X



【妄想】架空鉄道を語ろう【現実】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでGO!
垢版 |
2015/03/07(土) 00:00:41.22ID:QxZPTwtY0
2

A
U
A


𝟐
𝟚
𝟤
𝟮
𝟸


0003名無しでGO!
垢版 |
2015/03/07(土) 00:13:56.82ID:IGVNbR9W0
3
0004名無しでGO!
垢版 |
2015/03/07(土) 08:43:13.63ID:IGVNbR9W0
4
0005名無しでGO!
垢版 |
2015/03/07(土) 11:01:03.12ID:/ufIBJvz0
5
0006名無しでGO!
垢版 |
2015/03/08(日) 14:15:34.97ID:8PG9/OgV0
6
0007名無しでGO!
垢版 |
2015/03/09(月) 09:37:53.22ID:LIzI1Y8r0
7
0008名無しでGO!
垢版 |
2015/03/10(火) 09:32:38.77ID:aVElATGL0
8
0009名無しでGO!
垢版 |
2015/03/11(水) 13:50:19.43ID:DKY6KmlP0
9
0011名無しでGO!
垢版 |
2015/03/30(月) 17:59:21.03ID:YxG2sXFo0
11
0012名無しでGO!
垢版 |
2015/04/08(水) 04:08:58.94ID:+xAK+RGM0
メモ代わり
現地踏査の結果でっちあげる予定の湊町が
駿河湾の伊豆側から遠州側に移った
下田妻良両港の存在はでかいわ
駿河湾東岸にもう一つ湊町をつくったところで
鉄道を引っ張れるほどの在地資本の発展は望めないだろうて
大井川下流の流路を島田のあたりからちょちょいと10キロばかり西にずらせば
山あり谷あり海あり街あり人あり小私鉄が生えてきそうな土地ができそう
駿遠線との絡みが面倒くさいが上手く処理できれば……
手持ちの材料をいろいろやりくりする志の低い架鉄経営者であります
0013名無しでGO!
垢版 |
2015/04/10(金) 02:08:47.68ID:lS84h5NF0
八王子始発の非電化私鉄
0014名無しでGO!
垢版 |
2015/04/12(日) 12:25:52.58ID:cxXPrwOu0
>>13
国鉄乗り入れ用の自社版キハ55が
機関区で腐っている
0015名無しでGO!
垢版 |
2015/04/16(木) 15:08:32.08ID:dUKMHO+i0
>>13
非電化のままにする理由が必要
0016名無しでGO!
垢版 |
2015/04/16(木) 18:26:44.03ID:w2X0/Vlg0
>>13
八王子近辺で私鉄を通せそうなところと言ったら浅川の流路沿いくらいだろうか
遅くとも60年代以降の大規模開発が始まった段階で電化するのが妥当ではあるが
ただ都内を気動車が走っているという絵面はオモシロいと思う
0017名無しでGO!
垢版 |
2015/04/16(木) 21:56:13.15ID:w2X0/Vlg0
あるいは上武鉄道よろしく
工場の引き込み線がついでに旅客輸送をするというのであれば
納得できなくもない
あのあたりは艦砲射撃を避けた元軍需工場が多いので設定として不自然は無い
0018名無しでGO!
垢版 |
2015/04/21(火) 23:28:18.16ID:xLxGddoV0
>>17
非電化の引き込み線が敷けたとしても
ゴーサントオあたりで
>>15だべ
0022名無しでGO!
垢版 |
2015/04/29(水) 20:14:38.78ID:b+XDTGcS0
架空鉄道ってモノレールのこと?
0024名無しでGO!
垢版 |
2015/05/03(日) 12:11:11.40ID:f91ZrkA40
つくばエクスプレスに客を取られた流鉄の起死回生策
リニアを流山まで乗り入れさせる
名古屋ー新中津川ー新飯田ー新甲府ー相模橋本ー品川ー東京ー上野ー松戸ー馬橋ー幸谷ー小金城址ー鰭ケ崎ー平和台ー流山
0025名無しでGO!
垢版 |
2015/05/03(日) 14:49:14.91ID:RUchpUAs0
>>24
小金城址駅で交換待ちをするマグレブ
ラッチに駅員さんが立っているマグレブ
新松戸駅で乗り換え案内がされないマグレブ
社名が変わっても硬券 しかもわざわざ作り直してるマグレブ
1編成ごとに車体を塗り替え前面サボ受けに愛称板を入れてるマグレブ
鰭ヶ崎駅前のパン屋が割とおいしいマグレブ
気が付いたら流山駅前のカフェが無くなっていたマグレブ
キッコーマンの味醂が名物なマグレブ
新撰組で町おこしをもくろむマグレブ
流山幼稚園園児のヒーローなマグレブ
リニア直通記念手ぬぐい新発売一本500円お買い求めは流鉄線各駅へどうぞ
0027名無しでGO!
垢版 |
2015/05/18(月) 12:42:47.40ID:r9q4ch580
大阪が首都で大阪城が皇居だった場合の路線って

東海道新幹線:京橋駅(東京駅)→梅田駅(上野駅)→京都駅
山陽新幹線:京橋駅(東京駅)→梅田駅(上野駅)→新神戸駅

やっぱり地理的に、梅田は上野の役割になるんかな?
0028名無しでGO!
垢版 |
2015/05/18(月) 13:17:22.84ID:q22X+8F/0
北九州モノレール
東西線
砂津-中津口-香春口三萩野(小倉線と接続)-貴船-木町-清水-真鶴(九州歯科大前)-到津
0029名無しでGO!
垢版 |
2015/05/21(木) 20:05:25.50ID:wCAnusVZ0
鵜飼真也


本日新装します!



2015-05-19 16:02:43
テーマ:ホームページなど

やはり書き物好きな私はブログを書いて、日々の発見や思っていることを発信していこうと思いました。
ただしフェイスブックなどのSNSはいつもチェックしないと悪党扱いされてしまうと思いやめました。あと、亡霊がフェイスブックからヌッと侵入してくる妄想に取り付かれていました。

ブログなら匿名でいろいろなことを書け、現実世界では切り離して生活を送れるので、ブログを新装しました。
私は現在、ブラジリアン柔術と激安寿司屋巡りを中心に生きています。また、世にはびこるブラック企業撲滅運動もしていくつもりです。
To be continued...!
0030名無しでGO!
垢版 |
2015/05/27(水) 21:56:28.34ID:j3P+W8+K0
びわこ型貫通扉付き蒸気動車の
HOn真鍮キットジャンク品を8000円で買った
というすさまじい夢を見た
組み立てはアレだけど上手く手を入れればムフフ
ってところで目が覚めた
しばらく夢と現実とがごっちゃになっててハンダごて探したりしてました
真鍮キットなんて組み立てた事無いのにね
0033名無しでGO!
垢版 |
2015/06/06(土) 23:31:17.25ID:wo6f6vQc0
空想
0034名無しでGO!
垢版 |
2015/06/07(日) 13:36:18.59ID:oZOQ8QWx0
突然ですが質問させていただきたいことがあります。
架空鉄道を作っています。せっかくだからダイヤも組みたいと思っています。駅間距離は測ったのですが、そこから所要時間を出すにはどうすればいいのでしょうか?車両の加速性能や減速性能、最高速度などは細かく決めるつもりはないので、目安でもいいのですが…
0035名無しでGO!
垢版 |
2015/06/07(日) 16:04:30.66ID:oZOQ8QWx0
>>34ですが、補足させていただきます。加速性能や減速性能を決めた方がダイヤが組みやすいなら決めても構いません。
0036名無しでGO!
垢版 |
2015/06/07(日) 22:33:53.53ID:gST/Epvh0
そりゃ加速度減速度がなけりゃランカーブ引けないでしょ
加速度1km/h/sと4km/h/sじゃ所要時間全然違っちゃうよ

本当は微積とか使って厳密に計算しなきゃいけないんだけど
俺は等加速度の組み合わせでごまかしてる
0037名無しでGO!
垢版 |
2015/06/08(月) 06:38:07.23ID:hrhoz9gs0
>>36
「等加速度の組み合わせ」とはどのような計算方法でしょうか?詳しく教えていただけると助かります。
0038名無しでGO!
垢版 |
2015/06/09(火) 22:17:37.33ID:cU5rY/dJ0
>>37
0-60km/hは2km/h/s
60-90km/hは1.5km/h/s
90-130km/hは1km/h/s
のように速度域別に加速度を設定して
移動距離を擬似的に計算する

計算式はググれ
0039名無しでGO!
垢版 |
2015/06/13(土) 17:43:43.06ID:3pe/ajSJ0
>>38
ありがとうございます
計算式ググったら計算難しそうですが、いろいろなサイトも参考にして頑張ってみます
0040名無しでGO!
垢版 |
2015/06/16(火) 23:56:33.56ID:JrwxBgf00
まあ架空鉄道なんだから
リアリティに影響を与えない範囲なら
あまり深刻に考えない方がいいよ
曲線制限なんかも考え出すと面倒
0041名無しでGO!
垢版 |
2015/06/19(金) 00:23:56.19ID:avYZh/9d0
>>34
ベンチマークと言うか参考にしている列車の(駅間)表定速度を元に当て嵌めて計算するのが手っ取り早いんじゃないの
0042名無しでGO!
垢版 |
2015/06/27(土) 13:32:01.50ID:KQpjnAsT0
駅間距離を測ったところということだったら、

まずは最高速度を決めましょう。
ここで曲線や勾配などに留意する必要があるね。

それから、加減速時の時間のロスを設定します。
ここで加速度、減速度は必要だけど、10秒未満は無視して進めた方がいいと思う。

最後に、各駅での停車時間を加えます。

これで、だいたい計算できるけど、

>>41

のように似たような他路線との比較で、
表定速度があまりに違うようだったら、きっと何かを見落としてる
(おそらくは最高速度の設定が間違っている 例:カーブやポイントの速度制限)
と思うな。

まあ、深いこと考えずに、時間だけ決めちゃうのもアリだと思うよ。
0043
垢版 |
2015/06/29(月) 23:29:14.60ID:/f8P/Qcz0
初めまして、架空鉄道やってるものです。まだサイトはないけど。掲示板ができてるのかー感激だな!
0044名無しでGO!
垢版 |
2015/06/30(火) 19:39:07.33ID:9MR3nGpr0
>>43
まぁ気軽に参加(?)してね。最近はめっきり活気がないので(汗
0045
垢版 |
2015/06/30(火) 20:11:36.09ID:LIfE0zu+0
>>44レスありです。

俺が考えたのは鳩ヶ谷電気鉄道という中小私鉄で、川口から鳩ヶ谷を通って、神根駅までを結ぶ(武州鉄道との接続の名残)。まあ流鉄の埼玉版みたいな感じで、流鉄よろしくSRに苦戦する。

ただ設定を考えるだけでは物足りないと感じたので、駅員のSSでも書こうかなと思っている。また、他にも複数の架鉄を構想してる。長文失礼しました。
0046名無しでGO!
垢版 |
2015/07/01(水) 19:27:10.41ID:JRa8XM3N0
>>45
流鉄オマージュなら鳩ヶ谷止まりの未成にしておかないと都合がつかないかも
あるいは地下鉄計画に巻き取られて高規格化するか
0047
垢版 |
2015/07/01(水) 19:43:35.62ID:bmOkbB1x0
>>46
うーん、京急大師線とかJR川越線は、路線名の駅から先も線路が伸びてるじゃない?これもそんな感じ。あと鳩ヶ谷までは短すぎるのと、上下交換もしてみたいな、と思ったから。だけど、鳩ヶ谷止まりでもいいかもしれない。アドバイスありです。
0048名無しでGO!
垢版 |
2015/07/01(水) 21:01:46.39ID:JRa8XM3N0
>>47
そういう路線名の問題じゃなくてSRとの関係ね

流鉄の場合はTXが都心と筑波を結ぶ鉄道という大目的のなかで
たまたま経路上に存在していて併存することになったけど
SRは京浜東北線と東武伊勢崎線の間の鉄道空白域を埋める
というのが最大の目的だからもしこのエリアに既存の鉄道があるなら
そもそも計画や建設がなされていたかどうか自体が怪しい

もちろんSRが存在しないor全く別の経路を辿る前提ならOK
004944
垢版 |
2015/07/02(木) 01:13:44.65ID:AsDBSisQ0
そうですね。沿革からの疑問点は、

・川口=神根間の鉄道が存在した場合、武州鉄道は史実通りつぶれただろうか?
 (武州鉄道が存続してしまうとSRの建設の余地はほとんどなくなってしまう)
・鳩ヶ谷にすでに鉄道が存在していた場合、SRは建設されただろうか?

の2点かな。

とはいえ、南北線は建設された可能性が高いので、北側のルートを考えないといけない。
一番考えやすいのは首都高川口線に沿って浦和美園へ向かうルートだけど、
舎人経由も考えられると思う。
0050名無しでGO!
垢版 |
2015/07/05(日) 00:50:07.81ID:0kH+JrsP0
>>36
思ったんだけど、確かに、数式を立てて微分するのはちょっと面倒(加速度が速度の関数だし)だけど、
10mごとの区間に分割してエクセルに計算させる疑似積分ができるよなあ。
こんどやってみようかしら。
0051
垢版 |
2015/07/05(日) 16:17:03.48ID:zNYNP1mH0
忙しくてしばらく見れなかったですが…貴重なレスありがとうございました。僕もまだまだだと感じたのでもっと精進しなければ。
0052
垢版 |
2015/07/05(日) 18:11:36.55ID:zNYNP1mH0
しばらく見れなかったあいだに、貴重なレスありがとうございました。鳩ヶ谷電鉄はまあ保留としときます(あまりSRのルートに手を加えたくないので)。僕もまだまだなのでもっと精進しなければ…
005344
垢版 |
2015/07/09(木) 20:08:54.08ID:jKMueo/w0
まあ、SRは旧神根駅を避けるようなルートで建設されていますので、
鳩電鳩ヶ谷駅を鳩ヶ谷高校付近に設定すれば、

「SRは鳩電の影響圏を避けて建設された」
「W杯の埼スタ開催に際し、当初は鳩電延伸が議論されたが、
 輸送力不足を理由に新線(=SR)建設が一方的に決められた」

というストーリーは成り立つと思います。

ただ、鳩電鳩ヶ谷駅がどういう経緯で旧鳩ヶ谷宿や鳩ヶ谷市役所から離れた郊外に
建てられることとなったのかに関しては、説明が必要でしょうけど。
0054名無しでGO!
垢版 |
2015/07/26(日) 17:26:20.40ID:S67ZK3am0
台湾の超人気グラビアモデル、アリエル・チャンの元カレが撮影した
プライベートセックス動画が流出で、台湾全土の男性が騒然としてホクロ等から本人確認、
どうも間違いなく本人の猥褻ビデオだったようえす。
(無修正なので閲覧注意)
http://www.idolnyuus.tk/ariel00.html
0056名無しでGO!
垢版 |
2015/08/25(火) 09:51:58.04ID:at98e/UU0
あげ
0057名無しでGO!
垢版 |
2015/08/25(火) 15:59:51.28ID:qPZTHGzD0
常磐線の平日朝、夢の通勤快速。
取手を出たら上野、東京、新橋、品川にしか止まらない。
0058名無しでGO!
垢版 |
2015/08/26(水) 21:20:25.70ID:X3orRmII0
>>57
日暮里か北千住に停めないとヤバいでしょw
0059名無しでGO!
垢版 |
2015/08/27(木) 18:11:24.79ID:tqNywpdX0
電化インターバーンでSRCよろしく
モワ-ワム-ワム-ワム-モワ
みたいな編成でひたすら途中駅で貨物扱いをし続ける編成って(架空世界の)現実的に出来るんだろうか
阪和電鉄は短編成で電車から逃げ切る感じだったけど
0060名無しでGO!
垢版 |
2015/09/09(水) 23:50:40.76ID:ijyizWbR0
>>59
昔あった貨物取扱もする旅客駅の一角に設けられた貨物ホームのように、貨物の積み下ろしに要する時間で旅客列車に迷惑をかけないように待避線を兼ねた専用ホームを用意しておけばアリなんじゃないかな
走行性能でダイヤの足を引っ張る恐れがあるならM車比率を上げるかモーター出力を優等列車用車両並に上げてカバーするのが妥当かと
0062名無しでGO!
垢版 |
2015/11/02(月) 07:00:01.89ID:qBdY7Lpe0
jump
0063名無しでGO!
垢版 |
2015/11/28(土) 17:29:19.02ID:toDIc1bp0
仮想
0064名無しでGO!
垢版 |
2015/12/03(木) 03:13:55.73ID:EF2tf6gO0
架空鉄道のダイヤって
もちろん力学やら電力やら人事(運転士や車掌のやりくり)やら深夜の保守やら
緻密に考えてやるのもいいけど

大半の人はそこまでやる気もないだろうから
都市近郊なら1駅2分を基本に駅間距離に合わせて適当に調節
優等列車は「1駅通過で1分短縮」を基本にして所要時間を設定

でいいと思うよ

目的は非の打ち所のない時刻表を作ることじゃなくて、
表現素材としてそれらしい時刻表をでっちあげることだと思うから
0065名無しでGO!
垢版 |
2015/12/08(火) 23:13:34.07ID:ZPzsVlZI0
>>64
自分はダイヤ鉄だからそれでは面白くないなw

箱ダイヤを作って車両運用のローテーションもわかるようにしたい
今日のA1運用は1011Fが充当か・・とかね

運転士や車掌のやりくりは中堅路線の実物を見せてもらったことがあるけど
想像以上に結構複雑なんだよね。ここまで出来たら夢だがそこまでやったら
運転士や車掌の名簿も作りたくなってくるなw

むしろ重視している人が多い歴史やら成立過程やらそっちの方がどうでもいい
0066名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 18:17:51.81ID:uWmGieJJ0
ランカーブ出すったって電車の性能決めなきゃロクに出せないよ?
そんなのめんどくさいから「こんなもん」でいいとおもうんだけどね
0067名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 18:18:33.99ID:zmHg2Ft50
 ちょっと話がずれるというか、>>34とか>>42の話題になっちゃうけど

車両性能あっても変電所能力や経済運転かどうかでもランカーブ変わって
くるんだから、もしダイヤを本格的に決めるならBVEでデータ化して
実際に運転してランカーブ決める…とか必要じゃない?
0068名無しでGO!
垢版 |
2015/12/28(月) 19:09:39.06ID:uWmGieJJ0
昔、性能にあわせて運転曲線を普通A(110kwAB車以上)、普通B(75kw未満HB車)に分けた上でダイヤを組んだけど、面倒くさい上に20kmの路線距離で1分半しか違わないから苦労の割に成果が見えないんで、HB車に性能を合わせてパターンダイヤにしてしまったよ…
最高速度が85km/hだと、駅間1キロ程度じゃ5秒程度しかかわらんかったし
0069名無しでGO!
垢版 |
2015/12/29(火) 09:39:45.54ID:tGOqzueF0
細かい車両性能よりも、曲線半径、勾配、ポイント通過等による速度制限の方が圧倒的に利くので線形が最重要です。
例外は勾配区間で、例えば30‰を超える上り勾配において、運転最高速度110km/hの車を走らせて、
実際に100km/hとかまで加速可能かというと、厳しいと思います。
車両性能によって到達可能な速度も、加速に要する時間もバラバラになるので、性能の差が大きく出ます。
0070名無しでGO!
垢版 |
2015/12/29(火) 11:25:49.03ID:4rz/PIHS0
>>68
リアル鉄道でもなかなか速度が引き上がらない理由がわかるw
京浜東北線なんかは駅間距離長いんだから完全に手抜きだけど
0071名無しでGO!
垢版 |
2016/01/07(木) 21:23:26.11ID:o8bsADJY0
地図z 復活しないかなあ〜
0072名無しでGO!
垢版 |
2016/01/09(土) 23:13:56.39ID:9s9oao7u0
似たようなことできるウェブサイトはあるけどな
0073名無しでGO!
垢版 |
2016/01/12(火) 21:34:07.74ID:hJfyIogO0
>>72
どこ?
Google map公式とか?
0074名無しでGO!
垢版 |
2016/01/17(日) 12:33:23.59ID:knlR/Ob40
http://toshikyu.toratora.wikiをやってます。
新路線はどこからどこがいいでしょうか?
0075名無しでGO!
垢版 |
2016/02/03(水) 18:18:52.67ID:xIZF5KOi0
わかんないです。それを考えるのが架鉄経営者の腕なので。
0076名無しでGO!
垢版 |
2016/02/18(木) 23:01:30.61ID:AblK3UIB0
pixivの架空鉄道、たまに面白いの上がるけど、常時はキモイ奴の連投
0077名無しでGO!
垢版 |
2016/02/20(土) 18:44:23.39ID:r+p31eWn0
pixivにいるのか
0079名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 15:15:54.07ID:a0chAyG30
なかなかのネタ記事だが、宮城県に仙台を超える人口の街を作ろうというんだがら
架空鉄道・架空都市マニアには夢がある話だよなw

この少子化&地方の過疎化の時代に移民で人口を補充というウルトラQも設定として悪くないw

人口密度を考えてもかなりの集積度が予想されるから都市内交通天国だね
旧西ドイツではないが、城壁(境界)に囲まれて特定の場所でしか出入できない
陸地の中の島みたいな設定も外へのアクセス交通を考える上で面白い
0080名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 20:18:02.36ID:y95rWKOJ0
脱走&高飛びを防ぐために、中韓人には原則として自動車の所持を認めない方針。

だから需要は見込める。つい最近開通した仙台の地下鉄東西線みたいな需要予測を下回る結果にはならないw

でも当分 設定は控えめに
・車輌は首都圏からのお下がり
・6〜8両編成、快速は毎時一本
・本数は朝夕は毎時3本(20分間隔)、それ以外は2本(30分間隔)
0081名無しでGO!
垢版 |
2016/03/01(火) 14:17:02.54ID:GVy/Rz930
なんという金正恩の都市計画だ
0082名無しでGO!
垢版 |
2016/03/01(火) 17:59:14.26ID:rgAOw3jC0
「第9地区」じゃないか?
0083名無しでGO!
垢版 |
2016/03/01(火) 21:41:39.69ID:h/ND3mPt0
人口密度を考えればこの両数、本数では運びきれないな
せいぜい仙石線の1.5倍程度の輸送力じゃんw

1両が25mという設定か?
0085名無しでGO!
垢版 |
2016/03/20(日) 20:57:10.20ID:rbi1vASh0
もうすぐエイプリルフールですな
0086名無しでGO!
垢版 |
2016/03/21(月) 10:19:50.01ID:xDudRAy40
最近は既存路線の妄想ダイヤ作成に凝ってる
0087名無しでGO!
垢版 |
2016/03/23(水) 11:56:02.89ID:em9/Q3w9O
水戸線や両毛線を2連や3連ワンマンで30分ヘッド(両毛は高崎−伊勢崎15分ヘッド)にしたい

高崎線は籠原以南からの直通は2本にして熊谷−前橋(伊勢崎)をE231/233付属で毎時2本運転。

八高北線電化で2両毎時1本運転。
0088名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 13:56:18.68ID:BAeNAl5C0
架鉄スレ見つけたからage
0090名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 23:10:20.75ID:cZhMpgqO0
>>89
ageとか言いながらsageるのは良くない
0091名無しでGO!
垢版 |
2016/04/26(火) 17:24:23.07ID:vIPOeOBZ0
あげ
0092名無しでGO!
垢版 |
2016/05/04(水) 00:05:25.03ID:ihALg5F8O
駿河急行ってなんなんだ…
0095名無しでGO!
垢版 |
2016/05/25(水) 16:28:26.08ID:ZiwrHmXu0
某架鉄に運賃検索機能が実装されて萌える。営業キロを設定してるってだけで大満足。

逆に運賃表(「1〜3`130円」みたいなの)があるにもかかわらず、どこにも営業キロが記載されてない架鉄は滅べばいいと思うんだ。
あと「お得な切符」みたいなページがあるのに、通常運賃と比較してどれだけお得かわからない架鉄も滅べばいいと思うんだ。
0096名無しでGO!
垢版 |
2016/05/25(水) 18:18:51.31ID:PIImYFca0
>>95
せめて三角表くらい掲出すればいいのにな
キロ程定めない架鉄ってダイヤも引けないと思うんだが
路線図と車両だけ作って満足してるのか?
0097名無しでGO!
垢版 |
2016/05/25(水) 18:40:03.45ID:6D0U/L5T0
実際、路線図と車両だけで満足してる架鉄作者は結構いるよね
終点まで何分かかるのかもよくわからないとか
時刻表があっても起点ターミナル駅の発車時刻だけとか


自分はダイヤや営業(運賃設定)が好きだからその辺は拘りたいけど

車両は
1000系 4両10本 1990〜98年に製造 4ドアロングシート VVVF制御
みたいな箇条書きの設定程度で、絵や側面図はだいぶ優先順位は下がるというか
絵を描く時間があるなら他を頑張るね
0098名無しでGO!
垢版 |
2016/05/27(金) 21:07:03.22ID:A6at9fz80
架空鉄道の面白さって、現実世界に非現実を持ち込むところにあると思うんだ。
(たまにまったくの架空の土地を作る人もいるけど)
だから、上手いこと現実を自然に歪曲したものが一番面白い。
0099名無しでGO!
垢版 |
2016/05/29(日) 08:36:24.75ID:CZqyO4q90
最近は既存線の改良計画に凝ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況