この人、戦前、山手線が駒込〜田端間にトンネルがあって、そのトンネルによって山手線から東北本線と平面交差せずに、常磐線貨物線と直通できたとか著書に書いてたよね。
山手貨物線の開通後、そのトンネルは廃止され、戦後瓦礫で埋め立てられ、どこにあるのか分からなくなってしまった、とか。

根拠は?

おそらく、山手貨物線開業前、山手線から東北本線を平面交差して常磐貨物線に直通していたことと、駒込〜田端間にあった短い地蔵山トンネルを想像で安易に結びつけちゃったんだろうね。
ちゃんと資料とか調査して裏を取ってから著書に記さないの?
これじゃあ、誤記どころか嘘つきでしょう。