X



この駅どーこだ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0fa0-3Gy/)
垢版 |
2016/07/11(月) 08:49:15.34ID:wotFOetx0
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。 大手私鉄16社:東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄。
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅(及び路面電車の停留所)と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
休止駅や廃駅を出題する場合は必ずその事を明記して下さい。
4.鉄道以外の交通機関や鉄道会社の関連会社の施設(商業施設やプロ野球チームなど)をヒントに出す場合は、必ずその交通機関の種別又は関連会社の業種を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
 1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く、ただし宮島航路は現在JR西日本から子会社として分社されてるので単に「JR線」ではNG、また宮島駅を現役の鉄道駅として出題する事は出来ません)。
 2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線(東北のBRTについても代行バスの一種だが当面復旧の見込みが無い為こちらは明記が望ましい)。
 3・ガイドウエイバス(高架区間のみ)。
5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。
6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。 またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0548名無しでGO! (アークセーT Sxa3-+pus)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:51:56.59ID:IVQPHvf9x
>>546 >>547
お二方、正解です。>>547さん、説明いただき有難うございます
ヒント4は黄直特は山陽須磨〜阪神三宮(現・《阪神》神戸三宮)間は各駅停車だった
今は神戸三宮〜板宿間  ヒント7は優等列車ではなくて優等停車でした、スミマセン。
0549名無しでGO! (ワッチョイ 0679-hoCt)
垢版 |
2017/09/24(日) 17:12:33.77ID:LzDMuVjk0
駅Aと駅Bを当ててください。

1. 駅Aは地下鉄の駅
2. 駅BはJRの駅
3. 駅Aの駅番号は、ラテン文字1文字と算用数字2文字で構成されている。
4. 駅Aと駅Bの駅名は同名で、かつ、綴りも同一。
5. 駅Aの所在する都道府県と駅Bの所在する都道府県は隣接している。
6. 駅Aの所在する区には、新幹線の駅が存在する。
7. 駅Bの所在する市は、都道府県庁の所在する市に隣接する。
0551名無しでGO! (ワッチョイ a3ea-39ZJ)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:16:03.31ID:15zrof8n0
1.駅XはJRの駅
2.駅Yは地下鉄の駅
3.駅Yには駅番号が設定されており、英文字1字+数字2桁からなる
4.駅Yの駅名には駅Xを完全に含む
5.駅X・駅Yとも同一市内に存在し、駅Xから同一市内の新幹線停車駅、駅Yから同一市内の市役所最寄り駅に乗換なしで行くことができる
6.駅Yの出口付近には以前大手私鉄の駅Zが存在した
7.駅Zの駅名は駅Xと同名だった
0557名無しでGO! (ワッチョイ 15b3-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 21:46:16.86ID:RMVHdq/50
1、大手私鉄
2、駅名をABC駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、A駅もBC駅も存在する
3、A駅はこの駅の隣の駅で、JR他に乗り換え可能
4、BC駅は、JRの駅と路面電車の駅(停留場)が存在する
5、この駅始発・終着となる列車がある
6、大手私鉄については、A駅終着の列車は存在するがA駅始発の列車は現在存在しない
0560名無しでGO! (ワッチョイ 15b3-bz6c)
垢版 |
2017/10/03(火) 22:22:27.34ID:RMVHdq/50
>>558
正解です。
津駅終着は近鉄名古屋発の特急の最終。
かつて上本町行きが平日に津駅始発で設定されていましたが、今は津駅始発はありません。
0562名無しでGO! (ワッチョイ da2b-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 08:02:06.77ID:3MQtW5Hw0
1.JRの駅
2.各駅停車のみ停車
3.この駅の所在市区町村名と同名の高校(所在が○○区なら○○高校)が、この駅を最寄駅としている。
4.この駅と同名の小学校(駅名が○○駅なら○○小学校)が、この駅から500m圏内に存在する。
5.この駅から最も近い小学校と、この駅から最も近い中学校は、同じ名前を持つ。
 (△△小学校と△△中学校、△△が同じ名前、という意味)
6.この駅はある博物館の最寄駅だが、その博物館へ行くバスはこの駅の隣駅から出ている。
0563名無しでGO! (ワッチョイ 9d06-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:50:14.67ID:Kqq7UpFl0
>>562
本千葉辺りどうだろう?
ただ、快速があるからだめかな?

いや、千葉高校と千葉市立郷土博物館が該当するかなってだけだけど
0565名無しでGO! (ワッチョイ da7f-6iDf)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:23:14.27ID:ZDFqMH5U0
1、地下鉄の駅
2、私鉄にも乗り換えが出来るが私鉄の駅は正解駅名の一部
3、地下鉄だが高架駅
4、ひらがなで書くと11文字
0567名無しでGO! (ワッチョイ 0db3-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:26:44.67ID:t7lrBkGW0
1、JRの駅
2、駅名をABCD駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、AB駅もCD駅も存在する
3、AB駅は、ABCD駅と同じ自治体内にもあるし、他に全国に複数存在する
4、CD駅は、この駅の隣の都道府県に存在する
5、AB駅とABCD駅の鉄道による行き来は、どちらからスタートしても必ず1回の乗り換えを必要とする
6、CD駅とABCD駅の鉄道による行き来は、CD駅からABCD駅へは最小1回の乗り換えだが、ABCD駅からCD駅へは最小2回の乗り換えとなる
0568名無しでGO! (ワッチョイ 137f-IHQT)
垢版 |
2017/10/12(木) 15:13:40.94ID:S/kodHxN0
>>565
正解
0569名無しでGO! (ガラプー KK0d-euLY)
垢版 |
2017/10/12(木) 18:58:16.27ID:8fX9zMSyK
>>567
府中本町かと思ったが、意外と本町駅がなかった

府中なら広島にもあるよな、と
0570名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:42:40.51ID:tDcMhqrH0
>>569
本町駅が大阪にしかないので、府中本町だと4のヒントを満たさないですね。

少しヒント追加・訂正してみます。
1、JRの駅
2、駅名をABCD駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、AB駅もCD駅も存在する
3、AB駅は、ABCD駅と同じ自治体内にもあるし、他に全国に複数存在する。
以下のヒントでの「AB駅」は、ABCD駅と同じ自治体内にあるAB駅とする。
4、CD駅は、この駅の隣の都道府県に存在する
5、AB駅・CD駅とも、JRの駅
6、AB駅とABCD駅の鉄道による行き来は、どちらからスタートしても必ず1回の乗り換えを必要とする 。
その際、乗り換えを行う駅はAB駅・ABCD駅とは別の自治体にある
7、CD駅とABCD駅の鉄道による行き来は、CD駅からABCD駅へは最小1回の乗り換えだが、ABCD駅からCD駅へは最小2回の乗り換えとなる。
これはダイヤ上の問題であり、平日・休日を問わず乗り換え回数は同一条件である
0571名無しでGO! (ガラプー KK0d-euLY)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:39:51.90ID:jlCmKiGFK
>>570
だよなあ
条件に近い駅は、川崎新町とか色々見つかるんだが、はまる駅がない
日田彦山線にあるのは、豊前がつくと言うのに調べて気づいたにしろ

二文字駅名同士がくっついた四文字駅名の駅って意外と多いんだな
0573名無しでGO! (ワッチョイ 137f-IHQT)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:09:46.53ID:McbIus1N0
1、私鉄とJRの駅
2、正解駅名を平仮名で書くと一筆で書ける
0574名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:12:44.76ID:pGmgRFS20
>>572
正解です。以下解説を。

3、白石駅は、白石蔵王駅と同じく白石市にあり、他に札幌の2つ隣(地下鉄もあり)や肥薩線にあります。
ちなみに全て「しろいし」と読みます。
4、蔵王駅は山形駅の隣にあります。
6、白石蔵王は東北新幹線単独、白石駅は東北本線単独で、両線が接続するのは福島駅か仙台駅。どちらかでの乗り換えが必要になります。
7、蔵王→白石蔵王は、朝に1本だけある山形始発福島行きに乗れば、福島での乗り換え1回のみ。
ところが福島から蔵王へは、普通列車は全て米沢で系統分割されていますので2回乗り換え。福島→米沢で新幹線に乗っても2回。
白石蔵王→仙台→仙山線で山形→蔵王でも2回乗り換え。時刻表を調べないとわからない盲点でした。
0575名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/13(金) 20:14:12.84ID:pGmgRFS20
>>573
津(三重県) JR・近鉄・伊勢鉄道
0576名無しでGO! (ワッチョイ 99b3-/Vol)
垢版 |
2017/10/16(月) 02:52:30.88ID:K4GbUQ1P0
1 JR1路線の駅
2 となりの駅は2つ
3 駅名と所在する市名は同じだが、都道府県庁所在地にあるわけではない
4 停車する列車は電車と気動車
5 電車特急、気動車特急、電車急行、気動車急行の停車歴あり
6 この駅から東京駅までのりかえなしでいける
0579名無しでGO! (ガラプー KK0d-euLY)
垢版 |
2017/10/16(月) 12:50:41.69ID:h3vq7KhJK
1.JRの駅
2.この駅が終点の列車が存在する
3.一部特急停車
4.かつて隣接していた駅で、休止中の駅がある
5.この駅は、軽便線として開業した路線の駅だった過去がある
6.この駅のある路線は改軌を経験している
7.東京駅まで乗り換えなしで行ける列車がこの駅には停車する
0581576 (ワッチョイ 99b3-/Vol)
垢版 |
2017/10/16(月) 14:03:06.70ID:K4GbUQ1P0
>>577
坂出ではないです。
0582名無しでGO! (ワッチョイ e97a-EwbT)
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:03.04ID:wCdAGrmP0
1.JR線の駅。
2.この駅が属する路線を全線走破する列車はかつてあったが今は存在しない。
3.その昔、当駅が停留所、隣駅が停車場の時期があったが今は逆転している。
4.3の駅と反対側の隣駅は平成に入って分岐する路線が開業した。
5.4の駅はこの路線にまつわるある営業上の取り扱いで境界駅になっている。
0585名無しでGO! (ワッチョイ 59b3-B6a6)
垢版 |
2017/10/16(月) 20:05:49.67ID:41CB9wxH0
ありがとう
0587名無しでGO! (ガラプー KKb5-JMXV)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:45:22.85ID:FUpLX4Z/K
>>576
日立@常磐線
ひたちもときわも間合いで平までの気動車設定あり(前者:81系いなほ、後者:58系奥久慈)
上野東京ラインで現在は東京どころか品川まで直通

※他に可能性がある水戸・平・宇都宮・郡山・福島・米沢・山形・仙台・一ノ関・北上・新潟・長岡・富山・金沢等は隣3駅以上で全部除外できる
0591名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/17(火) 00:55:43.14ID:JGexGL2W0
>>576
安来も定期の電車急行が止まったことなさそうだから違いますよね。大垣や明石だとサンライズが止まらないし。
臨時じゃなく電車も気動車も止まりそうなところで、東京駅まで乗り換えなしで行ける…どこだろうか。
0592名無しでGO! (ワッチョイW 532b-RSVH)
垢版 |
2017/10/17(火) 01:17:32.95ID:bRHoSVck0
どこそれ笑
0593名無しでGO! (ワッチョイ 5942-/Vol)
垢版 |
2017/10/17(火) 13:16:02.52ID:hzmNuy7N0
徳山と強弁するのかな?

山陽新幹線は山陽本線の線増にすきず、独立路線とは認めない。
徳山駅前から東京駅日本橋口へ防長交通のバスがある。 ルール4? なにそれ?
0595名無しでGO! (ワッチョイ 89ac-89ZN)
垢版 |
2017/10/17(火) 16:51:59.45ID:M3Y5YZS60
多分、想定解は黒磯だったんだろ。
今回のダイヤ改正で気動車が来るようになった、タイムリーだって。
で、黒磯市がすでにないのは失念していたと。

>>593
バス以前に、東京行ののぞみがいくらでもあるだろ。
0598名無しでGO! (ワッチョイ 53b0-Y3bU)
垢版 |
2017/10/17(火) 19:19:42.40ID:Jr08TAU00
>>595
そんなことだろうとは思うけど、ここ (の過去スレ) で散々那須塩原ネタやってんだし
ホントに誤認出題だとしたら何を今さら感が半端ない
0599名無しでGO! (ワッチョイ fbd4-p7u3)
垢版 |
2017/10/18(水) 21:55:25.14ID:Jg4+HpSs0
問題

1.当駅Aは第三セクター路線αが通る。
2.路線αはJR幹線βの駅Bが起点で、JR地方交通線γの駅Cが終点である。
3.かつて国鉄線の駅Dを起点として、同名の駅A’を終点とする私鉄路線Δが存在した。
4.駅Aと駅A’跡の距離は2km以内である。
5.私鉄路線Δの線路跡は、新幹線と高速自動車国道と交差する。(目視可能とは限らない)
6.私鉄路線Δの運営企業(イ)は解散し現存しない。
7.企業(イ)には駅A’と2.の駅Cを結ぶ路線も存在した。
0600名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:05:55.29ID:ObIzi+Xg0
>>599
A 井原 α 井原鉄道井原線
β 伯備線 B 総社 γ 福塩線 C 神辺 D 笠岡 Δ 井笠鉄道本線
井笠鉄道は解散。7は井笠鉄道神辺線のこと。
0601名無しでGO! (ワッチョイ 09b3-z1uI)
垢版 |
2017/10/18(水) 23:47:53.30ID:ObIzi+Xg0
1、JR1路線の駅
2、駅名をABCD駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、ABC駅、BC駅、BCE駅が存在する
3、BC駅は別々の都道府県に2つ存在し、片方は大手私鉄の駅、もう片方はJRの駅
4、ABC駅と、ABCD駅の「ABC」部分は読み方が少し違う
5、この駅の3つ隣の駅の「FG駅」は、同音同字の駅「F'G'駅」が同一都道府県の別自治体に存在する
0603名無しでGO! (ワッチョイ 1ab0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:29:04.25ID:7a7CGPaq0
>>601
ABCD: 大曽根浦 (おおそねうら) JR東海紀勢本線
BCD: 大曽根 (おおぞね) JR東海中央本線他
CD: 曽根 (そね) 大阪府; 阪急宝塚本線, 兵庫県; JR西日本山陽本線
CDE: 曽根田 (そねだ) 福島交通飯坂線
FG: 船津 (ふなつ) 三重県紀北町; JR東海紀勢本線, 三重県鳥羽市; 近鉄志摩線
0605名無しでGO! (ワッチョイ ddb3-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:43:51.77ID:+8e5ib5S0
>>603
正解です。
0606名無しでGO! (ワッチョイ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:55:20.12ID:/akIF+yi0
1、地下鉄の駅
2、同音同字の駅が別の都道府県にある
3、異音同字の駅がこことも2とも別の都道府県にある
4、開業当時は終点だった
5、3の異音同字の駅には、定期旅客列車は運行されていない
0607名無しでGO! (ワッチョイ 9902-VtrM)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:42:04.22ID:CiepkmMv0
>>606
昭和町駅 しょうわちょうえき, 大阪市営地下鉄御堂筋線, 大阪府
2 JR四国 高徳線, 香川県
3 しょうわまちえき 名古屋臨海鉄道昭和町線, 愛知県
0609名無しでGO! (ニククエ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:45.38ID:BsTh3dCM0NIKU
1、JR1路線の駅
2、この駅の駅名をABC駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、ABCDE駅、(旧国名)+ABC駅、FABC駅、GABC駅が存在する
3、ABC駅とABCDE駅は同じ市町村にあるが、他の3駅はこの駅と別の都道府県にある
4、(旧国名)+ABC駅とFABC駅は同じ市町村にあり、GABC駅を含めた3駅は全て同一鉄道会社の駅である
5、「(都道府県)立ABC高等学校」が全国に3つ存在し、1つの最寄駅はABC駅の隣から徒歩またはABCDE駅からバス、もう1つの最寄駅はFABC駅から徒歩
6、現在存在している私鉄が、5の残り1つのABC高等学校の近隣にかつてHABC駅を通る路線を運行していたが、今はない
0610名無しでGO! (ワッチョイ 9902-VtrM)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:38:06.92ID:e4NwKqnz0
>>609
ABC=横須賀 (神奈川県横須賀市)
ABCDE=横須賀中央 (神奈川県横須賀市)
FABC=高横須賀 (愛知県東海市)
GABC=上横須賀 (愛知県西尾市)
(旧国名)+ABC=尾張横須賀 (愛知県東海市)
HABC=新横須賀 (静岡県掛川市, 静岡鉄道駿遠線)
0611名無しでGO! (ワッチョイ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:20:09.74ID:KZveVsm10
>>610
正解です。
県立横須賀高等学校って3つもあるんですね。
0613名無しでGO! (アウアウカー Sa69-bwor)
垢版 |
2017/11/05(日) 03:06:50.85ID:wyVtrjfia
問題
JRの駅。
今回の衆院選でこの駅の所在自治体は別な選挙区に編入された
この駅から新たな選挙区の別な駅に行くためには普通列車で最低でも14駅進まなければならない
0615名無しでGO! (アウアウカー Sa69-bwor)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:49:57.60ID:uO08oVfSa
>>614
正解
今回から福島4区となった西郷村、一番近い同じ選挙区の駅は磐越西線上戸駅(猪苗代町)。福島3区と福島2区を抜けた先。
ちなみに2009年までは徒歩で山越えするしか直接この選挙区に行けないような土地なので、投票率は県下最下位の48%。
0616名無しでGO! (ワッチョイ 6258-mbga)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:38.25ID:Qi3n0auV0
>>615
投票率県下最低ったって、実質白河の一部に他ならない西郷村を会津とくっつけようってのが無理筋よ
いくら「一票の格差」を縮めるためったって、無理なもんは無理
0617名無しでGO! (ワッチョイ 5f9f-vLjR)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:18.31ID:sG9sAaLJ0
日南線の福島高松駅のように,県庁所在地の市名2つを並べた形の駅名がもう1つだけ存在する その駅はどこか
ヒント1:2つの県庁所在地名は1つは県名と同じ,もう1つは異なる
ヒント2:正解の駅と2つの県庁所在地は,3つとも別々の県にある
ヒント3:正解の駅は,2つの県庁所在地のおおよそ中間に位置する
0620名無しでGO! (ワッチョイ 7f58-uywO)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:50:35.57ID:lybxwbAC0
簡単な問題
A
1. 関東地方の3セク駅
2. 隣の駅は2つ
3. 普通列車とほとんどの特急列車が停車する
4. 快速列車はすべて通過する

B
5. 関東地方の民鉄駅
6. 隣の駅は2つ
7. 普通列車と4.の快速列車が停車する
8. 特急列車はすべて通過する
0622名無しでGO! (ポキッー 5fac-sJj3)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:31:52.38ID:Y2zBp6Fj01111
>>621
確かに、半分以上止まらないのは「ほとんど」停車するとは言えないよな。
見方を変えれば半分以上止まるということでもあるがw、それでも「ほとんど」とは言い難いしな。
0623名無しでGO! (ポキッー 5fac-sJj3)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:37:49.18ID:Y2zBp6Fj01111
となると、Bは上今市ではないことになるな。

Aが男鹿高原でない以上、4の列車は
AIZUマウントエクスプレスではないことになるのだから。
0625名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:10:34.16ID:6iaD7cdlr
某駅には5路線が乗り入れている。
5路線のうち2路線は相互乗り入れしている。
この駅が始発・終着となる列車は無い。
5路線のうち2路線は改札内で互いに乗換可能、その他は不可。
ある特徴を備えた駅は東京など複数の都市にあるが、この駅を含めて国内で数駅しか無い。
0626名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:16:53.62ID:6iaD7cdlr
>>625の補足
5路線をa,b,c,d,eとすると、aとbとの間で相互乗り入れしているという意味ね。
c,d,eが別の路線と相互乗り入れしているかどうかは言及しません。
0627名無しでGO! (スップ Sd7f-0c3P)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:19:23.54ID:MC84aoOad
>>625
適当に新開地
0628名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:37:50.20ID:6iaD7cdlr
>>627
新開地へは阪急・阪神・山陽・神鉄の車両が神戸高速東西線・南北線を介して相互乗り入れしてますけどね…。
出題文の乗り入れるという言い方が紛らわしかったかな、失礼しました。

>>625の「5路線が乗り入れる」は、「5路線が所属している」という意味です。
0629名無しでGO! (スップ Sd7f-0c3P)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:53:04.91ID:MC84aoOad
>>628
出題はシンプルに、よーく考えてした方が良いよ。
そういう反応がくると思って適当に答えた。
0630名無しでGO! (ガラプー KK1b-zaNK)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:50:11.86ID:sABWF4ZNK
>>625
飯田橋?
中央線、東西線、有楽町線、南北線、大江戸線で、ラッチ内乗り換えは有楽町線と南北線のみ

「ある特徴」は、「当該駅で接続する2路線が別の駅で相互直通する」かな
(関東以外では京都(近鉄と地下鉄)しかないはず)
0631名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 05:22:37.94ID:SkQN+pbM0
>>630
お見事、飯田橋で正解です。所属路線と改札内乗換は挙げられている通り。
飯田橋が始発・終着の列車は無く、中央線と東西線が相互乗り入れしてますね。

その特徴は、飯田橋と京都の他にも池袋(東武・西武・有楽町・副都心)がありますね。
ちなみに想定していた特徴はもっとシンプルで、「東西線と南北線の乗換駅」でした。
他には札幌の大通、仙台、神戸の新開地がありますね。
0632名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:54:27.54ID:SkQN+pbM0
ア駅からは、A社のa線・B社のb線に乗れる。
ア駅からa線に乗るとイ駅とウ駅に行ける列車がある。
ア駅からb線に乗ってもイ駅とウ駅に行ける列車がある。
但し、a線はイ駅ではA'社のa'線に、ウ駅ではA'社のa"線になっている。
b線はイ駅ではb線のままであるが、ウ駅ではB'社のb'線になっている。
ア駅もイ駅もウ駅もa(またはa')↔b(またはb')の間は改札内乗換不可。
A'社はイ駅とウ駅だけでなくア駅にも自社路線がある。
B'社はウ駅だけでなくイ駅にも自社路線がある。ア駅には無い。
ア、イ、ウは何駅?
a、a'、a"、b、b'は何線?
0633名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:58:55.97ID:SkQN+pbM0
>>632を訂正
>>ア駅もイ駅もウ駅もa(またはa')↔b(またはb')の間は改札内乗換不可。
↑「またはa'」の後に「またはa"」を追加し忘れてました。

大して影響無いと思うけど、念のため。
0634名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:38:17.04ID:vnCyN8dVr
>>632の追加ヒントです。

a〜a'〜a"の様に2社3線を直通する列車は少ないですから、そこから絞り込むと良いかも?

※3線というのは「瀬戸大橋線」とか「湘南新宿ライン」みたいな通称で呼ぶ場合です。
「赤羽線」とか「海峡線」みたいな正式線名だと、3線よりも多くなります。
0636名無しでGO! (ワッチョイ 8a58-4NBu)
垢版 |
2017/12/03(日) 03:16:13.75ID:Cr2nDhAn0
>>635
東京駅 (1067mm, 1435mm)
隣駅は
総武快速線:新日本橋
東海道新幹線:新横浜
東海道線: 有楽町
丸ノ内線: 大手町
京葉線: 八丁堀
東北線・中央線:神田
丸ノ内線: 銀座
(地下の「横須賀線」は東海道線の別線線増なので新橋はカウントしない)
0646名無しでGO! (オッペケ Srbd-oF7H)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:49:11.50ID:dXhnCX46r
回答ないので正解を挙げてしまいます。
>>632
ア駅は新木場駅
イ駅は池袋駅
ウ駅は川越駅
A社は東京臨海高速鉄道
A'社は東日本旅客鉄道(JR東日本)
B社は東京地下鉄(東京メトロ)
B'社は東武鉄道
a線はりんかい線
a'線は埼京線
a"線は川越線
b線は有楽町線
b'線は東上本線(東上線)

…でした。
0647名無しでGO! (ワッチョイ 6aa5-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 02:43:12.05ID:nDvQXRrB0
JR
同一路線にある二つの駅
二つの駅名はローマ字1文字違い
二つの駅の一方は路線名になっている
一方は路線名の駅より乗降人員が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況