X



この駅どーこだ9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0fa0-3Gy/)
垢版 |
2016/07/11(月) 08:49:15.34ID:wotFOetx0
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。
とりあえず簡単なローカルルールを(皆が納得できる問題作りと解答を出来るように)。
(ただし、ここにあるのはあくまで今までのスレの流れで出来た基本です。絶対的なものではなく、内容改定や追加も様子を見ながらしていってくださるとありがたいです)
1.JR、私鉄、第三セクターは原則区別。 大手私鉄16社:東武、西武、京成、京王、東急、京急、東京メトロ、小田急、相鉄、名鉄、近鉄、南海、京阪、阪神、阪急、西鉄。
JR・第三セクター・上記16社を除く鉄道会社は、一般的に「準大手私鉄」などと呼ばれるものも含めてこのスレでは全て「中小私鉄」(ただしモノレールやTWR等のように区別がはっきりしないものは出題者の裁量で言葉を濁すなど、判る範囲で調整してください)
2.「民鉄」とは原則としてJR・市営や都営などの公営鉄道以外を指し、東京地下鉄(旧営団)も含むことにします。
3.常識で考えられる鉄道の駅(及び路面電車の停留所)と路線の範囲で出題してください。乗り換えに関しても同様です。
休止駅や廃駅を出題する場合は必ずその事を明記して下さい。
4.鉄道以外の交通機関や鉄道会社の関連会社の施設(商業施設やプロ野球チームなど)をヒントに出す場合は、必ずその交通機関の種別又は関連会社の業種を明記する事。
ただし以下の路線の場合に限り特例で明記は省略しても良い。
 1・旧国鉄、JRの連絡船(宮島航路を含みJR九州の高速船は除く、ただし宮島航路は現在JR西日本から子会社として分社されてるので単に「JR線」ではNG、また宮島駅を現役の鉄道駅として出題する事は出来ません)。
 2・バス代行輸送を行っており鉄道の乗車券で乗れる路線(東北のBRTについても代行バスの一種だが当面復旧の見込みが無い為こちらは明記が望ましい)。
 3・ガイドウエイバス(高架区間のみ)。
5.臨時列車や臨時駅を出題したりヒントにしたりする場合は、「臨時」であると明記してください。
6.出題者は、解答をできるだけ1つに絞れるように問題を出題してください。 またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。 (例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0669名無しでGO! (ワッチョイ b5b3-9wPJ)
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:25.51ID:4vQ7YQKL0
>>657>>660
失礼しました。駅の並びを失念しておりました。
ご指摘の通り、想定解は飯田線の豊川です。6は稲荷と伏見稲荷ですね。
0670名無しでGO! (オッペケ Srbd-oF7H)
垢版 |
2017/12/06(水) 22:14:38.82ID:tdYNUrKgr
3つの会社の乗換駅、それぞれA・B・Cとする。
AとBの間およびBとCの間には、それぞれ乗換改札がある。
AとCの間に直接の乗換改札は無いが、前項の乗換改札2箇所を通って(要するにB社構内を通って)改札外を経由せずに乗り換えられる。
0674名無しでGO! (オッペケ Sr8b-vV9Q)
垢版 |
2017/12/07(木) 08:41:19.62ID:eWkXC9WCr
>>671
名古屋には地下鉄・あおなみ線も来ますよね。不正解です。
>>672
成田空港高速鉄道は駅を営業も委託もしていませんね、無理があります。
>>673
確かに東武〜JRは秩父鉄道の上を通行しますけどね。改札を2回通るという事にはならないでしょう。
正解の駅では、ICカード端末だけがある様な簡易改札ではなく、一般的な乗換改札を2回通ります。
0675名無しでGO! (ワッチョイWW 579f-ifr+)
垢版 |
2017/12/07(木) 09:41:11.09ID:8movOrAx0
>>670
品川とか?
0676名無しでGO! (オッペケ Sr8b-vV9Q)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:33:17.99ID:eWkXC9WCr
>>675
正解です。
基本的に新幹線の乗車券を持っていれば在来線のラチ内に入れますからね。
新花巻、燕三条、新八代など例外ありますが。
0677名無しでGO! (ワッチョイ a7b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 21:53:40.49ID:HZbVM0/o0
1、大手私鉄の駅
2、この駅を通る路線は自社以外の路線へ乗り入れているが、乗り入れ先所属の車両がこの駅へ乗り入れてくることはない
3、隣の駅と同音同字の駅が、日本国内に他に3駅存在する
4、この駅の駅名をAB駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、
Aは漢数字であり、日本国内に(A-1)B駅、(A-2)B駅、(A-3)B駅が存在する
※(A-1)等のカッコ内を計算して、漢数字を当てはめてください
5、この駅始発・終着の列車がある
0679名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 02:02:49.15ID:hzLRy3vo0
問題
国鉄時代には、AB駅発AB駅行の急行「AB」号がありました。
現在もAB駅はJRの駅として健在です。どこでしょう?
0682名無しでGO! (ワッチョイWW 1f9f-r0kM)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:26:48.38ID:oMsmAyX70
>>681
あガガイ
0683名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 06:21:56.25ID:hzLRy3vo0
>>680
正解です。
急行旭川  旭川〜遠軽〜紋別〜名寄〜旭川

問題
1 JRの駅で隣駅は2つで、いまは普通列車しか停車しない。
2 国鉄時代には1日1本だけ特急が停車した頃があり、次の停車駅は姫路〜〜でした。
0686名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 17:32:23.33ID:hzLRy3vo0
問題
1 都道府県庁所在地代表駅(東京都は東京駅、埼玉県は浦和駅、鹿児島県は鹿児島駅とする)。
2 これらの駅のなかでみどりの窓口(JR東海の乗車券、指定券等を係員が対面販売する箇所を含む)の
  営業開始時刻が最も早い。
0688名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/16(土) 19:52:24.04ID:hzLRy3vo0
>>687
惜しい。高松は4時20分からで、2位。
0690名無しでGO! (ワッチョイ a7b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/16(土) 21:19:23.33ID:Sn86aIq50
>>678
四宮で正解です。
三宮(兵庫県)二宮(神奈川県)一宮(香川県)ですね。
0691名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:35:47.04ID:Jyxq7TQv0
>>687
大分で正解
大分0415
高松0420
高知0430
福井0435
金沢0440
松江0450
岡山0450
松山0450
名古屋0450
岐阜0455
静岡0500
青森0520
東京他多数0530

問題
1 都道府県庁所在地代表駅(東京都は東京駅、埼玉県は浦和駅、鹿児島県は鹿児島駅とする)。
2 これらの駅のなかでみどりの窓口(JR東海の乗車券、指定券等を係員が対面販売する箇所を含む)の
  営業開始時刻が最も遅い。
0694名無しでGO! (ワッチョイ dfb3-+PwS)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:31:57.23ID:Jyxq7TQv0
>>692 正解
0697名無しでGO! (ワッチョイ c3b3-DMYb)
垢版 |
2017/12/23(土) 09:56:42.56ID:WMVSFgky0
1、新潟県の駅
2、DQN一家
3、敬語を知らない
4、八百長疑惑
0698名無しでGO! (スッップ Sd1f-2AUH)
垢版 |
2017/12/23(土) 13:05:02.57ID:Zx+fhhb0d
さつき野がどうかしたか?
0699名無しでGO! (ワッチョイ 2bb3-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 20:13:25.71ID:3+hL/axw0
今年に入ってまだ問題出てないんですね。

1、大手私鉄
2、駅名に日本の元号を含む
3、隣の駅と同音異字の駅が別の都道府県にある
4、3と反対側の隣の駅は、ローマ字で書くとこの大手私鉄で最も短い駅名
5、この駅を最寄とする高校があり、かつて分校があったが今はない
0701名無しでGO! (ワッチョイ 1f58-BEZ7)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:15:32.05ID:pbhzeo4v0
>>699のは去年か一昨年か忘れたけど、前回出たのがまだ記憶に新しい
ちなみに数字を全角で書いて読点をつけるのは立川あたりのヨッパライに特徴的な記法だな
0702名無しでGO! (ワッチョイ 2bb3-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:04:00.57ID:3+hL/axw0
>>700
正解です。
大同大学大同高校の最寄り駅で、かつては知多分校がありましたが10年ほど前に閉鎖されました。

>>701
過去出題履歴はきちんと調べてなかった…
0709名無しでGO! (ワッチョイ 2bac-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:19:06.55ID:md4K1gTD0
>>708
>>703の条件で、>>704-706が違うという根拠は?

>ヒントでそばと駅弁が有名

またヒントの中に、読む人によって明らかに解釈が異なるような単語や文章を入れないようにしてください。
(例:「駅前にはおいしい店がたくさんある」など)
0711名無しでGO! (ワッチョイ 2bac-aKZ8)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:25:11.13ID:md4K1gTD0
>>708
浜川崎駅 川崎市川崎区「南渡田町」
武蔵白石駅 川崎市川崎区「白石町」(武蔵白石町ではない)
浅野駅 横浜市鶴見区「末広町」
0712名無しでGO! (オッペケ Srcf-wof7)
垢版 |
2018/01/05(金) 02:17:01.26ID:QmRo5Msar
町名というのも、「市町村」単位の「町」なのか、市町村や区の中にある「町」なのかで全然異なって来る。

既に言われているが、ソバや駅弁が有名な駅って感じるのは、人によるからな。
俺にとっては我孫子の唐揚ソバと横川の峠の釜飯が有名。

結論として出題文が不備とまでは言わないけど、不親切だよな。
0713名無しでGO! (ワンミングク MMbf-bbzQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 08:59:50.14ID:trEtWXQsM
失礼しました 申し訳ないです
条件を追加してもう一度書き直します
JR2路線の駅
JR東
有人
隣はどこも無人
○○市内の●●町と駅名は濁点が付くか付かないかで異なる
駅構内にある駅弁屋の駅弁はTVで紹介された
特急停車駅
ちょっとあの条件では無理があるのでこの条件で
0715名無しでGO! (ワッチョイ cb42-/HwQ)
垢版 |
2018/01/05(金) 10:07:00.19ID:NhmmLNgp0
>駅構内にある駅弁屋の駅弁

また妙竹林な日本語を。
駅弁業者の本社または工場が駅構内にある、と読めるぞ。
丸政の本社工場は駅裏(≠駅構内)にあるから違うということでよろしいか?
0718名無しでGO! (ワッチョイ 4bb3-/HwQ)
垢版 |
2018/01/06(土) 02:39:27.82ID:HNZDTCYV0
>>713
小淵沢だな。
駅名は「こぶちざわ」
旧町名は「こぶちさわ」なので、現所在地は「北社市小淵沢町(きたもりしこぶちさわまち)」。
「高原野菜とカツの弁当」は有名ですな。
0722名無しでGO! (ワッチョイW 4b8a-bbzQ)
垢版 |
2018/01/06(土) 13:29:03.75ID:4mY45UDz0
>>718
正解ですね
町名はこぶち[さ]わ
駅名はこぶち[ざ]わ
駅弁はマツコの知らない世界で紹介されました
駅名については駅員も地元民もわかってないんだけどね
0723名無しでGO! (ワッチョイW 4f33-4Xfr)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:16.03ID:pw9IwYq30
1 JRと地下鉄の駅
2 隣のJRの路線の駅は臨時ホームがある
3 隣の地下鉄の駅は同じ会社の駅かつ駅名が同じでも地上乗り換え
もう一つは乗り換え対象の駅の駅名がそれぞれすべて異なる
0724名無しでGO! (スプッッ Sdbf-QXuZ)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:33:42.59ID:M32nOhMdd
>>723
直感で浅草橋
0732名無しでGO! (ワッチョイ 4bb3-/HwQ)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:06:23.88ID:Ih1WGF0V0
問題
@大昔・・・地下 地上1F 地上2F 地上3Fから電車がでていました。
A中昔・・・地下 地上2F 地上3Fから電車がでており、2事業者の路線が乗り入れる駅でしたが、
 どちらの事業者もそのトップの肩書は同じ呼称でした(ただし「社長」ではない)。
Bいま・・・地下 地上2F 地上3Fから電車がでており、3事業者の路線が乗り入れる駅です。
 3事業者とも株式会社組織ですが、このスレでのカテゴリーにわけると3つに分類される。
0736名無しでGO! (オッペケ Srbd-hHxL)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:09:43.10ID:odDOsfo7r
A駅は2路線の乗換駅である。
どちらの線でもB駅・C駅・D駅・E駅に乗り換えずに行けるが、一方の線ではA→B→C→D→E、もう一方の線だとA→B→C→E→Dの順序になる。
0737名無しでGO! (ワッチョイ a5a5-53ns)
垢版 |
2018/01/17(水) 15:26:54.44ID:6sApJG8l0
A,B
@A駅はJR東日本
B駅は関東大手私鉄
ABはAに一文字つけた駅
BAは所在路線唯一の県所在駅Bの2つ隣の駅は所在路線唯一の県所在駅
C両駅手前で同じ川を渡る
0741名無しでGO! (ワッチョイ b5b3-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:40:48.61ID:0UYZEePN0
とりあえず川の件と>>739の指摘の件はよくわかっていませんが

>>737
A=古河 B=新古河
古河駅は東北本線唯一の茨城県にある駅
新古河の2つ隣の板倉東洋大前駅は唯一群馬県にある駅
0742名無しでGO! (ワッチョイ ea44-IhuN)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:30.21ID:b2Tg6TF10
うへー、「所属路線唯一の県所在駅」ってそう言う意味だったの
普通に読むと「所属路線唯一の」は「県所在駅」にかかっているように読める
悪文である
0743名無しでGO! (オッペケ Srbd-hHxL)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:48:53.08ID:OYe4Wlsar
>>736ですが解答まだなのでヒント追加
・これら2路線は別事業者です。
・A駅はこれら2路線しか属していないが、BCDEの各駅ではこれら2路線以外の線も属している(つまり3路線以上が属している)。
・これら2路線のほとんどの列車はBCDE駅に停車するが、どちらか片方の路線はA駅を通過する列車が結構多く(1日あたり上下20本以上ずつ)ある。
0745名無しでGO! (オッペケ Srb1-gzsG)
垢版 |
2018/01/18(木) 08:28:15.87ID:JwZjZVjar
>>744
惜しい…一部の駅の正解が、別の駅の解答の中に入ってます。
その解答だと中央線(中央本線)と大江戸線ですが、両国だけ総武線(総武本線)になりますね。直通列車があるので微妙ですが、ヒントには該当しないので不正解とします。
0750名無しでGO! (オッペケ Srb1-gzsG)
垢版 |
2018/01/18(木) 19:31:14.21ID:Pqvqhp17r
>>747-748
正解です。DとEは逆でも可。

女子大やゼミナールは「お茶の水」ですが、駅名は「御茶ノ水」ですね。

更にややこしいのは、C駅は「四ツ谷」が正しい表記だけど、隣駅の一つは「四谷三丁目」なんだよね…。
0752名無しでGO! (ワッチョイ c5a5-weOF)
垢版 |
2018/01/18(木) 20:30:06.75ID:3d1V/Vrc0
@JR
A両隣は私鉄乗換え可能
B周辺は外人が多い
C近くに同会社の駅がある
昔はあまりの近さに大声出せば聞こえたそうだ
D今やってるイベントでハブられてる
0754名無しでGO! (ワッチョイ 25b3-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:52:24.11ID:vZ/O8MEF0
1 JRの駅
2 隣の駅は昔分岐駅、2つ隣の駅は今でも分岐駅
3 この駅の駅名をAB駅(アルファベット1文字=漢字1文字)とすると、ABC駅とBC駅がある
4 BC駅はこの駅と同じ路線に所属する駅で、この駅と同じ都道府県にある
5 ABC駅はこの駅とは違うJR会社の路線と3セクの駅
6 隣の駅の駅名は、開業当時はDEFG駅だったが今はDEG駅である
0756名無しでGO! (ワッチョイ 25b3-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:20:17.08ID:yMBxJ3+40
>>755
正解です。
0758名無しでGO! (ワッチョイ c5d2-16v+)
垢版 |
2018/01/20(土) 17:53:02.86ID:07U40YjE0
1.開業当時は別の駅名でした
2.連続立体交差事業の結果現在の場所に移転し改名されました
3.大手私鉄の駅です
4.政令指定都市に存在します
5.当駅から市役所・区役所へ大手私鉄線で行こうとする場合最低1回の乗り換えが必要
6.当駅では大手私鉄がICカードを導入した当初ICカードの利用ができませんでした
7.2の結果JRとの共同使用駅となりました
0760名無しでGO! (ワッチョイ c5d2-16v+)
垢版 |
2018/01/20(土) 19:46:12.30ID:07U40YjE0
>>759
西鉄の千早で正解

1.開業当時は名香野
2.連続立体交差事業の結果高架移転して(西鉄)千早に改称
3.西鉄は大手私鉄です
4.所在地は福岡市東区
5.貝塚で福岡市地下鉄箱崎線に乗換 区役所は箱崎宮前、市役所は天神
6.貝塚線へのnimoca導入ははやかけん(及びSUGOCA・Suica)との相互乗り入れ時
7.移転箇所にJRが駅を開設したため。厳密に言うと共同使用駅と扱わないこともある(構内がつながっていない)
0762名無しでGO! (ワッチョイ 25b3-0A5B)
垢版 |
2018/01/20(土) 22:52:42.18ID:RjeZp0bR0
1、関東大手私鉄
2、地下の駅だが起点駅、終着駅ではない
3、別の大手私鉄に乗り換えが出来る
4、その別の大手私鉄とは巨人の高橋由伸の出身大学
5、芦田愛菜が現在その系列私鉄校に在学中
0763名無しでGO! (ワッチョイWW eb23-gzsG)
垢版 |
2018/01/20(土) 23:39:59.39ID:6jrOWdMR0
慶應→京王か?。発音が同じだけで両者には何の関係も無いぞ。
このスレの事だから、その旨も記さないと、問題として不十分と言われかねない。

京王に乗換えられる大手私鉄の地下駅は新宿(小田急の一部ホーム)、渋谷(東急)、下北沢(小田急)。
新宿と渋谷は起終点なので、下北沢が正解か。
0765名無しでGO! (ワッチョイ 25b3-0A5B)
垢版 |
2018/01/21(日) 08:54:46.75ID:6aey55US0
>>763
正解
よくわかったな。回答がでないと

6、その私鉄のライバル学校の駅名が東京メトロにある

これを追加しようと思ってたとこだ
0766名無しでGO! (ワッチョイWW eb23-gzsG)
垢版 |
2018/01/21(日) 10:59:06.07ID:A1Tm05+B0
京王と慶應とか、近鉄と地下鉄とか、
同音異義語やダジャレを断りもなく当然の様に使用して、解答者を困惑させる出題は悪問という事でスルーするべし。

ルールに追加して欲しいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況