X



鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程― [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/10/31(月) 23:51:20.36ID:UfRG165K0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
メーカー叩きしたいだけの大きなお兄さんは
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1432329413/ もしくはhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1432897949/ へどうぞ。

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第16工程― [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1452840979/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0550名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:44:58.52ID:rbc7NtE+0
1000系千代田工場入りすぎ
その一方6001Fはおじさん整備士さんに
いつも可愛がってもらえてるから傷みは見られにくい
台車で批判食らうのは1000系...
0551名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:49:27.76ID:rbc7NtE+0
現行の8300のままじゃ準山岳区間で全密閉モーターじゃ焼けちまうわブレーキ違いで既存車と併結できんわ幌枠違うわだし
設計手直しにいくらかかる
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:49:51.89ID:rbc7NtE+0
ほんまに8300系の足元から出火して6000系に土下座になったら爆笑

これぞヨーロピアンな高野線
0553名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:50:35.20ID:rbc7NtE+0
8300が高野線来たら今のダイヤで三日市町6時41分か長野7時9分始発の運用で走って貰い

1日に650km近くかそれ以上の過酷な運用を検査以外無休でこなしてもらおうw

前のダイヤ時は900km近く6000系が1日難なく走り遂げてたんだぞ
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:50:58.94ID:rbc7NtE+0
ちなみに今一回の出庫で一番長い運用は夜堺東の5番に入る運用で1.5日で950km近く走ってるんだったけ?
0555名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:51:25.49ID:rbc7NtE+0
第一試練、始発駅のクレーム
第二試練、準山岳区間日中ノンストップ走行
第三試練、夕刻ラッシュのなんば駅乗り間違えクレーム祭り
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 14:52:24.46ID:rbc7NtE+0
8300系は床からアチチ
高野線のS車運用で一番過酷なのは1000km近くになる

銀河が大阪と東京往復を中央線経由で1日でやってまうレベル

それが8300系にできるか疑問
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 16:48:54.32ID:5qHWubPg0
天六止まり喰らいやすいC#1301×8Rが重大事故起こして大破して廃車になって欲しい!
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 02:30:47.90ID:b4clq1zL
ID:rbc7NtE+0

なに連投してんだよ濱上陽太www
0561濱 上
垢版 |
2018/03/19(月) 04:24:05.43ID:jBIFDd2+0
>>559
何くわえてるの?
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/03/23(金) 05:01:55.60ID:luuw2/CE0
227系1000番台について和歌山支社からの回答

>和歌山線・桜井線への新型車両について、貴重な意見をいただきまして、ありがとうございます。
>また、シートにつきましては、今回発表した車両の運行区間は、和歌山線、桜井線だけではなく紀勢線での運用も考慮しております。
>紀勢線の運行については、東南海地震発生時において津波発生時のお客様の避難を考慮し、通路幅を極力確保するためロングシートとしております。
https://twitter.com/...274580971521/photo/1
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/03/23(金) 14:26:54.14ID:uxvVRGAJ0
【号外】KCI、中古車両輸入中止を表明
http://krl.ldblog.jp/archives/7864876.html

旧車処分先となってたインドネシアが輸入中止する予定だって
残った205系は全部VVVF化改修して日本で使えばいいよ
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 13:10:38.92ID:plfl8sX1
総合車両厨の濱上陽太がこよなく愛する超絶カッコいい車両w
http://i.imgur.com/lyRpbTH.jpg
0570名無しでGO!
垢版 |
2018/03/24(土) 20:20:47.32ID:pb1bl14k0
33 ?? 35: 名無し野電車区 [sage] 2018/03/24(土) 15:51:01.59 0
現時点で確定しているらしいことは
・2020系はまず9編成新造
・8590系引退(譲渡予定)
・2000系は形式変更の上大井町線転属
・田都8500系は一部延命予定(2編成程度)
・大井町8500系は2000系転属と6020系導入で廃車
・6020系は2編成のみ
・7700系は7000系増備で引退(譲渡予定)
ということぐらいですね
https://twitter.com/marumarukyukou/status/977193345482031105
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/03/25(日) 11:44:23.46ID:pW3qvgne0
ロングアイランドやね
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:13:23.28ID:JOh+dyU00
>>573
「2000系」というのか、かつては銀座線での形式だったな、あ、方南町支線に入れば再び往年の形式番号が復活するわけかw
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:38:21.52ID:m/XmhRUZ0
そんなことよりフィリピン海プレートで地震キタ━(゚∀゚)━!

8300系海ポチャ間近ww
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:38:42.16ID:m/XmhRUZ0
本線の故障は高野線の故障より3倍多い


6000系淘汰されたら故障率上がるから南海使うの辞めようか
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:39:07.98ID:m/XmhRUZ0
6000系の置き換えをするんなら俺は南海電鉄に乗るのを撤退する!
阪和線に乗る!
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:39:35.93ID:m/XmhRUZ0
6000系の置き換えを決めた事で南海電鉄に特別な怨念があるからな。
南海電鉄の券売機でICOCAにチャージする事すら嫌
0581名無しでGO!
垢版 |
2018/03/26(月) 23:40:13.84ID:m/XmhRUZ0
南海トラフ地震が来たら6000系全車両が助かり8300系が海へ逝く事態が生じそうww
0582名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 00:30:32.49ID:n5yV/geL0
総車は
横浜→235
新津→235と129
造ってるの?
0583名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 00:31:52.48ID:n5yV/geL0
>>581
6000系を本線に移し高野線へ新車入れたらいいのに
0584名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 03:45:39.56ID:n5yV/geL0
>>577
濱上ワルノリするな
0585名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 03:47:24.12ID:n5yV/geL0
>>267
濱上の彼女=頭の中の別世界に在住
0586名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 13:19:36.76ID:wauTr2vG0
>>582
東急2020も作ってる裸子
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:38:24.15ID:zO+T29Yz0
高野線6000系はまだ足回りが元気すぎて解体するのが腹立たしい

本線のポンコツダイヤになるのは嫌だな
0588名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:38:43.33ID:zO+T29Yz0
8300の車版記載位置がブルマのネーム刺繍と同じ位置に見えて草しか生えない

なぜあそこまでブルマと狙ったデザインなのか疑問過ぎる

流石オタク社員だらけやでこの会社
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:39:29.23ID:zO+T29Yz0
ライトの出っ張りだけ21000とか昭和車を世襲しろよ...

だから
ブルマ電車
南海8300系
0590名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:42:27.44ID:zO+T29Yz0
6000系は引退させると沿線に認知症患者が急増しそうで怖い

56年続いた誰もが覚えてる景色を消し去る事は沿線の為に程々にすべきと理解すべき

じゃあ
6000少しだけ置き換えても8300も6000も両方走らせばいいやん

2023年、老人ホームいきなりが満員になりそう
0591名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:43:08.35ID:zO+T29Yz0
爺さん婆さんが多い高野線だとパニックに陥る人も出てくるかもしれない。

爺さんを引っ越しさせるといきなり認知症を患ったりする

それに近い現象が起きると思う。

6000系を残す事も街へのバリアフリーかと思う
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:43:36.14ID:zO+T29Yz0
1940-1960年のこの20年間前後に生れた人程これから認知症を患いかねない

6000系を消し去るなら

高齢者の多い路線では逆バリアフリーだ
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:44:22.04ID:zO+T29Yz0
6000系に関しては人生を共にする電車だと思うから不死鳥として走らせるべきなのが正しいと思う
0594名無しでGO!
垢版 |
2018/03/27(火) 17:44:49.75ID:zO+T29Yz0
下手したら6200系と同世代の人も認知症が危ないかも...

以外と電車のサウンドは町を大きく変えてしまう...

高野線で育った人からすればあの抵抗制御とVVVFだと前者は快感を覚えるが後者は不快の極み
0596名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 01:45:14.74ID:K9CnyOz40
>>586
横浜で?
0597名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 01:50:04.87ID:K9CnyOz40
総車・近車・日車の現在の製造車種一覧を教えて
0598名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 01:54:21.36ID:K9CnyOz40
総車は
横浜→235・東急2020
新津→235と129

>>597
川重も。まとめるからよろしく
0599名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 12:44:43.59ID:b/uUMbFI0
>>595
6020から外した1両を今後増備する2020に組み込んでも問題ないけどね。
5000以降の東急って、改番ばかりしているイメージ。
編成内連結順を示す数字があって下2桁編成番号にするって、
直通先では一般的な形式番号の振り方は、東急にはふさわしくないのかも。
0600名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 19:07:51.82ID:Hu+O2A+m0
新年度に四国2700系先行車4両製造(おそらく川崎)
0601名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 23:31:10.51ID:mPVTaRFo
南海ネタを書いてるのは総合車両厨の濱上陽太
0602名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 23:31:19.30ID:irqPZqT90
>>600
2600のデザインのまま振り子になるんだろか
0603名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 17:24:06.59ID:6r9fm6800
ランニングコスト下げるために新型車両へ置き換えると死んだ6000系が怒って津波が来るぞ
0604名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 17:24:26.78ID:6r9fm6800
>>601
あんたは小笠原諸島でこないだ海底地震あったの知ってるか?

もし津波が来たら南海が京阪並みに収益力あって天狗してるのが、関空壊滅状態なって大井川鉄道になっちゃうぞ ..
0605名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 17:25:27.40ID:6r9fm6800
2031年、1000系や2000系までも40歳

この時元気にしているのだろうか...

恐るべきなのは3000系か6200系がこの時形式消滅ほぼほぼしてない事だな
0607名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:46.02ID:maBq/WRS0
6000系のアンチマジでボコりたいな。
非常に気分悪い!
0608名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:04.95ID:maBq/WRS0
6000系アンチのロリコン率異常で草しか生えないw

しかも電鉄内にも居てるみたいだな
0609名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 21:36:54.19ID:maBq/WRS0
いくらなんでも6000系を悪く思いド腐りやがる事は絶対に、許せん!
0610名無しでGO!
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:30.48ID:maBq/WRS0
6000系が引退したら沿線イメージ崩壊確定

低学歴変態の巣になる
0612名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:47.86ID:f4Rr2+XE0
メトロ丸ノ内線2000系の製造は日本車輌製造が担当。約550億円かけて6両×53編成を製造する予定
0613名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 07:57:51.28ID:f4Rr2+XE0
阪神の5500系が…確か記憶に間違いがなければだけど、
1両1億7千万円(20年ほど前)、
9300系が6両編成で8億(1両あたり1億3千万円ほど)だったかな。

そう考えると阪神の車両も決して高いものではないのだなぁ。
0614名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 08:19:49.91ID:AUnlZrES0
>>612
同じ日車で作った某地下鉄は、6両×1編成で24億…
0615名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 10:42:53.21ID:ImBYDC7u0
市が、初ロットだけって釈明してなったっけ?
次からどうなるんだろうねw
0616名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 13:39:06.50ID:fJBTcsBA0
やっぱり日車ってダメなんじゃないかな…
流石に既に設計が出来上がってる車両でそれは…
何失点してんだか
0617名無しでGO!
垢版 |
2018/03/30(金) 18:06:16.43ID:ImBYDC7u0
ググったら載ってたわ
二次車は1本13億だな
http://www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j8-20170511-kt-11.pdf

車両価格は艤装品の方が高い(一般にM車はTの倍額以上)事を考えると、車体の方(だけ)でそこまでの初期費用(開発費等)が載るとは考えにくいんだけど
あとコスト上昇要因中では一部だろうが、PQモニタリング台車
0619名無しでGO!
垢版 |
2018/03/31(土) 10:11:32.66ID:Ko3lD0Vp0
※このスレの内容はフィクションです。
実在する人物・団体・商品名は関係ありません
0620名無しでGO!
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:03.90ID:7Qzr24t60
過去のトラブルで総車NGの会社は
東武・南海
だけ?
0621名無しでGO!
垢版 |
2018/04/01(日) 20:57:49.09ID:fwkxd4RF0
>>620
どっちも価格面で総車で作らなくなっただけだと思うけど?
東武は50000の500両一括発注、70000のメトロ13000との共同発注など、大量発注で安くなるならどこでも良いというイメージ
0622名無しでGO!
垢版 |
2018/04/01(日) 21:20:46.05ID:KtIeuWs30
>>620
6050→634型の改造を総車に変わった直後にやってる。
別に仲悪いってわけじゃないかと。
0623名無しでGO!
垢版 |
2018/04/01(日) 22:06:32.43ID:JrfHnJzR0
>>622
アルナも富士重工も鉄道車両製造事業から撤退してるから
仕方なく旧東急車輌の総車に発注しただけかも知れない
0625名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:07:13.91ID:FNlWvKQr0
あの発車のブレーキ緩解の音ノッチ入れた時の音唸るモータ音そして車内装車外装どれを取っても南海6000系は最高な車両やとワイは思う
0626名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:10:30.21ID:FNlWvKQr0
8000系を叩かないのは東急車輛の技術を吸収した会社で造った

8300系が銀ブルマに見える
どうも、南海の新車はデザインが
0627名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:11:53.25ID:FNlWvKQr0
8300系の銀と青を反転してやてばいい

完全にブルマだ

しかも車番位置が完全に狙いすぎなんだよなww

>>618
ブルマ被って8300系運転して寝ろ
0628名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:12:17.54ID:FNlWvKQr0
他の掲示板で8300系高野線導入決めた社員御一行と見られる方がなにかしら必死に工作活動してるみたい

正直こんなふざけた事決めて言いふらす者は修行としてで6000系列224両ピカピカに洗車してやるべき
0629名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:13:13.45ID:FNlWvKQr0
6000系の更新騒動から気が休まず
気がつけば100GB近く記録してもうたわ...
0630名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:13:55.94ID:FNlWvKQr0
南海6000系が盛大にオープンVipとまとめサイトで今日レジェンド扱いされてるな


乗り物の寿命wwwwwwwwwwwww
http://mildch.com/archives/51774193.html #MT2
0631名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 10:44:48.51ID:/KKzABMI0
>>622
サザンの置き換えがぱったり止まったと思えば、少ロットになる泉北ライナー分は総車に出したな

>>624
東武は旧財閥、引いては銀行的に日立との結びつきが強い方
もともと電機品中心で、それも半分は東洋に行く傾向が有ったけど
富士重で製作できた頃は、車両については地元かつ財閥系列取引をそこで消化できてたから
0632名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 19:27:09.82ID:UMusH4l40
>>627
なんでブルマ?
JKの脱ぎたてTバックショーツのほうがいいや
0633名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 22:34:33.30ID:0A6JluoV
ID:FNlWvKQr0は総合車両厨でキチガイ南海ヲタの濱上陽太
0634名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 15:32:19.00ID:0I9VzMKy0
>>630
やっぱレジェンド最強w

ラストランも6001Fができる状態で最後まで残って貰えたら幸いだがな

一応6001Fは非破壊検査やってるし....
0635名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 19:34:11.36ID:F9X+ss9E0
東急車輛好きすぎだろ
東急自身は7000から7700系でステンレスの不朽ぶりを証明し、これ以上は何も求めていないスタンス
地方私鉄での使用実態が東京並みに過酷か分からないし
0636名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 19:43:07.57ID:NhYt53IR0
>>633
濱上は南海に総車製新車を望んでる?
0637名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 19:44:11.45ID:3peRKLTE0
>>635
大阪舐めんなよ!
東京の糞田舎・東久留米育ち周東のくせして
0638名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 19:53:52.36ID:vee86lwv0
京成(日車)、京急(川重)、小田急(日車)、南海(近車)
京成系と小田急は特急車を日車のままにして
京急と南海系含めてオール横浜(総車のサスティナ)化しても良さそうなんだが・・・・・・
0639名無しでGO!
垢版 |
2018/04/04(水) 13:25:06.55ID:GDMYWQE20
>>638
今、分散発注を維持してるところは、統一しなくてもOK、それより取引維持したいんだろうけど

小田急はこないだブロック構造で3社製造の3000の中間車を、最終増備の流れか川重でリピートした
系列としては最新の4000はE233ベース
京急は209系?頃の2メーカー独自工法で、2社それぞれが作ってた気がするがウロ覚え
先頃の全塗装車が、車体の波打ちが目立つと不評なのを聞いて思い出した
ネットに上がってくる川重構内画像をみて思ったんだけど
川重最新工法の他社向けSUS車と比べても明らかに落ちる
東急-総車にしたって、南海1000とか塗らない方がマシなんて評は聞いたことがなかった
ここもいずれ両社最新工法でモデルチェンジするんじゃないかねえ
0640名無しでGO!
垢版 |
2018/04/04(水) 17:06:36.16ID:Vf+m1A99
ここは実質総合車両と濱上陽太専用スレだし
0641名無しでGO!
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:04.95ID:ywiOAb9QO
3月末に乗ったが、銘板は気づかんかった
四日市市の表示は貼ってあったが
ピク誌の鉄道車両年鑑を見たが、2015年製181の製造所が載ってない
0642名無しでGO!
垢版 |
2018/04/04(水) 23:05:40.16ID:4Ahsj0OV0
>>641
あすなろうの中間車は近畿車両受注、大阪車両製造
0644名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 10:16:18.29ID:mAAGkv280
>>643
東京の会社は金あるな。
これで40年越え車両はメトロから全滅?(他社からの乗り入れ車をのぞ気)
0645名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 13:21:33.50ID:9cpFPmeH0
東京メトロ7000、8000は結構古いぞ。1980年代前半〜中盤の車両。
0646名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 14:01:43.08ID:5IL1RSA70
>>644
規模がね
自分が物心ついた頃、まだ営団で新規路線開通も控えてたけど
既に保有車両数が国鉄除き日本一とか言われてた覚えだし
既に低成長期で各社が車両増備を抑える中、増発、編成増強、新規開通分に食われながらなんとか代替も進めていく感じだった
収入も多いが、必要な支出も輪をかけて多いという状況
初期高性能車に有りがちな短命失敗車が、当時は無かったのは幸い
0647名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 14:12:04.29ID:5IL1RSA70
>>645
40年超が無くなるのかというのは、更新時期等から7000初期車(70年代)の残存を意識しての指摘だよね
東京地下鉄道の開業から営団にかけて40年、廃車がなったわけだが
当時は更新技術も今ほどではなく、戦後落ち着いた頃からは老朽化指摘は有ったそうだ
けど上の理由で代替新造に回せず、旧車を電装解除、中間車化し、継ぎ接ぎ編成で凌いでいた
以後、一貫して40年前後が目安に見える
0648名無しでGO!
垢版 |
2018/04/06(金) 14:51:39.09ID:5IL1RSA70
短命と失敗作云々に、また例外的事例でツッコミが入るかもなので一応
06, 07系(特殊なドア割、但し07は残存)
1900、2000(旧型グループとして、晩年オールカルダンに組み替えるが性能、ブレーキ扱い違い)
1500N、NN(旧型グループと一蓮托生、NNは特に短命)
3000系(冷房問題、気持ち短命)

2000と3000は譲渡が多かったのと、営団にしては引退早かったのが関連してるかもね
1500Nと3000は独自方式の冷房準備だったが日の目見ず
トンネル冷房方針でNNでは不採用だった
0649名無しでGO!
垢版 |
2018/04/07(土) 00:12:25.69ID:Mz2HWPLn0
>>643
有楽町線・副都心線の新車は10000系の増備なのか新形式17000系になるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況