X



かわいそうな駅はどこ? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2015/10/13(火) 13:38:18.45ID:1Mq5KZIW0
神奈川県にある厚木駅はかわいそうだ。

・小田急線とJR相模線の接続駅なのに小田急線の急行は止まらない(準急は止まる)。
・相模線に乗るのも小田急線の改札を使う。
・相模線用の切符の自動販売機が一台しかない。
・使われなくなった相模線用のホームが放置されている。
・接続駅なのに、小田急もJRも厚木駅乗り換えの切符を発売していない。
・「厚木」駅なのに海老名市にある。

ほかにかわいそうな駅ってどこがあるだろうか。
0069名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 04:17:01.44ID:HaTNoCBtO
>>68 どう考えても地元の役に立っていない新十津川は、廃止されなかったからかわいそうではないとの見方もあるけどな。
0070名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 09:21:30.75ID:IlrqtdP50
そんな風に叩かれる新十津川がかわいそう
0071名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 16:17:12.00ID:wZzwXxNQ0
>>69
新十津川と滝川はそんなに離れてない。札幌行くなら普通は特急も止まる滝川利用だ。
0072名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 17:29:41.75ID:eSf6pf970
マニアの間ではあまりにも有名な徒歩ワープ区間だろ。
クグれば写真入りで道順などその方法が紹介されている。確か歩40分ぐらいだったか?
0073名無しでGO!
垢版 |
2015/10/25(日) 21:43:31.58ID:HaTNoCBtO
オレが行った15年前は、滝川からJRバスに乗って10分で着いたよ。
バス停周辺には店が数軒あり、町の中心らしかったが、駅の方角に通じる道は途中から真っ暗!。唯一右手前方に見える白と赤の灯が、停車中の気動車の室内灯と車側灯だった。
0074名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 01:30:20.26ID:i++etv/f0
まあここは新十津川駅について語るスレではないので。
話を戻すと、岳南鉄道のジャトコ前駅は、
大きな工場の最寄駅なのに無人ってのはないと思う。
それより岳南鉄道の沿線の人たちは、
「せめて富士駅のほうと繋がってほしかった。」
と思っていそう。勝手な想像だけど。
0075名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 04:32:57.58ID:ALV9FSDV0
千歳線平和駅
構内を函館本線も並走してるのにホームが無いから江別・岩見沢方面へは白石か下手したら札幌まで折り返さなければならない
0076名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 07:08:52.03ID:9y8a9k1iO
>>74 鶴見線と同じで、大きな工場の最寄り駅だから無人なんじゃないの?。
つまり、定期客しか乗降しないということ。でも今はほとんどマイカー通勤だろうね。
岳鉄はもともと貨物中心だから、地元民からはあまり当てにされていないよ。
>>75 白石までの折返し分も乗車キロに含まれて、運賃が高くなるのは不合理だな。
0077名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 09:22:38.63ID:F/OBdbjy0
追浜、汐入
特急停車駅なのに日中は快特ばかりで
普通のみ停車 安針塚 逸見と同じ格
汐入は発展してるだけに残念
0078名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 09:25:14.50ID:F/OBdbjy0
>>55
JRと西武の接続駅だから
飯能よりは頻度は高い
0079名無しでGO!
垢版 |
2015/10/26(月) 22:20:35.94ID:9y8a9k1iO
室蘭本線小幌駅。
「誰の役にも立っていないので、やっと安楽死させてもらえそうだったのに、鉄おたが葬式騒ぎをするもんだから、当分働くことになっちまったよ」
0080名無しでGO!
垢版 |
2015/10/27(火) 05:07:27.90ID:AeH1i0c5O
JR久里浜駅は、近くの京急久里浜駅にみんな持ってかれて、周辺の「駅裏感」が半端じゃない。
0081名無しでGO!
垢版 |
2015/10/27(火) 13:12:09.16ID:D0bGKdHX0
JR四日市駅は、近くの近鉄四日市駅にみんな持ってかれて、周辺の「駅裏感」が半端じゃない。
0082名無しでGO!
垢版 |
2015/10/27(火) 13:14:05.45ID:D0bGKdHX0
JR八尾駅は、近くの近鉄八尾駅にみんな持ってかれて、周辺の「駅裏感」が半端じゃない。
0083名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 13:22:24.07ID:65OIbKZWO
>>80-82 四日市や八尾と久里浜を同列に語るとは滑稽千万!。行ったことないんだろ?。
せめてJR駅と近鉄駅との距離ぐらい、地図で確認したらどうかね?。
0084名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 13:29:02.61ID:MRqZC5Nq0
>>83
>>80だけど、>>81-82は別の人だから。念のため。
0085名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 13:41:45.66ID:vaXcKjjp0
JRと私鉄の同じ駅ではなく、まさに同じ駅のメインの側と反対側(たとえば東口と西内など)で、
悶絶落差が激しいのは間違いなく「新横浜」だろうな。篠原口を降りてみ。ここまで落差のある駅はないぞ。
0086名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 13:43:50.13ID:vaXcKjjp0
(東口と西内など) → (東口と西口など)に訂正。Gのキータッチが緩かったらしい。
0088名無しでGO!
垢版 |
2015/10/28(水) 23:14:18.25ID:HPg7BWsL0
鹿児島
0089名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 00:25:39.10ID:zYFj3iCr0
岡山駅の新幹線口じゃない側の再開発前も凄かったわ。
0090名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 01:05:29.25ID:tOCW1aPiO
>>84 冤罪でスマホ。てっきり現地を知らない奴の悪乗りレス三重連かと誤解しちまったよ。
確かに四日市と八尾は近鉄優位だけど、JRの駅周辺もそこそこの町で、久里浜とは全然状況が違うからね。
>>85 日暮里駅谷中口のショボさも半端ないよ。山手線では一番小さな出入口じゃないかと?。
ま、かわいそうというよりかわいい駅の類だが。
0091名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 08:13:37.08ID:ehE+oPBbO
それなら那須塩原駅は、どっちの側もとても新幹線の停車駅とは思えない。
東北新幹線が開通してどんだけたったんだか。
0092名無しでGO!
垢版 |
2015/10/29(木) 12:04:51.76ID:tOCW1aPiO
>>89 簡易宿泊所みたいな建物が、ステーションホテルを名乗っていたね。
>>91 今でも片側にしか出られないのかな?。
0093名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 12:43:40.72ID:d15AGYBZ0
>>85>>90
駅のメイン側でない方がショボイ≠可哀想
だと思うんだが。
0094名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 17:40:54.10ID:rD2LBImq0
>>85
新横浜より差があるっていったら西新宿と新神戸だろう。
西新宿の南側は高層ビル街、北側は2階建ての古い共同便所のアパート群。
新横浜篠原口はひっそりとした住宅街だが新神戸の裏は高い山。
和光市の落差もすごいぞ。新横浜に決して負けない。
新松戸もすごい差が有ったが(今は知らないw)
0095名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 17:49:16.24ID:tlqZ2Kss0
忘れていたが
高田馬場も落差は凄いぞ。
早稲田通り口は繁華街だが反対の戸山口は場末感がたっぷり。
やや反則だが原宿の臨時出口は森以外は何にもない。
0096名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 19:20:40.91ID:5COnmFEn0
そういや西新宿駅を挟んだ高層ビル群と反対側(=西新宿8丁目界隈)に広がる廃墟のようなボロアパートの密集地帯、
あれって平成27年にもなる今でも残ってるのか?あれはホント凄いよ。知られざるディープな東京の裏側の一部。
自分が住んでるのは23区の下町だからあまり西側方面には行かないけど、20年ぶりぐらいに行って見てくるよ。
0097名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 19:39:03.94ID:7d2HIJ9S0
尾久駅

上野の次の駅なのに、存在感のなさは半端ない
京浜東北線から外れている疎外感
0098名無しでGO!
垢版 |
2015/10/31(土) 23:16:10.01ID:RFolM3+S0
芦花公園
今回の9月25日のダイヤ改正の恩恵を全く受けない。布田 国領 柴崎は
千歳烏山で準特急接続。八幡山より東は都営乗り入れの八幡山発の増発。
0099名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 07:45:03.35ID:QiPIFDs00
堂島 笈川 姥堂 会津豊川
各駅停車がほとんど止まらない
0100 【大凶】
垢版 |
2015/11/01(日) 15:30:54.49ID:uEQKO97t0
100(^^♪
0101名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 20:46:34.41ID:2R5hy/WO0
JR京葉線の稲毛海岸駅。
稲毛という地名の範囲の変遷に翻弄されてしまった。
駅は稲毛区になく、そもそも稲毛区は海に面していない。
0102名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 20:50:00.08ID:0fW/pWte0
西大井と新川崎

ただでさえ停車列車が少ないのに,
東海道線直通は停車しない。
0103名無しでGO!
垢版 |
2015/11/01(日) 20:54:46.57ID:2R5hy/WO0
>>101
追記。
稲毛海岸駅に限らず、稲毛第二小学校、稲毛高校、名前に稲毛が入る各所の団地・マンションなど、
あらゆる施設が稲毛区の外にはじき出されている。
0105名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 07:28:09.66ID:2bcIxiu20
>>96
あの西新宿北側の場末感は東京下町でもなかなか無いぞ。
鐘ヶ淵・堀切・四つ木・八広だって敵わないと思う。

>>104
戸山口は良いけどでも反対側と比べると可愛そう。
昔の千葉駅西口と同じ。

千葉駅東口
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e5/Chiba_Station_east_20100206.JPG/1280px-Chiba_Station_east_20100206.JPG
千葉駅西口
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8d-97/paserisalad/folder/1252413/21/39258721/img_0
0106名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 07:54:49.25ID:ozd6SQfm0
日本一かわいそうな駅は大川駅ジャマイカ?
京都市の人口を上回る政令市内にありながら便数は休日は1日たった3本。
しかも東京駅から40〜50分の距離でありながら都内に通勤する人は皆無?
逆に都内から通勤する人はいるが?
-------------------------------------------------------------------------------------
大川のIC簡易改札機増やしてくれ行列酷すぎる
それでも朝タッチしないで夜下車側→乗車側の順で2回タッチする人結構多い
浅野も安善も武蔵白石も下車側2台体制なのにここは1台しかない
-------------------------------------------------------------------------------------
【対策】
1,先頭車両に乗る知恵もないのか?
2,磁気定期最強
0107名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 18:32:06.23ID:hGF0we6OO
京急の神奈川駅は、うっかりすると見落としてしまいそうになる。
これでも横浜駅の隣なんだが。
0109名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 19:40:17.57ID:tfh1GKZ+0
総武本線松尾。
ひと駅手前の成東までは東金線経由含めて3倍の本数だけど
ここから激減。 特急は通過で次の横芝は特急止まる。
芝山鉄道延伸で発展するはずの計画もポシャり、朝晩は無人駅。
0110名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 19:42:47.25ID:tfh1GKZ+0
>>53
昔住んでたよw
たったひと駅差で終電が超早く終わるので、夜遅い時は
相模大野から歩いて帰ったり、田都で中央林間から帰ったりもした。
0111名無しでGO!
垢版 |
2015/11/03(火) 21:22:25.29ID:rO8xosYu0
>>108
すげぇ、完全にシカトされてる駅じゃん!このスレタイでの優勝候補ナンバー1かも。
0112名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 00:28:19.18ID:Vjans7ot0
>>109
日豊本線の上岡みたいだな。
本数激減してる割にはこのへんまだまだ佐伯の市街地。
0113名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 04:47:57.23ID:gVrHUFsb0
小田急の足柄〜開成
混雑する過密な路線と思えないほど
電車が来ない
0114名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 07:15:07.30ID:nuyt5X+90
>>111
松尾からだと東京行きたきゃ芝山鉄道代替のバスで
空港行ったほうがいいんじゃない? 千葉行くならご愁傷様だけど。
車持ってるなら成東に停めて高速バスのほうが安くて楽だろうな。

>>112
上岡ってすごすぎw 石勝線なみに毎時特急しか無いとこに
1日3本って。 市内でも車社会なんだろうね。

>>113
昔のほうが便利だったと思う。急行6両時代は新宿直通が毎時あったから
10両化で分断されて不便になってる。
0115名無しでGO!
垢版 |
2015/11/04(水) 07:16:45.14ID:nuyt5X+90
安価ミスった。>>111は神奈川だった。 回りがすごすぎと快特街道の狭間だな。
0116名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 13:19:04.20ID:Hb/mU3L3O
相鉄線は星川駅までは高架になることになった。
しかし、その先の和田町駅と上星川駅は、
それぞれの駅のすぐそばを跨ぐ横浜新道と貨物線の更に上を跨ぐわけにいかず、
踏み切りを解消できなかった。
しかも、そのまた次の西谷駅から分岐する都心に直通する線の工事も始まって、
この二つの駅は完全に取り残されてしまった。
0117名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 13:36:12.99ID:rNlEgluWO
ナゴヤ球場前
名古屋の隣にあるのに
球場移転で山王になりしかも無人駅に
もうひとつ隣の栄生は優等も停まるのに
0118名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 13:40:40.14ID:rNlEgluWO
>>22八丁畷
平行する貨物が複線
他社線の跨線橋に使われてるホーム
無人駅
0119名無しでGO!
垢版 |
2015/11/05(木) 15:50:10.36ID:a5joljcq0
>>107
おまえだけだバカ

>>117
そんなの当たり前
0120名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 07:03:23.98ID:e8YpUPEu0
川口駅

50万都市なのに優等列車が止まらない
0121名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 07:37:41.98ID:14D9TV4P0
>>120
昔の浦和も県庁所在地なのに悲惨だったね。
川崎も以前の踊り子は通過、湘南電車も国鉄時代一部通過だった。
0122名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 13:17:35.47ID:fHf1B4AX0
JR奈良
県庁所在地なのに特急も急行も停まらない
0123名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 20:00:17.30ID:OJCsttTO0
駅名が住所と一致しないもの
品川、目黒、厚木、習志野

東西南北が付いたもので同様のもの
南新宿、西国立、北習志野、浦和区以外の「何々浦和」、大宮区以外の「何々大宮」
0124名無しでGO!
垢版 |
2015/11/06(金) 20:57:40.14ID:n9PK0xlbO
>>123
東武東上線の志木駅もね。
0126名無しでGO!
垢版 |
2015/11/07(土) 13:22:13.37ID:1deEFI7r0
日豊本線の宇佐駅は、あれでローマ字で書くと「USA」になる。
大きなお世話だろうけど。
0127名無しでGO!
垢版 |
2015/11/07(土) 13:28:42.59ID:W0x9LkFp0
羽合や小浜も忘れないであげてください
0128名無しでGO!
垢版 |
2015/11/07(土) 18:15:23.11ID:M5achxNZ0
>>126
宇佐市の市長がアメリカ相手に「うちの方が古いわ」と怒鳴ったコピペあったな。
0129名無しでGO!
垢版 |
2015/11/07(土) 19:52:26.46ID:KYprP9JB0
新尾道

存在価値はあるのか?尾道市民もほとんど使わないらしい
0130名無しでGO!
垢版 |
2015/11/08(日) 05:40:25.20ID:/KHlY1/R0
>>49-50
南海和歌山市から
なんば:920円  今宮戎(南海本線全列車通過)、新今宮:870円
終起点からわずか数百メートルの違いで50円の運賃差があるのも…。
0131名無しでGO!
垢版 |
2015/11/08(日) 22:13:30.58ID:7UOOFggC0
つくばエキスプレスの流山セントラルパーク駅の近くにあるのは「流山市総合運動公園」で、
どう考えても「セントラルパーク」って雰囲気じゃない。
0132名無しでGO!
垢版 |
2015/11/08(日) 22:25:28.36ID:lZEfKJYt0
>>129
しまなみ海道の建設計画と連動していれば、
高速バスが立ち寄りやすい位置に新幹線の駅が作れたかもしれない。

四国から福山に向かうバスが新尾道に立ち寄れば各方面への移動がスピーディーに行えたが、
現状は、本州上陸直後に国道2号に入り、渋滞の中をノロノロと進む。
なかなか福山に着かない。
0133名無しでGO!
垢版 |
2015/11/08(日) 23:50:41.84ID:ho7SOmJn0
>>130
和歌山市まで乗ったこと無い関東民からしたら920円は安いと思った。
関西空港駅-なんば ばかり使ってて加算運賃に慣れてるせいだなぁ。
0134名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 00:25:20.41ID:wdXCeFOR0
各駅停車も止まらない高津・二子新地、幡ヶ谷・初台
田舎では、堂島、笈川、姥堂、会津豊川
0135名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 00:44:08.45ID:g4d6PyJf0
>>134
ワロタ。前者は別線じゃんw
後者は昔の客車時代は全国にあったね。
加減速に時間食う客レ通過とか朝夕ラッシュのみ停車とか。
0136名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 08:11:19.05ID:vjK4NqPu0
高田馬場。
西武の特急は全部止まるけど、埼京線は各駅停車すら止まらない。
0137名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 08:21:47.06ID:GqxPMWKB0
>>136
そんな事を言ったら渋谷もそうだぞ。
0138名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 11:13:29.83ID:siPoxkzf0
>>137
渋谷N'EXが止まるw あんま意味なしだけどな。
0139名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 11:58:27.18ID:TSbLDUrm0
それよりも渋谷駅は、東急東横線が地下に潜って地下鉄と接続したことで、
乗り換え客を減らしたことが大きいと思う。
しかも、接続している西武線と東急線のどちらかが人身事故等で運休しただけで、
全線にわたって不通になって‟親亀コケたらみなコケた”状態になる。
0140名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 20:44:04.95ID:sIZaD5r80
西武新宿線が中井に鈍行しか止めないのは新宿に通う大勢の会社員に大江戸線に逃げられるからで、こういう駅や沿線が一番可哀想。
0141名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 20:57:05.53ID:wdXCeFOR0
乗り換え駅なのに、東北本線では快速通過。東武日光線でも
快速すら止まらない。その上優等列車でないものは1つ手前の
南栗橋で寸止めで、平日は30分に1本しか電車が来ない栗橋駅。
これはかなり虚しい。
(ちなbンにスペーシアb熬ハ過)
0142名無しでGO!
垢版 |
2015/11/09(月) 21:08:32.52ID:9WJdri4x0
>>140
それ言うなら中百舌鳥かな。
中井の乗り換えはそんなに便利じゃないし、そんなに安くなるわけでもないから大江戸線に逃げるなんてことはないと思うが。
0143名無しでGO!
垢版 |
2015/11/10(火) 10:09:35.38ID:9vlQY65T0
>>141
栗橋乗り換えの不便さは実感。
草加から古河に行きたいとき、以前えらい待たされた。
帰りは川向うの新古河まで車で送ってもらって帰った。
0144名無しでGO!
垢版 |
2015/11/10(火) 23:40:46.35ID:cbO/mSFx0
なぜ久喜を使わないのか
0145143
垢版 |
2015/11/11(水) 05:52:08.11ID:MMWxE2sf0
>>144
昔話なんだ、ごめん。今なら半直の久喜行きが多いから
久喜乗り換えが楽だな。 なにしろ帰り夜に新古河で待ってたら
6050系の準急が来て、クロスシートで草加まで乗り換え無しで
帰れた運用があった2000年頃の話。
0146名無しでGO!
垢版 |
2015/11/11(水) 20:36:04.93ID:DVUMpFeFO
東武スカイツリー線の北春日部・北越谷・竹ノ塚の各駅は、
日比谷線直通の列車の始発になってるのに、
各停しか止まらないっていうのは立場がないと思う。
0147名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 00:56:02.43ID:A3VYJ+1J0
昔特急停車駅だったのに、今は特急は通過し、乗降客数も
西武線内で下から3位まで降格した芦ヶ久保駅。
0148名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 03:21:15.69ID:bPkQT5jg0
>>146
その中で竹ノ塚は群を抜いてるな。
六町、舎人公園の開業でかなり奪われた。
0149名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 08:29:36.30ID:nrjAqkUJ0
金町にバンバン高層マンション建ててるけど需要あるのかね?
頻繁に使うけど結構不便だよあそこ。
0150名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 13:22:04.41ID:SfEoDPMh0
>>146>>148
緩行線が毎時6→5に減った頃から凋落始まってたね
半直開始時期頃かなぁ。
0151名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 18:07:27.20ID:N2Nr5obs0
JRと乗換駅なのに快速、特快に無視されてる
綾瀬、西船橋、西国分寺、新松戸
0152名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 19:16:43.39ID:d1bA5nKH0
>>151
しかし綾瀬と西船橋は始発駅で便利。
0153名無しでGO!
垢版 |
2015/11/12(木) 21:24:33.49ID:Gvuz42TlO
小田急線の向ヶ丘遊園駅。京急線の花月園前駅。
すでになくなってしまった物が駅名には残っているのって、なんかむなしい気がする。
0154名無しでGO!
垢版 |
2015/11/13(金) 00:20:28.30ID:kFde02M90
>>153
そんなあなたのための都立大学駅、都立家政駅
0155名無しでGO!
垢版 |
2015/11/13(金) 00:30:43.80ID:bTXK/w2s0
>>149
マイカー通勤の人にとっては、鉄道での都心アクセスのことなんかどうでもいい。
こういう人たちが金町を選んだりするのでは。
0156名無しでGO!
垢版 |
2015/11/13(金) 06:13:13.86ID:I+5FpX0X0
>>153
まだ最初から学園がなかった大泉学園駅よりまだ良いでしょう。

それともそんなあなたは、
谷津駅、多摩川駅、二子玉川駅みたいに園抜きの改名がしたいですか?
0158名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 06:27:47.67ID:zjZId9NO0
十条・板橋・尾久・上中里
【かわいそうな理由】
ダサイ玉人から快速通過しろと虐げられている

高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪
【かわいそうな理由】
ダサイ多摩人から快速通過しろ快速ホーム無くせと虐げられている
0159名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 10:45:31.71ID:adrU5/GD0
通勤で使ってる人が可哀想な駅という意味では品川だと思う。
あんなに狭い駅に駅ナカ、そこを通らないと1つしか無い小さい改札には行けない。
人でビッシリ殺気立ったあの狭い通路を渡って港南口に出る。
再開発も始まってるしどうなっちゃうんだ?
0160名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 15:53:44.02ID:0CWUnG5B0
>>158
上中里は上野東京ラインのあおりを一番受けたかもしれんな。
ただでさえエリア内で競合多いのに、尾久が抜きん出たから。
0161名無しでGO!
垢版 |
2015/11/14(土) 17:45:05.21ID:uGt+ux430
おろえん駅
0162名無しでGO!
垢版 |
2015/11/16(月) 00:30:51.42ID:kpX8sy8B0
行田市
松山市
都電雑司ヶ谷
紀和

後から出来た駅の影響で改称させられた駅
0163名無しでGO!
垢版 |
2015/11/16(月) 15:20:48.14ID:1U/MAG5gO
和光市駅。
埼玉高速鉄道が開通して埼玉に初めて地下鉄が走ったと沸き立つ中で、
ここが実は昔から地下鉄有楽町線の始発だってことは完全に忘れられてしまった。
もっとも有楽町線が地下に潜るのは東京都に入ってからなので、
埼玉高速鉄道が事実上の埼玉初の地下鉄ではあるが。
0164名無しでGO!
垢版 |
2015/11/16(月) 15:31:32.12ID:HgswvHSP0
京成千葉

後から名前変わった社の影響で改称させられた駅

!!良くなってるやん!!
0165名無しでGO!
垢版 |
2015/11/16(月) 19:38:51.27ID:JtHqD+Gd0
夜になると寂しくてかわいそうな駅
我孫子から成田までの成田線
途中駅は「電気代節約か?ゲッこれで全照明か!」っていうほど暗〜い
0166名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 12:13:10.58ID:0jCi9y0SO
田端駅と品川駅が実は山手線のそれぞれ始発と終着だってことは一顧だにされない。
ちなみに狭義の山手線とは、田端から池袋→新宿→渋谷を経由して品川に至る線のことである。
0167名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 12:23:23.87ID:5pMer/QT0
>>166
あのなぁ、始発と終着じゃなくてな、この場合の用語は「起点」「終点」という。
それに駅も逆。山手線の起点の駅は品川、終点が田端。何も書かない方が良かったな。
0168名無しでGO!
垢版 |
2015/11/17(火) 16:17:09.16ID:ldPzWOCm0
>>166
赤羽線の存在は・・・
かわいそうな駅でなく,かわいそうな路線だけど。
ちかごろじゃ鉄ヲタにでさえ忘れ去られている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況