X



車内でどんなお酒飲んでますか 3杯目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しでGO!
垢版 |
2016/01/10(日) 18:15:07.73ID:VvFC6HZ50
>>3
これどうやったら書き込めるの!?
↓とりあえずコピペしてみた
🍶
0007名無しでGO!
垢版 |
2016/01/11(月) 14:39:13.01ID:vNSimpi40
缶チューハイ
0012名無しでGO!
垢版 |
2016/01/14(木) 13:37:31.16ID:2caljzkh0
車内販売もなくなってきたしホームの売店もなくなってきたし
0013名無しでGO!
垢版 |
2016/01/14(木) 19:48:08.46ID:TEoXb0pv0
>>10
あのストローで飲む酒はいややわ〜
前に紙パックの鬼ころしをいちいち菊水ふなくちの空き缶に入れ替えて飲んでる
オッサンを見かけたわ。自分では入れ替えまではしないけど気持ちは分かるorz
0014名無しでGO!
垢版 |
2016/01/14(木) 20:05:02.80ID:Us+jMVvF0
テトラパックの酒、
丸コップに統一したらいいのにねえ。
後者の製品は実際あるんだし。
0015名無しでGO!
垢版 |
2016/01/15(金) 09:00:30.33ID:i5suO0++0
ストローで飲む酒は元々がうまくない上に酔いが回るのが早過ぎる
0016名無しでGO!
垢版 |
2016/01/15(金) 21:03:51.78ID:D2HFgona0
ストローの酒はでも開口部が小さいからニオイが漏れにくいんだよな

>>14
四角でスキマ無く収納できるのも低価格化に貢献しているのかも
0017名無しでGO!
垢版 |
2016/01/16(土) 03:18:08.68ID:EpgVSMAo0
姫路駅のコンビニで売ってるレトルト?の姫路おでんはいいつまみになりそう
0018名無しでGO!
垢版 |
2016/01/16(土) 11:14:08.14ID:elvbvV9D0
ウォッカ
0019名無しでGO!
垢版 |
2016/01/17(日) 17:29:37.97ID:hDU4H0nk0
缶チューハイがうまい
0020名無しでGO!
垢版 |
2016/01/17(日) 17:50:49.18ID:oQWCt5kx0
ストローで飲む紙パックのお酒は今の時期、入浴剤として丁度いいんだよな。
暖まるし凝りもほぐれるし。
0021名無しでGO!
垢版 |
2016/01/17(日) 18:12:24.62ID:ZQxkaC6N0
ええっ、旨くないとは思ってるけど何か勿体ない・・・
0022名無しでGO!
垢版 |
2016/01/18(月) 10:27:56.63ID:fppr+Zwn0
ストロー =人が飲む体裁になっている、
から勿体なく感じるんだろう。
0023名無しでGO!
垢版 |
2016/01/21(木) 17:47:35.24ID:FLYr3+Xu0
紙パックのお酒は薄いような気がする
全然酔わん
0024名無しでGO!
垢版 |
2016/01/21(木) 19:04:33.39ID:zfAq5iwa0
アルコール度数の表示を見ると大して変わらないんだよなぁ・・・
0025名無しでGO!
垢版 |
2016/01/21(木) 21:14:11.97ID:JJevPCDJ0
それこそプラシーボ効果だろう。
紙パック酒を瓶入桐箱の酒と入れ替えたら
気付かないどころか旨く感じるだろうw
0026名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 01:03:36.29ID:G/FkqzKP0
いくら外見を良くしたところで、中身が合成清酒であれば誰だって口にふくめば気付くわ。
あんな不味いものは飲むに値しない。
0027名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 04:31:05.02ID:Z5jceFpP0
ここの住民的にワンカップ大関はどうなん?
上撰酒も大関はどうなの?
0028名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 05:13:55.71ID:A0ta4OkM0
そう言えば高い酒は美味いなと言って飲んでる奴がトイレに行った時に安酒にすり替えた。
分からない奴は分からないし、
分かる奴は分かった(それが自慢のタネ)
0029名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 12:08:25.80ID:tLmN7CSu0
>>26
おまえみたいな逆思い込み厨が一番騙されやすいんだよw
俺が騙されるはずないと豪語する奴ほど詐欺に遭うw
他の人より正常化バイアスが強いからな。
0030名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 18:38:44.11ID:c8ikK3r10
>>27
大関は大手の割りには微妙に高いやん。まるとか買ってまう。
0031名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 20:12:01.93ID:Spy2vZ/E0
月桂冠とか黄桜って燗以外では変に臭くないか?特に常温でね。

小生の好きな酒は、
菊水…安い割には雑味がなくイケる
田酒…硬派な感じが良い
出羽桜…美味しい
亀泉…軟弱って言われるかも知れんが超美味しい
ワインはカベルネ・ソーヴィニヨン
焼酎は沖縄の古酒(クース)

カネが無い時は大五郎まで落としたく無いので、
電気ブランの白ラベル
ウイスキーはサントリーよりニッカだな。
同じ値段でワンクラス上の美味さ。
テネシーウイスキーはジャックダニエル

ところで百年の孤独って焼酎は都内の場末で2500円だったのに、
皇太子さまがテレビで「この酒は大変美味しゅうございます」って言ったら、
安売りの河内屋で15000円まで跳ね上がった(笑)
0032名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 22:43:38.27ID:I9Z+K+9B0
ワンカップは倒したら全部こぽれるのがイヤン。
スクリュー栓で再封出来るやつがいい。
0033名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 23:21:08.18ID:JYCjvWZi0
ワンカップって大概プラッチックのふたついてるじゃん
0034名無しでGO!
垢版 |
2016/01/22(金) 23:24:25.15ID:Z5jceFpP0
>>30
兵庫出身なんで高いけど地元メーカー応援を兼ねて買ってまつ
0035名無しでGO!
垢版 |
2016/01/23(土) 14:31:05.44ID:9zoKwPyl0
酒飲みでアル中の「◯で◯け」がこのスレに来ないのが不思議だなw

>>31
ナルちゃん知恵遅れで孤独だから
名前が琴線に触れたんかもしれんなw
0036名無しでGO!
垢版 |
2016/01/23(土) 17:49:37.09ID:+IgVUsZD0
     ノ L____
     ⌒ \ / \
    / (○) (○)\      あけおめ!!!
   /    (__人__)   \   来年こそ本気を出してやるお!!!
   |       |::::::|      |  
   \      l;;;;;;l    /l!| !               __
  /      `ー'    \ |i  ドンッ!            / ・ /ヽ
 (_ )   ・   ・  ヽ !l ヽi  ____________  |ま | ̄|
   l⌒ヽ      _| しE |そ|\  |___|   {}@{}@{}−| る|  |
   |  r ` (;;;U;;)__ ?? l、E ノ <  \ >゚))))彡ー―'. |_.|_|
  (_ノ  ̄  / / Y^V^ヽl   \`ー―’___
         ( _)           | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         |_|
0037名無しでGO!
垢版 |
2016/01/24(日) 14:11:58.01ID:PhiCQJro0
俺は螺子口の焼酎カップを再利用してカップ酒開けたらすぐに移し替える
あのプラのはめるだけの蓋に不安がある人はその方がいいかも
0038名無しでGO!
垢版 |
2016/01/24(日) 18:03:40.88ID:CbY9Gkao0
あのプラのはめるだけの蓋は意外と固くて、不安と言うより面倒なんだよね・・・
0039名無しでGO!
垢版 |
2016/01/27(水) 00:17:40.97ID:8vlZogG10
基本的にビール党だが、呑み足りない時とか酒が買えない時に備えて
ニッカのポケット瓶を持ち歩いている。

冬場は、駅のホームとかで、ウイスキーをグッとあおると、喉元を
熱いものが流れこんでいく感覚がたまらない。
0040名無しでGO!
垢版 |
2016/01/27(水) 20:57:45.02ID:taBwKJCb0
>>39
今すぐスキットルを持って、雪の舞うホームに行きたくなった。
0041名無しでGO!
垢版 |
2016/01/31(日) 17:51:03.20ID:vKnEPP7E0
>>40
スキットル!
いいねぇ〜。

俺も欲しいんだけど、値段とか、旅先での補充(コンビニでポケット瓶を
買って入れることになる)考えると、ポケット瓶でいいや、ってなっちゃう。
0042名無しでGO!
垢版 |
2016/01/31(日) 22:04:40.17ID:wH5eB79X0
永らくナルゲンのフラスコを使っております
300mLと一般的なフラスコよりちょっと多めなところが好き
0043名無しでGO!
垢版 |
2016/02/01(月) 19:24:34.23ID:SKDwhDhF0
フラスコっていうんか?
フラスコって言うと理科の授業で使った三角形の奴かと思ったのだが・・・
商品名?それともフラスコって意味が広いの?
0044名無しでGO!
垢版 |
2016/02/02(火) 22:16:01.60ID:iz351eqD0
>>43
フラスコのフラは、裾広がりとか、下が膨らんでいるという意味(フラダンスの衣装を想像すると解りやすい)。
そして、スコは、出入口が狭いという意味。
で、フラスコは、口の狭い裾広がりの容器、って意味になり、理科器具も酒用水筒も当てはまる。

蛇足だが、調味料のタバスコ、あれは元々、タバという伝統的な唐辛子ソースを、
少量ずつ使いやすいように口の狭い瓶に詰めたことで、人気となり、タバをスコに入れたもの、
として、その名前が付いたんだよね。

さらに余談だが、某オネエ系芸人のギャグで、ドドスコドドスコと言うのがあるけど、アレも実は、
スコ=出入口が狭い、に由来する、そっち系の人たちのスラング。
具体的にどこがどう狭いのかは、察してくれ(笑)。
0045名無しでGO!
垢版 |
2016/02/03(水) 12:07:13.70ID:nTdHw4kR0
北陸線駅のチャオっていうコンビニどうよ?
0046名無しでGO!
垢版 |
2016/02/03(水) 19:04:46.22ID:0qZW7aUb0
>>44
酒の肴に良い蘊蓄をありがとう@今宵は自宅で賀茂鶴
そういや丸底の理科器具も丸底フラスコとか言ってたな。
0047名無しでGO!
垢版 |
2016/02/05(金) 18:10:28.21ID:RM0dW/MQ0
久しぶりに車内で4合瓶をラッパ飲みした
昭和世代だから一升瓶に憧れがある
車内の床に新聞紙で横になっても奇異に思われなかった頃に飲りたかったが
当時はまだ酒の飲める歳ではなかった
そもそも似合う列車がもうあれへん
0048名無しでGO!
垢版 |
2016/02/05(金) 19:37:25.48ID:jbQdOEZI0
>>47
旅行用には4合瓶が手頃。
飲み足り無くなく、飲み過ぎなく丁度よい。
0049名無しでGO!
垢版 |
2016/02/05(金) 20:50:37.09ID:RM0dW/MQ0
>>48
うん旅には旅先で4合瓶買うんだが
1日持たんのよw
車窓とうまいものを肴にごきげんになって
飲み干したら、そこは次の街
地酒をまだ買ってしまう…
まさに以前の菊正宗のCMですわ(笑)
0050名無しでGO!
垢版 |
2016/02/06(土) 03:33:23.04ID:K4QPwC8a0
>>47
一升瓶への憧れには同意。
学生時代、上野駅でホームに仲間と車座になって、一升瓶を酌み交わしつつ、八甲田を待ったのが懐かしい。
0051名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 11:14:24.22ID:iGX0nKH/0
>>50
どうもです。リアルに体験できた世代も
憧憬はそのままなんですな。
しかし、1回でも実際に飲られてるとは
うらやましい…
大垣夜行や中央夜行などを早くから待つ行列や
ホーム地べたに座ること自体は経験してますが、
いまから戻って一升瓶で酒盛りしたいなあ。
昭和の行動様式が残ってた(許された)時代は
平成一桁(おおよそ平成7年前後が境)
までですな。
今は状況にかかわらず車内で酒飲む自体が
迷惑がられますからねえ。
0052名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 11:27:51.10ID:iGX0nKH/0
国鉄最後の日、急行津軽の車内から
開高健やらがダベって馬鹿話してるだけ(笑)の、
生中継がありましたよね。ああいうのに憧れます。
国鉄時代を知ってる世代は、どうしても
何らかのノスタルジーを持ってるはずです。

あんな車内で、お国ことばを聴きながら
一升瓶で酌み交わしたかったなあ。
0053名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 14:05:12.86ID:3OdxwnXq0
>>51
汽車旅に一升瓶は、絵づらとしては面白いが、実用性は今ひとつだったw。
車内で倒れないようにするのも面倒だしね。
缶ビールとかカップ酒が流行るのが納得できたよ、便利だもん。

今は量も飲めなくなったので、一合瓶とかで地元の酒を呑むのが良いな。
駅ビルで地酒と惣菜なんかを買い、「食べ物を甘辛く味付けする文化圏だから、
こういう淡麗な酒が人気なんだろうな」とか、判ったようなことをつぶやきたいw。
0054名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 15:31:50.42ID:gu1BdczA0
一升瓶は荒縄で縛って肘掛にぶら下げる
というのはどうだろう?

いや、いまさらな話なんだけどさw
0055名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 16:53:41.84ID:3OdxwnXq0
>>51
確かに、1995年で潮目が変わった感あるな。
サリン事件の影響で、駅からごみ箱が無くなり、電車の中も不審者を警戒する
ピリピリした空気が流れ出した時代。
車内で呑気に酒盛りとか出来ない雰囲気になった記憶がある。
0056名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 19:25:37.14ID:GfnkYgAC0
その後1997年の消費税増税後の急激な不景気後よりサツバツとなった説
0057名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 20:15:50.14ID:m+Qb1Idy0
常磐線のことを酒飲み列車という奴がいおるが、
宇都宮・高崎線のグリーン車で缶ビールを飲むと、
ちょっぴりトレンディー気分になれるかもw
まあバブル時代のドラマじゃないけど花屋のネーチャンが、
ベイエリアの3LDKのマンソンに1人で住んでる感覚W
0058名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 20:53:27.94ID:xR6I/nrR0
こっちが出張の途上とか、後に車の運転とか
で呑めない状況なのに
プシッ!カシッ!
って音が響いてくるとコンチクショーって気分になりますな。
0059名無しでGO!
垢版 |
2016/02/11(木) 20:55:49.52ID:WXGkOM8B0
>>58
それ隣で爆睡してる人とどっちが頭に来るのかな?
0060名無しでGO!
垢版 |
2016/02/12(金) 08:03:21.09ID:jE3lYmQU0
>>59
自分が飲みたいのに飲めない環境による
羨望由来のコンチクショーと、
寄り掛かってこられたりする隣人爆睡は
感情ベクトルは別モンじゃないかな。
0061名無しでGO!
垢版 |
2016/02/12(金) 12:43:23.66ID:dJQUR7ZA0
白鶴よりうまい酒はない
0062名無しでGO!
垢版 |
2016/02/12(金) 15:49:15.56ID:jE3lYmQU0
リーズナブルに済んでいいねえ。
0063名無しでGO!
垢版 |
2016/02/12(金) 20:22:20.39ID:l9otJqEs0
白鶴か。
列車名と酒銘が同じって
相当ありそうだな。
0065名無しでGO!
垢版 |
2016/02/13(土) 23:33:41.26ID:ZOFXfdmZ0
茨城か。
キヨスクで買った干し納豆は、車中のツマミに最高だったな。
0066名無しでGO!
垢版 |
2016/02/13(土) 23:44:38.23ID:QETyholE0
駅売店はその地域ならではの酒の肴があるのお
0067名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 00:27:48.56ID:romQG9IP0
>>66
そうやね。氷見線帰りの高岡で、
食べきりサイズの干物を売ってて
これ幸いと買ったのを思い出したよ。
鳥取では、あごちくわとか。
宇和島ではジャコ天とか。
0068名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 00:33:53.67ID:DkTovtQ40
テレビのノブナガが好きだったので、松山はジャコ天を目当てに行ったなあ。
0069名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 00:52:22.32ID:romQG9IP0
宇和島駅から少し歩くが、道の駅まで行けば
海鮮食堂もあるし、持ち帰れる地場の惣菜やら
特産物やら、使えるよ。
あと地元のどぶろく売ってる
「NASSO」ってやつ。4号瓶。

旅行後、あるとき何処かで
テレビ(NHK)ついてて、その地域ニュースで
どぶろくの仕込身が云々と聞こえてきたので
どこの特区かな…となにげなく
画面を見たら、宇和島のそのどぶろくで
ビックリしたことある。

うまいうまいと道の駅のベンチで
てんぷらやらを肴に飲んでたら
その場で見事に1本空いてしまったけどw
0070名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 01:01:25.68ID:romQG9IP0
ああオレ西日本の人間だから
てんぷらってのは、じゃこ天とか丸天とか
そっちのほうね
初めからじゃこ天と書けばよかったけど
今もちょっと飲ってたんでスマン
0071名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 10:19:52.05ID:FyEdvi5m0
松山駅改札横の出来立てのジャコ天はいいですな。
0072名無しでGO!
垢版 |
2016/02/14(日) 11:45:58.14ID:romQG9IP0
横って何?
駅コンビニで売ってるやつか?
それとも掛け店?
0073名無しでGO!
垢版 |
2016/02/15(月) 02:43:08.80ID:br4E2eyU0
四国は美味いツマミが多いけど、トイレの無い普通列車が多いんで、呑みにくいな。
0074名無しでGO!
垢版 |
2016/02/15(月) 15:16:53.68ID:ieu2J57v0
四国はほぼ特急移動やろ
マリンライナーぐらいやで
0076名無しでGO!
垢版 |
2016/02/16(火) 11:40:22.89ID:UhQnW6Oa0
>>73>>75
予讃線とかでも
ちょうどいい距離で乗り継ぎになるやん。
通し列車の予土線とかでも
交換待ちの休憩あるし。
あれ単なる待ちでなく
トイレ休憩ぶん数分足してあるよ。
江川崎とか土佐大正とか
0078名無しでGO!
垢版 |
2016/02/16(火) 20:30:25.28ID:RRTYHc5+0
>>76
停車時に何分停まるからトイレは駅でしてと車内放送してたな。

しかし、高知や愛媛のDCはロングシート車が多いのが残念。
0079名無しでGO!
垢版 |
2016/02/16(火) 21:39:02.66ID:qB96BY+C0
宮脇翁の言う、ただの酒飲みとアル中の差ですな。
0080名無しでGO!
垢版 |
2016/02/16(火) 23:01:49.34ID:UhQnW6Oa0
>>78
ロングでも基本空いとるからええやんけ。

去年はキハ40系原型エンジン車ばっかり
乗ってた。松山車、徳島車。
松山車は早晩引退らしいから
朝晩のやつに乗っといたほうがええで。
0081名無しでGO!
垢版 |
2016/02/20(土) 19:25:41.13ID:kmg++ML40
ロングシートってお酒を置く所がないのがなぁ・・・
空いてれば横座りっぽいのもまぁ出来るんだけど、それでも
置く所が遠いのは飲みづらい。
0082名無しでGO!
垢版 |
2016/02/21(日) 13:42:40.84ID:yZy+NTaU0
ロング車に難点挙げ続けてる人は同一人物?
文句多すぎ。
それほどにまで飲酒環境にこだわりすぎたら愉しめないのでは?
俺はどこまでいっても「車窓を見ながら飲酒を愉しむ」
が主眼だから、こまけえことは考えない。
考えてたら飲み鉄は愉しめない。
特にこれからの時代。

こう言ってるが、あんたの拘りは、ものすごくよく解るんだよ。
解ってるからこそなんだよ
俺だって原色のキハ58系の原色モケットの車内で
栓抜きつき小テーブルに王冠ビールや地酒とアテを置いて
いい時季に窓なんかあけて顔に潮風を受けながら
海沿いの美しい車窓を肴にちびちび飲りたいさ。最高だろう。
でもそういった旅のノスタルジーのあった国鉄形車両が引退したりで、
そういったハード面での飲み鉄環境を求めるのは無理になってきた。
でも、その路線が存在する限りは「車窓を眺めて飲る」という
ソフト面だけはいつでも可能だし、その路線の美しい風景はずっと変わらない。
だから俺はそれを最優先にしている。
上で「特にこれからの時代は」と書いた理由は、それ。
0083名無しでGO!
垢版 |
2016/02/21(日) 13:52:25.35ID:yZy+NTaU0
どうせ旅先なんだし、仮にロング車で飲ってて周囲から煙たがられようが俺は全く気にしない
今の時代、周囲を気にしてたら「飲み鉄」なんて愉しめない
昔から旅の恥は云々って語がある
だから旅先じゃ平然と飲ってるよ。俺は4合瓶握ってるわw

ただし、俺だってちゃんと車内の空気は読むよ(混雑してきたりとかならやめるか、飲らない)。
008478
垢版 |
2016/02/21(日) 16:18:35.34ID:edkWYdUB0
>>82
ロングの難点上げてるは俺以外にもう一人は居るぞ。

あんたの書いてる事はアル中にしか想えん。
0085名無しでGO!
垢版 |
2016/02/22(月) 04:54:56.05ID:JrN8/cLE0
そうそう、ロングシートも味気ないが、窓開かないのが淋しいんだよなー。
窓開けて、風を受けながらのビールはよかった。
0086名無しでGO!
垢版 |
2016/02/22(月) 18:30:13.20ID:2+ANCwb50
>>84
あんただってこのスレの皆はアル中だよ
0087名無しでGO!
垢版 |
2016/02/22(月) 18:42:33.75ID:2+ANCwb50
俺は、仮にWCナシロング車しか運用のない路線とかの場合
もとより失われた環境なんだから、贅沢言わんでも
車窓は変わらないんだし、考え方の持ちようで
飲み鉄自体は愉しめるだろう?と単に言ってるだけで
喧嘩するつもりもないし、書いたように
よく理解してるからこそ贅沢言わんでもと諌めてる由
無論、ロング車とクロス車の混在路線なら
初めからクロス車(席)に座るさ。
0088名無しでGO!
垢版 |
2016/02/22(月) 22:44:49.34ID:qgAO3NCH0
当方、JR発足や赤字ローカル線廃止が、旅に出られぬリア厨時代で、悔しい思いをしたアラフォー世代。
20代の頃、台湾や韓国にちょくちょく通い、向こうでは健在だった旧型客車で呑み鉄し、国鉄時代を想像した。
向こうは食べ物は美味いし、物価も安かったんで、結構楽しめた。
まあ、ビールが薄めな感じなのは、好みが別れそうだけど。

今じゃ、あちらの国も高速鉄道が当たり前になり、旧型客車なんて運用から外れたんだろうな。
0089名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 19:02:47.07ID:inSEJF2c0
北海道新幹線の切符取ったどー!
(さすがに一番列車は無理だったけど、午前中の窓際)。

新函館北斗から新青森まで1時間、午前から呑んじゃうかなー。
酒は無難に缶ビール、サッポロクラシックかな。
1時間ならロング1本かショート2本か。

ツマミは悩ましいね。朝市で適当に見繕うかな。
折角の新幹線で、サキイカじゃ淋しいよなー。
ラキピは時間的に厳しそう。
ハセストの焼鳥(実は豚串)でも買って行こうかな?
0090名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 19:30:39.79ID:gRVo8cN40
うらやましいぞ、コンチクショー
0091名無しでGO!
垢版 |
2016/02/26(金) 19:34:28.59ID:gRVo8cN40
以前、函館発下り北斗で見た光景。
台湾から観光の一家のようだった。

昼飯時が近づいて、おもむろに取り出した大きなプラパック。
中にはぶっとい焼きガニの脚がゴロゴロと・・・
0092名無しでGO!
垢版 |
2016/02/28(日) 14:01:35.28ID:uASBvS6O0
>>91
今は向こうの人の方がカネ持ってるからなー。
0093名無しでGO!
垢版 |
2016/03/06(日) 14:48:37.81ID:8GMHvOMz0
四国はキヨスクがセブンになったらつまらなくなった
0094名無しでGO!
垢版 |
2016/03/08(火) 17:32:21.55ID:PrfRGLOt0
>>93
高松・丸亀は、駅の横の安売りスーパーが面白い。
0095名無しでGO!
垢版 |
2016/03/08(火) 20:30:33.00ID:37OuDhJE0
JORFの「雪乃のイチバンセン」で紹介されてた「ゆきの美人(秋田醸造)」買いますた (^^)ノ
0096名無しでGO!
垢版 |
2016/03/08(火) 21:15:37.24ID:LtlUZKxY0
そういえば、昔は、旭川とか長万部とか鉄道の拠点のまちに行くと、
駅の隣に鉄道員の家族向けの互助会みたいなスーパーがあったなあ。
コンビニも今ほど無い時代、ツマミ仕入れるのに重宝したよ。
0097名無しでGO!
垢版 |
2016/03/09(水) 16:25:37.59ID:tg752UJ90
東海のひかりストアーもその一種か
0098名無しでGO!
垢版 |
2016/03/09(水) 21:30:33.72ID:F4/Fd/7t0
苗穂駅にもあったなあ
0099名無しでGO!
垢版 |
2016/03/09(水) 23:47:54.34ID:CEpXB3Dy0
>>94
さすがこのスレに集う者どもだな
俺も丸亀のそこで酒追加したことあるw
0100名無しでGO!
垢版 |
2016/03/10(木) 15:31:47.62ID:eWKY9qEF0
福知山線柏原駅改札外キヨスクに篠山の地酒ワンカップ有り
たしか17時20分までの営業、休日は休みだったと記憶してるので注意を
0101名無しでGO!
垢版 |
2016/03/11(金) 22:39:21.60ID:ZqLcCDuX0
高松や丸亀なら、俺はウドンだなー。

麺類が有名な所を通る時って、最後のタイミングで締めの麺が食えるように計算して、車中で呑むのって俺だけ?
0102名無しでGO!
垢版 |
2016/03/12(土) 04:30:42.95ID:JgY3VNPk0
網干駅改札外キヨスクには地酒のワンカップと瓶有り
0103名無しでGO!
垢版 |
2016/03/14(月) 01:13:31.24ID:7hTs0wgw0
>>101
ドカンショ!ね

京都駅八条東口改札外東海キヨスクに東海キヨスク限定地酒ワンカップ二種有り
(山田錦使用のものと、京都府産の米と米麹使用)
0104名無しでGO!
垢版 |
2016/03/15(火) 16:14:37.65ID:pfIbJqxF0
>>103
ん、ドカンショといえば小諸か。
長野県も酒どころ&蕎麦どころで良いやね。

信州の郷土食で一杯やるのも良いな。
野沢菜のオヤキとか、御幣餅とか。
虫の佃煮系は、ボックス内に相席の方が居る際は避けた方が無難かw
0105名無しでGO!
垢版 |
2016/03/15(火) 17:36:50.56ID:r+oZf07l0
>>102
網干駅の改札外かあーーー。
大阪方面から来ると、網干で買って置かないと岡山まで酒にありつけないww
岡山の売店の時間帯によっては混んでいるし。
0106名無しでGO!
垢版 |
2016/03/23(水) 18:34:43.49ID:9VFlol/V0
>>104
虫の佃煮系(お土産用)は甘すぎて肴には向かないのではないかと・・・
山賊焼きはどうだ
010789
垢版 |
2016/03/26(土) 13:19:02.36ID:tnEWYy6G0
北海道新幹線に乗ってきた。
寝不足だったこともあり、車内では呑まず。

新青森に着くと、祭太鼓が鳴り響く歓迎ムード。
土産物店街で、七戸高校のJKが試食販売をしていた。

学校で開発した、スモークササミと、スモーク砂肝
なんだが、各120円と、お手頃価格な上に美味い。
大手メーカー品のような、化学調味料系の後味が
無いんだよね。適度な歯応えで、素材の味が良い。
近所で売ってたら、まとめ買いするレベル。
要冷蔵品なので、すぐ食べちゃわなくては、と、
売店でビールも買い、午前中からホロ酔い東北呑み鉄
ツアーをスタートした駄目オッサンですわ。

そうそう、新青森駅1階の土産物店街に、ぐい呑み
1杯分程度の地酒5種ほどが、1杯100円で呑める、
ポンシュ館的な自動販売機が設置されていた。
これもなかなか楽しい。
0108名無しでGO!
垢版 |
2016/03/26(土) 21:28:25.74ID:T///a2QW0
いいねえ…
札幌在住だとまず乗る機会も意欲もわかなくてねえ…
0109名無しでGO!
垢版 |
2016/04/03(日) 18:33:40.10ID:Tk5zE1iu0
>>107
乙(ってこの場合言うのかな?)
うらやましや〜
0110名無しでGO!
垢版 |
2016/04/05(火) 16:39:07.40ID:Zza5THSq0
旧客のいた頃の80年代の山陰本線を連想する、
山陰方面のすべての地酒で、
典型的あるいは代表的なイメージの銘柄を、
上から順にいくつか教えてください。
0111名無しでGO!
垢版 |
2016/04/05(火) 18:51:33.85ID:3W+hF/Ne0
香住鶴 これしか知らんけど。
0112名無しでGO!
垢版 |
2016/04/05(火) 22:51:47.87ID:xINFAREt0
さすがはネット方面を強化してる貴醸(笑)
酒板でも苦言を言われて中の人が暴れたっけ。
0113名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 03:15:30.87ID:9KXs4F6R0
最低価格帯スレより

229 名前:呑んべぇさん:2016/04/06(水) 20:23:45.94 ID:FIm12KLq
JRグループ可燃性液体の車内持ち込み禁止へ 手回り品ルール改正

JR西日本などJRグループは31日、鉄道車内に持ち込める手回り品のルールを一部改正する。
主に、これまでガソリン・軽油・灯油は重量3キロ以内のものは持込が可能だったが、今後は
可燃性液体そのものが量にかかわらず車内への持ち込みができなくなる。改正は4月28日から。

また、酒類・化粧品類・医薬品・ライターなど、小売店などで一般的に購入できる製品については
3キロ以内の持ち込みが可能だったが、それも2リットル・2キロ以内(同)となる。ペンキについては
これまで10キロ以内の持ち込みは可能だったが、それも2リットル・2キロ以内(同)までに変更される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160331-00000008-wordleaf-soci


俺たち電車からつまみ出されるのか(´・ω・`)
0114名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 07:17:42.92ID:BEqMOXj+0
>>113
お主。
車内持ち込み一升瓶でも足らんのか?
エタノールでも呑んでんのか?もしかしてメタノール?
0115名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 07:56:19.79ID:ESKzQggj0
GW中、サンライズ出雲に乗るのだが
持ち込む酒を厳選しなければならんなあ。
乗り込む前には飲みたくないし。
0116名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 15:39:45.93ID:kCLV4gFz0
>>114
一升瓶ならいいかもしれんが缶ビール・缶チューハイ500mLで4本までだぜ?
350mLだって6本パックすら持ち込めないんだぞ

ちょいとした旅ならあっという間だろ?
0117名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 17:30:44.27ID:PPHmSrtR0
>>116
ビールや缶チューハイって可燃性じゃ無いだろ。
スミノフじゃ完全アウトだが(笑)
0118名無しでGO!
垢版 |
2016/04/07(木) 19:01:46.64ID:kCLV4gFz0
>>117

>>113
> また、酒類・化粧品類・医薬品・ライターなど、小売店などで一般的に購入できる製品については
> 3キロ以内の持ち込みが可能だったが、それも2リットル・2キロ以内(同)となる。
0119114
垢版 |
2016/04/07(木) 20:11:08.70ID:+c+LteAM0
>>116
そんだけ有れば十分だろ。
500一本をウイスキー、焼酎にすれば時間稼げる。
足りなく成るような長時間運行列車なんてしれてるし。
0120名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 07:03:14.60ID:qZWiDh0t0
>>113
こういうのは無視したらいい。
「規定を作りました」というだけ。
0121名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 16:48:17.68ID:69Nn3o8L0
ポリタンクに酒を満タンで乗車、みたいな状況なら当然禁止だろうが、
常識的に考えてそんな奴はいないからな。
0122名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 17:17:27.65ID:JasG8QXkO
ウイスキーとラムのスキットル瓶1本ずつで足りる
他に酒が欲しくなったら途中でこまめに補充すればいい
0124名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 18:28:40.78ID:DJ7t4Vpg0
>>110
一昨年鳥取に行った時は「鷹勇」とかいうのを吞んだ。
0125名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 19:15:19.58ID:/215LysA0
懐かしいな鷹勇
20年位前は良く飲んだなあ
今でも美味いんだろうか
0126名無しでGO!
垢版 |
2016/04/08(金) 20:09:19.02ID:Xp6b2Yjy0
>>123
すくなくとも未開封なら文句言わんだろう。
製品なんだし。
それにハダカでは持ち歩かないでしょ。
通常は袋入れるよね。
それに検閲あるわけないんだから要らぬ心配
0127名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 18:30:04.94ID:AmLBqNwS0
>>121
大五郎は20度と25度で可燃性とは言えないような・・・なかなか火付かないだろ。
常温でライターを近づけたらパッと燃え出すようなのを常識的に可燃性と言うんじゃないか?

たまに大五郎と同じような大きなサイズの安売りウィスキーとかあるよね。
あの辺で40度だったりするとアウトになりそうな気がするが、40度でもライター近づけて
すぐに引火するってわけでもないよね。だいぶ暖まってからだよなぁ。
その辺がすごく曖昧な規則のような気がするのだけど、そんな規則で意味あるのか?
新しく規則を作らなかった方が良かったんじゃね?
0128名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 18:47:03.40ID:DEpMDs0e0
123に言いなされ。
あと、規則や取り決めのたぐいって、
故意にあいまいに作るものなんだよ。
そうしなければ逆に辻褄が合わなくなる
憲法とか法律もそう。
実証性とかの兼ね合いで
どういうあいまいさに落ち着かせるかとかも全て考えるから
もの凄い労力いるんだよ。
0129名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 18:50:57.56ID:DEpMDs0e0
それとは別に、上のほうでも書いたけど
作っただけで抑止力になるし、今回の場合
作ったのはそっちの意図のほうだろう。
朝のラッシュで、空港みたいにラッチを設けて
1人1人手荷物検査するかい?それが答え。
0130名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 19:33:02.36ID:22v/qhSW0
>>128
そうすると一般人は大五郎の持ち込みはセーフだけど、
別件逮捕したい場合はアウトになる?
0131名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 22:34:15.39ID:9xgJfDqt0
>>130
そんな感じでいいと思う。転び公防的な。

「見た目にあからさまに変とかじゃないなら、
シレっと持ち込むのは黙認というかこっちもわからないけど、
なんらかの際に事情をお伺いしたとき
仮に抵触量をお持ちの場合は警察に引き渡されてもしりませんよ?」
一般旅客はそんな感じで受けていたらいい。
なんか受け捉え方が戦々恐々とし過ぎ。
手荷物検査で1人1人調べられる空港じゃないんだから。
0132名無しでGO!
垢版 |
2016/04/09(土) 22:42:09.66ID:9xgJfDqt0
先だっての死亡事件に鑑みて
同じように悪意ある者にガソリンなんかを
持ち込まれたら困るからこそ
今回の取り決めができたわけであって、
善良な一般人が単に酒を買って帰ることまでを規制するためでは当然ない。
だからこそあいまいさを残してある
法律でもそうだけどガチガチに決めてしまったら
それこそ例えば今回なんかの場合
お酒やアルコールをやすやす買って帰れなくなってしまうわけで
社会生活に支障を来たすから却って問題になる。
0133おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/10(日) 00:15:38.97ID:jYm/VhZQ0
>>35
こんばんわ(  ̄ー ̄)ノ
0135おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/10(日) 02:01:38.60ID:jYm/VhZQ0
さようなら(  ̄ー ̄)ノ
0137おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/10(日) 06:32:58.35ID:jYm/VhZQ0
おはようございます(  ̄ー ̄)ノ
0138名無しでGO!
垢版 |
2016/04/10(日) 14:26:43.73ID:blnGgaIB0
アル中は早く目覚めるからな
0139おでにゃん ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/12(火) 00:07:33.87ID:FfoeMVhI0
仕事帰りにいつもの立呑屋で飲んで酔っぱらいうい〜で帰宅し、「」 サッポロ一番味噌ラーメン わや❤
0140おでっち ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/12(火) 00:08:50.00ID:FfoeMVhI0
訂正

仕事帰りにいつもの立呑屋で飲んで酔っぱらいうい〜で帰宅し、「サッポロ一番味噌ラーメン」を( ゚Д゚)ウマーしますた。
http://imepic.jp/20160411/790040
0141名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 00:11:34.06ID:nMd8GpAB0
このスレも墓場と成るのか。
0142名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 01:01:21.79ID:YBwJydzd0
この強烈な承認欲求はかなり重度とみた
アル中がひどくなって症状も悪化してる
薬飲んでるらしいがアル中じゃ効かんだろうな
ひどくなる前はここまでじゃなかった。
0143名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 01:04:14.47ID:YBwJydzd0
こいつ酔ったときのレスはすぐ判る
シラフ状態でも病人なんだがまだしもレスはマシ
0144名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 16:35:50.03ID:yCCN9vZ00
缶チューハイにストロー刺すと、持ち歩きやすくてロングシート車でも飲みやすいけど、ダメ人間感がハンパないな。

ちなみに、ストロー刺す場合は、プルタブを全開せず半開きくらいにすると、ストローを固定しやすくてベター。
0145名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 17:26:54.53ID:lZbOzVui0
>>144
缶チューハイにストローって鉄子みたいですな。
0146名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 20:14:48.30ID:QPcElxIp0
日本酒はいくら工夫して飲んでも
人体側から匂いがもわっとバレてしまうよね。
なんか工夫、ないもんかな…
0147名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 20:29:37.15ID:+u525VIs0
1案 きついコロンを付ける
2案 熟れた柿を持ち歩く
3案 たくあん、ラッキョウ、納豆、クサヤをアテにする
0148名無しでGO!
垢版 |
2016/04/12(火) 20:33:29.63ID:M7mnKOaE0
>>147
2案が良く解らんのだが?
まあ、どれ選んでも余計臭くなるし。
0150名無しでGO!
垢版 |
2016/04/13(水) 20:27:15.91ID:Ov8FvsfG0
>>149
ああ、そういう事ね。
って、同系の臭い被せたら意味ないじゃん。
0151名無しでGO!
垢版 |
2016/04/13(水) 20:37:29.03ID:5bOUczkY0
>>150
見えるように熟柿を振り回して「酒じゃないですよ―」とアピールすることに
意義があるとみた。
0153名無しでGO!
垢版 |
2016/04/14(木) 00:47:49.73ID:kt8n8ppJ0
まあ、酒の臭いは仕方ないんじゃない?
加齢臭系の臭いと相乗しないように気遣うべきでは。
当たり前のことだが、旅行中でも毎日清潔な服に着替えるとか。
(室内干しは生臭さやカビ臭さが付きやすいので要注意)
風呂では耳の裏なども丁寧に洗うとか。
0154名無しでGO!
垢版 |
2016/04/14(木) 02:10:48.79ID:J8OkMSkP0
>>153
ニオイ、一般的には耳裏って言われてるけど、
たしかにゼロではないけど、
実際は、背後から発する加齢臭の殆どって
頭皮らしいよ。
0155おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/14(木) 02:14:42.94ID:jCwZz85c0
おでかけさんは毎朝シャワーを浴びてリフレッシュしてから出勤しています。
爽やかなレポートは爽やかな身体から♪
0156おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/14(木) 02:15:45.11ID:jCwZz85c0
おでかけさんは毎朝シャワーを浴びてリフレッシュしてから出勤しています。
爽やかなレポートは爽やかな身体から♪
http://imepic.jp/20160413/786410
ちなみに、昨夜は仕事帰りにいつもの呑み屋で酒飲んで酔っぱらいうい〜で帰宅し、「マルタイ棒ラーメン」を( ゚Д゚)ウマーしますた。
0157名無しでGO!
垢版 |
2016/04/14(木) 06:59:48.39ID:3Jrpjv9D0
汚いコンロだなあ
0159名無しでGO!
垢版 |
2016/04/14(木) 14:03:38.66ID:J8OkMSkP0
酒に酔ったときだけ書き込むからな。
しかし強烈な承認欲求だ。
0160おでちンぽ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/14(木) 21:15:27.83ID:XxAA4/6M0
仕事帰りにたまに行く立呑屋で飲んで軽く酔っぱらいで帰宅し、「サッポロ一番醤油ラーメン」を駅前の総菜屋で買った筍ご飯や八宝菜と一緒に( ゚Д゚)ウマーしますた。
http://imepic.jp/20160414/745100
0161ヴェルー力 ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/14(木) 21:42:39.82ID:XxAA4/6M0
サッポロ一番醤油ラーメン
筍ご飯
八宝菜
http://imepic.jp/20160414/766870

これぞまさにプロフェッショナル、匠の技\(^o^)/

う〜ん、ハイクオリティ!‼
0162名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 00:43:32.82ID:HD4EWTSg0
>>153
やっぱり仕方ないか。
これからは逆に堂々と飲むようにするよ。笑
0163名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 00:45:50.23ID:HD4EWTSg0
>>144
ストローはいいけど、缶のほうは
カバー(=ペットボトル用のやつ)かけて飲んでるの?
随分とアル中だね。
0164名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 12:21:08.28ID:UnUhNc/L0
>>154
俺の場合、暑くなってくるとシャツの背中とリュックの裏側がくさくなるな。
以前、車内で異臭騒ぎが起きたことがあるw
0165名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 13:12:47.69ID:WgRK1/fa0
154で述べたのは書いたけど一般的な加齢臭の話だよ。
テツ旅行中の話じゃない。でもリュック使いで汗かきなら皆そうなんだろうが。
0166名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 14:46:09.60ID:EWCjWrZS0
>>163
缶を直持ち。
カバーかけた方が良いんだろうけど、カバー持ち歩くのも面倒だしな。
まあやっぱり、コンビニの缶チューハイにストロー刺してたら、アル中っぽく見えるか。
タオルハンカチでも巻いて、輪ゴムで止めるか。
0168名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 17:12:55.64ID:BqeEwwV80
スキットルで酒を肌身離さず持ち歩くようになったら病院行ったほうがいいと偉い人が言ってた
0169名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 19:49:01.64ID:T966pZmK0
Thx
たしかにハンカチやレジ袋でいいことだね。
俺はもう堂々と四号瓶を握ってるよw
ただし乗り鉄旅行中だけね
ナントカかき捨てってやつ。
でも飲酒マナーだけは厳守してるよ
それが出来ない奴は飲みテツの資格ないし
世間の批判を招いて俺らの首締めるだけ
0170名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 20:09:40.77ID:+MrkVnrJ0
酒をハンカチや袋で隠している方がアル中っぽい。
そのままの方がマシだと想う。
0171名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 21:39:21.24ID:7EQU39L10
コンビニのお茶にたまに付いてる、リラックマとかのペットボトルカバーええで。
0172名無しでGO!
垢版 |
2016/04/15(金) 23:25:07.10ID:5u+USnfS0
月曜から金曜までほぼ毎日、特急かもめで博多から佐賀までの間缶ビール1本。
これが至福のひととき
0173名無しでGO!
垢版 |
2016/04/16(土) 05:00:52.11ID:tVFGNZOp0
>>170
チューハイとかの缶を見るの嫌やわ。
隠してほしい。
逆に、隠している人をみて判る奴のほうがアル中やで。
0174おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/16(土) 09:39:36.57ID:mrGm8Ods0
>>164
>>165
これがホントの「体臭酒場」。

ナンチッテ( ´∀`)
0175名無しでGO!
垢版 |
2016/04/16(土) 18:23:36.16ID:KHb4qZZp0
>>173
最近のチューハイの缶ってオサレで酒とはわかりにくいような。
わかりにくいからでかでかと「お酒」って別に書いてあるんだと思ってた。
0176名無しでGO!
垢版 |
2016/04/17(日) 14:38:49.36ID:jYavLgXD0
缶にハンカチ巻いてる人は、保温とか、結露が嫌なのかな、と思う。
ちょっとカマっぽい感じはするけどね。

紙袋に入れてる人は、よほど見せられないものを服用してるのか?と疑ってしまう。
もしかして法的にアレなやつ?みたいな。
0177名無しでGO!
垢版 |
2016/04/17(日) 19:38:04.93ID:ZDPINlb50
カマっぽい感じするよね。
ハンカチ巻くのは女性がするって訳でもないとも思うんだけど。
0178名無しでGO!
垢版 |
2016/04/17(日) 20:12:35.69ID:8jlZQ7YP0
小指立ててなきゃおk
0179名無しでGO!
垢版 |
2016/04/17(日) 22:24:34.85ID:sWTnwlD60
カマ認定したい人が多勢装いで書き込んでるとしか思えない
そんなふうに思ったことすらない
0180名無しでGO!
垢版 |
2016/04/19(火) 12:54:23.40ID:mZmD98j70
>>173
ひでーな、と思ったが、言いたいことは分からないでもない。

麦100%のビールや純米酒飲んでる人には「味が好きなんだろうな」と思うけど、
発泡酒や安チューハイ飲んでるのを見ると「そこまでして酔いたいの?」とか
思っちゃうもんなー。
0182名無しでGO!
垢版 |
2016/04/19(火) 17:58:03.38ID:DORGi77a0
でもねぇ、車内だとワンカップが飲みたくなるんですよ
味よりも
0183名無しでGO!
垢版 |
2016/04/19(火) 19:12:11.76ID:BHOLs+xm0
カップ焼酎を割らずに呑む
0184名無しでGO!
垢版 |
2016/04/19(火) 19:30:14.03ID:++9mkp980
発泡酒や第三ビールも安チューハイも最近はそこそこ旨いぞ。
自分の場合はアルコールそのものの味が好きだから飲む。
アルコールと原材料や混合物のハーモニーを味わう。
酔うために飲むわけではない。酔って気持ちいいのは余興。

>>183
お仲間か・・・?
0185名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 01:38:29.00ID:NdXXbTPl0
えっ?割って飲むの?
黒霧島とかコンビニで売ってんじゃん、
いままであれそのままで飲んでたけど
0186名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 17:10:55.84ID:7IYwBldY0
カップ焼酎を割ったことはないなあ
昔のタモリ倶楽部で割る用のカップ焼酎ってのは見たが
0187名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 18:06:00.59ID:1jNud6rc0
カップ焼酎って買ったことないけど25度?
それだったらストレートはきついからロックかお湯割りで飲む。
0188名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 18:29:12.79ID:VHlGFRLw0
美味い酒ならウオッカでもウイスキーでも焼酎でもブランデーでもストレートで飲みたい。
しかし20度以上の酒を直接飲むと食道ガンになる恐れが有るので、
速攻でチェイサー飲むかロックにするかの軟弱者になってしまった(T_T)
0189おでかけ ◆uJTFNbxreA
垢版 |
2016/04/20(水) 23:28:41.89ID:0Kd0I4oC0
仕事帰りにいつもの立呑屋で飲んで帰宅し、締めに( ゚Д゚)ウマーしますた。
そしてさらに、ただいま「スーパーカップ超バニラ」を( ゚Д゚)ウマーなう。
http://imepic.jp/20160420/836760
0190名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 23:39:31.59ID:y40RvSj70
>>188
ああ、別々に水を飲むんなら
たしかに俺もやることある
0192名無しでGO!
垢版 |
2016/04/20(水) 23:43:31.20ID:qtF5+/Ye0
>>182

180の弁にワンカップは入ってないように思うけど。旅先なら地酒のワンカップなんて順当だし
0193名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 12:30:02.11ID:gHlELjid0
JR神戸線スレで非難轟々だな
0195名無しでGO!
垢版 |
2016/04/21(木) 18:59:54.39ID:hGEM+tqo0
>>187
たまに20度のもあるぞ>カップ焼酎
既に割ってあるタイプもあるよね
0196名無しでGO!
垢版 |
2016/04/22(金) 03:17:24.47ID:vEBbvt0Y0
カップ焼酎は20度と25度だな
最近もうちょい度数低いのもたまーに見るけど
0197名無しでGO!
垢版 |
2016/04/22(金) 18:52:59.98ID:zoYYUO2j0
541 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2016/04/22(金) 18:36:55.70 ID:zfnyMbWC
新大阪19時35分発 敦賀行き
3号車 酒臭い…


飲み鉄(おでかす)逝ってよし
0198名無しでGO!
垢版 |
2016/04/23(土) 00:32:42.39ID:FG1ZXSat0
>>197
あんた、駅弁スレ読んでないのか?
当該本人は車内では一切飲まないと断言してる
名無しなんだし、そりゃあんたの誤認だわ。
当該すらレスしていないときに
そういうレスはやめてほしい。
0199名無しでGO!
垢版 |
2016/04/23(土) 00:36:26.42ID:FG1ZXSat0
それと、当該が酔ってレスするときは
必ず書き込み対象のスレ全部にレスして回る。
あんたもアンチならそれくらいは知ってるだろ?
あんたがレスする前にここに当該本人がレスしてたら
たしかに認定してもかまわないとは思うが、
あんたが最初じゃん。別人のレスだろうよ。
ノイローゼになってるよ。頭冷やしたほうがいい。
0200名無しでGO!
垢版 |
2016/04/26(火) 17:58:09.42ID:7p0xRhWn0
ストロングゼロの期間限定版
0203名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 01:29:18.50ID:fW4M9AaM0
>>188
ストレートで飲んでからすぐミネ水のんでるよ。別にヘタレじゃないよ
同じ飲むなら内臓に少しでも気を使いたいもんな。
0204名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 01:35:52.31ID:fW4M9AaM0
富士はやぶさ最末期に復活した
下り列車のJRCP車販も、すでに幻だな。
あの車販の行路、
新幹線のを回して組んだと思ってたが
在来車販だったみたい。
ウィスキー買ったんだよね。コップ置いてある
今はないJRCPの印刷、まだあった。
0205名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 11:01:17.93ID:kX5aazjy0
過去に地ビールを何度か買ったことがあるが、ハズレが多かったな。
高いだけで、味がいまいちとか。
0206名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 17:25:21.01ID:C2vSmCSK0
俺はいま地酒に回帰してるが、その前は地ビール、その前は舶来ビールを散々飲んできた。
個人的には門司港、ザビエル、さぬきは旨いと思う。
洋ビール(スタウトとかケルシュとかヴァイツェンとか)が好きだから
国産ビール舌(=ピルスナー系)の人には合わないかもね。
好みの問題だけど、地ビール=どうしても薀蓄を加味したがる=洋ビール系統が主流だからね。
0207名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 17:28:08.14ID:C2vSmCSK0
エールとスタウトが好きだな。
ウィスキーはケブい風味が好きなんだが、
ビールに関してはケブいヴァイツェンは
あまり好きじゃないのが自分でも意外。
0208名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 17:34:12.43ID:37PPVHPJ0
>>206
地酒だと亀泉が最高だな。
まあ所詮女が好む酒だよと言われるかも知れんが、
全然気にしない。
次点は出羽桜だな。
0209名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 18:35:17.47ID:C2vSmCSK0
>>208
そんなん言わせときゃいいんだよ!
俺なんか活性好きなんだぜ?
昨今は横文字でスパークリングと称して
婦女子対象に扱われてるんだから困ったもんだわ。苦笑
しかも炭酸ガス添加のニセ活性が跋扈してるし。

活性ってあまり売ってないから
旅先で駅スーパーや駅近くの店とかで売ってたら嬉しい。
0210名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 19:52:44.56ID:4YumnCtf0
まあ酒なんて嗜好品そのものだからな。
硬派な男は田酒・・・で無くとも良いな。

百年の孤独という酒が昔東京の場末酒屋で2,500円で売られていたが、
皇太子が巡業先の大分で「このお酒は大変美味しゅうございますね」とテレビで言ったら、
安売りの河内屋で15,000円まで値が跳ね上がったw
0211名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 20:01:41.04ID:TaF71lPK0
>>209
松本駅前のアリオに長野県の活性何種類か置いてた気がする。もちろん冷えてる。
0212名無しでGO!
垢版 |
2016/04/27(水) 22:33:50.00ID:JP/+nPBN0
>>210の内容、どっかで読んだぜ?
過去レスか酒板か忘れたが
あなた、同じ人かい?
0213名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 05:02:14.87ID:O4DYvG5i0
>>212
ああ歳なんで壊れた蓄音機か話題のリサイクルかも知れない。
0214名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 08:09:45.04ID:LU1gl2vx0
いま調べたらこのスレの最初だったわ。笑
0215名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 11:42:00.13ID:VtWvEsh00
まあ、地ビールは、汽車旅で気軽に飲むには向かないのかもしれないね。

地ビール会社の直営レストランで出来立ての生ビールとかで飲むと結構美味くても、
缶や小瓶で買って車内で飲むと「あれっ?」てことが多い。
しっかりしたツマミと相性が良いせいもあるのかなー。

ビール党としては地ビールを応援したい気持ちはあるが、車内では大手メーカー品だな。
0216名無しでGO!
垢版 |
2016/04/28(木) 17:34:45.70ID:LU1gl2vx0
俺は>>206が書いてる理由と、
あなたが書いてる(出来立て以外は美味くない)という思い込みが
そうさせてるんだと思う。
0217名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 07:44:04.79ID:2k2G4suA0
黒霧島20゜1800をロックで
0218名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 08:42:28.40ID:Ru7jUw/K0
↑コップはどうしてますか?
0219名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 11:49:58.86ID:BMb3i++s0
「車内で」が読めない馬鹿だったらしい
0220名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 11:57:45.52ID:Ru7jUw/K0
↑はあ?意味不明

用意してきてんのかラッパ飲みかを聞いてんだろが。
0221名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 13:12:08.76ID:rgW+TQsp0
「ロックで」も読めないどうしようもない馬鹿だったらしい
0222名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 13:14:47.33ID:Gde6fBrJ0
小田急ロマンスカーならアイスコーヒーを注文して少し残す。
そこに焼酎とガムシロ入れればコーヒーリキュール。
黒霧島入れるならなら全部飲み干した方がいいな。
0223名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 13:46:06.19ID:uJxJQIx10
>>216
思い込みっつーか、実際、店で飲む生の地ビールは美味いし、瓶・缶が若干落ちるのは否めない。

あと、>>215でも書いたが、ツマミとの相性も大きいと思うんだよね。
例えば、地ビール会社直営レストランだと、地元ブランド豚のソーセージだとか、
近海タラのフィッシュ&チップスとか、地産地消の料理頑張っているじゃん。
しっかりした味の地ビールには、しっかりしたツマミじゃないとバランス悪いと思う。

車内で飲む時のツマミって、スナック菓子や、弁当くらいでしょ。
そういう軽いツマミには、大手ブランドのビールが合うように感じる。
どっちが良い悪いじゃなくて、適材適所の問題じゃないかな。
自分の場合は、駅売店でビール買う時は、高い地ビールより、安くて飲みやすい大手のを取る。
0224名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 14:00:36.29ID:LodgmBsZ0
>>223
ビールは冷蔵庫より冷水で冷やした方が美味いのは本当なの?
小生はビール通で無いから分からん。
それからアルミ缶よりはグラスの方が視覚的心理的に美味しく作用するな。
0225名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 16:32:02.86ID:n7G2k/570
>>224
冷やし方による味の違いは聞いたこと無いな。気分の問題かと。

ガラスの口当たりは、缶より美味く感じるのはあるね。
俺も、コンビニで車内酒を買うときは、グランドキリンとか瓶入りのを選ぶことがある。
自宅飲みだとゴミ処理が大変だが、汽車旅ならゴミ箱に捨てるだけだから楽だわ。
0226218
垢版 |
2016/04/29(金) 22:54:28.28ID:agHDHq4G0
>>219>>221
218ですが横から難癖はやめて下さい
コップは家から持参か出先で調達するのか、
紙かポリか、そういうようなことを
217さんに訊きました。貴方には訊いてません
あなた=217さんならそう仰って下さい。
0227名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 23:06:38.38ID:agHDHq4G0
>>223
思い込みはあると思いますよ。だって「生」って表現してますでしょう?
そこからしてちがうんで、それを説明したんですけど…
日本は「生ビール信仰」があります
上のほうでも書いたけど、日本各地の「地ビール」ってのは、
日本人が一般的に慣れてきた所謂ピルスナーじゃなくて
瓶内熟成(二次発酵)タイプがなぜか多いんですわ。
一般的に簡単にいうと要するにベルギービールのほうです
仮に、後者の風味に慣れてない人が、なんとなく
飲み慣れてるいつものタイプのビールだと思って(その人にとれば当然ですけど)、
後者の濃厚タイプをいきなり初めて飲むことになりますからね

ピルスナータイプはたしかに出来立てのほうがうまいでしょう。
が、それ以外のタイプは

×店で飲む生の地ビールは美味い
○店で出来立てを飲むのと瓶売りとで風味のちがいを楽しめる

そう表現すればよりふさわしいと思います。
0228名無しでGO!
垢版 |
2016/04/29(金) 23:25:14.63ID:th5nvmWF0
ID:agHDHq4G0=ID:Ru7jUw/K0

↑なんだこいつ?
0229名無しでGO!
垢版 |
2016/04/30(土) 01:35:36.88ID:Jkym36P20
ID:BMb3i++s0=ID:rgW+TQsp0=ID:th5nvmWF0

↑なんだこいつ?
0230名無しでGO!
垢版 |
2016/04/30(土) 06:28:45.61ID:Mal/RXrs0
かまってちゃん発生中www
家のママちゃんに相手をしてもらいなさい。
0231名無しでGO!
垢版 |
2016/04/30(土) 07:16:37.42ID:Bb1V7EkI0
なんか構って欲しくて必死になってるバカがいるねw
0232名無しでGO!
垢版 |
2016/04/30(土) 17:28:43.85ID:29y2or8l0
難癖野郎の登場で酒がまずいw
0233名無しでGO!
垢版 |
2016/04/30(土) 19:31:38.42ID:GA7UPCJ70
>>232
難癖野郎は酩酊してるのやレス乞食と同じ。
相手にしちゃダメ。
0234名無しでGO!
垢版 |
2016/05/08(日) 06:57:56.99ID:K5aSJnVp0
カップ氷の発想がないのだろうか?
普通に売ってる
0235名無しでGO!
垢版 |
2016/05/08(日) 15:13:17.70ID:orexQMJk0
クソ暑い真夏になればウーロン割2リッターのペットボトルを冷蔵庫でキンキンに凍らせる。
飲みたい時に溶けてちょうど良い。
0236名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 09:12:49.90ID:MFvU1KGV0
>>234
なるほど。Thx
カップアイスってほとんど千葉製造だから
発想候補的に最初から除外してたわ
0237名無しでGO!
垢版 |
2016/05/13(金) 14:56:47.39ID:424pV53C0
近所のサンクス、ずーっとカップ氷扱ってたのに昨日行ったら
アイスコーヒー用の氷だけになってやがった…
0238名無しでGO!
垢版 |
2016/05/14(土) 23:21:13.89ID:5cbrgQAV0
カップ氷って、100円で400gくらい入ってる奴だっけ。
あれの溶けた水を、チェイサーがわりに飲むのが美味いよね。
0239名無しでGO!
垢版 |
2016/05/16(月) 10:16:39.65ID:FleqYLRF0
上のほうの問いで鷹勇って回答くれた方、
ありがとう。
ことしの10/31で、山陰から旧客が消えて
丸30年ですね。早いものです
0240名無しでGO!
垢版 |
2016/05/16(月) 19:38:50.58ID:4Kk70ISd0
鷹勇って「ようゆう」って読むんか?
0241名無しでGO!
垢版 |
2016/05/16(月) 20:11:58.39ID:bhnAjpgD0
タカイサミ
0242名無しでGO!
垢版 |
2016/05/20(金) 18:43:13.29ID:7RahjG4X0
忠勇はタダイサミじゃないんだよね?こんがらがってきたorz
0243名無しでGO!
垢版 |
2016/06/05(日) 09:33:48.76ID:Ia6CRPKm0
JINROのチャミスル
0244名無しでGO!
垢版 |
2016/06/05(日) 09:51:56.61ID:l98b+Qvs0
うんこ酒なんかよく飲めるねえ。
0245名無しでGO!
垢版 |
2016/06/05(日) 18:47:08.52ID:OSMc7mCo0
>>243
チャミスルって真露でも韓国で売ってる方の奴でしょ?
日本国内で普通に買えるの?
0246名無しでGO!
垢版 |
2016/06/05(日) 22:00:36.05ID:VJsnFqTS0
だから日本人の書込じゃないんだって。
0247名無しでGO!
垢版 |
2016/06/06(月) 05:18:19.76ID:BFvLC1Ht0
韓国で飲む眞露はなんか甘いんだよなぁ。
0248名無しでGO!
垢版 |
2016/06/06(月) 18:18:28.15ID:uD+2rT4J0
韓国の奴が韓国の鉄道で呑み鉄するのがチャミスルなのか。
マッコリじゃないのか。マッコリは日本酒みたいに臭いが出るのかな?
0249名無しでGO!
垢版 |
2016/06/07(火) 03:21:25.74ID:NGDJfL4S0
チャミスルって何年か前に売ってたな
全然知らなくて買ってみたら甘くてビックリした覚えが

あれもキライになる一因だった
0250名無しでGO!
垢版 |
2016/06/30(木) 20:09:02.02ID:+fbBMxyf0
スタバのボトルに日本酒入れてる。
2合くらい入って丁度いい。
0251名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 18:37:39.36ID:9riu2Miq0
奈良県って地酒多いのな@近鉄
何となくだが辛口の酒が多いような。
0252名無しでGO!
垢版 |
2016/07/19(火) 02:09:15.01ID:6fhFqoZI0
茨木駅前やまやで売ってる海外の薬草酒イエーガーマイスターが気になる
0253名無しでGO!
垢版 |
2016/07/19(火) 17:33:38.07ID:e/Yx67wY0
ドイツ版養命酒って感じか>イエーガーマイスター
0254名無しでGO!
垢版 |
2016/07/27(水) 05:47:40.69ID:loRWmj7W0
急行銀河の通路の座席で、サントリー・タコハイを街の灯りを眺めながら、ちびちびやるのが、
最高の時間だった
0255名無しでGO!
垢版 |
2016/07/27(水) 18:27:37.70ID:VWCn5qDN0
タコハイの「タコ」って何かの略語?
0257名無しでGO!
垢版 |
2016/07/28(木) 09:55:07.24ID:wp2LHNK80
ジムビーム白、価格相応かびっくりするぐらいまずい
0259名無しでGO!
垢版 |
2016/07/28(木) 19:26:28.77ID:AARxgFnr0
>>256
そのリンクのページの「甘辛度」っていうので奈良県を見てみたらマイナスの
数値になってるのだけど・・・マイナスって辛めってことでないの?
日本酒度ってよく聞くけど、味との関係がいまだによく分からん。
0260名無しでGO!
垢版 |
2016/07/28(木) 20:49:17.84ID:Kvh/cru40
>>259
日本酒度って何を表すかってえと、直接は”比重”です。
比重の小さいのがプラス、重いのがマイナス。
でんぷんの発酵過程で、糖からエタノールに変化するんだけど、
エタノールが多くなれば、それだけ比重は小さくなる。
よって、日本酒度は糖分の大小との相関が大きい。
結果として日本酒度−の方が甘口、+の方が辛口です。
ただ、官能として甘く感じるか辛く感じるかは、酸味との関係も大。
0261名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 19:41:32.59ID:CDjrfKsn0
原酒とか謳っているのは比重が低くなるわけだから日本酒度がマイナスってことか。
何かトロッとして濃そうな雰囲気があるのだが、日本酒度とは直感的に異なると言うことか。
0262名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 17:49:57.75ID:03guYHK70
けさ某駅の某時報打ちの1番だった人、このスレ見てますか?
0263名無しでGO!
垢版 |
2016/08/23(火) 08:05:39.77ID:ISt2WR6r0
車内販売オリジナル酒ってある?
0264名無しでGO!
垢版 |
2016/08/24(水) 15:09:38.34ID:LUUjY7ih0
ラベルだけのオリジナル酒なら複数ある
こんどの青曲でも用意される
0266名無しでGO!
垢版 |
2016/09/06(火) 19:58:47.95ID:V9EqPZYg0
甲府駅で有名な紙ワンカップの白ワイン飲んでみた。
よく冷えていて旨かった。日本酒に比べるとちょっと割高だがな。
0267名無しでGO!
垢版 |
2016/09/06(火) 20:38:01.44ID:nC1LNHvL0
一昨日の話で申し訳ないけど、

はくたか車中で、
金沢百万石BEERのダークエールと、
津幡の久世酒造店のお酒「長生舞」の金沢新幹線ラベル。

つまみは「たかの」の「輪島朝市弁当」。

もう言うことないっす。
0268名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 15:23:19.77ID:jIvl8Laf0
三船敏郎のように、


男は黙ってサッポロビール。


・・・といきたいところだが、
栓抜きが無い列車ばかりになってしまったな。
缶ビールではどうにも気分が出ない。
栓抜きを持ち歩くか?
0269名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 18:42:03.09ID:0SUdqZPF0
マイ栓抜き、いいじゃないすか
0270名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 19:07:27.43ID:h81SbMp40
>>268
キーホルダーとかで有るじゃん。
アルミ製は軽いよ、小さいからスポッと一回で
開けるのは難しいと想うけど。
0271名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 19:42:55.88ID:Bivzs5Qr0
>>268
ビクトリノックス ソルジャーをカバンに入れてる
0272名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 20:43:50.16ID:fzd5LwZR0
随分前にも書いたけど、
カメラバッグにソムリエナイフを入れてあるよ。

最近はコルク生産量の問題とかで、スクリュー
キャップが増えたけどね。
0273名無しでGO!
垢版 |
2016/09/07(水) 22:20:11.17ID:jIvl8Laf0
よ〜し、じゃあパパ栓抜き持ち歩いちゃうぞ。
0274名無しでGO!
垢版 |
2016/09/09(金) 20:22:04.99ID:vxJUDrR00
どむろく飲んだ。酒自体が旨くて肴要らないわ。
0278274
垢版 |
2016/09/11(日) 18:10:18.09ID:cbfBqdDB0
そうそう、そのどむろく。土産にしたかったけど、長い時間横にするなとか
あったから、買った近場で全部飲んだ。買ったのは松本駅のお土産売り場。
0279名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 02:50:52.66ID:eV/yuf8K0
>>268
全車か不明だが津山線はノルタルジーイベントに併せて車内に栓抜き付けたらしいよ

名古屋駅キヨスクはキリンビール・名古屋づくりはばら売りしてないの?
0280名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 03:00:08.96ID:eV/yuf8K0
東海キヨスク・ベルマートで見かける缶ウイスキーの水割りは西日本のセブンイレブンキヨスクやハートインではあまり見ないな
0281名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 03:27:39.42ID:3edzB6Sq0
マイ栓抜きは必ずポッケに入れてる
昔ながら栓抜き形(ビューゲルみたいな形)で、
なおかつ最小のものが欲しくて
こだわって探したが中々ない。
(小さくなると、たまにオマケで付いてるような板棒状のタイプが主流なので)

やっとこさステンレス製のビューゲルタイプ最小ヲクで新古品を見つけたので
磨いてから以来愛用してる。
0282名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 03:31:33.13ID:3edzB6Sq0
マイ栓抜きを持っていれば
なにもビールなどの酒だけに限らず
例えば地サイダーなどを飲むときに
自分で開栓する楽しみが増える
0283名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 03:34:14.06ID:3edzB6Sq0
>>270
アルミ製は軽いけど
どうしてもヒッカケ爪が傷みやすいからね
今のを入手するまではいろいろ試した
0284名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 10:05:40.05ID:WtbPORpi0
>>266
新宿〜八王子間を夜の「あずさ」や「かいじ」に乗るとき
愛飲しています。それが飲みたいばかりに
「中央ライナー」は極力使いません。
0285名無しでGO!
垢版 |
2016/09/13(火) 10:09:15.06ID:lTofUmax0
>>279
レトロな色の、2両編成1本。
11月には3両になるとか。
0287名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 12:17:36.37ID:J+ryzM9u0
みまノスの栓抜まわりは新規作成だから
プレートが現代書体というのもある意味レア。
0288名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 13:17:00.98ID:odrzRNYr0
>>287
客も現代人だからなあ。
相席の兄さん、車内の栓抜きを上手く使えなくてコーラの瓶を滑らせ床がズブ濡れに。
0289名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 13:23:49.35ID:DfEQ1B560
それは厄介だったねえ。

今の人が缶切りを扱えないのは
まだ理解できても、
あんな単純な栓抜きを扱えないのは
さすがにどうかなと思うなあ。
初見の奴だって、テコの原理であけるんだなくらい
見て判りそうなもんなのに。
今の人は類推力や想像力が弱ってる印象がある
思考回路が総アスペ化してる感じ
0290名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 13:26:33.22ID:8xJHpK0H0
まあ、初めてて力加減がわからないのは
同情の余地はあるけどね。
俺らだって初めての子供の頃は
失敗しながら覚えたわけだし。
0291名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 18:18:00.86ID:FBCDn0tB0
>>289
そこは「アスペ化」でなくて「ゆとり化」では?
などとアスペっぽい自分が云ってみる
0292名無しでGO!
垢版 |
2016/10/05(水) 19:01:43.58ID:8xJHpK0H0
ニュアンスは伝わってるみたいだが、
俺らが貴方と同じ受け手側なら
ニュアンスさえ解れば突っ込まない。
そこをどうしても突っ込んでしまうのは
鉄ヲタに多いね。
貴方は突っ込まざるをえないながらも
自覚はあるみたいだから
大したもんだよ。

と偉そうなことは言えんな俺もw
0293名無しでGO!
垢版 |
2016/10/07(金) 07:31:54.65ID:X9OoR7XT0
釧網本線の車内で、湿原を眺めながら飲む、
サッポロㆍクラシックは、美味しゅうございました。
0294名無しでGO!
垢版 |
2016/10/07(金) 10:35:40.10ID:/DGyh2UD0
>>286
そのイオン岡山で(おそらく全国発売でしょうが)北海道歴代特急コレクションという図柄の缶ビールが売られているな。
ちなみにメーカーはサッポロ。
0295名無しでGO!
垢版 |
2016/10/07(金) 11:04:47.88ID:3TNBaHG40
自分で作ったどぶろく
0296名無しでGO!
垢版 |
2016/10/08(土) 20:32:26.60ID:1/ioOCyf0
しまったサッポロラガー缶がある内に車中酒やっとくんだった…
0297名無しでGO!
垢版 |
2016/10/14(金) 17:59:26.27ID:6e8OZl4H0
>>295
ドブロクに何に入れる?発泡しちゃうからペットボトルだと破裂するかも。
0298名無しでGO!
垢版 |
2016/10/14(金) 18:01:18.12ID:ZQQCobCq0
>>295
こらこら免許あるのか
と言ってみるテストw
0299名無しでGO!
垢版 |
2016/10/14(金) 19:11:10.72ID:2KzMgizu0

どぶろく自作の話題のときは必ず1人はこういう莫迦がわくよな。
わかってて書いてるにしてもつまらんからやめなさい。
0300名無しでGO!
垢版 |
2016/10/15(土) 06:55:09.17ID:nzUFlgMr0
>>299
アプリの不正コピーはやめましょう
歌詞のネットでの書き込みは著作権法違反です

と同じだな。
0301名無しでGO!
垢版 |
2016/10/15(土) 11:57:12.31ID:xzp74GHz0
>>300
うん
せっかく親方日の丸が
自家消費のための自家醸造そのものは自由です(←マジ)、
「 た だ し、絶 対 に 1 % 以 下 で お ね が い し ま す ね(ニッコリ)」

…って建前にしてくれてるのに
アスペルガーあるいはアスペルガー的な指摘が増えたよな。
0302名無しでGO!
垢版 |
2016/10/15(土) 15:12:07.29ID:xzp74GHz0
俺は山口県の酒は五橋好きなんで飲まんが、
山陽の車販でカワウソマツリ3.9の小瓶が売られてるんだな。
陽幹へは久しぶりに乗ったんで知らなかった
0303名無しでGO!
垢版 |
2016/10/15(土) 15:17:41.51ID:xzp74GHz0
てか、車販が去ったと思ったら
パーサーとかでなく車掌が大きいゴミ袋を持って回ってきたw
前からしてたっけか?
でもポリ袋ワシャワシャではなく茶の紙袋なので
見た印象はスマートでよいね。
0304名無しでGO!
垢版 |
2016/10/15(土) 20:36:29.81ID:+EQoy83u0
>>299
そうそんなにムキにならんでもええんジャマイカ?
0305名無しでGO!
垢版 |
2016/10/16(日) 05:33:59.98ID:uJ2Q+Gq30
別にむきになってないが。
必ず湧くねってだけ
0306名無しでGO!
垢版 |
2016/10/17(月) 20:15:37.44ID:CdCASvND0
どぶろくは炭酸が湧くね
0308名無しでGO!
垢版 |
2016/10/21(金) 18:18:22.13ID:0xW9YJZ80
レッドストライプとかいうのか?ぐぐってみた。
ジャマイカって旅客鉄道がなさそうな情報もあったけど・・・
0309名無しでGO!
垢版 |
2016/10/27(木) 01:34:08.08ID:lNGalFRH0
運良く姫新線の記念号が取れたんで乗ってきたが
内容に鑑み、個人的に「地酒阿房列車」を走らせてみたw

勝山の御前酒には途中立ち寄るから
まず起点の新見で三光正宗を仕込んで、発車後に千屋牛弁当を肴に
さっそく呑みテツ開始。

車内販売ではジャーキーやら各種、
鉄道館ではホルモンや干し肉、コロッケなどが売られて
とにかくツマミが充実してたんで愉しかった。
ちょっと飲みすぎたかなw

往路終点の美作江見到着時点で
ぐでぐで&腹一杯になってしまい、考えていた
駅近くのホルモン屋はパスw
(イベントやらが往路主体なんで初めから復路は取らなかった)
0310名無しでGO!
垢版 |
2016/10/27(木) 18:27:05.02ID:M3ox8/zs0
イイネ!うらやましや。

御前酒って勝山だったのか。津山かと思ってたorz
0311名無しでGO!
垢版 |
2016/10/28(金) 19:36:06.14ID:TV0COIb70
地酒阿房列車

このネーミングもいいね。
0312名無しでGO!
垢版 |
2016/11/09(水) 12:51:00.02ID:sEAKQrCD0
こんどのスローライフで呑みテツやります
0313名無しでGO!
垢版 |
2016/11/09(水) 15:01:44.81ID:JzW3CoB+0
叡電貴船口売店でなぜかキリンビールの熊本づくり売ってた
0314名無しでGO!
垢版 |
2016/11/09(水) 15:32:31.95ID:gvXBxEEa0
>>312
初日だったら声掛けてください。
地酒党なのですぐ判ると思います
0315名無しでGO!
垢版 |
2016/11/10(木) 00:54:12.26ID:23ldjr780
>>312>>314
いいっすね「のみてつノスタルジー」

>>313
なんやろ?解体処分品を仕入れたんかな
0316名無しでGO!
垢版 |
2016/11/10(木) 08:00:32.03ID:yelRTTdd0
>>313
熊本地震の復興支援の一環でいま「熊本づくり」は全国で販売されている模様。
0317315
垢版 |
2016/11/10(木) 08:46:38.93ID:gcl5Qfiq0
そういうことか!
0318名無しでGO!
垢版 |
2016/11/10(木) 12:24:26.42ID:mwgHn/7B0
モルツに新幹線デザイン缶があるね
0319名無しでGO!
垢版 |
2016/11/16(水) 18:53:47.60ID:QQWvHaty0
>>312
で、どうだったの?
どっちの日に乗ったの?

初日に乗ったけど
滝尾の消防団のやきそばは
2日目だけなんだね。
今回は車販に多胡の津山ビールが3種
積まれてたから
王冠も抜けたし、よかったね。

ちなみに去年からそうしてたけど
王冠抜きたいむきには
津山駅前のファミマに
瓶コロナが売ってますからどうぞ。
0320日本薬局方・ブドウ酒
垢版 |
2016/11/17(木) 18:18:00.99ID:8FtWjwuq0
日本薬局方・ブドウ酒
0321名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 10:12:00.68ID:lTvc+6Q70
>>319
土日とも、自由席車に乗ってました。
ちなみにアルコールは、津山線乗車前に用意。
車内では、ラベルを貼ったお茶が新顔だったので、購入。
0322名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 11:37:22.90ID:u/3hNRmp0
いや、だから銘柄とか書いてよ
こういうスレなんだし。
わざわざ宣言したわりには反応悪いねぇ
0323名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 03:19:39.11ID:vL2QjExo0
駅ナカで買えて地酒じゃないレア物はなにかある?
0324名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 10:10:30.43ID:mNN+6hBL0
誰か常磐線からのお酒レポートよろしく
お願いします
0325名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 10:33:57.99ID:x4qH2O3G0
>>322
失礼、今回は氷結(数種)をまとめ買いしました。
0326名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 12:58:41.45ID:FhJnt98w0
>>324
おお関東最大級の酒盛り電車の旧赤電ですか。
0328名無しでGO!
垢版 |
2016/11/21(月) 14:22:15.18ID:v04eBLnQ0
九州の415で赤電復刻塗装きぼん
0329名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 00:54:35.62ID:wtKjDdzx0
キハ40でのんびりやりたい
0330名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 01:06:03.47ID:cs+Q0bvW0
>>329
いいね。
乗るなら原型エンジンがいい
高徳でなら一度経験ある

高松で地ビール買って
大阪峠の唸りをツマミに。
あとから思えば
実際にもアテは買わなかったな…

さらに欲を出せば北海道で飲りたい
モケット色まで原型の青だ
0331名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 09:12:55.68ID:INlDcRk/0
新神戸オリエンタルシティ地下3階 ダイエーグルメシティにて
焼酎ハイボール500mlと一番搾りスタウトを購入して、新幹線に乗車しました。
つまみは、海鮮太巻き。
0332名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 01:28:38.81ID:2wN+7wo/0
駅ナカでキリンビールのご当地「◯◯づくり」が呑める店教えて

駅ナカじゃないけど大阪駅前(と言うが北新地のほうが近いw)3ビル地下二階に大阪づくりのポスター貼ってる店あり
0333名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 16:38:33.32ID:Cb4+B/Kg0
>>330
国鉄型で、適当に空いているのがベストですよね。
0334名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 19:09:08.26ID:GFaVruw/0
生ビール
0335名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 18:20:40.74ID:GORcS//L0
キハ11辺りだとJR型でも許せる。ちょっと椅子が低いんだけど。
0336名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 18:31:44.09ID:i9YxNfMo0
でもまあ、あるうちだけでも国鉄形(できれば原形)車内で飲りたいわな。
数を減らし、いずれ二度と乗れなくなるのだし。
0337名無しでGO!
垢版 |
2016/11/26(土) 01:12:07.26ID:VBvDnY5l0
シンデラで独り酔うのが至福だった…

ガラガラの開放ハネですら
二度と飲れなくなってしまった…

動かない国鉄形寝台車の宿泊施設は
あるにはあるが、飲食は禁止だ…
0338名無しでGO!
垢版 |
2016/11/26(土) 10:34:42.33ID:LKTGh7tq0
こじるセンヌキで大びんを開けて空けてみたかったね。
0339名無しでGO!
垢版 |
2016/11/26(土) 17:41:24.18ID:8A95Ho280
中瓶なら俺は多数ある。

俺は国鉄形座席車夜行で一升瓶の酒を飲むのが夢。
「はまなす」廃止報道前が最後のチャンスだったが
その当時はまだ舶来ビールと洋酒にぞっこんで
何故かすっかり忘れてた…馬鹿だわ
0340名無しでGO!
垢版 |
2016/11/28(月) 01:23:21.18ID:V5i3mlVh0
媚薬成分入りの酒はある?
0344名無しでGO!
垢版 |
2016/12/04(日) 19:23:17.00ID:YtH7iWyX0
枯れたノリテツオサーンがJK見て若い頃を思い出すのに使う媚薬入りの酒
0345名無しでGO!
垢版 |
2016/12/07(水) 19:03:54.80ID:GjdqPr2J0
飯田線で養命酒。淫羊霍入りだからある意味、媚薬入りだな。
0347名無しでGO!
垢版 |
2016/12/08(木) 07:07:48.25ID:RJLzS14J0
>>345
飲んだのはいいが、小分けしてるんか?
養命酒持ち歩くってすげえわ
0349名無しでGO!
垢版 |
2016/12/08(木) 15:27:03.31ID:TyvL2M660
それはわかったから、どんな容器に入れてんの?
0350名無しでGO!
垢版 |
2016/12/08(木) 19:31:44.21ID:qnvNEg0V0
小さい使用済みのペットボトル
0351名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 01:24:12.27ID:5XKJdz740
あー、Thx
ミニ醤油用のペットボトルとかも堅くていいよなポケットに入るし
0352名無しでGO!
垢版 |
2016/12/27(火) 23:46:01.58ID:BC1YRb4p0
酒じゃないんだけど、
瓶飲料(王冠)の入手情報って需要あるかな?
スレチになるけど
0353名無しでGO!
垢版 |
2017/01/14(土) 12:54:49.17ID:GdYX1XoB0
コンビニで売ってるポケットウイスキーには、
ガラス瓶ではなくPETボトルのものもあるよね。

その空き容器を、旅行用のハードリカーボトルとして再利用しているよ。
0354名無しでGO!
垢版 |
2017/01/15(日) 15:10:59.30ID:1iWtgBmy0
お屠蘇
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 00:49:35.41ID:+1Sg5OnJ0
サントリー知多飲みたい
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 19:50:46.06ID:mhjxgfcq0
九州・関西の薬局やドラッグストアで年末年始に見かけるお屠蘇が買える東端はどのあたり?
東海地区でも買えるんだろうか?
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 20:30:18.42ID:gNCcwq9u0
>>357
意識したことなかったから今年末から気にしてみるわ。
売られてるその屠蘇ってのはどんな品?
0359名無しでGO!
垢版 |
2017/01/22(日) 21:48:17.07ID:EyjpT3YA0
>>358
ティーパック状の日本酒に浸して飲むような感じのでレジ付近に置いてあるよ
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/01/23(月) 01:09:32.85ID:rfNNldk80
なに!? 年末に屠蘇散が店頭に並ばない土地があるのか。
知らなかった。

この間福岡で買った屠蘇散は東京製だったが・・・
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/01/23(月) 01:30:35.07ID:jMVsdbc50
>>360
他地域向けに作ってるケースもいくらでもあるかと。
新潟のメーカーが西向けの丸餅作ってたりするし、どん兵衛のW表示の製品でEエリアの静岡工場で製造してる製品もある
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/01/23(月) 16:06:29.74ID:DvfdEPqV0
埼玉民だけど普通に売ってるぞ
ポチ袋のでかいのみたいのに入って
まあその時期にみりん買うと瓶の首のところに付いてるけどな
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/01/25(水) 02:32:18.20ID:4APWwdqE0
>>357
屠蘇散なら札幌の薬局でも売ってる
子供の頃は見なかったが、最初に勤めた漢方薬局で扱ってた
近年ドラッグストアでも扱ってる
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/01/27(金) 17:41:04.84ID:R4U8QiboO
セブンイレブンのボルドー頂いております。
おいし
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 19:35:59.12ID:wN6Dm9/Z0
姫新80th参加者がアンケにでも書いたのか、
309です。
>>309-315あたりを見た人から伝わったのか
それともアンケの実現か、
はたまた岡山支社の人が直接見たのかは判らないが
3/18にノスタルジー使用で、岡山支社共催で
ガチで地酒列車(ツアー)やるね。
公式に「のみてつノスタルジー」になるとはw
ちな早速申し込んだ
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 19:37:32.49ID:wzKxZuic0
ありゃ前半の記述が乱れてすまん
きょうは飲んでないのにw
0368名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 22:31:39.95ID:qNs9t0z90
岡山!
百關謳カの地元!
広島(阿川)、高松(宮脇)もコラボしてヨロ!!
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 23:09:37.40ID:cFn1FToV0
3月18日に井原鉄道でワイン列車運行
0371名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 01:03:25.26ID:In4yH36m0
人格破綻者のハンネをこのスレに持ち込まないでくれ
世にも不快な文字列だ
ドイツの人にも申し訳ない
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 00:31:11.24ID:A2ipD8I+0
岡山漫遊ノスタルジー号で飲ってきたよ
左党のいずみオバちゃんも乗ってて
三光の缶カップやら御前酒で蔵元探訪四合瓶を終着までに空けてた。
一部始終は当人のツイートで読めるが
キップ談義や地酒談義しようと思とったけど
実際に見たらスマホ弄りっぱなしで気おくれして無理やった
発信頻度高い人ってリアルで見たらやっぱり延々と弄ってんねんなあと。
それよか、ただでさえ酒飲みやから
ダルダルに肥えて老化で醜くなっとったわw
0373名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 00:34:47.35ID:A2ipD8I+0
>>368
そのコラボ最高やな。どっか企画してほしいね。
0375名無しでGO!
垢版 |
2017/03/08(水) 15:49:21.46ID:yAFYThaw0
3/18の岡山の地酒列車、乗りまっせ。
新大阪から乗る人、よろしく
0376名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 12:52:37.67ID:fM9CGkAw0
車内で熱燗を飲みたい。
良い方法はないかな。
やっぱ魔法瓶かな。
0377名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 16:46:43.02ID:63JF5G8n0
自衛隊で糧食を温めるカイロ式のやつの民生品を以前探したことあるけど
消費者に取り扱わせ方の面で厄介なのか
めぼしい商品がなかったなあ。
いま探しても同じかな
0378名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 17:21:00.65ID:n9ORXtUo0
燗番娘って生産終了したのかね、雪中での撮影に持って行って
あれで暖まった思い出が有るよ。

缶の大きさに比べて内容量が少ないから変なクレームでも来たのかも。
0379名無しでGO!
垢版 |
2017/03/13(月) 02:16:09.88ID:JqirSYJ40
昔ゼストサーモだったかな?ミリタリーショップで買った事はある
その後数十年見かけなかったが、今ならモーリアン ヒートパックが売られてる
買った事は無いから使い勝手はわからんが
0380名無しでGO!
垢版 |
2017/03/13(月) 05:42:07.24ID:f/XIIfnZ0
出先で即席燗酒にするなら
三光正宗にあるみたいな缶カップは便利だね。紙カップも大丈夫かな
瓶カップは最も熱伝導率は低そう
不完全な即席環境で温めなくてはならないからね。
0382名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 03:11:09.11ID:c6Rvmsle0
燗酒意図じゃなく茶を飲むのにミニケトル探した経験あるから思ったが、
暖め系で列車内のプラグで使える品ってないんじゃないかな。
0383名無しでGO!
垢版 |
2017/03/15(水) 02:17:51.68ID:OiDYeaJK0
12V車用のワット数の小さいのとインバータを組み合わせて…

かさばるわ手間かかるわ時間かかるわだろうけど…w
0384名無しでGO!
垢版 |
2017/03/15(水) 21:16:46.08ID:FGB08yon0
自分の体温でホントの人肌燗にしたらよかろう。



サザエさんにそんなネタがあったな。
0385名無しでGO!
垢版 |
2017/03/15(水) 22:12:39.02ID:UlCbaUmA0
しかし冬場は開始温度が低いからなぁ。
人間側が冷たさに負けてしまうよ
0387名無しでGO!
垢版 |
2017/03/16(木) 10:31:00.16ID:CLGCwo7I0
仮にそう見えても酒板のノリを持ち込まないでくれないかな。
0389名無しでGO!
垢版 |
2017/03/16(木) 16:18:35.43ID:eo2l+nYv0
酒板では、通称「猿」と呼ばれてる厄介コテ&コテアンチのやり合いがある
この総合板の「ク○コテ」や「お○か○」みたいな感じ

俺の見てる酒のスレには全く絡まないし興味ないんで詳しくは知らない
0390名無しでGO!
垢版 |
2017/03/17(金) 14:37:20.91ID:brM8hlwW0
酒板中毒の戯言じゃんw

日本人なら「猿」と言われて最初にそうは思わんわなw
0391名無しでGO!
垢版 |
2017/03/17(金) 19:12:51.00ID:774yoEkf0
しらんがな。少なくとも>>386はそっちの意味でレスしとるってだけの話
俺は386じゃないし
0392名無しでGO!
垢版 |
2017/03/18(土) 03:29:28.08ID:PpK0IMqQ0
>>391
オレが386なんだが、そんなモン知らんぞ

アタマ大丈夫か?w
0393名無しでGO!
垢版 |
2017/03/18(土) 19:07:37.40ID:SjYjdDqP0
じゃあ真面目に聞くが、なんで「猿乙」なんてレスしたの?
0394名無しでGO!
垢版 |
2017/03/18(土) 20:35:25.50ID:QAaa5FxN0
あたまおかしい奴ほど自己紹介したがるんだよww
0396名無しでGO!
垢版 |
2017/03/18(土) 21:12:00.24ID:fSSF73bW0
いつまでやってんだよ。
0397名無しでGO!
垢版 |
2017/03/18(土) 21:45:47.71ID:/GclcuFl0
特に煽ってるとも思えない391への返しで頭大丈夫かってほうが頭おかしい
0399名無しでGO!
垢版 |
2017/03/26(日) 22:42:56.65ID:arMSeyEf0
タイガースデザインのチューハイは中身は通常の物と一緒?
0403名無しでGO!
垢版 |
2017/04/02(日) 20:58:43.80ID:K3xGCdcq0
>>398
頭大丈夫?
アル中は禁酒しても脳みそは戻らないよ(笑)
0404名無しでGO!
垢版 |
2017/04/09(日) 02:11:03.49ID:eERW94gw0
>>403
猿基地外は酒板へ帰った方が幸せだぜ
0405名無しでGO!
垢版 |
2017/04/17(月) 13:17:42.71ID:jls4pfdX0
【社会】「タバコの次は飲酒規制だ」──日本でもアルコール規制の動き、厚労省が「アルコール健康障害対策推進室」新設★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1492400830/
0406名無しでGO!
垢版 |
2017/04/23(日) 09:13:18.58ID:r+8VgpIA0
で?
0407名無しでGO!
垢版 |
2017/04/23(日) 10:38:11.39ID:5IoSipXE0
今日も常磐線でワンカップがうまい!
0408名無しでGO!
垢版 |
2017/04/23(日) 11:42:04.42ID:r+8VgpIA0
>>404
それ、おまえ自身やん(笑)
0409名無しでGO!
垢版 |
2017/04/24(月) 23:03:55.33ID:4QjceQW+0
>>408
もう誰がなにやらわからなくなったんだなw
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/04/25(火) 21:30:12.34ID:e+3nuL/q0
まだやりたいのかきちがい
0412名無しでGO!
垢版 |
2017/06/03(土) 18:28:43.76ID:Frix5ZXW0
吉田健一の話は好き
0413名無しでGO!
垢版 |
2017/06/06(火) 20:22:42.20ID:2clVehjM0
崎陽軒のシウマイ弁当と、キリンのラガーを買って、九州行きの寝台特急で飲む一杯が、ちょっとした贅沢だった。
0414名無しでGO!
垢版 |
2017/06/06(火) 20:55:18.51ID:4chMO6mY0
>>412
百鬼園先生然りインテリゲンチアが多いな。飲みテツは。
こんど、おろち号で阿房列車に倣って「呑行列車」を走らせてくるわ。
0415名無しでGO!
垢版 |
2017/06/06(火) 20:57:27.32ID:4chMO6mY0
>>413
自分はシンデラでのシーバスリーガルが最後になった。
0416名無しでGO!
垢版 |
2017/06/20(火) 23:55:38.61ID:a3kmf5c40
JRで特急形車両使用のビール列車って
こんどの和歌山のが初?
0417名無しでGO!
垢版 |
2017/06/21(水) 21:41:56.04ID:MUglNZZ40
キハ185系ならやってるぞ
0418名無しでGO!
垢版 |
2017/06/21(水) 21:49:32.40ID:upqll+DL0
なるほど。
では、(特急形)電車としては一応初?
0419名無しでGO!
垢版 |
2017/07/07(金) 16:37:25.85ID:fG/b/IQJ0
485系でやっている
0420名無しでGO!
垢版 |
2017/07/09(日) 13:15:53.23ID:BERG8jB60
>>413
大阪発だと、551の豚饅な。
0421名無しでGO!
垢版 |
2017/07/14(金) 01:26:49.21ID:xPP8BT560
>>419
どこでの実績なのか教えてくれ
束?
0422名無しでGO!
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:41.25ID:gD0u/raf0
ヱビスビールトレインの旅
0424名無しでGO!
垢版 |
2017/09/04(月) 16:38:05.54ID:H7va4aLb0
ストロングゼロの限定版
0425名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 19:01:09.90ID:MkudXdyF0
ビール系の酒は臭いが周りに迷惑だと思うので甘いにおいの酒。
カルピス牌とか。
0426名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 14:53:36.75ID:rrOUV9md0
このスレ的にキリン秋味はどうなん?
0427名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 14:54:45.86ID:rrOUV9md0
大阪の吹田はアサヒビール発祥地で現在も工場あり
0428名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 17:31:43.30ID:5zqWSERA0
>>426
ゴメン、ビールは俺的には清涼飲料水だから分からんのよ。

でもオクトーバーフェストでガブ飲みしたらやはり効いたわ。
情けないでござる。
0429名無しでGO!
垢版 |
2017/10/05(木) 15:41:30.65ID:/XHIa/1x0
年取ると弱くなるか。
0430名無しでGO!
垢版 |
2017/10/11(水) 17:01:34.02ID:TkEXhVIb0
誰でも基本そうよ。加齢でな
0433名無しでGO!
垢版 |
2017/10/23(月) 23:02:50.21ID:ffSEjeyF0
ありそうでなかったホット販売専用の日本酒が、10月2日から全国のコンビニや駅の売店などで売り出される。25日、日本盛(兵庫県西宮市)が発表した。
0434名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 08:22:03.05ID:/VQ7J+rR0
普通列車グリーン車でそれとなく角ハイボールとじゃがりこ、最近じゃがりこがないような。
0435名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 14:06:50.75ID:gvRld6gR0
「ローソン限定じゃがりこ」で検索してはみたものの、
あまり食べたくない。
0436名無しでGO!
垢版 |
2017/10/24(火) 18:49:08.62ID:0GpjA4310
スーパーで肉じゃが味
0437名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 20:02:46.32ID:xepDhPEC0
しゅぽっぽ

宮脇翁の「駅で売っている日本酒は呑めたもんじゃ・・・」
からすると隔世の感ですな。
赤谷線とかで、先生に捧げたい。
0439名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 20:36:23.76ID:cGoFCPoV0
>>360
関西で売ってるものは東大阪のメーカーだった。
大人でも意外とお屠蘇の存在を知らない人が多い
0440名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 19:53:46.49ID:cVHkIKol0
屠蘇って本来は味醂だよな。
0441名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 21:24:18.66ID:1IazJ5qU0
屠蘇散は年末頃みりんについてたけどみりんそのものじゃねえよ
0442名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 17:54:25.72ID:3D8VoRnK0
本来はって書いてんじゃん。
0443名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 18:28:32.43ID:gkWU1l+90
>>442
みりんは戦国時代くらいからだけど屠蘇は平安時代からある
0444名無しでGO!
垢版 |
2018/01/18(木) 08:12:54.20ID:ZE4lwr7x0
これはベルマートや東海キヨスクでも売ってるの?

上撰ワンカップ 名古屋仕立て(180ml
 名古屋めしと相性の合う愛知県限定製品
https://www.ozeki.co.jp/newsre/news20170302_2.html
0446名無しでGO!
垢版 |
2018/01/24(水) 14:25:44.04ID:FL7k8MPp0
>>443
そういうことじゃなくてさ。
どっちの語も、指し示す内容が時代によってちがうわけで
0448名無しでGO!
垢版 |
2018/01/26(金) 17:47:50.56ID:rGz8Iw8Y0
カシオペアスイートでワカメ酒
0450名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 06:14:42.54ID:jdKuCFr/0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YCJA0
0451名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 09:20:24.08ID:XtUwTJ1z0
丸真正宗の小山酒造がこの2月で酒造撤退だったんだな。
東京行く時は東京駅の京葉ストリートで東京地酒を買うのが
楽しみだったのだが、残念だ。ブランドは残るかもしれない
みたいだが、引き継ぐかもしれない会社のやり方がどうも
好きになれそうにない・・・
0452名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 14:47:53.84ID:1Uu3faNH0
大手メーカーが嫌いなんだろうな>>451さんは
0453名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 06:58:52.46ID:xORfLWxj0
>>452
確かに黄桜とか月桂冠はアレだからね。
大手は醸造を自社だけで無く小さな所に委託してる場合も有るかも知れないからな。
そうなると微妙だよね。

さて東京の銘酒だと澤乃井とか多摩自慢だな。
これらはなかなか良い。
0454名無しでGO!
垢版 |
2018/04/16(月) 21:23:49.18ID:+uk6Jls50
>>453
その澤乃井と多摩自慢というのは東京のどこか大きな駅のエキナカなんかで
買えます?車内で飲みきれるようなワンカップか小瓶が良いのだが・・・。

東京行ってコンビニとかスーパーの日本酒売り場を覗いても東北か新潟か、
灘伏見の酒ばかりな気がしている。街の酒屋とかにあるのかな?
0455名無しでGO!
垢版 |
2018/04/17(火) 18:36:34.74ID:fB3N0qvU0
>>454
ごめん、あれらは駅ナカでは売って無いと思うな。
小生は糞爺だけど最近の若い奴は立ち飲み屋と喫茶店の区別がつかんな。
まあノージンジャーだけど。
0456名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 19:30:13.99ID:fZ2chrdf0
そうですか。レスありがとう。
東京行って、時間に余裕がを持たすことが出来たら青梅とか福生に足を伸ばして
酒屋さんを見てみますわ。
0457名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:04.86ID:htnf5Xwr0
ノージンジャー

すぐにはわからなかった。
しょうがないねえ。
0458名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 22:00:53.40ID:wOuCzvSG0
>>457
まあ青梅や福生まで足を伸ばさなくても、
山手線周辺の店でも有ると思うな。
ちなみに昼飲みやるなら上野浅草だね。
0459名無しでGO!
垢版 |
2018/04/27(金) 21:23:45.45ID:afm3TdBU0
>>458
山手線周辺の店というのはやはりコンビニやスーパーではなく専業の個人酒屋さん?
やまやみたいなお店でも都区内ならあるかしら?
0460名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 07:57:12.33ID:R66fT58O0
NHK BSの六角精児の飲み鉄を見た。
マニアックな鉄の解説と暇さえあれば酒蔵で試飲ばかり飲んでるのでワロタ。
0461名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 07:58:24.16ID:R66fT58O0
>>459
都内のデパートの酒売り場はかなり充実してるよ。
0462名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 07:59:38.62ID:R66fT58O0
試飲ばかり飲んでる→試飲ばかりしている
0463名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 19:38:49.71ID:kElR/7p30
>>461
ああ、デパートね!忘れてました。
東京駅は大丸に直結してましたな。ありがとう。
まずは東京駅の大丸から回ってみますわ。
0464名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 19:49:06.06ID:kElR/7p30
連投スマソ。
>>460
自分はあまりテレビを見ないのだが、先月頃に六角氏のミャンマーだかラオスだかの
北斗星客車とキハ141の訪問の番組をたまたま見た。
海外ロケなのだから、そんな時こそ現地の酒を紹介して欲しかったorz
キハ141が外国の田舎をエンジンに水を掛けたりしながら走っていたのは面白かったけど。
0465名無しでGO!
垢版 |
2018/04/28(土) 20:34:14.58ID:HiHjEVch0
>>463
東京駅以外にも
新宿や渋谷のデパート
新宿三丁目の伊勢丹はかなりのもの
池袋の東武や西武
この辺は色々な酒がある
 
0466名無しでGO!
垢版 |
2018/04/29(日) 21:48:43.09ID:eChFpXO80
>>465
ほぅほぅ。
自分東京駅は何度も改札を出入りしたが、新宿と渋谷は無く、池袋は一度
出入りしただけで、新宿・渋谷・池袋の土地勘が皆無なのです。
でも教えてもらったからには行きたいです。まずはかなりのものという
新宿三丁目の伊勢丹に行ってみようと思います。ありがとう。
0467名無しでGO!
垢版 |
2018/04/30(月) 18:37:21.06ID:SUtD5ri30
土地勘なんて要らんよ
その辺のデパートは駅直結だ
0468名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 09:27:48.24ID:tN+5vQn90
お出かけ先でいつもは呑めない銘柄を探すんやで
0469名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 11:54:17.38ID:eSUm7+dq0
>>468
有名な地酒でも地元のには防腐剤が入ってない噂もあるが?
0471名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 05:38:19.94ID:nX6K+iP20
腐りかけが一番うまい
0472名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 19:57:45.83ID:jM2Y0At60
消毒剤にもなるエチルアルコールが防腐剤みたいなものだがな。
詰めてから火入れしたら腐る余地はないような気がするが。
火入れしていない活性とかは別だが。
アルコールが酢酸に変わるにしても、酢酸は空気がないと出来ないし。
0474名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 12:01:32.78ID:SYvZta+u0
最近は、氷結・ストロングゼロの期間限定バージョンかな。
美味いものとそうでないものとが、結構はっきりしてる。
0475名無しでGO!
垢版 |
2018/07/11(水) 14:51:11.83ID:1VC9zSDG0
>>443
その屠蘇って呼ばれてるものの中身が(現在の)味醂ってこと
当時に味醂という呼称があったかなかったかは別にしてさ
0476名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:48.20ID:VlFRQbJB0
>>469を読んで、地元の地酒のワンカップを開封して、一応蓋は上に置いて
埃とかは入らないようにして1月半部屋の隅で放置してみた。

多少味醂っぽい甘い香りが増えたような気がするが、味は殆ど変わっていなかった。
0477名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 06:08:24.40ID:mlEcYkFf0
>>476
やはり日本酒は冷蔵保管と封切りが美味いと思うがのう。
0478名無しでGO!
垢版 |
2018/09/11(火) 17:57:38.51ID:bAYKDGbM0
鳥取駅近くのイオンの酒売り場行って見たのだが、鳥取県って地酒多いのな。
結局車中で飲む用に買ったのはイオンでなくて駅の土産物売り場冷蔵庫にあった
冨玲という原酒(?)の小瓶。どむろくもそうだが、ああいう酒って
肴が要らないんだよね。酒だけで飲めてしまう。

冨玲をググって、応援の「フレーフレー」からの名と知って笑ってしまった。
0479名無しでGO!
垢版 |
2018/09/11(火) 18:20:47.37ID:lAjSw4Tb0
>>476
20年以上前のタカラ缶チューハイすりおろしりんごだとどうかな?
0480名無しでGO!
垢版 |
2018/09/13(木) 19:26:47.43ID:gWhLiCsw0
>>479
それ未開封の缶詰だろう?

476は開封して一月半だ。でもまぁ開けて飲んでみて感想書いてよ。
楽しみにしてる。

とあるスキー場で10年前製造日の未開封の缶ビールを雪の下から拾ったので
開けて飲んでみたが普通のビールの味だった。缶詰スゲーと思った。
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/09/14(金) 07:08:56.84ID:Q2le7eiG0
>>480
冷蔵庫に入れたままだった賞味期限1年過ぎの缶ビールは、
色が黄金色から麦茶色に変わっていたから捨てた。
0482名無しでGO!
垢版 |
2018/10/07(日) 19:22:29.57ID:ydXy9HcN0
メイラード反応だね。製造者が意図した味と風味とは違ってるかも知れないけれど
味わいや香気が深くなってたかもしれないのに、勿体ないことしたね。
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 06:36:33.08ID:PqduQrIP0
>>482
賞味期限が過ぎたものが美味しくなるなんて誰も知らなかったな(笑)
0484名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 19:24:59.56ID:QpjTDZnp0
美味しいと感じるかどうかは人それぞれだね。
売ってるものよりクセの強い味を求める人は居るよ。
今の缶ビールはどこも本当にきれいになっちゃった味だからな。
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/12/13(木) 12:39:32.20ID:SDim620G0
一昔前によくあった、誰が買ってるんだかサッパリわからない辺鄙な場所にあったワンカップ二種類のみの自販機、
どんなサイクルで捌けているのかもわからない怪しいものなのにしっかりお燗はされていて中身はまっ黄色に近かった。
しかし飲んでみたら濃厚で旨く、しっかり酔った。
そして私は満足し、再びクルマを走らせた。
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/12/13(木) 12:59:00.57ID:/t+rBDxy0
ワンカップ自販機で燗されてるのがあったのか
0487名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 05:12:41.73ID:9JvlnmRq0
季節限定で加温するタイプもあったし、通年加温しっぱなしのタイプもあった。設定次第なのだろうけどな。
酒屋の前によくあった、ビールと日本酒がごちゃ混ぜになったでかい自販機にも加温モードはあった。
最強だったのは1.8リットルパックがそのままホットでゴトリと出てきた時である。
冷めるまでに飲み干せってのか!と
0488名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 17:59:28.51ID:JE2t56iL0
すげえな1.8リットルw
どういう層に向けてなのかが気になるw
0489名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 18:29:13.07ID:7wGbX03g0
昔房総特急があった頃は、
真夏に旅行幹事が家で丸ごと凍らせた1.8lのウーロンハイペットボトルを何本かリュックに入れて持ってきた。
東京駅に着くとちょうどよい溶け具合だった。
荒川沖から来てたからね。
しかしホテルに着くと即ダウンと言う弊害もあった。

そう言えば小田急ロマンスカーでアイスコーヒーを頼んで飲み終わった後に残った氷のグラスに、
酎ハイ入れてた先輩がいた(笑)
プラコップよりイイね。
0491名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 21:21:44.76ID:ObJE/WkY0
若かりし頃は殆ど周囲を考えず平気で全開のコップ酒を窓際に置いて列車旅を楽しんだものだが、
あの頃はまだタバコの臭気やあらゆる整髪料の香料や防虫剤や妙な臭いの石鹸臭による圧倒的支配下にあり、
軽度のアルコール飲料や持ち込み蕎麦などホットメニューの臭気など容易に蹴散らされていた時代、
走行中は車内外に剥き出しのベンチレータが全力で換気していてそれのハンドルが[開]の位置にあれば視覚的な安心感が得られた時代でもあったし、
今のような過度な潔癖症がパンデミック状態で蔓延していての臭気騒ぎなどは無かったわな。
しかしあの大気汚染華やかな時代であっても洗濯用薬剤のダウニーテロだけは確実に敵視されていただろうな。
0492名無しでGO!
垢版 |
2018/12/16(日) 14:50:58.37ID:KhPbwWxt0
誰か485が飲酒後再びクルマを走らせたことを突っ込んであげてw
0494名無しでGO!
垢版 |
2018/12/16(日) 18:51:10.86ID:JzAPKN7q0
>>493
まあ助手席の人が普通気を使って買物に行くな。
0495466
垢版 |
2018/12/17(月) 19:49:54.86ID:8DXnjqe60
東京出張で東京駅の大丸と新宿三丁目の伊勢丹に行ってみました。

しかし小瓶・ワンカップは少なかったです。伊勢丹では見つけられず、大丸では
澤乃井と嘉泉というのの小瓶しかなくて、澤乃井は純米大吟醸だけで普段飲んでる
酒よりずいぶん高くて買う気がしなくて純米貯蔵酒という嘉泉の小瓶を購入。

飲んでみたらすごくあっさりな酒で、これが東京か〜と言う気がしました。
丸真正宗のワンカップの方が特徴があって、個人的には良かったなと・・・。

帰宅して澤乃井と多満自慢のサイトを見てみると、澤乃井も多満自慢も小瓶で
500円以下の本醸造とか純米のラインナップもあるんですよね。こういうのは
青梅とか福生に行かないと無いのだろうか・・・。

次回は池袋の東武と西武のデパートに行ってみます。
0497名無しでGO!
垢版 |
2019/01/05(土) 19:24:16.04ID:ATJaSspx0
房総半島一周で安房鴨川の寿萬亀のワンカップを買って車内で飲む。
関東にも安くて旨い(自分の好みに合ってることなんだけど)田舎酒があるじゃないか。
0498名無しでGO!
垢版 |
2019/01/05(土) 20:56:05.78ID:AW/jiEI90
>>497
久留里線に乗って、ぜひ福祝も呑んでみてください
君津市民より
0499名無しでGO!
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:28.13ID:w0jWSHI/0
>>497
勝浦駅前のデイリーヤマザキには腰古井ってのもありますよ
実は千葉は田舎酒の宝庫なんで、またいらしてください

しかし田舎酒ってうまい言葉だな
0500名無しでGO!
垢版 |
2019/01/06(日) 06:26:03.32ID:VWDO10sT0
ピカン東
0501名無しでGO!
垢版 |
2019/01/06(日) 08:04:23.18ID:M2kKfcYQ0
NEWDAYSは高いので
近くのコンビニで買った安い酎ハイ
0502名無しでGO!
垢版 |
2019/01/06(日) 22:24:38.33ID:y+jVa8SB0
>>492
ちゃんとアンカ打てよ紛らわしい
0503名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 18:52:31.06ID:1y0xF5rz0
特急型車両より一般型車両(但しクロスシートの所)で飲む酒の方が旨い。
当方北海道在住なので、キハ40で飲むのが、至高だと思う。ゆっくり流れる景色とシートの出来と空気バネの乗り心地がたまらないw
0504名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 18:49:00.89ID:3sw+rtFz0
真夏の小グループの小旅行で手頃なのは、
2Lのペットボトルにウーロンハイをキンキンに凍らせるのを持参する。
みんなの集合場所までちょうど溶けて良い塩梅なんだよな、(笑)
0505名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 20:11:41.01ID:UcP+pkW20
>>503
ほんとそれ
ボックスシートで飲む酒はうまい。地酒ならなおさら
釧路行きのキハ40で飲んだ池田町民用ワインは実にうまかった
0506名無しでGO!
垢版 |
2019/01/30(水) 21:07:56.56ID:mlf7YhGp0
ワインといえばドイツ・・・いや何でもない
0507名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 07:13:46.57ID:Tx0/a4Yu0
そんなに気になるのか
0508名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 19:19:49.05ID:GzUPCh4v0
空気バネじゃないから呑みにくい路線ってどんなですかね?
個人的な経験の中だと草津線は揺れて呑みにくかったなと思ってるのですけど
113系って空気バネじゃないのかしら?
0509名無しでGO!
垢版 |
2019/01/31(木) 21:19:30.86ID:1xzJN4iJ0
弘南鉄道みたいな中小ローカル私鉄で保線のままならぬところの方が揺れるわ
0513名無しでGO!
垢版 |
2019/04/07(日) 19:20:16.57ID:YeISoG8Y0
小田急ロマンスカーの車内販売の日本酒は残草蓬莱。
神奈川の地酒だ。
0515名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 23:56:42.63ID:kDJ0fyCh0
五一五事件
0516名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 06:06:53.73ID:MxGKSc7+0
>>513
それは難読駅名で無くて難読酒名だな。

ざるそうほうらい
0522名無しでGO!
垢版 |
2019/08/07(水) 08:35:55.16ID:OOqEM/I90
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/201908/0012581981.shtml より抜粋
電車内で生ビールを楽しむ神戸電鉄の特別列車が2、3日、運行した
谷上駅(神戸市北区)−三田駅(兵庫県三田市)間を走る約2時間のコースで、2日間で136人が乗車
市が11月に実施する「三田ビール検定」のプレイベント
日本で初めてビールを醸造した江戸時代の蘭学者・川本幸民を輩出した三田をビール文化のまちとしてPRする
0523名無しでGO!
垢版 |
2019/08/07(水) 09:05:39.45ID:sZPjcIom0
ノンアルコールビール。
0524名無しでGO!
垢版 |
2019/08/19(月) 07:28:16.14ID:oBVJslTh0
スレに久しぶりにきた

>>496
そこ終日15時からしか飲めないんだよな。それがちょっと残念。
そこの店、たしか国鉄時代に現場から首を切られた人が働く喫茶店の「なれの果て」だったはず
0525名無しでGO!
垢版 |
2019/08/19(月) 21:48:17.58ID:pSGIvFqX0
初期は九州のパン屋のトランドールなどに異動した人もいたけど
今はどうなっているのやら
0526名無しでGO!
垢版 |
2019/08/28(水) 07:30:56.55ID:6fq+Y2Zb0
JR初期は余剰人材の“活用”策が求められてたものな
0529名無しでGO!
垢版 |
2019/09/12(木) 20:04:59.01ID:pUj9Nwed0
もうちょっと書き込みがあってもいいような気がする
0530名無しでGO!
垢版 |
2019/09/13(金) 11:02:32.96ID:misgE3NM0
>>527
岡山〜万富は近すぎなんだよなあ。
呑みまくれないw
0531名無しでGO!
垢版 |
2019/09/13(金) 12:08:57.29ID:TrWTfanN0
>>530
常磐線の中電なんかはサイレント宴会も有りだな。
高崎線や宇都宮線ではグリーン車なら缶ビール1本でささやかなもんさ。
0532名無しでGO!
垢版 |
2019/09/14(土) 14:31:53.14ID:UwlQHh1u0
>>530
乗ったけど、やっぱり短かすぎた。
岡山→(万富で運転停車)→和気、片上保存鉄道までバス往復、和気→万富(工場見学)→岡山
停車含めても短い。仕方ないといえ、落ち着いて飲んでられなかった
0533名無しでGO!
垢版 |
2019/09/14(土) 16:17:10.54ID:6bRJAHt80
>>532
とにかく車内で酔いたい。
千鳥足でホームに降りたい。

以前の岡山〜津山間ビール飲み放題は良かったな。
津山線は良く揺れるから酒がまわるしw
0536名無しでGO!
垢版 |
2019/09/17(火) 16:13:48.03ID:apNREYdL0
岡山地区からのベストは、アサヒビール四国工場(伊予西条最寄り)行きかな。
車内でベロンベロンになれる距離。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況