけのヤツには分からんかもね。

ヒント
1 通勤客はかなりの割合でモバイルスイカとかを持ってる。
2 ホームライナーやあかぎに実際に乗ってみると、上尾、桶川、鴻巣までに7〜8割は降りてしまう。

あとは数字の大小が分かるかどうかだな。
0131名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 11:32:24.60ID:yOxFJIxT0
>>130
なるほど・・・・
1つの席を上野〜大宮付近だけで終わりにしないで
上野〜大宮のお客さんが使ったあと例えば
大宮〜熊谷のお客さんにも使ってもらい
1席で2人分売り上げようってことか?
0132名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 11:46:51.04ID:LJhLRs2e0
>>131
別段、指定席じゃなきゃ無理って必然性が皆無
0133名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 11:52:20.83ID:yOxFJIxT0
必然性はあるだろ。
着席機会保証するのはいいことだ。
0135名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 15:37:08.30ID:h1Iq7z5w0
>>133
それで説得出来ると思える思考回路が阿呆
0136名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 16:35:12.97ID:6AprXqDV0
途中で移動を余儀なくされる可能性が増えてなおかつ値上げ
指定取ったら取ったで、先に座ってる奴が寝てたり
酔っ払ってクダ巻いてる奴が居たらどうするんだよ
どうするんだよこの糞システム
リラックスもへったくれもねえわ自由席作れやキチガイ会社

内部でもトラブル対応が増えるレチ諸氏からは非難轟々だろうな
0137名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 18:54:24.39ID:xrzbCIDj0
現状を見てない外野が想像で文句をつけても意味はない。
平日夜の下りのあかぎなんか、浦和、大宮あたりからの乗車はほとんどない。
大半は上野乗車なんだし、指定を取らずに乗るってのは極めて例外的なケースなんだから、そんなの心配するだけアホ。
0138名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 19:10:20.61ID:6AprXqDV0
>現状を見てない外野

おまえ自分がなんだと思ってんの?
0139名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 20:26:51.82ID:xrzbCIDj0
ごく普通の利用者だよ。

高崎線あたりを利用してれば、50qまで普通列車のグリーン車が¥750なのに車両が古いとはいえ特急が¥500というのはちょっと変と感じるのが普通。
そりゃ値段は安いには越したことはないが、指定席になってなお普通のグリーン車と同じか安いならまあ許容できるレベル。
こういうのが普通の利用者のまともな感覚。

それを「値上げ」という言葉に感情的に反発して、そのために理屈を想像で作ってるヤツは要らないってことだ。
0140名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 20:49:16.35ID:ra8bUg1g0
>>139
曲がりなりにも特急と、単なる鈍行を同列に比べる思考がイミフ
普通列車グリーンの馴染みがなかった高崎線ユーザーには
…まぁ違いがわっかんねぇんだろうな、仕方ないかw

>指定を取らずに乗るってのは極めて例外的なケースなんだから
指定席と自由席の比率見て言ってるのか、コイツは

>理屈を想像で作ってるヤツ
ふむ、自己紹介ご苦労なこってw
0141名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 21:57:01.60ID:6AprXqDV0
ついでに言うと、「値上げ」という言葉に感情的に反発してるのもID:xrzbCIDj0だな
多分こういう輩は自分じゃ気がついてないんだろうけど
0142名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:01:50.72ID:xrzbCIDj0
>>140
まったく意味不明だな。錯乱状態か?
指定席と自由席の比率って、原則全席指定になることすら理解せずにここでわめいてるのか?
同じ料金なのに指定を取らないのは、出発間際とかそういう利用者側も分かった上でのことだから、外野が心配することじゃない。

あと、曲りなりにも特急より単なる鈍行が高いのが現状なんだが、それも分かってないんだね。
0143名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:03:05.23ID:FqJIhqZl0
途中駅からの着席に拘るとしても、JR九州方式で問題なく運用できる。
あとは、湘南ライナーの大船・茅ヶ崎みたいな途中駅からの利用黙認状態とかな。

通勤列車の性格を持つのだから、乗客ピークは上野、いいとこ大宮までで後は片減りなんだから
大宮以北では指定席の空席を自由席券で開放しちまえば終わり。

現に、九州はこの運用でわりと上手く回してる。
出張滞在で向こうに居たときに見て、最初ビックリしたけど結構柔軟なシステムだと思った。
0144名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:03:16.49ID:U29XzAeW0
切符はペリカで買うんだよな
0145名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:05:47.92ID:6AprXqDV0
原則全席指定になるからカスだって話してんのに
池沼かこいつは
0146名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:05:58.22ID:FqJIhqZl0
>>142
>曲りなりにも特急より単なる鈍行が高いのが現状なんだが
コイツの方が存分に錯乱乙だなw

特急はスピード料、グリーン席は設備料
停車駅の増加は鉄道会社の勝手でやってきたこと

全く違うベクトルの料金だということを整理できてないイナカ者の典型だな
0147名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:44:36.88ID:xrzbCIDj0
>>146
そんなことは利用者には関係ない。
これだから理屈オタクは困るよ。
現状は高崎線の特急にスピードなんて誰も期待してない。
特に今回のは通勤時間帯のサービスの話だしな。
利用者側にとっては、特急も普通列車のグリーン車もまあまあのシートに座って帰れるから差額を払うって点で同列なんだよ。

これが常磐線ならまた話は違うだろうけどね。
0148名無しでGO!
垢版 |
2014/01/19(日) 23:46:45.07ID:6AprXqDV0
関係あるよ
鈍行の普通車と特急の普通車どっちが高いと思ってんだよ大便野郎
0149名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:09:14.34ID:rVFrTmwr0
暴言はいてる時点で説得力なし

これまでの凝り固まった固定概念から脱却できないヲタが想定外なやり方にケチつけてるだけにしか見えん
0150名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:11:52.49ID:p1DhZVL+0
>凝り固まった固定概念から脱却できないヲタが想定外なやり方にケチつけてる

暴言ってこれのことか?
0151名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:22:02.56ID:AvqFBUSc0
>>147
>そんなことは利用者には関係ない。
はい、何も具体的な反論ができず、詭弁ガイドライン通りの話題反らし来ましたよーw

>特急も普通列車のグリーン車もまあまあのシートに座って帰れるから
普通グリーンは着席できなければ料金を返して貰えるのだが、特急であれば乗った以上は
座れなくても料金を返せとは言えない件、これはスワローが始まっても、不変の原則
似て非なるとはこのこと、だから混ぜるなって言われてるのにw

>>149
>凝り固まった固定概念から脱却できない
その固定概念の根拠は旅客営業規則という鉄道会社の作ったルールな件、とんだブーメランだな
0152名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:48:43.74ID:TbiQRAV60
昨日 ID:xrzbCIDj0
今日 ID:rVFrTmwr0

速攻で論破されててわろたw
0153名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:54:29.00ID:RC883Vgu0
>>146
お前。真性のバカだろ?
スワローが特急券じゃなくて料金券になってる意味、理解してるか?
あかぎは特急と名前は付いてたって、今でもほぼホームライナーなんだよ。
それを追認して、スワローになったんだろ。

従来の速達性の特急なら、元々ちゃんと特急料金が設定されてるんだから、
それをそのまま適用すればいいはず。
でも、それをせずに新しい制度を導入したってことが、あかぎは既に特急どしての役割を終えていたって証拠。

実態が変化してるのに、旧来の区分けに固執するバカって、まだいるんだな。

>>148
誰と戦ってるんだ?
誰一人鈍行の普通車と特急の普通車を比較なんかしてないけど?
よく駅で1人で大声で叫んでる人?
0154名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:57:02.47ID:rVFrTmwr0
>>150
心当たりがあるからそう見えるんだね
0155名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 00:57:28.21ID:p1DhZVL+0
喋れば喋るほど擁護の自演が明確になるのとブーメランが追加で刺さっていくなw
0156名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:00:01.76ID:p1DhZVL+0
>>154
いや、誰が見ても暴言だけど
暴言ってのは自分が対象になるかどうかなんて関係ないよ
頭のどっかに障害でもあるの?
0157名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:03:31.20ID:AvqFBUSc0
>>153
>スワローが特急券じゃなくて料金券になってる意味、理解してるか?

つ[鏡]

まぁ、プレスリリースも読めない田舎者に
無理難題を言っているようで、心は痛むがねw
0158名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:11:37.08ID:RC883Vgu0
>>157
正にそのプレスリリースに着席通勤のためと明記されてるんだが。
まあ、頭のおかしいのに何を言っても無駄か。
0159名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:16:03.56ID:p1DhZVL+0
というか意味不明のレッテルを貼る>>154みたいなレスも暴言なんだけど
0160名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:17:25.15ID:AvqFBUSc0
どんな名目や価格で売ろうが、JRで特急に乗る以上は特急券の区分なんだが

>>158の夢の中では、どんな列車になってるんだろうかw
まぁ、あのプレス読んでこういう理解をしてる時点でコイツの程度はお察し、って奴か
0161名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:26:42.43ID:AvqFBUSc0
>>153
>誰一人鈍行の普通車と特急の普通車を比較なんかしてないけど?

だよな、特急の普通席と普通列車のグリーン席をゴッチャにしてるバカは居るけどw
0162名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:29:12.58ID:To6sSEaW0
>>160
まさかスワローサービスに別に特急券が必要って勘違いしてるのか?
特急券でも乗れるのは確かだが。
0163名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:35:53.73ID:TbiQRAV60
特急券が料金券に商品名変えただけじゃんw
0164名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:43:45.47ID:To6sSEaW0
通勤利用ならとにかく一番早く着く列車に乗るのが基本。
疲れた時は普通のグリーン車を利用することが多いけど、たまたま次の列車が特急ならそれに乗るだけ。
楽に座って帰れるって点では全く区別してない。
所要時間もほぼ同じだし、特急だからって特別選ぶ必要もない。
たまたま特急に乗れればちょっと安くてラッキーって感じなだけで、料金の性格なんてどうでもいい。
0165名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:48:36.98ID:p1DhZVL+0
擁護派が「料金の性格なんてどうでもいい」と考えてるのは分かった
相容れないな

思考停止してどうでもいいと思うなら
疑問に思う者を否定する必然性なんかないだろ
シンプルにほっといてくれの一言だ
0166名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 01:53:39.30ID:To6sSEaW0
しかし、国鉄の時代から特急券なしで特急に乗れる制度なんて存在してるのに。
特急に乗る以上特急券って理屈なら、そういう企画切符や周遊券なんかも、全部特急券になってしまうね。
不思議な認識だ。
0169名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 02:38:18.85ID:p1DhZVL+0
しかし見れば見るほど糞なシステムだわ
車掌が愚痴言うのも頷ける

分かり難い、座り難い、値上げの3拍子揃ってる
これで利用者が減ったら擁護はどう言い訳するのかね
束さんの真意は大体分かるだろうにw
0170名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 07:22:44.72ID:RxGjQNkzO
>>169
その利用者を減らすのが目的なんじゃない?
そうなったら利用減少や車両老朽化を理由に廃止→溢れた客を新幹線や普通グリーンに誘導。
という流れにしたいんだろ?
0171名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 07:45:21.34ID:AvqFBUSc0
>>164・166
>楽に座って帰れるって点では全く区別してない。
日頃考えてない人間だっていう自己紹介か、赤っ恥だねw

で、関係ない話題そらしの詭弁乙
周遊券は別途定める商品として運用が規則で定められていたからこの件とは全く別だよ、懐かし板でやってろ
特急系回数券や束が出していた特急乗り放題系の特企商品は、きちんと券面に「乗車券・特急券」と示されていたわい

>>170
株主向け中期経営計画資料にオペレーションコストの低減ってのが入ってて、この手の列車はヤリ玉にされてる
ボッたくれるか・止めるかの方向性になるんだろうな
おおよそ、利用者の利便性や使い勝手って次元とは相容れない話
0172名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 07:56:44.21ID:AvqFBUSc0
もう少し言えば、>>164は新ダイヤになったら一番文句たれるタイプだろうな

たまたま次の列車がコレだと、座ってても途中から「どけや」ってなる
普通グリーン券みたいな満席不使用の払い戻しも無い

スワローは利用コストが上がる上に、購入に手間が掛かる
自由席みたいにヒョイッと買って座れるアテがないんだから、言ってることが矛盾しとるんだよ
理解してないか、何か思考がひん曲がってて強弁したいからこういう発言なんだろうが
0173名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 08:42:21.58ID:Gv69HoaC0
ホームライナーをスワローあかぎの比較
全車指定席であるのは同じ。
ホームライナーはホーム等にある券売機,スワローあかぎはMV等
ホームライナーは500円,スワローあかぎは最低でも750円,1110円,1510円

ここまでの異なるところは料金だけ。
どうしても着席したい状況になると500円でも1000円でも大差ない感じがするから
それはそれでいいのだが。

問題は全車指定といいながら,指定を受けていないスワローあかぎ料金券を持っている人が
空席乗車を認めていること。
着席保証サービスというならば,指定を受けているのにもかかわらず空席乗車している他人がいたら
自力で追い出せっていうところがダメだと思う。各号車に乗務員を乗車させて
完全な座席管理をするならそれでもいいけどね。
自由席はなくてもいい。「かいじ」にしろ「あずさ」にしろ無制限に自由席特急券を売るから
席のない客が指定席車両のデッキ等を占領して正直ウザい。
0174名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 09:58:08.01ID:yWrX5knv0
消費税が上がる前なのに、
何故5%の時点できりのいい750円にしたんだろう。
0175名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 21:37:05.42ID:RC883Vgu0
>>172
またここにバカが1人?
駅ねっととかモバイルスイカとか知らないの?
乗車駅までの移動中にスマホからでもケータイからでも簡単に指定席が買えるんだが。

仮にキミの言う通り指定が簡単に買えないなら、車内でどかされるケースなんてめったに起こらないことになるが?
だって、指定席を簡単に買えないのは他の人でも同じだろ?
他の人も指定席持ってないなら、とかされる理由もないわな。

まあ、浅知恵というか単なるバカなのか…。
0176名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 21:40:17.10ID:p1DhZVL+0
おまえがいちいち面倒くさくないよーって言わなきゃならん時点で終わってる
0177名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 21:52:33.58ID:RC883Vgu0
好きなたけ負け惜しみ、遠吠えなどをどうぞっ!
0178名無しでGO!
垢版 |
2014/01/20(月) 23:38:45.22ID:To6sSEaW0
しかし、想像で変な理屈を考えだす⇒コンテンパンに論破される⇒そのまま悪態をついて敗走

この無限ループから永遠に抜け出せない>>172みたいな子が哀れでならない…。
0179名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 00:19:25.03ID:9IPUT8ud0
>>175
>モバイル何とか
あんなアヤシイもの前提というのもなぁ。

そりゃあ、自社の用意したもの(×サービス・×ソリューション)を使わせたい気持ちは分かるけど。

>車内でどかされるケースなんてめったに起こらない
そりゃあ、乗客全員がそれを使えばという仮定だね。
0180名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 01:21:02.37ID:AQ40Kh3U0
別にモバイルSuicaを使わなくても駅ねっとで予約はできる。
後は駅の券売機で受け取るだけ。
今でも自由席特急券やライナー券を券売機で買ってるんだから、手間はあまり変わらん。
それに上野駅にはスワロー用の券売機も設置されるだろうし、駅ねっとすら使えなくても大丈夫。
まあ強いて言えば、上野駅の券売機は席を選んだりする機能は省いた方がいいな。
席を選びだい人は駅ねっとか緑の窓口へ。
そうしないと購入に時間がかかりすぎるだろうな。
結構間際に買う人が大半だし。
いずれにせよ>>172が空想してるようなことはあまり心配しなくて良いな。
0182名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 04:03:24.99ID:RJ+Zy4Tn0
>>174
>何故5%の時点できりのいい750円にしたんだろう

8%で770円
0183名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 07:26:40.01ID:gs8wpqXs0
>>178
>しかし、想像で変な理屈を考えだす⇒コンテンパンに論破される⇒そのまま悪態をついて敗走

はいはい、詭弁ガイドラインの一方的な勝利宣言ですねw
どう見ても擁護派のパターンです。本当にあ(ry
0184名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 07:33:58.37ID:6Den6G5v0
>>183
悪態をついて敗走←今ここなんですね。
0185名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 07:46:28.44ID:gs8wpqXs0
>>184
まぁ、ツッコミされて根拠も挙げずにバカだのとほざくしかできないのが擁護派だからねー

この辺、東海工作員の方がああ言えばこう言う的にまだ知恵が回るよ
束は素でダンマリしたり、勝手に勝ち誇ってるだけだからなぁw
まぁ、特急に特急券無しで乗れるなんて珍説をご披露されちゃう位ですからお察し、ですな
0186名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 07:51:53.80ID:gs8wpqXs0
>>180
>別にモバイルSuicaを使わなくても駅ねっとで予約はできる。

どっちに転んでも、今より購入の手数は増えてるね
おまけに、鈍臭い鯖とインターフェイス最悪の駅ねっととか…
0187名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 08:17:17.91ID:AQ40Kh3U0
さあ次はどんな突っ込み所満載のシナリオを考え出してくれるのか。
楽しみでならない。

しかし、逃走前の切り返しはワンパターンでつまらん。
ここはもう一工夫ないと、ここでの笑いは取れないぞ。
0188名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 09:30:04.88ID:AQ40Kh3U0
>>186
そう思うなら今まで通り券売機で買えばいいんじゃね?
精々列車を選ぶボタンを押す一手間が増えるだけ。

購入方法に関してなら、今より選択肢が増えるだけの話なのに、なんでそんな騒ぐのか。
不思議なヤツ。

次は券売機てすら難しいとか言い出すんだろうが、そうなるともう1人で電車に乗るのも無理だな。

しかし、本当に突っ込み所満載で面白いね。
0189名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 10:34:38.19ID:u1nlvj+h0
ところでなんで赤羽駅の普通の券売機には桶川と新前橋までの特急券しか売ってないのかな
それ以外の駅利用者は同じ料金の特急券を買うことになるけど
0190名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 12:05:38.09ID:gs8wpqXs0
>>188
客の買う手間増やして、値上げって時点でオワットルやん
客を振り回すことに躊躇いがない点で、束のシステム系って、こういう奴ほんと多すぎだわ

>今より選択肢が増えるだけの話
おいおい、今までの利用者にとって、どこにもメリットが無いじゃんw

しかし、本当に突っ込み所満載で面白いね。
0191名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 12:17:20.84ID:CKMbffIH0
指定席の客による座席指定を不可にして編成前側から指定を販売、非指定者は編成後ろ側から乗り座っていくとかならまだしも、このシステム、車内トラブル多発の予感 
0192名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 19:15:11.00ID:AQ40Kh3U0
>>190
そりゃ券売機ボタン1つ押すのが手間ってヤツには特急に乗ること自体が無理だわな。
ボタン1つ押すだけで、車内の空席を求めて先を争って走り回るのが解消されるなら、かなりの進歩だ。
もちろん値上げせずにやってくれれば最高なのは確かだが。

手間だ手間だって騒いでるヤツって、要は券売機が使えないから、車内で買ってるヤツらだろ?
今ならそれでも検札が来たら料金を払えばいいし、あわよくばって考えてる輩たな。
これからはそれをやって、検札に会えば高い指定席特急料金を取られるんたから、そりゃ必死で抵抗するわな。
それが本音だろ?
0193名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 20:44:50.55ID:M8Jo31fy0
これが改良だと思う奴の頭の中身が心配だ
0194名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 21:09:39.94ID:6Den6G5v0
実際乗ってる人から見れば指定席化のメリットは少なからずあるぞ。
空席探してウロウロしなくていいし、2名でも並んで座れる。
自由席だって上野では券売機で切符買ってるんだから、手間的なデメリットはない。

今でもみんな券売機に並んで特急券を買ってから特急改札を抜けてホームに入るのだが、実は並んでる人を尻目に「車内で買うから」って改札をすり抜けて、並んでる人より先に席を占領してしまうクソ野郎は少なからず存在する。
指定席化の大きなメリットは、そういうクソ野郎を排除できることだ。

要は金額面を別にすれば、きちんと手順を踏んで乗ってる人には指定席化は手間は変わらず、メリットのが多い。
逆にいつもズルしてるヤツとか、あわよくば不正を働こうって目論んでるヤツには今回の改正は大ダメージ。

そういうことだ。
0195名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 21:22:54.89ID:M8Jo31fy0
空席探してウロウロなんて一度も経験ないわ
0196名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 21:24:45.46ID:M8Jo31fy0
おまけに
改正を問題視してる=不正を働いてる
のレッテルを貼ろうとしてるな

最低の人間だ
0197名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 22:28:09.14ID:6Den6G5v0
>>196
それ以外に指定席化のデメリットってあるのか?
もちろんちゃんと乗車前に料金券買って指定を受けるって前提だぞ。
0198名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 22:36:41.56ID:AQ40Kh3U0
ここで指定席化反対〜って叫んでる連中って、結局全席指定の列車に乗る前には指定券を買うっていう当たり前の前提が抜け落ちてるんだよね。
だから座っててもどかされるとか、そういうアホなことばかり想像しちゃう。
まあ何らかの理由で前もって指定券が買えないこともあるだろうが、それでも救済措置で乗車はできるんたから、その場合は席をどかされても仕方ない。
0199名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 23:13:13.93ID:GFjCLuX30
その為にはまず、停車駅全てと、当該列車内に指定席券売機の拡充をお願いしたいね。
この様な列車を運行する以上、列車内とホームの券売機は是が非でも欲しい。

お願いします。
0200名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 23:13:54.15ID:GFjCLuX30
200ゲット!
185系200番台!永遠なれ!w
0201名無しでGO!
垢版 |
2014/01/21(火) 23:37:10.21ID:6Den6G5v0
>>196
かなり図星だったみたいだね。

普段から正しく切符を買ってれば、自分が後から来た人に立たされる心配なんて全くなし。
そこを妙に気にするのは、普段から正しく切符を買ってないからとしか考えられないからな。

逆に指定券を持っていたって、そこに誰か座ってることだって全然目新しいことじゃない。
他の特急とかでも、自由席特急券や立席特急券から車内で差額を払って、その場で空いてる席に座るなんて国鉄の時代から日常的に行われてる運用。
だから途中駅から指定券を持って乗ったら、そこに他の人が座ってるなんて普通だし、指定券を見せれば当然代わってくれるから、これも問題なし。

ところが「特急たるものは本来は…」なんてウンチク語ってるのが、こんな基本的なことを知らずに、指定席なのに誰か座ってるなんておかしいっ!って叫んでる。
これはどう見ても不自然で、何か裏があると疑われても仕方ないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況