X



保存車・放置車スレッドPart48 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイW d5fe-xdvH [114.148.54.51])
垢版 |
2016/09/26(月) 22:46:43.94ID:Cs5vUbca0
保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart47
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1469462011/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231名無しでGO! (ワッチョイ e63c-8n5s [219.174.88.20])
垢版 |
2016/11/03(木) 20:41:22.68ID:cPmjwYU20
中国道で事故、男性2人死亡 停止車両にトラック衝突か
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2016102301001025.html

中国自動車道下り線で、大型トラックに衝突された乗用車=23日午前、山口県宇部市(山口県警提供)
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2016102301001115.jpg

 23日午前4時5分ごろ、山口県宇部市小野の中国自動車道下り線で、走行車線に停車していた乗用車に大型
トラックが衝突した。乗用車を運転していた自営業大日方孝仁さん(61)=埼玉県所沢市=が死亡。乗用車の
近くに立っていた別の大型トラックの運転手日吉幹憲さん(60)=福岡県久留米市=もはねられ死亡した。
 県警高速隊によると、乗用車が単独事故を起こし横向きで停車していたところに後続のトラックが衝突。日吉さん
のトラックと乗用車が接触した形跡はなく、停車している乗用車を目撃した日吉さんが登坂車線に車を止めて様子
を見に行き、巻き込まれたとみられる。
0232名無しでGO! (ワッチョイ e63c-8n5s [219.174.88.20])
垢版 |
2016/11/03(木) 20:43:50.52ID:cPmjwYU20
山北町鉄道公園のD52復活事業を担う 恒松 孝仁さん 山北町山北在住 60歳
ttp://www.townnews.co.jp/0608/2016/03/05/323166.html

…1955(昭和30)年、長野市生まれ。同市南部、篠ノ井の土手で蒸気機関車D51を見るのが幼い頃からの日課
だった。「白い軍手の機関士がこっちを見ながら汽笛を鳴らしてくれた」。それが決定打となり、8歳で機関士になる
と決めた。「そりゃもう、SLにとりつかれていますから、高校へ行っていたらSLの廃止に間に合わないですから、
15で試験を受けるんだと早くから決めていました」
…中3の秋に満を持して国鉄を受験。翌春に庫内助手になった。機関助手を経て憧れの機関士になったのはSL
廃止の1年前、まさにどんぴしゃりで夢をかなえた。1987(昭和62)年の分割民営化を前に依願退職したが2002
年に憧れが再燃。独学で考案した圧縮空気によるSLの動態化に成功し、以来、全国5か所で「SL再生請負人」と
して実績を積んだ。思い出の場所は「上野駅16番線ホーム」。若かりし頃、列車を待つ初対面の奥さんに住所を聞
いたのがその場所だった。乗務中の一目惚れだったのだとか。
0233名無しでGO! (ワッチョイ e63c-8n5s [219.174.88.20])
垢版 |
2016/11/03(木) 20:45:36.80ID:cPmjwYU20
山北町”伝説の機関士”逝く D52復活の立役者、恒松さん
ttp://www.townnews.co.jp/0608/2016/10/29/355163.html

 山北町の鉄道公園に静態保存されていたD52を復活に導いたSL機関士の恒松孝仁(つねまつ・たかひと)さんが
23日、死去した。61歳。長野県出身。
 昨年末から山北町に住み込み役場の依頼でD52の整備にあたり、今年3月に46年ぶりとなる動態化に成功。10月
14・15日の復活祭では”デゴニ”を運転し喝采を浴びていた。
 1955年、長野県長野市生まれ。篠ノ井線を走る蒸気機関車に憧れ、中学卒業後に旧国鉄に入社。長野機関区の
庫内助手から機関助手を経て73年12月にSL機関士となり、国鉄分割民営化を前に退職するまで機関士として勤務
した。国鉄退職後は民間企業に勤めたが、40代半ばに独学で考案した圧縮空気によるSLの動態化に成功。長野県
御代田町のD51を始め全国5か所で「SL再生人」として活躍した。
 昨年末から住み込みで作業を続けた恒松さんには地元の人たちも期待を寄せ、差し入れや宴席を設けるなど交流
を深めていた。
 山北町によると、24日昼ごろに恒松さんの家族から電話で連絡を受けた。23日午前4時頃に中国自動車道下り線
で事故に遭った。
 役場では11月23日に予定していたD52の運行中止を決めた。
0234名無しでGO! (ワッチョイ e63c-8n5s [219.174.88.20])
垢版 |
2016/11/03(木) 20:57:09.28ID:cPmjwYU20
できごとパック=御代田で保管のSLが復活
ttp://www.shinmai.co.jp/feature/kids/20050410/0004.htm

 御代田町がしなの鉄道御代田駅近くの記念館に保管している蒸気機関車(SL)の修復が終わり、3日に公開が
始まりました。長野市の鉄道愛好家、大日方孝仁さん(50)が中心となり、3年前から修理してきました。今では
「すぐにでも動かせる」ほどの状態です。大日方さんは「みんな、びっくりすると思います」と話しています。
 このSLは1943(昭和18)年につくられたD51と呼ばれるタイプ。名古屋−塩尻間などを走り、71(昭和46)年
に引退しました。

 大日方さんは大のSLファン。16歳から3年間、長野機関区に勤めたこともあります。

仕事の傍ら長野市から御代田町へ通い、さびを落とすことから始めました。「日本一の機関車にしたい」と会社も
辞めて、整備に専念してきたのです。
 SLの公開は、日曜日と祝日の午前10時―午後5時。今年末までの予定です。車体の煙突から煙を出す勇ま
しい姿を披露します。無料。
0242名無しでGO! (ワッチョイ e68e-uTye [219.111.2.43])
垢版 |
2016/11/04(金) 10:39:27.71ID:Xbj5kQDP0
>>241
役所ってのは、正式に終了するまでは従来のやり方と踏襲するのが習わし。
0243名無しでGO! (ガラプー KK22-nNhl [05001010122903_aa])
垢版 |
2016/11/04(金) 12:55:21.61ID:NBRwMfmYK
1955年の早生まれなら1970年入社だが、やっぱり機関士には間に合わないよな。
木曽福島に居たとしても、中央西線の電化が73年5月、この時点で残ったのは上松の入換用のC56が1両のみ。
機関士は大量に居る訳だから、何人か退職しても十分カバー出来るから新規の機関士なんて必要無い。
機関助士すら怪しい、何回か添乗させてもらった事がある位じゃないのか?
0248名無しでGO! (スップ Sd78-8ZiP [1.72.6.203])
垢版 |
2016/11/04(金) 19:28:23.53ID:QIds/f53d
横瀬はこの数年は4号機関車の展示がないけど、もう展示しないのかな?
0251名無しでGO! (オッペケ Srbd-mqmk [126.211.41.8])
垢版 |
2016/11/05(土) 04:17:56.12ID:Q5Hw5s/qr
楽しませてもらってるんだし、強要じゃないんだから、酒肴料くらいいいじゃんよ。
国民から社会保障名目で税金取っておいて海外に今さら慰謝料出してる心臓や、二重国籍でたぶらかしてる連邦よりはマシ。
0254名無しでGO! (スプッッ Sd78-8ZiP [1.75.214.4])
垢版 |
2016/11/05(土) 18:33:11.40ID:Ne2M7O2Qd
>252
横瀬のSLは緑のシートがかかってた
0256名無しでGO! (オッペケ Srbd-mqmk [126.211.41.172])
垢版 |
2016/11/06(日) 08:36:49.21ID:WiAPj0fKr
ポッポの丘、入手時に塗装し直した車両の塗装が暑さと湿気でポロポロと剥がれている。
早めに小瀬木塗装あたりに頼んだほうがいいと違う?一回施工すればかなり長持ちする。
金は鉄道文化を大事にする前原誠司あたりに出してもらえ。
0257名無しでGO! (ワッチョイ b016-DVlP [61.245.115.218])
垢版 |
2016/11/06(日) 17:19:38.85ID:xOzc1fZn0
現在、大宮鉄道博物館のキハ11が試運転線とのポイント位置に停車しています。
保存場所の屋根が撤去され足場が組まれプラットホームでも建設するのでしょうか?
動態保存に期待しています。
0258名無しでGO! (スップ Sd78-sU5N [1.72.5.147])
垢版 |
2016/11/06(日) 18:30:35.81ID:4kFFD9kzd
>>257
夷隅にくれてやれ!
0260名無しでGO! (スッップ Sd28-8ZiP [49.98.152.188])
垢版 |
2016/11/06(日) 19:45:46.27ID:5AsvuThId
あまり知られてないが、千葉の釣り堀にキハ11がありますね
0261名無しでGO! (ワッチョイW 0185-/wv5 [42.127.162.112])
垢版 |
2016/11/06(日) 20:07:36.35ID:el7zsNLp0
>>260
元鹿島臨海鉄道のだっけ?
0262名無しでGO! (ワッチョイ b016-DVlP [61.245.115.218])
垢版 |
2016/11/06(日) 20:25:42.93ID:xOzc1fZn0
>>260 >>261
元鹿島臨海のキハ1001ですね。(国鉄時代はキハ10 11で新潟で落成配置 木更津で廃車)

キハ10系現存車リスト
キハ10 45 南部縦貫 キハ104
キハ11 25 茨城交通 キハ112
キハ10 11 鹿島臨海 キハ1001
キハ11 26 茨城交通 キハ113
キハ10 18 加悦鉄道 キハ1018
全国に僅かに5両存在するだけです。
0269名無しでGO! (ワッチョイ b016-DVlP [61.245.115.218])
垢版 |
2016/11/07(月) 06:19:27.07ID:B+WDTg9t0
加悦鉄道のキハ10はゲームセンター化していて残念だなぁ
旧SL広場ではオリジナルの状態を保っていたのに・・・
0270名無しでGO! (ガラプー KK22-j+mE [07041050615417_af])
垢版 |
2016/11/07(月) 09:42:35.01ID:b6wp1CkSK
>>268
とりあえずその大学からは電気や火を扱う企業への就職は絶望的と見てよい。
もちろん消防関係も。
火と電気を使わない工業って現代において何があるのかは知らん。
木工や竹細工にだって加工で電気や火は使う、陶芸だって電気炉だ。
0277名無しでGO! (ガラプー KK22-j+mE [07041050615417_af])
垢版 |
2016/11/07(月) 22:38:51.19ID:b6wp1CkSK
何もかもまっさらにしてしまうのではなく、影響のない範囲で
少しずつ何がしかの痕跡を遺すといった作業をしておかないと、
本当に「2000〜2100年にかけての人類の痕跡だけが綺麗さっぱり全く見当たらない、
これは隕石の衝突によるものか?」とか言われてしまうぞ!
できれば現役を退いた瞬間に、10000年は持ちこたえるタイムカプセルにでも封印しておいてもらいたい。
0278名無しでGO! (スフッT Sd28-8n5s [49.106.211.254])
垢版 |
2016/11/07(月) 22:46:11.12ID:1CGIYAFEd
>>277
考えすぎ

現在残ってる遺跡や文化遺産だって昔の人が残そうとした物じゃなくて偶然残ってしまった物の方が多いんで
恐竜の骨とか、恐竜達が後世のために残そうとした物は1つもないんだぜ?

逆に、時代の痕跡を完全に消そうとしたってやっぱり不可能なんだよ
0279名無しでGO! (ワッチョイ e95b-7tG6 [114.17.172.182])
垢版 |
2016/11/07(月) 23:48:28.07ID:eGo+d3bs0
>>277
すでに映画フィルムは永久保管されてるので大丈夫
鉄道部品は鉄を使ってる関係上残らんけど
それでも記憶や言い伝えでは消えることはないだろう

どこかのギャルゲーじゃないが人類を甘く見なさんな
0281名無しでGO! (ワッチョイ 653c-k8Lh [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/08(火) 06:36:19.18ID:KNy4g8+g0
東日本震災で、原発が「最悪のシナリオ」にもしなっていたら、
横浜市まで避難になっていたんだそうだから、
大宮のてっぱくも、大井の保管車も、何か持ち出すことはもちろん、
見に行くことすら出来なくなっていたんだぜ。
それなら残っていないのと同じだろ。
何でも今の「安定」を過信していると、とんでもない落とし穴があるかも
ってことだな。
0282名無しでGO! (オッペケ Srbd-mqmk [126.211.37.242])
垢版 |
2016/11/08(火) 16:32:37.15ID:8J2GX5UUr
現実に、その最悪のシナリオになってなかったとは言い切れない。
しかし、日本に原発設置時に、現実に考えられる災害等の対策、経年劣化による廃炉の手順はすべて考えられていたのに、事故が起きないという前提があったため、対策も無駄で中止、景気悪化で炉は延命措置になった(小泉内閣時代)。
さらに輪をかけるように政権交代をしてバラバラな菅内閣の失態と、枝野のはっきりしない説明。
で原発は廃止にすべきかというと、廃止にすると今度は後処理も予算を組めずできなくなる。
条件付きで運転は止むを得ないであろう。
あとは国土交通大臣が公明枠というのはいいかげん打破したほうがよい。

つまり寿命半分で導入した209系が、いまだ千葉で活躍しているのが問題なのだ。国鉄時代の車両は寿命が短く考えられてなかったのだから、技術者が居ればまだ活躍できる。
それが証拠に海外に輸出して小改造程度で使用しているではないか。
0283名無しでGO! (ワッチョイ 653c-k8Lh [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/08(火) 20:35:46.25ID:KNy4g8+g0
>>282
こんなところまでアベサポご苦労。
書いていることはスレチだって気づこうか。

> 国土交通大臣が公明枠というのはいいかげん打破したほうがよい。
これは同意wだがな。
0290名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/13(日) 08:39:27.51ID:LQyXV/hld
>>286
正面の床下の造作が大宮の鉄道博物館のとは違っていて興味深い
0292名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/13(日) 09:48:40.09ID:LQyXV/hld
>>291
同型式ながら差があるのが面白い
川重の保存車は「とき」としては走っていなそう?
0293名無しでGO! (ワッチョイ 373c-7KSV [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/13(日) 11:04:41.95ID:UN6NnH7g0
>>288
ばーか。眼科へ行ってこい。
「こだま」の「だ」とマークが合っているかよ。
0295名無しでGO! (ワッチョイW 57fe-PwKp [114.148.54.51])
垢版 |
2016/11/13(日) 14:13:58.12ID:xG+LLeVy0
>>292
ttp://ef5820.blog44.fc2.com/blog-entry-24.html
川重の説明書きにときで使用後新潟で引退とある

>>294
そもそも現役当時から付いていた物の位置を変える必要が有るのか疑問
もし仮に中心線からズレていたとしても、現役当時からその位置ならそれが正しい位置なのでは?
0297名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/13(日) 17:51:37.13ID:LQyXV/hld
>>296
閉店後は8053はどうなるの?
0299名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/13(日) 21:47:42.71ID:LQyXV/hld
>>298
181系の赤い眉毛も太さに違いがあったらしいですし
0307名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/14(月) 10:27:30.50ID:ZnI6XiZJd
>>305
市電記念碑が長津田にあるんだ?
麦田にあるの知ってたが
今度見に行ってみる

都電8053は6086を救出した岸さんがいれば、また違った方向にいきそうだったんだが

しかし、山梨で行方不明になった8125と8053がほぼ同時になくなるのに運命を感じる
0309名無しでGO! (ワッチョイ 373c-7KSV [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/14(月) 13:30:11.06ID:oqBxmpRb0
>>302-304
事実を指摘されるのがそんなに悔しかったの、そうなのww
ヘッドライトと連結器カバー中心の不一致は撮影位置の問題だが、
ヘッドマークの「こだま」の「だ」の字と、すぐ上にある
シンボルマークの不一致も、撮影位置の問題なのかよ。
連結器カバーの中心線と「だ」は一致しているのにだぞ?

そんな腐った目はえぐり出して捨てちゃえよw
0310名無しでGO! (ワッチョイ 373c-7KSV [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/14(月) 13:55:34.30ID:oqBxmpRb0
http://blogs.yahoo.co.jp/okapy/GALLERY/show_image.html?id=27614468&;no=2
真正面に近い画像。
やっぱ「こだま」の「だ」の字と、シンボルマークの中心線はずれてるべ。
もっとも、「こ」と「だ」の字間と、「だ」と「ま」の字間が均等で無いのか?

まあ、クハ181については、運転室横窓の造作が、車輌ごとに違っていたり、
ごく一部の車はJNRマークが、片面JNJ反対側RNRになっていたりするから、
こまけえ違いはしょうがないか。
0312名無しでGO! (ワッチョイ 373c-7KSV [126.13.88.157])
垢版 |
2016/11/14(月) 19:22:25.75ID:oqBxmpRb0
>>311
くだらねぇ煽りをする前に、てめえで検証しろカス。
0314名無しでGO! (ワッチョイ 571f-BK7R [210.170.42.226])
垢版 |
2016/11/14(月) 19:48:40.24ID:OHuPlIyr0
モニターにスケール当ててみたけど俺にはちゃんとセンターが出ているように見えるんだが
0315名無しでGO! (スプッッT Sd47-teht [1.79.39.138])
垢版 |
2016/11/14(月) 20:16:01.40ID:azL9LXkfd
文字を並べる時、普通は等間隔にこだわらない
文字のサイズと人間の錯覚を考慮して、空間が均等に見えるように調整するから3文字でもきっちりセンターに置くとは限らない
0320名無しでGO! (アウアウイーT Sa1b-teht [36.12.24.133])
垢版 |
2016/11/14(月) 23:14:43.79ID:sowsdTJza
>>317
「だ」だけ下がってるというか、ボンネット車の文字マーク見てると
真ん中下辺を中心に両端に向かって上へ広がっていく感じのデザインをしてるね。

真正面より、ホーム上から斜めに見られるほうが圧倒的に多いから、
そういう視点でのバランスを意識してるのかも。
0321名無しでGO! (JP 0Hf3-WNQ0 [126.185.16.0])
垢版 |
2016/11/14(月) 23:29:55.51ID:kKriSnZUH
>>318
多分>>312は手前の柵の白い線に引きずられてそう見えているんじゃないか?
>>314の言う通りスケール当ててみれば、ヘッドランプの中心、運転席のセンターピラーを結ぶ線から
真っ直ぐシンボルマークの真ん中を通ってスカートの真ん中へつながるよ。

>>317
スケールを横に当てると「こだま」の下側は揃っているけど、上は「だ」が下がっていると言うより、
少し小さい文字で書かれているね。

この辺に詳しい神サイトがあったんだが、ニフティのサービス終了で見れなくなっているなorz
0326名無しでGO! (スップ Sd47-lwWQ [1.75.7.190])
垢版 |
2016/11/15(火) 03:59:32.90ID:iPy7qLP9d
>>325
いいえのぞみです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況