X



なぜPiTaPaは普及率が低いのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2014/04/15(火) 13:06:37.96ID:QviXA1Xq0
PiTaPaアンチスレにならないようにお願いします
0032名無しでGO!
垢版 |
2014/04/19(土) 22:10:24.83ID:03CAunApO
>>28
チャージ式が希望だったらICOCAを買えと言う事と思う。
ICOCAを阪神電車でチャージして阪神電車のみで使ったらJR西日本に手数料が入るの?

個人的にはスルッとKANSAIがチャージ式のICカードを出して券売機で切符買う奴を減らして欲しいと思う。
0033名無しでGO!
垢版 |
2014/04/19(土) 22:13:31.41ID:03CAunApO
>>31
大阪市福祉局と神戸市保健福祉局が敬老パスと福祉パスを全国相互利用で使えるチャージ式のICカードとして出してるから出来るだろ。
0034名無しでGO!
垢版 |
2014/04/19(土) 22:33:24.25ID:m8TvKnPl0
関西の私鉄だけIC化の流れについてけいけない様だなw
せめて定期券ぐらいICカード版を提供しろよ
0035名無しでGO!
垢版 |
2014/04/19(土) 23:11:31.52ID:03CAunApO
>>34
磁気定期での乗り越し厨が多いせいで乗り越し精算機でのチャージが出来ん時があるから腹立つ。

スルッとKANSAIに参入してる電車は神戸市保健福祉局発券の敬老パスや福祉乗車証と同じチャージ式のICカードに移行するべき。

阪神電車では券売機の前での喧嘩が多いのもスルッとKANSAIが悪い。
0036名無しでGO!
垢版 |
2014/04/20(日) 09:51:51.54ID:YwZFa2mQ0
大阪市民だと敬老優待乗車券がIC化されてるから
リーマンより老人の方がIC率が高いという奇妙な現象が起きてるよねw
0037名無しでGO!
垢版 |
2014/04/20(日) 11:50:45.61ID:JGdYzI750
どんなにPiTaPaの優位性を主張したところで、初っ端の発行手続きのわずらわしさで全部パーになる。
はよスル関陣営もICOCA採用してくれ。
0038名無しでGO!
垢版 |
2014/04/20(日) 21:12:01.07ID:pkogrCJ50
>>26
クレカとしても遅い部類に入るのはまずいな
携帯電話(性質的に運賃≒通話料と考えて)と比べると、さらに遅さが際立つ
0040名無しでGO!
垢版 |
2014/04/22(火) 18:01:08.34ID:QU/mD1uCO
俺のmanacaはMIC発行の物。
名鉄百貨店本館の1階インフォメーションでチャージする事が多い。
JR名古屋駅と地下鉄名古屋駅では絶対にチャージせん。
0041名無しでGO!
垢版 |
2014/04/22(火) 19:58:03.35ID:1Bp8z6cj0
何処でチャージしようと同じだから(´・ω・`)
0042名無しでGO!
垢版 |
2014/04/22(火) 21:33:35.20ID:QU/mD1uCO
>>41
JR西日本とJR東海と阪急電鉄はICOCAやTOICA、manacaを持てない糞ド貧乏人が券売機で普通乗車券を買う事で混みやがるから近鉄電車や名鉄百貨店のほうがいい。

地下鉄東山線は急に団体どもが普通乗車券を買いに来やがるから気にくわん。
0043名無しでGO!
垢版 |
2014/04/22(火) 22:28:06.79ID:a9zHVweK0
>>42
おいおい、名古屋は磁気券比率が最も高くて券売機が混むのは、近鉄なんだがw
チャージなんて駅ナカの飲食店やコンビニで良いだろ。
0044名無しでGO!
垢版 |
2014/04/22(火) 23:27:33.17ID:QU/mD1uCO
>>43
名古屋駅はしばしば貧乏人が普通乗車券を買いに来るから混むけどJR東海よりかはマシ。
コンビニではチャージした事あるよ。
駅ナカの飲食店も入金機あった?

JR各社と名古屋地下鉄では一度もチャージした事ない。
阪急電鉄では去年に1回だけチャージした。
1000系のラガールカードは三宮駅の券売機で買った。
0045名無しでGO!
垢版 |
2014/05/08(木) 21:34:22.93ID:21659yuY0
PiTaPaって普及する気配無いよね
0046名無しでGO!
垢版 |
2014/05/09(金) 00:40:18.34ID:4CkXdkSYO
>>45
それが災いして近鉄の鶴橋駅に腐った行列が出来やがった。
ICOCAを導入してから緩和した。
スルッとKANSAI協議会もその事を把握しろよな。
0048名無しでGO!
垢版 |
2014/05/09(金) 05:00:03.02ID:4CkXdkSYO
>>47
阪神電車の客は貧乏人だから前払いとデポジットを嫌がるんやな。
らくやんカードを買うか、JR西日本に行ってICOCAを買うかする客ばっかりやったら券売機でのストレスは0になる。
0049名無しでGO!
垢版 |
2014/05/14(水) 20:44:48.32ID:1+qjNsMz0
ズバリPitapaの欠点言ったろか!
何でIC定期区間ではオートチャージせーへんねん!
腹立つわw
0050名無しでGO!
垢版 |
2014/05/14(水) 21:49:09.44ID:ks6J3TqF0
コンセプトがころころ変わってIC定期も後出しだからこういうツギハギ部でボロが出るんだよな。
0051 【東北電 70.5 %】
垢版 |
2014/05/14(水) 22:21:33.71ID:BiZ7JuOC0
ポストベイ一本槍でなくチャージ式ICも導入すればいいのに。
そうすればクレジッカトカード持てない層にも普及するのに。
でもIC一辺倒もいいことではないんだよな。
東京圏だとバスの一日乗車券、紙券廃止してICカードONLYにした
事業者増えたけど、一枚のカードに1社分しか載せられないから、
追加で2社目買うと1社目の分が上書き消去されちゃうんだよナ。 
0053名無しでGO!
垢版 |
2014/05/15(木) 19:05:38.14ID:dmBB38zXO
>>52
スルッとKANSAI協議会に電話をして女スタッフに同じような事を言うたが、話をまともに聞いてくれずに切られた。
だからスルッとKANSAI協議会が物凄く大嫌いになった。
0054名無しでGO!
垢版 |
2014/05/15(木) 21:18:23.86ID:5u69BC690
近鉄を例にとると、
10回分の値段で・・・
・11回使える普通の回数券
・12回使えるオフピークチケット(平日10〜16時+土休日)
・14回使えるサンキューチケット(土休日のみ)

週末しか定期区間外に出ない私にとっては、PiTaPaやIKOCAよりも、サンキューチケット+スルッとKANSAIカードで不足分精算って形の方が眼に見えて得なんだよな。

結局は、回数券のおトク感にICカードが追い付いていないのかも。
0055名無しでGO!
垢版 |
2014/05/17(土) 06:01:21.81ID:mL85/4pa0
ピンポーンって前の奴が詰まるとすげぇむかつく。
これの利点って何。定期で通過しても歩く速さは変わりねぇ。
0056名無しでGO!
垢版 |
2014/05/19(月) 06:18:05.18ID:nlNDDd3u0
乗車券という点を除いて全国展開したらiDやQUICPayなんかと勝負できたのに。
0057名無しでGO!
垢版 |
2014/05/19(月) 12:39:16.34ID:M5N9IsiQ0
クレジットカードを何枚も持つと
万が一、財布を紛失した場合に面倒な作業が増え
使われていないか心配する無駄なストレスも生じる。
女性の場合は、友人知人も両親も所有しているをICOCAを口コミに乗じて持つ。
0058名無しでGO!
垢版 |
2014/05/20(火) 03:38:04.62ID:AwTZl9Gq0
いいからお前らマスコットキャラクターの名前応募してやれよ
大賞なら10万だぞ、ちょっとした小遣いになるやん
0059名無しでGO!
垢版 |
2014/05/20(火) 05:13:50.46ID:OTXZky0/0
関西ではこんなことは無理だね。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140409.pdf
0060名無しでGO!
垢版 |
2014/05/20(火) 13:24:19.07ID:1iJJqJwT0
関西私鉄の孤高路線は異常
0061名無しでGO!
垢版 |
2014/05/21(水) 01:58:33.44ID:6vDjIOAa0
ガラパゴスICカードなんだから仕方がない
PiTaPaはガラカー
0063名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 09:57:06.98ID:YAXHO8580
ICOCAやmanacaを持っていたら券売機でイライラせんでもエエんとちゃうの?行列に並ばんでもエエやん
0064名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 14:53:00.96ID:vvnNd88gO
>>63
チャージする時に普通乗車券を買う奴が邪魔だからむしゃくしゃする。
阪神電車の梅田駅の券売機では「殺してやる」と言うて大喧嘩してたおっさんがいた。
自分が嫌な事は他人も同感だろうな。
近鉄名古屋駅と名鉄名古屋駅だったら阪神電車阪急電車にくらべたらまだ券売機の混雑がましだが。
名鉄は貧乏人が目立つ。
0065名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 16:24:36.82ID:OSKDdZj30
券売機でチャージしてる時点で同類だと気付けカスw
0066名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 16:35:29.89ID:iXOtbdoD0
>>64
チャージとかまだそんな前時代的なことしてるんや?
0067名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 17:23:13.91ID:vli61nuD0
阪神梅田駅で むかし足を踏まれたリーマンが踏んだリーマンから怒られてるとこを見た。
あのあたりじゃあ、自分の邪魔になるやつみんな敵扱いだから。
0068名無しでGO!
垢版 |
2014/05/31(土) 22:10:06.29ID:vvnNd88gO
>>67
阪神電車は名古屋では絶対にあり得ないとてつもない大喧嘩がしばしばあるから怖い。
何度も喧嘩を見た時に逃げた。
あんな客層が悪い電車は怖くて乗れない。
西九条駅は大阪環状線の中で一番客層が悪いね。
0069名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 05:57:26.26ID:K6+XaWJ70
>>64
そんな阪神に乗ってる時点で同類なんじゃぁ。
あんたもナカマ。
0070名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 11:33:55.12ID:kc+LpKQZ0
>>69
たまに乗るだけだ、地元民ではない
0071名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 14:25:13.55ID:Cgqfs3NrO
>>69
阪神電車は撮り鉄の目的で乗るだけ。
客層の悪さで殺したいぐらい腹立ったけと喧嘩なんかしないよ。
警察を呼んだ事は5回ぐらいあるが。
阪神電車の客って世の中は自分一人のために回ってると思い込んで自分勝手な事するから気分悪い。
0072名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 15:32:26.31ID:K6+XaWJ70
PiTaPaかあれば券売機に近づかなくてもええやん。
ICOCA持ちなら事前にチャージ忘れるな。

難波-三ノ宮ノンストップ特急、はよ
前が詰まってる?しゃあないわ尼に止まっても。
でも、絶対にドア開けるなよ。
0073名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 18:07:28.87ID:Cgqfs3NrO
>>72
この前はスタシアPiTaPaのポストペイで阪神電車と山陽電車に載ったよ。
チャージは山陽電車の乗り越し精算機で2回に分けて2610円した。
0074名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 18:44:09.24ID:2q7eU1980
>>71
このスレはキミひとりのためのものじゃないよ
0075名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 21:15:29.13ID:Cgqfs3NrO
>>74
こっちはPiTaPaを2枚も使ってるし、スルッとKANSAIカードも買ってる客なのにスルッとKANSAI協議会の糞女のオペレータに話をまともに聞いて貰えずに切られた被害者だからスルッとKANSAI協議会に対して恨みがある!
0076名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 22:13:44.34ID:B7JOX2F80
なんでこんなアホがクレカ持ってるん?
0077名無しでGO!
垢版 |
2014/06/01(日) 22:58:17.84ID:Cgqfs3NrO
この前、JRの駅でKIPS PiTaPaで乗り鉄してる池沼みたいなヘンケツがいた。
0078名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 04:32:06.14ID:Zz9UqRVi0
プリペイドのPiTaPaも出せばええのにね。
0079名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 06:37:22.50ID:qfuIN52L0
>>78
ICOCAじゃあかんの?
0080名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 08:08:12.40ID:Zz9UqRVi0
PiTaPaの普及率をあげる方法として。

たとえばいつも阪神を使っているがPiTaPaを持てない学生でも使えるやん。
0082名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 14:04:58.95ID:pSru5FFYO
>>79
個人的には阪急阪神HDの電車や大阪市、神戸市等が近鉄みたいにICOCAを導入して欲しい。
スルッとKANSAI協議会は糞馬鹿女のオペレータの態度が非常に悪いのが気にくわん。
0083名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 19:59:57.36ID:6qe7DtNU0
>>82
大阪市長に直訴汁w
住んでるところが違うって?そりゃ幸運だったな
0084名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 22:14:41.06ID:pSru5FFYO
スルッとKANSAI協議会は超最低な事業者だな。
昔の国鉄の考えをするし、オペレータが無愛想だし。
0085名無しでGO!
垢版 |
2014/06/02(月) 23:04:20.00ID:6qe7DtNU0
スルKAN厨は二十代ぐらいと思っていたらそんなことはなかったぜ
0086名無しでGO!
垢版 |
2014/06/03(火) 05:40:14.75ID:T3hEki6z0
>>79
プリペイドにすれば定期券も即発行できるじゃん
なんで関西の私鉄はICへすんなり置き換えようとしないんだろう
0087名無しでGO!
垢版 |
2014/06/03(火) 18:53:43.90ID:UMuzfeCuO
PiTaPaの納得いかないのは、大阪市営地下鉄と発行元(南海だとミナピタ)以外での一元の利用だとポイントや割引が一切ない点。
モバスイのビューチャージだと1.5%、スマイコのJ-WESTチャージだと0.5%と僅かだがチャージに対してポイントが貯まる。
0088名無しでGO!
垢版 |
2014/06/03(火) 20:19:39.42ID:iGRyg2aY0
還元率が高いものにはそれなりの理由があるんやで
0089名無しでGO!
垢版 |
2014/06/03(火) 21:38:48.35ID:UMuzfeCuO
>>88
高い低いではなくゼロというのは。
0090名無しでGO!
垢版 |
2014/06/04(水) 04:11:04.84ID:/mX32iEJ0
モバスイに替えたらよろしいやん。
殺気立っている券売機に近づかなくてもええし。
0091名無しでGO!
垢版 |
2014/06/04(水) 06:54:03.75ID:lK1qk+1nO
>>90
スマイコ専用チャージ機も現金厨は無縁だから殺気はない。
0092名無しでGO!
垢版 |
2014/06/07(土) 20:05:34.77ID:EWsltBzk0
>>87
阪急電鉄はIC定期券がある。あと地下鉄マイスタイルをフル活用。本町をでてはいる手間さえ我慢すれば無料区間は広い。
0093名無しでGO!
垢版 |
2014/06/10(火) 20:11:17.38ID:q+zhepsW0
神戸市バスが地味にPiTaPa定期始めてた
0094名無しでGO!
垢版 |
2014/06/11(水) 21:02:55.73ID:5X5bp9Yv0
PiTaPaの定期ってカードに印字されて
使わなくなって印字消してもらっても券面が汚くなるし
それに窓口で買う手間が面倒くさいから登録型の割引でいい
0095名無しでGO!
垢版 |
2014/06/12(木) 00:00:34.73ID:u//r2E8+0
定期と同一金額・期間拘束で区間指定出来たら定期の代替になるのになあ。
いちいち買いにいかなくて済むメリットもある。
0096名無しでGO!
垢版 |
2014/06/12(木) 15:00:33.29ID:psKLMXtv0
マジでやる気ないから
中の人は現状維持で十分だと思ってる
0098名無し野電車区
垢版 |
2014/07/11(金) 03:10:53.18ID:PlEEwIa50
岡山
平成21年11月19日から3〜5番窓口.MR32〜MR52端末に変わりました
余った
3番.氷見.4番.東金沢.5番.能生
平成24年 5月17日から1.2.6.7番窓口.MR32〜MR52端末に変わりました
余った
1番.大聖寺.2番.加賀笠間.6番.和倉温泉.7番.高松
0099名無しでGO!
垢版 |
2014/08/18(月) 00:36:57.02ID:Y+fAOHDbO
age
0100名無しでGO!
垢版 |
2014/08/18(月) 10:40:49.99ID:7aaeqh7q0
関東人でSuiCa、PASMO、ICOCA、manaca、KITACA持ちのオレが通るぞw。
0101名無しでGO!
垢版 |
2014/08/18(月) 11:55:22.56ID:JzKaGiubO
ICOCA1枚ありゃ充分
関西人の漏れはそう思う
0104名無しでGO!
垢版 |
2014/09/14(日) 23:58:33.37ID:xhtZRoW4O
保守
0105名無しでGO!
垢版 |
2014/09/15(月) 07:40:32.22ID:qDtA7/G6O
なんかICOCA1枚って嫌だな。
なんとなく。
0106名無しでGO!
垢版 |
2014/10/05(日) 23:10:05.78ID:kyLWgigB0
10月6日に106ゲッツ
0107名無しでGO!
垢版 |
2014/10/06(月) 11:04:07.29ID:IGJOe4FJ0
おとといくらいからファミマでPiTaPaが使えるようになっていました。
0108名無しでGO!
垢版 |
2014/10/06(月) 19:02:12.52ID:ITZYdJi+0
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20141006-OYO1T50021.html?from=tw

ついにキタ
0110名無しでGO!
垢版 |
2014/10/07(火) 06:41:53.98ID:5myp2bXP0
回数券カードの不足分をスルッとKANSAIカードとの2枚重ねで改札を通ってる私からすると、
ICカードの魅力が薄い(回数券のような割引がない&回数券+ICカードで自動改札抜けられない)
でも、スルッとKANSAIがなくなるついでに回数券カードまでなくなったら悲しすぎるな。

あと、JスルーカードやスルッとKANSAIを導入するドサクサに紛れて途中下車指定駅制度がなくなったし、
「数社共通のサービス」を始める度にサービスが落ちる気がする近鉄ユーザーのボヤきでした。
0111名無しでGO!
垢版 |
2014/10/07(火) 15:06:31.77ID:ZlZjFPTP0
近鉄の途中下車制度は便利だった。
0112名無しでGO!
垢版 |
2014/10/09(木) 19:35:54.75ID:a8ziJPeTO
>>56
地元で嫌われるものが他所で勝負できるとでも?
0113名無しでGO!
垢版 |
2014/11/02(日) 00:52:54.47ID:EEOrT7Pr0
>>111
そんなのあったの??すごいな〜
0114名無しでGO!
垢版 |
2014/11/02(日) 02:50:43.71ID:kFLRgvylO
残念ながら所持するICカードはICOCA1枚だけ(もちろんスマートでない)。
で、現金払いマンセーで発売日になると赤券を求めて鼻息荒くしてJR西日本に乗ってわざわざ辺鄙な駅まで買いにいくような
乞食はお呼びでないカードだから。PiTaPaは。
0115名無しでGO!
垢版 |
2014/11/02(日) 04:46:38.90ID:EEOrT7Pr0
>>114
PiTaPaは地下鉄と市営バス一割引きだし、ポイントもたまって、自動で請求時に割引になるし、ICOCAなんてなんのメリットもない。スマートICOCAならまだ話はわかるけど。落としたとき補償もない、ただのICOCAなんてあほやん。
0116名無しでGO!
垢版 |
2014/11/02(日) 15:41:56.48ID:eXLOklSNO
>>113確か近鉄百貨店あった駅限定だった希ガス
0118名無しでGO!
垢版 |
2014/11/22(土) 00:24:08.07ID:WOq+YeDZO
JR西日本は4日、ICカード型乗車券「ICOCA(イコカ)」の累計発行枚数が今月1日時点で1千万枚を突破したと発表した。平成15年11月のサービス開始から
約11年での大台突破。4月の消費税増税を契機に、釣り銭のやりとりが不要な電子マネーの導入を図る店舗が増えており、電子マネー機能を持ったイコカの「伸びしろは大きい」(JR西の担当者)と期待が高まっている。

関西ではJR西のイコカのほか、私鉄系の「PiTaPa(ピタパ)」もあるが、ICカード型乗車券が使えない駅が多い。

特定区間に導入する割引切符や、どれだけ支払ったか分かりやすい磁気カード乗車券の人気も根強く、普及率は4割程度にとどまる。
一方、首都圏はICカード型乗車券の普及率は約9割にも達する。イコカが11年もかかった1千万枚発行を、関東私鉄系の「PASMO(パスモ)」は約1年5カ月でクリアしている。
鉄道各社の乗り入れが盛んで、1枚で乗り降りできるICカード型乗車券の恩恵が大きいことも、普及率の「東高西低」につながっているようだ。
ただ、関西でもここにきて普及が加速してきた。ピタパの9月末の発行枚数は約264万枚で、前年同月と比べて約1割増えた。「発行各社による運賃や店舗での割引サービスなどの特典が寄与した」(関係者)ようだ。
関西の私鉄各社は、私鉄や地下鉄で利用できる磁気カード乗車券「スルッとKANSAI」の廃止を検討しており、ICカード型乗車券への移行が進む可能性もある。
0119名無しでGO!
垢版 |
2014/12/06(土) 21:39:56.77ID:OPzNzFwPO
age
0120名無しでGO!
垢版 |
2014/12/11(木) 23:34:10.25ID:R9upB49S0
>>115
紛失保障とか、カードの一枚すらろくに管理出来ない人間が、ICOCA叩きかw
僅かな電車賃すらポストペイじゃないと払えないとか、恥ずかしいねw
ICOCAはチャージ式先払い。
どちらが金持ちかなんて、言うまでもないね。
得したいのに後払いなんてのは論外。
金にシビア人間が、お金のキャッシュフローが複雑になる方をわざわざ選ぶ訳がない。
ノーマルICOCAでさえ、PiTaPaより遥かに普及している。
0121名無しでGO!
垢版 |
2014/12/14(日) 01:03:00.39ID:KWEgjcB40
>>120
お前の毎度お馴染み俺様講釈はもう飽きた。
なんでいつもそんなに必死なんだ?
これだけは言っておかなければ気が済まないという心理状態が滲み出ているw
0122名無しでGO!
垢版 |
2015/01/09(金) 00:25:46.42ID:hOjPL5TmO
保守
0123名無しでGO!
垢版 |
2015/01/14(水) 22:26:27.87ID:g8IZuJAG0
加盟してる電鉄会社系列の百貨店でもPiTaPa決済が出来ず、結局はクレカか現金が必要になる。
こんなん普及するわけないじゃん。
スルKANの代替となる新ICは、定期券機能はもちろんのこと、オートチャージや電子マネーでの全国相互利用に対応させるべきなのは、言うまでもない。
ここまででようやくICOCAと同じ土俵に立てるんだから、差別化を図りたいならそれぞれの私鉄独自のポイントや東のグリーン車システムに対応させるんだな。
スルKAN新ICがオートチャージ対応なら、PiTaPaでどや顔してるポストペイ厨もすぐに絶滅するだろう。
0124名無しでGO!
垢版 |
2015/01/14(水) 22:34:23.72ID:g8IZuJAG0
これからはプリペイドの時代、いやマジでプリぺは最高だね。
誰でも持てるし、自分の収入や女からの小遣いをチャージする楽しみがあるし、お金を使ってる感覚がまともになるからな。
中途半端な勘違いセレブ気取りは、PiTaPaなんだろうけどw
PiTaPaがあれば財布はいらないとか言っちゃってるアホww
ICOCAやSuicaの方が断然カッコイイい。
ICOCAを入れた京阪と近鉄はマジで最高だね。
0125名無しでGO!
垢版 |
2015/01/14(水) 22:42:10.91ID:g8IZuJAG0
PiTaPaのようなスマートライフカードは、女が持つべきカードだ。
男なら断然プリぺ。
彼女と電車に乗る時、相手はPiTaPaでスムーズだが、チャージするために券売機に並んで女をイラつかせる、それが男。
レジでICOCAの残高不足でチャージして後ろの女をイラつかせる、それが男。
ケチくさく、せこく、ポイント獲得の為残高不足になったら、またその場でチャージ、そして女をイラつかせる、それが男。

クレカがその人のステータス?
意味がわからんね。
プラチナカードを持ってるような人でも、PiTaPaを選ばずICOCAやSuicaを持ってる現実。
プリペイドは最強だね。
0126名無しでGO!
垢版 |
2015/01/29(木) 02:18:40.58ID:12CBeafB0
>>115
ICOCAと両方持ってるけど年間500ポイント以上貯めないと還元できないし今は大阪市営地下鉄以外で使わなくなった
0127名無しでGO!
垢版 |
2015/01/29(木) 05:59:24.43ID:dvse2T2KO
>>115>>126
PiTaPaよりか要領の大きいICOCAを開発してマイスタイルを超えるクオリティのサービスの上乗せを可能にしたらいい。
0128名無しでGO!
垢版 |
2015/01/29(木) 11:53:56.29ID:8H+1BDEP0
ピタパにせよ、イコカにせよ、回数券カードとの組み合わせが面倒なんだよな。

例えば、400円の回数券カード持っていて、500円の区間利用した場合、回数券カードを通した上でICカードでピピッとした時に、差額を落としてくれればいいのに。
今は、回数券カード+スルKANカードとの2枚重ねで通るor精算機を経由する・・・しかないからな。
0129名無しでGO!
垢版 |
2015/01/29(木) 20:31:22.35ID:OlbB/7ozO
>>128
Suicaに主導権握られた以上どうにもならんよ
0130名無しでGO!
垢版 |
2015/01/29(木) 21:38:15.81ID:enBD9+eI0
ICOCAがポストペイを平行導入したらPiTaPaの立場が完全になくなるけど、JRはどこまで本気なんだろうか
0131名無しでGO!
垢版 |
2015/01/31(土) 21:07:02.90ID:TIoFwE/i0
ポストペイなんか入れなくても、スマイコがあるじゃないか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況