X



リニアモーターカー MAGLEV 14©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:05:26.46ID:pd3BG5zv0
>>270
それは英語場合であって、ドイツ語やフランス語など「鉄」を付けるのは日本に限らないよ
0275名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:19:26.49ID:YfO+FY4Q0
>>273
超伝導リニアは側壁浮上なので、従来式鉄道と同等の高架になるため関係ない。
TRや超高速型HSSTの場合、モノレールタイプの軌道を採用したとしても、周辺はモノレールの
ように容易に近づくことはできない形になる(新幹線鉄道になるため)。
そのため、クレーンの倒壊ならともかく、衝突は考える必要性がない。
0276名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:37:05.77ID:PBI0ftoY0
300km/hも出すリニアが市街地道路の分離帯に軌道作って走るとでも言うのか?

あとリニモはモノレールよりも新交通システムの構造に近いよね
リニモはなんでああなんだろう、建設コスト抑えるメリットを殺してるように思うんだが

>>272
ゴムタイヤ式のリニアモーターカーも昔は研究してた、鉄道技術研究所の「アルプス」とか
時速160km位の低騒音な通勤路線などに使うことを想定した輸送システム
0277名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 16:10:15.43ID:pd3BG5zv0
>300km/hも出すリニアが市街地道路の分離帯に軌道作って走るとでも言うのか?
そンな感じの話したなかったっけ?
てか新幹線でも高架に並行して地上に道路なんていくらでもあるのだからほとんどそれと変わらないと思うけど
https://www.google.com/maps/@34.8246159,134.7056033,3a,66.8y,302.86h,97.89t/data=!3m4!1e1!3m2!1seRfEl8h_WGPLgQR3wkq8FQ!2e0?hl=ja-US
0278名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 17:25:19.98ID:YfO+FY4Q0
>>276
リニモのあれは非常時の列車乗り込みの都合。
無人自動運転で地下区間以外は添乗も通常しないので、非常時には係員が乗り込んで案内とか
救援車の誘導とかをすることになっている。
0281名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:03:14.19ID:sxp6xcr5O
中国リニモには 非常通路がないってことでしょう
愛知リニモもいちおうは 避難通路となっているけど
じっさいは もし磁気浮上に失敗したら
鉄輪タイプに変更できるように 大きめに作ってあるだけ
日本初なんだから そのぐらいの保険はかけておかないとね
0282名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:09:37.56ID:sxp6xcr5O
地元だから 試運転のときから見ていたけど
ほんとうにひっきりなしに試験運転をしていた
とにかく距離を稼いで 実積をつみたいのが端から見てもよくわかった
いまなら 自動自動車の走行距離を増やしているのと おなじだよ
0283名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:37:25.35ID:l/l9v7S70
「中国のも韓国のも非常通路あるけど構造が簡便」ってことを言いたいんだろう
でもこれだと保守点検はやりにくそうだ、特に外側のレールとか
一々高所作業車が必要になるからリニモの構造のほうが賢い
0284名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 22:29:09.59ID:AjLu0ZF60
日本と外国じゃ安全基準からして違うわけで、海外との比較って意味がないんだけどね。
0285名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 12:08:11.34ID:i+udm1900
中韓みたいな構造は日本でも認められるけど、色々考えた結果が今のリニモの構造 ただそれだけ
0286名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 12:30:05.31ID:WBVjJg9E0
中国のような構造も韓国のような構造も、日本では車掌というか乗務員がいれば可能。
0288名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 14:25:40.57ID:WBVjJg9E0
鉄道扱いじゃなければ、いらないね。
0289名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 19:17:11.73ID:bLeJmM+90
鉄道扱いであっても、避難路さえ適切に設けてあれば無人運転は可能

避難路があるからと言って、乗客だけで避難路を歩けるわけはなく
必ず職員が駆けつけて対応にあたるため(無人運転の新交通システムがこれ)

なので、そもそも避難路がなく、迅速に職員を向かわせることができない
モノレールでは無人運転を行うことはできない(以上、日本の場合)
0290名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 21:42:08.46ID:WBVjJg9E0
>>289に追加。
避難路がなくても、救援車両による救援や、はしご等による地上誘導が可能ならOK。
リニモは、何かあったら職員が当該車両に乗り込んで、救援の案内・接続や、はしご誘導を
することになってる。
0291名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 22:43:30.91ID:V85HpRJA0
>>290
多摩モノレールは、ホームドアの設置やATOを備えて
救援車を使った訓練なども実施している

十分に無人運転ができる状態は整ってるはずだが無人運転をしてない
0292名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 23:34:48.17ID:X4HosiHG0
>>291
無人運転をしたとして、緊急停止中に職員が乗り込むことできるか?多摩モノレール。
乗り込めないならやらんと思うよ。救援車両による救援も、はしご等による地上誘導も、
先に職員が当該車両に乗り込む、という前提があっての話だから。
0294名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 14:19:52.47ID:q2egTRfW0
http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200807050076.html
運転士はおらず、国内初の自動列車運転装置を導入。
「『無人運転はだめ』という当時の運輸省に対し、
こちらも『万博は技術のオリンピックでもある』と譲らない。
結局、安全のためドアを開閉する乗務員1人を置きました」と宮崎さんは振り返った。

多摩モノレールも当初は無人運転のつもりだったが
こう配やカーブの多さを理由に許可が下りなかったらしい

でもモノレールって、こう配やカーブの多いところを走れるのがメリットの一つだし
やっぱり緊急時対応の即応性が低いのが理由だろうか
救援車両にしろハシゴ車にしろ時間がかかるからなあ
0295名無しでGO!
垢版 |
2017/02/19(日) 15:33:34.40ID:7wVmSxAnO
>>17
ハイパーループて まだ実験線もできていなくて
宮崎実験線いぜんの状態だろ
よく売り込む気になるなあ
0296名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 09:35:09.83ID:zECJ7Xp+0
何年スパンで考えてるかによるだろ
目的はカモフラージュかもしれんが
0297名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 12:52:26.35ID:AP3MvlrH0
<第20回 超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会 別添資料>によると
超電導リニアの高温超電導磁石は、総研主導開発のイットリウム系でなく
東海主導開発のビスマス系でいくらしい。もうL0に搭載してるの?
0298名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 13:08:36.86ID:AP3MvlrH0
>>251
トランプには液体ヘリウムのリニア用低温超電導磁石を与えるもくろみなのだろう。
アメリカは液体ヘリウムは世界一もっているし。
それでワシントン-ニューヨーク-ボストン間を時速200マイル。

イットリウムの総研はビスマスの東海をピタ付け煽りするとともに
リニア高温超電導磁石をシナやブラジルなど海外に売りつけるのだろう。
イットリウムはシナ人発見だし。
イットリウムはシナ人発見だし。
0299298
垢版 |
2017/02/20(月) 13:10:30.57ID:AP3MvlrH0
誤 時速200マイル
正 時速400マイル
0300名無しでGO!
垢版 |
2017/02/22(水) 07:05:17.65ID:t2z4fQeuO
300get
リニア通勤できるのはいつかしら
0301名無しでGO!
垢版 |
2017/02/22(水) 09:40:19.40ID:5/znOjcH0
>>300
リニモ沿線
大江戸線沿線
長堀鶴見緑地線沿線
お好きなところへ
0303名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 08:25:06.33ID:8VadITN2O
>>26
ハイパーループは エアシュータみたいなものだから
近距離にはいいだろう
23区の区役所それぞれを真空パイプで結べばよい
0304名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 10:53:33.81ID:XfkoMoIf0
気送管を用いた都市間物流輸送システムの計画とかあったな
お台場共同溝にあるゴミ収集管が最後かな、こういう大規模装置としては
0305名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 20:24:17.43ID:8VadITN2O
区役所ハイパーループで 23区を濃厚に接続
0306名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 20:42:48.75ID:Mh8l7NWA0
>>304
夢のゴミ収集システムだったはずが維持費と老朽化で今やそれ自体が厄介なゴミと化しているやつね
0307名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 10:46:57.67ID:u71TDLua0
総研はPLGコイルも不採用にされたしな。東芝の一体モールドや三菱の汎用使用コイルが山梨延長区間に採用された。

ただ、最近の東芝三菱は信じられんほど凋落したなあ。
0308名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 11:43:43.46ID:Q4hybMZU0
三菱は重工と電機でだいぶ違うから、凋落のイメージがわきにくいというのは
あると思う。
0309名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 13:18:50.52ID:z1s5Rv5f0
静かにほくそ笑む日立
0310名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 18:54:53.77ID:WAYNJYwS0
そもそも、日本の超電導リニアは、リニアの軌道はは床不要でしょ?
高架区間の軌道は、橋脚の上に2本の鉄筋コンクリの桁か鉄骨の桁がある感じでいいでしょう

複線だから、真ん中の桁は上下線で共用して、3本の桁があればいい

山形の実験線はなんで床があるんだ?
0311名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 20:17:14.34ID:KTPbWMiw0
鉄道ジャーナルでリニアの技術解説連載があるが
参考文献にWikipediaがあった

だめだこりゃ
0312名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 20:24:28.24ID:16QHpez00
>>310
元々は、床下に配線類があり、それを保護する目的を兼ねているため。
今はさらに、非接触給電のスペースも兼ねている。
0313名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 20:24:53.41ID:7+emrl/s0
出典元辿ってすらいないのか
0315名無しでGO!
垢版 |
2017/02/26(日) 20:57:31.17ID:2VMzUiZI0
>>310
床に穴があったら保守作業がしにくいじゃん。
0317名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 11:39:37.02ID:+AuvXNiV0
>>310
北海道超電導リニアはそういう発想で計画された。
超電導リニア側壁磁気浮方式は、モノレール方式同様、排雪に圧倒的に有利なスタイル。
で、床のないガイドウエイを新潟にこしらえてね、いろいろ試験をやった。
0318名無しでGO!
垢版 |
2017/03/04(土) 11:47:32.70ID:NVbMJqyq0
開床式の排雪は新幹線で既に実用してるけどね
0319名無しでGO!
垢版 |
2017/03/05(日) 11:20:38.05ID:LRXS8lIy0
新幹線の開床式は。まだまだスラブがたっぷりあるので、
我らがリニアから見れば、有床式と言わざるを得ないよな。

それに新幹線は30000kWhも電気を爆食いしてんのに17000kWとかユーザを
勘違いさせるインチキ表示をしてる。
さすがににリニア界では上海も山梨もkWhできちんと消費者に表示してる。
0320名無しでGO!
垢版 |
2017/03/05(日) 11:51:24.72ID:LRXS8lIy0
床が必要なワイヤレス給電は韓国がピカ一だから
政治イシューと化する予感もする。

やはり烏山・男鹿・若松で確立している蓄電池方式がよいのだろう。
リニアが時速700キロ・メートル以上で走行するタイムは東阪間もワシントンニューヨーク間
もアっという間だからこの蓄電池方式はリニアにも向いてるといえる。
0321名無しでGO!
垢版 |
2017/03/07(火) 08:54:02.11ID:tFFjTpSD0
>>320
どんな実例があるの?➡韓国の床給電
0322名無しでGO!
垢版 |
2017/03/07(火) 08:58:18.93ID:tFFjTpSD0
>>319
kWといえば消費電力だと思う方がアレだと思うよ。
最近は車の出力もkW表示されてるのに。
0323名無しでGO!
垢版 |
2017/03/07(火) 08:59:44.45ID:tFFjTpSD0
>>319
あとkWとkWhを意味なく混在させるな。
0324名無しでGO!
垢版 |
2017/03/07(火) 09:38:16.39ID:7J/KXaj40
>>321
電車ではやってないから>>320の勘違いだろう。
韓国は自動車の非接触給電の研究は結構やってるけど、リニアとは精度も電力も違いすぎる。
また、この分野で日本が遅れているわけでもない。
0326名無しでGO!
垢版 |
2017/03/10(金) 16:01:04.18ID:AfVRJCpE0
https://www.theengineer.co.uk/hyperloop-one-reveals-devloop-and-gulf-plans/
US-based company Hyperloop One has released the first pictures of
its 500m full-scale test track in Nevada, as well as further details
on a planned Hyperloop system to connect the Gulf region.

ハイパーループのネバダ実験線の先行区間?ができたようだ。さて、われらがL0の603km/hはどうなるのか。
もっともすでににホロマン実験線で超電導磁気浮上體が1000km/h突破しているが。
0327名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 03:37:15.39ID:YFxkqgjN0
リニアや新幹線、ほかの鉄道との、加速性能の比較数字ってどっかでてる?
最高速度じゃなくて
0329名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 07:55:50.73ID:INFnOmnT0
>>328
グラフの横軸は時間ではなく走行距離なので注意。
グラフの傾きに速度を掛ければその地点・速度での加速度になるかな?
速度がkm/h、距離がkmなら、傾きにkm/s換算速度((km/h速度)/3600)をかける。
グラフ作ってみようかな。
0330名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 09:08:09.69ID:INFnOmnT0
作ってみた。
http://i.imgur.com/36Wr8Tu.jpg
リニアのは速度テストのフル加速で、他のはそうではないかもしらんので
単純な比較はできんかも知らんが、
とにかくすごいんだな。
0331名無しでGO!
垢版 |
2017/03/12(日) 10:10:48.99ID:INFnOmnT0
おまけ
試乗会の時のビデオ見たら
30km/hあたりで3.3km/h/s
100km/hあたりで3.7km/h/s
200km/hあたりで3.6km/h/s
300km/hあたりで3.6km/h/s
400km/hあたりで3.1km/h/s
450km/hあたりで3.0km/h/s
480km/hあたりで3.0km/h/s
それぞれ10秒平均
0332名無しでGO!
垢版 |
2017/03/13(月) 03:13:25.71ID:IEkMVpn40
営業時は0.1g≒3.5km/h/s程度になるらしいので、まさに>>331のような感じになるのだろうね。
0333名無しでGO!
垢版 |
2017/03/13(月) 11:47:03.23ID:xIGFPljR0
>>328
嘘ではないとしても、
短距離試験線での最高速度チャレンジ時の速度曲線と、他の鉄道での営業運転でのデータらしいものとを並べるのはよろしくないな。
>>331 >>332のような営業運転での見込み加速と、余力として最大加速データとを併記すべきだと思う。
0335名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 12:44:46.72ID:vwSrmi5I0
>>328
上海がすごいな、5〜6回しか乗ったことないがはやぶさとは全然違う加速力な。
ベイロンが必死コいてやっと出せる431km/hをかるーく軽くだしちゃって、まいる。
やっぱりリニアだなと思った。
0336名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 15:43:49.71ID:I6hQi4UC0
>>335
リニアモーターは出力がけた違いだからね。
TRも、400km/hをこえてもまだスペック上は3km/h/s以上の加速力がある。
上海の加速がスペックに対して妙に低いのは、何らかの事情で抑え気味にしているからだと思う。
0337名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 16:39:51.53ID:jRvmakET0
>>335
登坂力を考えるときは、
3.6km/h/sの加速余力=100‰登坂力
と考えればいい?
JRリニアは500km/hでも
100‰登坂可能なのか・・・
やらないだろうけど。
0338名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 17:35:41.01ID:GgR9qMdS0
ほぼ0.1Gの余力で100パーミルのタンジェントがコサインとほぼ同じとして
その勾配上で留まれる力かな。
山梨で40パーミルくだりを600km/h@0,1G加速余力で走ったようだが
そのうち0.4Gは地球の重力で0.6Gはリニアモータの力だと思う
0339名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 17:42:45.60ID:GgR9qMdS0
>>297にあるビスマス系高温超電導磁石ニュータイプの製作が進んでいるようだから
ぜひこれをパワーアップされた超電導磁石として、15キロポスト付近のR20000区間で
700km/hという葛西ミッションを達成してもらいたい。
0340名無しでGO!
垢版 |
2017/03/14(火) 18:15:00.34ID:jRvmakET0
>>338
加速余力0.1Gのうち、
重力が0.04G、リニアモーター寄与分が0.06Gって感じか。
でも、リニアはこれに加えて空気抵抗分、0.2G相当くらいの推進力出してるんだろうなあ。
0341338
垢版 |
2017/03/14(火) 18:31:57.30ID:GgR9qMdS0
すいません。間違った。
>>340氏のいうとおり0.04G、0.06Gです
0342名無しでGO!
垢版 |
2017/03/15(水) 22:23:09.82ID:sC/rBLnP0
TRは軌道不整どうやって直すんだろう
HSSTと超電導リニアはある程度までなら調整効くらしいけど
0343名無しでGO!
垢版 |
2017/03/16(木) 07:40:21.26ID:njq5jhl70
>>342
TRの軌道って、調整可能な継ぎ目ないの?
0344名無しでGO!
垢版 |
2017/03/16(木) 08:25:30.15ID:7gBfbocO0
軌道の微調整は
中央リニア:当該区間の電磁石モジュールを一旦剥がして調整
リニモ:当該区間のプレートを一旦剥がして調整
TR:当該区間の電磁石モジュールを一旦剥がして調整

リニアは重機が軌道上を走れる点が大きな利点で、作業自体の難易度もあまり変わらない。
0346名無しでGO!
垢版 |
2017/03/19(日) 18:00:52.41ID:bBsxbOms0
上海のような緩い地盤で十何年間このかた
世界ダントツの営業速度で営業していることからして、
メンテナンスレベルが高いことののほかに
リニアは、メンテフリーな、基礎キャラなんだよな。
0347名無しでGO!
垢版 |
2017/03/19(日) 18:02:51.09ID:vs+jZcv60
メンテナンスの問題で軌道劣化して速度落とした高速鉄道なんてあるの?
0348resumi
垢版 |
2017/03/19(日) 18:09:54.44ID:7HrfPz9Z0
https://goo.gl/lgKR2I
これ本当だったら、相当ショックだよ。
0349名無しでGO!
垢版 |
2017/03/20(月) 07:47:47.81ID:MISRGzDBO
直線だけならメンテナンスもらくだろう
中国の新幹線は できるだけ直線でできてる
あれがただしい
日本は曲がりが多すぎる
0350名無しでGO!
垢版 |
2017/03/20(月) 08:04:20.48ID:B95qYpLv0
好きでそうした訳じゃない
0351名無しでGO!
垢版 |
2017/03/20(月) 09:24:42.31ID:Cgkj8Zdm0
土被りの深い地下鉄は、高架橋と違い変位がほぼ無いから
メンテ楽チンの直結軌道にしている。

リニアは、高架橋でも新交通システムみたく、
メンテ樂チンだろう。
0352名無しでGO!
垢版 |
2017/03/27(月) 11:08:45.30ID:7cBQUIr50
>>339
ビスマス系高温超伝導磁石は冷却を冷凍機に簡素化できるのがメリットで、磁力向上などに使うもんじゃないと思うが。
ビスマス系を液体ヘリウム冷却とかしないだろうし。
過去の記事で冷却系簡素化の分線材を多く巻いて磁力アップって記事もあったが(2005頃)、磁力アップできたとしても、地上コイル側の電圧・耐圧あげないと推進力に繋がらないのでは?逆起電力に対抗した電圧がいるんだよね?
0354名無しでGO!
垢版 |
2017/03/29(水) 10:59:16.50ID:9k/w8hRE0
>>352
車体側磁力アップで地上推進コイルの高電圧化ができ、結果銅損の減少ができるかも。
ただこれが大きく効くのはたぶん低速時で、高速時は車体側磁力アップなくてもあまり変わりない予感。
現状で最大33kVだっけ?これ以上の高電圧化も大変そうだし。
0355名無しでGO!
垢版 |
2017/03/29(水) 12:01:14.03ID:81Hi1ASr0
高速時は車両側ではなく軌道側の比重が大きいからねぇ。
0357名無しでGO!
垢版 |
2017/04/02(日) 12:17:36.07ID:nyHYOr1B0
>>295
中央リニアや新幹線の高架下や避難路に組み込んで小口貨物輸送するとか
と言う夢を見た
0358名無しでGO!
垢版 |
2017/04/12(水) 00:10:57.61ID:aip5chn60
中央リニアの最高速度700kmクラスにして欲しいな。
0360名無しでGO!
垢版 |
2017/04/17(月) 07:13:58.25ID:5y4lZBUn0
>>358
でも1日一本だけ、騒音が問題になりにくい場所で短時間700km/h出すとかはあってもいいかも。
0361名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 15:01:30.16ID:13aRGGxF0
>>360
リニアに速度計つきビュッフェはまずつかないな・・・
はじめて新幹線乗ったとき、まだあった・・・
0362名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 18:21:19.70ID:AMc/mOMT0
>>361
スマホアプリで速度や列車位置表示なんて
できそうだけどな。
0363名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 18:35:28.60ID:13aRGGxF0
>>362
ARで新幹線風速度計とか面白いかな。
0364名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 21:12:00.62ID:hYgoSrSh0
ほとんどトンネルでGPS使えないからスマホアプリで速度や位置表示無理じゃね?
0365名無しでGO!
垢版 |
2017/04/18(火) 22:33:34.99ID:13aRGGxF0
>>364
車両からWiFiやBTなどで送信すればいい。
0366名無しでGO!
垢版 |
2017/04/21(金) 08:35:58.35ID:zVft3O7M0
磁力センサーで推進コイルの脈動拾えないかな?200Hz位を拾えたら・・・
コンパス用にローパス入っててだめかな?
0367名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 11:19:26.49ID:bABzWEd/O
>>360
鈴鹿トンネルで1発だけ挑戦
なんつて
0368名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 11:39:49.67ID:bABzWEd/O
トンネル径がちっさいから むりかな
0369名無しでGO!
垢版 |
2017/04/22(土) 13:52:14.36ID:a7+x5yVL0
>>368
明かり区間で防音壁があってそこまで下りの区間なら・・・
そういう場所ある?
0370名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 07:37:34.32ID:QebUyL7lO
>>369
リニアはダウンヒルとか関係あんの?
そりゃ勾配如何で消費電力量に多少の違いは出てくるだろうが、
基本的には誘導されるがまま引っ張られて行くわけで。
0372名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 09:34:33.67ID:2EePqtPP0
>>370
「一定速度で走行する場合」同期モーターだって負荷の大きさ次第で消費電力変わる。
負荷の大きさに応じて電力変えないと減速し、減速した相手に同期するか脱調して止まることになる。
モーターが勝手に電力需要を増やすのではなく、負荷増大時減速しないように速度制御した結果として増える。
0373名無しでGO!
垢版 |
2017/05/01(月) 09:53:21.79ID:YECsytys0
負荷と拮抗させるエネルギーは常に必要だからな
負荷が変われば必要量も変わる
あれだけの高速度となると空気抵抗が物凄いが
当然重力の影響はある
0374名無しでGO!
垢版 |
2017/05/02(火) 12:10:12.26ID:VUee8RCT0
質問です
中央新幹線リニアの地上推進コイルですが、あれは、コイル一つ一つの単位で通電するしないを制御しているのでしょうか?それとも、複数のコイルが例えばガイドウェイユニット単位などでグループ化されていて、相ごとに直列接続されていたりするのでしょうか?

普通の回転モーターと違って磁石がない部分にも推進コイルがあって、なんかもったいないなー、超伝導磁石の前後だけスイッチ入れてるのかな?
と思ったり、
磁石がない部分は逆起電力ないからほとんど問題ないのかなー、
同じ相同士直列で繋いじゃえば推進に関わるコイルだけ電圧掛かり電力消費したりするんかな?
と思ったりしてます。
実際はどうなってるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況