浦和・川崎はどちらも県内で2番目に駅の乗降者数が多いのにあまり便利じゃないね。
現時点で浦和・川崎どちらにも共通しているのは、京浜東北線に1駅手前止まり(浦和は南浦和行き・川崎は蒲田行き)が多いこと。

●浦和
・京浜東北線南浦和行きに見捨てられている
・2013年3月15日まで湘南新宿ラインが全列車浦和通過(これにより池袋・新宿・渋谷方面に乗り換え無しで行かれず)
・上野東京ライン開業前は上野以南に乗り換え無しで行くには京浜東北線しか無かったので、京浜東北線南浦和行きのダメージはかなり大きかった。
・国鉄時代は上野行きの普通列車でも浦和通過があった

●川崎
・京浜東北線蒲田行きに見捨てられている
・湘南新宿ラインは川崎を通らない(これにより渋谷・新宿・池袋方面に乗り換え無しで行かれず)
・東海道線通勤快速小田原行きは川崎通過
・国鉄時代は東海道線の普通列車でも川崎通過があった

こう考えると2013年3月16日に湘南新宿ラインが停車するようになり
池袋・新宿・渋谷方面に乗り換え無しで行けるようになった浦和の方がマシか?(それでも本数は少ないけど)