X



この駅どーこだ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0fa0-3Gy/)
垢版 |
2016/07/11(月) 08:49:15.34ID:wotFOetx0
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。 大手私鉄16社:東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄。
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅(及び路面電車の停留所)と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
休止駅や廃駅を出題する場合は必ずその事を明記して下さい。
4.鉄道以外の交通機関や鉄道会社の関連会社の施設(商業施設やプロ野球チームなど)をヒントに出す場合は、必ずその交通機関の種別又は関連会社の業種を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
 1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く、ただし宮島航路は現在JR西日本から子会社として分社されてるので単に「JR線」ではNG、また宮島駅を現役の鉄道駅として出題する事は出来ません)。
 2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線(東北のBRTについても代行バスの一種だが当面復旧の見込みが無い為こちらは明記が望ましい)。
 3・ガイドウエイバス(高架区間のみ)。
5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。
6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。 またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0603名無しでGO! (ワッチョイ 1ab0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/19(木) 08:29:04.25ID:7a7CGPaq0
>>601
ABCD: 大曽根浦 (おおそねうら) JR東海紀勢本線
BCD: 大曽根 (おおぞね) JR東海中央本線他
CD: 曽根 (そね) 大阪府; 阪急宝塚本線, 兵庫県; JR西日本山陽本線
CDE: 曽根田 (そねだ) 福島交通飯坂線
FG: 船津 (ふなつ) 三重県紀北町; JR東海紀勢本線, 三重県鳥羽市; 近鉄志摩線
0605名無しでGO! (ワッチョイ ddb3-aYWJ)
垢版 |
2017/10/19(木) 19:43:51.77ID:+8e5ib5S0
>>603
正解です。
0606名無しでGO! (ワッチョイ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 19:55:20.12ID:/akIF+yi0
1、地下鉄の駅
2、同音同字の駅が別の都道府県にある
3、異音同字の駅がこことも2とも別の都道府県にある
4、開業当時は終点だった
5、3の異音同字の駅には、定期旅客列車は運行されていない
0607名無しでGO! (ワッチョイ 9902-VtrM)
垢版 |
2017/10/26(木) 22:42:04.22ID:CiepkmMv0
>>606
昭和町駅 しょうわちょうえき, 大阪市営地下鉄御堂筋線, 大阪府
2 JR四国 高徳線, 香川県
3 しょうわまちえき 名古屋臨海鉄道昭和町線, 愛知県
0609名無しでGO! (ニククエ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/29(日) 21:58:45.38ID:BsTh3dCM0NIKU
1、JR1路線の駅
2、この駅の駅名をABC駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、ABCDE駅、(旧国名)+ABC駅、FABC駅、GABC駅が存在する
3、ABC駅とABCDE駅は同じ市町村にあるが、他の3駅はこの駅と別の都道府県にある
4、(旧国名)+ABC駅とFABC駅は同じ市町村にあり、GABC駅を含めた3駅は全て同一鉄道会社の駅である
5、「(都道府県)立ABC高等学校」が全国に3つ存在し、1つの最寄駅はABC駅の隣から徒歩またはABCDE駅からバス、もう1つの最寄駅はFABC駅から徒歩
6、現在存在している私鉄が、5の残り1つのABC高等学校の近隣にかつてHABC駅を通る路線を運行していたが、今はない
0610名無しでGO! (ワッチョイ 9902-VtrM)
垢版 |
2017/10/30(月) 12:38:06.92ID:e4NwKqnz0
>>609
ABC=横須賀 (神奈川県横須賀市)
ABCDE=横須賀中央 (神奈川県横須賀市)
FABC=高横須賀 (愛知県東海市)
GABC=上横須賀 (愛知県西尾市)
(旧国名)+ABC=尾張横須賀 (愛知県東海市)
HABC=新横須賀 (静岡県掛川市, 静岡鉄道駿遠線)
0611名無しでGO! (ワッチョイ 41b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/30(月) 23:20:09.74ID:KZveVsm10
>>610
正解です。
県立横須賀高等学校って3つもあるんですね。
0613名無しでGO! (アウアウカー Sa69-bwor)
垢版 |
2017/11/05(日) 03:06:50.85ID:wyVtrjfia
問題
JRの駅。
今回の衆院選でこの駅の所在自治体は別な選挙区に編入された
この駅から新たな選挙区の別な駅に行くためには普通列車で最低でも14駅進まなければならない
0615名無しでGO! (アウアウカー Sa69-bwor)
垢版 |
2017/11/05(日) 22:49:57.60ID:uO08oVfSa
>>614
正解
今回から福島4区となった西郷村、一番近い同じ選挙区の駅は磐越西線上戸駅(猪苗代町)。福島3区と福島2区を抜けた先。
ちなみに2009年までは徒歩で山越えするしか直接この選挙区に行けないような土地なので、投票率は県下最下位の48%。
0616名無しでGO! (ワッチョイ 6258-mbga)
垢版 |
2017/11/06(月) 18:43:38.25ID:Qi3n0auV0
>>615
投票率県下最低ったって、実質白河の一部に他ならない西郷村を会津とくっつけようってのが無理筋よ
いくら「一票の格差」を縮めるためったって、無理なもんは無理
0617名無しでGO! (ワッチョイ 5f9f-vLjR)
垢版 |
2017/11/09(木) 23:00:18.31ID:sG9sAaLJ0
日南線の福島高松駅のように,県庁所在地の市名2つを並べた形の駅名がもう1つだけ存在する その駅はどこか
ヒント1:2つの県庁所在地名は1つは県名と同じ,もう1つは異なる
ヒント2:正解の駅と2つの県庁所在地は,3つとも別々の県にある
ヒント3:正解の駅は,2つの県庁所在地のおおよそ中間に位置する
0620名無しでGO! (ワッチョイ 7f58-uywO)
垢版 |
2017/11/11(土) 10:50:35.57ID:lybxwbAC0
簡単な問題
A
1. 関東地方の3セク駅
2. 隣の駅は2つ
3. 普通列車とほとんどの特急列車が停車する
4. 快速列車はすべて通過する

B
5. 関東地方の民鉄駅
6. 隣の駅は2つ
7. 普通列車と4.の快速列車が停車する
8. 特急列車はすべて通過する
0622名無しでGO! (ポキッー 5fac-sJj3)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:31:52.38ID:Y2zBp6Fj01111
>>621
確かに、半分以上止まらないのは「ほとんど」停車するとは言えないよな。
見方を変えれば半分以上止まるということでもあるがw、それでも「ほとんど」とは言い難いしな。
0623名無しでGO! (ポキッー 5fac-sJj3)
垢版 |
2017/11/11(土) 13:37:49.18ID:Y2zBp6Fj01111
となると、Bは上今市ではないことになるな。

Aが男鹿高原でない以上、4の列車は
AIZUマウントエクスプレスではないことになるのだから。
0625名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:10:34.16ID:6iaD7cdlr
某駅には5路線が乗り入れている。
5路線のうち2路線は相互乗り入れしている。
この駅が始発・終着となる列車は無い。
5路線のうち2路線は改札内で互いに乗換可能、その他は不可。
ある特徴を備えた駅は東京など複数の都市にあるが、この駅を含めて国内で数駅しか無い。
0626名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 08:16:53.62ID:6iaD7cdlr
>>625の補足
5路線をa,b,c,d,eとすると、aとbとの間で相互乗り入れしているという意味ね。
c,d,eが別の路線と相互乗り入れしているかどうかは言及しません。
0627名無しでGO! (スップ Sd7f-0c3P)
垢版 |
2017/11/25(土) 12:19:23.54ID:MC84aoOad
>>625
適当に新開地
0628名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:37:50.20ID:6iaD7cdlr
>>627
新開地へは阪急・阪神・山陽・神鉄の車両が神戸高速東西線・南北線を介して相互乗り入れしてますけどね…。
出題文の乗り入れるという言い方が紛らわしかったかな、失礼しました。

>>625の「5路線が乗り入れる」は、「5路線が所属している」という意味です。
0629名無しでGO! (スップ Sd7f-0c3P)
垢版 |
2017/11/25(土) 15:53:04.91ID:MC84aoOad
>>628
出題はシンプルに、よーく考えてした方が良いよ。
そういう反応がくると思って適当に答えた。
0630名無しでGO! (ガラプー KK1b-zaNK)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:50:11.86ID:sABWF4ZNK
>>625
飯田橋?
中央線、東西線、有楽町線、南北線、大江戸線で、ラッチ内乗り換えは有楽町線と南北線のみ

「ある特徴」は、「当該駅で接続する2路線が別の駅で相互直通する」かな
(関東以外では京都(近鉄と地下鉄)しかないはず)
0631名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 05:22:37.94ID:SkQN+pbM0
>>630
お見事、飯田橋で正解です。所属路線と改札内乗換は挙げられている通り。
飯田橋が始発・終着の列車は無く、中央線と東西線が相互乗り入れしてますね。

その特徴は、飯田橋と京都の他にも池袋(東武・西武・有楽町・副都心)がありますね。
ちなみに想定していた特徴はもっとシンプルで、「東西線と南北線の乗換駅」でした。
他には札幌の大通、仙台、神戸の新開地がありますね。
0632名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:54:27.54ID:SkQN+pbM0
ア駅からは、A社のa線・B社のb線に乗れる。
ア駅からa線に乗るとイ駅とウ駅に行ける列車がある。
ア駅からb線に乗ってもイ駅とウ駅に行ける列車がある。
但し、a線はイ駅ではA'社のa'線に、ウ駅ではA'社のa"線になっている。
b線はイ駅ではb線のままであるが、ウ駅ではB'社のb'線になっている。
ア駅もイ駅もウ駅もa(またはa')↔b(またはb')の間は改札内乗換不可。
A'社はイ駅とウ駅だけでなくア駅にも自社路線がある。
B'社はウ駅だけでなくイ駅にも自社路線がある。ア駅には無い。
ア、イ、ウは何駅?
a、a'、a"、b、b'は何線?
0633名無しでGO! (ワッチョイWW ff23-yrED)
垢版 |
2017/11/26(日) 08:58:55.97ID:SkQN+pbM0
>>632を訂正
>>ア駅もイ駅もウ駅もa(またはa')↔b(またはb')の間は改札内乗換不可。
↑「またはa'」の後に「またはa"」を追加し忘れてました。

大して影響無いと思うけど、念のため。
0634名無しでGO! (オッペケ Srfb-yrED)
垢版 |
2017/11/27(月) 23:38:17.04ID:vnCyN8dVr
>>632の追加ヒントです。

a〜a'〜a"の様に2社3線を直通する列車は少ないですから、そこから絞り込むと良いかも?

※3線というのは「瀬戸大橋線」とか「湘南新宿ライン」みたいな通称で呼ぶ場合です。
「赤羽線」とか「海峡線」みたいな正式線名だと、3線よりも多くなります。
0636名無しでGO! (ワッチョイ 8a58-4NBu)
垢版 |
2017/12/03(日) 03:16:13.75ID:Cr2nDhAn0
>>635
東京駅 (1067mm, 1435mm)
隣駅は
総武快速線:新日本橋
東海道新幹線:新横浜
東海道線: 有楽町
丸ノ内線: 大手町
京葉線: 八丁堀
東北線・中央線:神田
丸ノ内線: 銀座
(地下の「横須賀線」は東海道線の別線線増なので新橋はカウントしない)
0646名無しでGO! (オッペケ Srbd-oF7H)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:49:11.50ID:dXhnCX46r
回答ないので正解を挙げてしまいます。
>>632
ア駅は新木場駅
イ駅は池袋駅
ウ駅は川越駅
A社は東京臨海高速鉄道
A'社は東日本旅客鉄道(JR東日本)
B社は東京地下鉄(東京メトロ)
B'社は東武鉄道
a線はりんかい線
a'線は埼京線
a"線は川越線
b線は有楽町線
b'線は東上本線(東上線)

…でした。
0647名無しでGO! (ワッチョイ 6aa5-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 02:43:12.05ID:nDvQXRrB0
JR
同一路線にある二つの駅
二つの駅名はローマ字1文字違い
二つの駅の一方は路線名になっている
一方は路線名の駅より乗降人員が多い
0649名無しでGO! (オッペケ Srbd-oF7H)
垢版 |
2017/12/05(火) 09:01:40.45ID:HddorKt4r
軌間が異なった2つの路線の乗換駅。2路線とも大手私鉄に属する。
ここで乗り換える場合、乗車券や定期券を通しで買う事は出来ないし、乗継割引もない。
但し一部のICカードであれば、これら2路線の定期券を1枚にまとめられる。
0654名無しでGO! (ワッチョイ b5b3-9wPJ)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:12.52ID:tkNmQ7ap0
1、JR1路線の駅
2、同音同字の駅が別の都道府県にある
3、駅名をAB駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、この駅のそばに大手私鉄のABCD駅がある
4、ABCD駅に来ている大手私鉄の列車が、かつて隣の駅からこの駅に乗り入れていたことがある
5、この駅と同じ都道府県にEF駅が存在する
6、別の都道府県にCD駅とEFCD駅が存在し、2駅は徒歩10分圏内にある別々の鉄道会社の駅である
0656名無しでGO! (ワッチョイ 75ac-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 21:14:19.44ID:7DSWorWO0
>>653
しかし、出題者は埼京線は別物だと言っている。
つまり、新宿の隣駅に池袋とか渋谷が出現することを容認しているわけで、
「山形新幹線」も容認するということになる。

まあ、あれだな。
>>1の6「またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。」
に抵触しているから、問題不備だな。
0657名無しでGO! (ワッチョイ 791e-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 22:11:27.59ID:IsufPuKH0
>>654
豊川@飯田線
2、豊川@大阪高速鉄道
3、豊川稲荷@名鉄
5、伏見@名古屋市交通局
6、伏見@近鉄京都線 伏見稲荷@京阪本線
0658名無しでGO! (ワッチョイ 6aa5-MbHU)
垢版 |
2017/12/05(火) 23:04:36.38ID:nDvQXRrB0
>>649
株主優待券なら通しで乗れるんだな
@同じ会社の路線この駅で乗り換え可能 軌間は違う
A以前は2路線はつながっていた
B同じ会社だが乗り継ぐ場合別改札になる
C駅100選に選ばれてる
0660名無しでGO! (ワッチョイ 75ac-MbHU)
垢版 |
2017/12/06(水) 00:08:49.97ID:/Y8JDTe40
>>657
豊川に乗り入れていたのは隣駅からではなく、2つ隣の小坂井駅からなのでヒント4に抵触する。
よって不正解。

ってか、豊川が正解だと仮定すると、6は稲荷と伏見稲荷だろ。
0661名無しでGO! (ワッチョイWW b623-oF7H)
垢版 |
2017/12/06(水) 04:13:21.60ID:M/jc4qMf0
>>650
正解。

>>658
株主優待券については言及されていないが、正解には影響ないはず。
(優待券は旅客が乗車時に購入する物ではなく、対象者が貰うもの。金券屋で売っているかもしれない…等はキリが無いので除外)

>>658の回答も三軒茶屋?
世田谷線が玉川電気鉄道下高井戸線であった頃に、田園都市線(の一部)の前身の玉川電気鉄道玉川線とつながっていた事がある。
両線は別改札で、世田谷線の三軒茶屋駅は関東の駅百選に含まれる。
0663名無しでGO! (ワッチョイWW 5eaf-akgf)
垢版 |
2017/12/06(水) 13:55:21.33ID:+Y5mnBh80
>>661
出題者ですが、埼京線の場合何をどう頑張っても物理的に高田馬場で降りることは無理ですが、山形新幹線の場合やろうと思えば笹木野で降りれますよね。
そもそも福島駅構内は奥羽本線の新在合流地点までですから、そこから先は奥羽本線在来線線路しかありません。
0666名無しでGO! (ワッチョイ 75ac-MbHU)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:03:10.33ID:/Y8JDTe40
>>663
>山形新幹線の場合やろうと思えば笹木野で降りれますよね。

山形新幹線の列車に乗車したら、どうやっても笹木野では降りられません。
埼京線電車に乗って高田馬場で降りられないのと一緒です。

>そこから先は奥羽本線在来線線路しかありません。

その理屈であれば、埼京線という線は存在しないことになります。
0667名無しでGO! (ワッチョイ 75ac-MbHU)
垢版 |
2017/12/06(水) 20:08:46.52ID:/Y8JDTe40
訂正
その理屈であれば、埼京線という線は存在しないことになります。
  ↓
その理屈であれば、例に挙げた池袋-新宿-渋谷間は山手線であり、
埼京線というものは存在しないということになります。
0669名無しでGO! (ワッチョイ b5b3-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:25.51ID:4vQ7YQKL0
>>657>>660
失礼しました。駅の並びを失念しておりました。
ご指摘の通り、想定解は飯田線の豊川です。6は稲荷と伏見稲荷ですね。
0670名無しでGO! (オッペケ Srbd-oF7H)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:14:38.82ID:tdYNUrKgr
3つの会社の乗換駅、それぞれA・B・Cとする。
AとBの間およびBとCの間には、それぞれ乗換改札がある。
AとCの間に直接の乗換改札は無いが、前項の乗換改札2箇所を通って(要するにB社構内を通って)改札外を経由せずに乗り換えられる。
0674名無しでGO! (オッペケ Sr8b-vV9Q)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:41:19.62ID:eWkXC9WCr
>>671
名古屋には地下鉄・あおなみ線も来ますよね。不正解です。
>>672
成田空港高速鉄道は駅を営業も委託もしていませんね、無理があります。
>>673
確かに東武〜JRは秩父鉄道の上を通行しますけどね。改札を2回通るという事にはならないでしょう。
正解の駅では、ICカード端末だけがある様な簡易改札ではなく、一般的な乗換改札を2回通ります。
0675名無しでGO! (ワッチョイWW 579f-ifr+)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:41:11.09ID:8movOrAx0
>>670
品川とか?
0676名無しでGO! (オッペケ Sr8b-vV9Q)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:33:17.99ID:eWkXC9WCr
>>675
正解です。
基本的に新幹線の乗車券を持っていれば在来線のラチ内に入れますからね。
新花巻、燕三条、新八代など例外ありますが。
0677名無しでGO! (ワッチョイ a7b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:53:40.49ID:HZbVM0/o0
1、大手私鉄の駅
2、この駅を通る路線は自社以外の路線へ乗り入れているが、乗り入れ先所属の車両がこの駅へ乗り入れてくることはない
3、隣の駅と同音同字の駅が、日本国内に他に3駅存在する
4、この駅の駅名をAB駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、
Aは漢数字であり、日本国内に(A-1)B駅、(A-2)B駅、(A-3)B駅が存在する
※(A-1)等のカッコ内を計算して、漢数字を当てはめてください
5、この駅始発・終着の列車がある
0679名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 02:02:49.15ID:hzLRy3vo0
問題
国鉄時代には、AB駅発AB駅行の急行「AB」号がありました。
現在もAB駅はJRの駅として健在です。どこでしょう?
0682名無しでGO! (ワッチョイWW 1f9f-r0kM)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:26:48.38ID:oMsmAyX70
>>681
あガガイ
0683名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:21:56.25ID:hzLRy3vo0
>>680
正解です。
急行旭川  旭川〜遠軽〜紋別〜名寄〜旭川

問題
1 JRの駅で隣駅は2つで、いまは普通列車しか停車しない。
2 国鉄時代には1日1本だけ特急が停車した頃があり、次の停車駅は姫路〜〜でした。
0686名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:32:23.33ID:hzLRy3vo0
問題
1 都道府県庁所在地代表駅(東京都は東京駅、埼玉県は浦和駅、鹿児島県は鹿児島駅とする)。
2 これらの駅のなかでみどりの窓口(JR東海の乗車券、指定券等を係員が対面販売する箇所を含む)の
  営業開始時刻が最も早い。
0688名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:52:24.04ID:hzLRy3vo0
>>687
惜しい。高松は4時20分からで、2位。
0690名無しでGO! (ワッチョイ a7b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:19:23.33ID:Sn86aIq50
>>678
四宮で正解です。
三宮(兵庫県)二宮(神奈川県)一宮(香川県)ですね。
0691名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:47.04ID:Jyxq7TQv0
>>687
大分で正解
大分0415
高松0420
高知0430
福井0435
金沢0440
松江0450
岡山0450
松山0450
名古屋0450
岐阜0455
静岡0500
青森0520
東京他多数0530

問題
1 都道府県庁所在地代表駅(東京都は東京駅、埼玉県は浦和駅、鹿児島県は鹿児島駅とする)。
2 これらの駅のなかでみどりの窓口(JR東海の乗車券、指定券等を係員が対面販売する箇所を含む)の
  営業開始時刻が最も遅い。
0694名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:31:57.23ID:Jyxq7TQv0
>>692 正解
0697名無しでGO! (ワッチョイ c3b3-DMYb)
垢版 |
2017/12/23(土) 09:56:42.56ID:WMVSFgky0
1、新潟県の駅
2、DQN一家
3、敬語を知らない
4、八百長疑惑
0698名無しでGO! (スッップ Sd1f-2AUH)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:05:02.57ID:Zx+fhhb0d
さつき野がどうかしたか?
0699名無しでGO! (ワッチョイ 2bb3-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:25.71ID:3+hL/axw0
今年に入ってまだ問題出てないんですね。

1、大手私鉄
2、駅名に日本の元号を含む
3、隣の駅と同音異字の駅が別の都道府県にある
4、3と反対側の隣の駅は、ローマ字で書くとこの大手私鉄で最も短い駅名
5、この駅を最寄とする高校があり、かつて分校があったが今はない
0701名無しでGO! (ワッチョイ 1f58-BEZ7)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:32.05ID:pbhzeo4v0
>>699のは去年か一昨年か忘れたけど、前回出たのがまだ記憶に新しい
ちなみに数字を全角で書いて読点をつけるのは立川あたりのヨッパライに特徴的な記法だな
0702名無しでGO! (ワッチョイ 2bb3-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:04:00.57ID:3+hL/axw0
>>700
正解です。
大同大学大同高校の最寄り駅で、かつては知多分校がありましたが10年ほど前に閉鎖されました。

>>701
過去出題履歴はきちんと調べてなかった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています