X



鉄道車輌製造総合スレッド―第18工程― [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/10/31(月) 23:51:20.36ID:UfRG165K0
鉄道車輌製造会社、及び鉄道車輌部品(重電、台車etc)製造会社や、業界
車両価格や甲種輸送、鉄道車輌技術史、車両設計、車両技術開発等について語るスレです。
新車速報、リニューアル情報もどうぞ。
メーカー叩きしたいだけの大きなお兄さんは
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1432329413/ もしくはhttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1432897949/ へどうぞ。

前スレ
鉄道車輌製造総合スレッド―第16工程― [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1452840979/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
0675名無しでGO!
垢版 |
2018/04/13(金) 08:48:20.44ID:dpkB1Mae0
他社向けにもある標準車体で、SiC半導体とか使わず、MT比はどうだろう? 1:1とかに出来れば >>617との差額はそんなもんじゃね?
0676名無しでGO!
垢版 |
2018/04/13(金) 10:09:48.15ID:FPj9pcU+0
>>674
日本国内の電車みたいなデザインだな
0679名無しでGO!
垢版 |
2018/04/17(火) 23:53:36.16ID:ljz0kt6U0
>>674
バカか?
そのせいで赤字計上してただろ
0680名無しでGO!
垢版 |
2018/04/18(水) 11:56:41.38ID:azPql6BU0
日車の赤字はアメリカでやらかしたからじゃないの?
0682名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 00:22:39.91ID:7c913bJ70
君達のような赤字を出さない営業や設計ができる人が日本の鉄道車両メーカーに入ってくれるといいなあ(棒
0683名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 01:02:55.14ID:/0sRbjFJ0
営業はどんな大会社でもよくやらかすからともかく、赤字出さないように設計できる人材は居て然るべきだろ
それがいない日車は一生海の車両だけ作ってりゃいいんじゃないかな
0684名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 21:07:42.96ID:BvLWwXOe0
国鉄豊川工場復活だな
0685名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 21:33:51.16ID:/luJJYKM
日車叩きか

さすがは総合車両のスレ
0686名無しでGO!
垢版 |
2018/04/19(木) 21:45:07.15ID:/0sRbjFJ0
総車もペラッペラの紙切れを東のために作ってりゃいいじゃん
輸出したら恥レベルなのは総車も日車も同じ
0687名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 00:43:23.77ID:FoKXWOHu0
アメリカは基準が厳しいと言うより、契約の罠にはめて企業からむしる蟻地獄のようなルールだからなぁ…
アメリカに旅客車の構体を納入すること自体が不可能に近い事業
米国内の旅客車メーカーは全部なくなったし、日車の後を襲った現代ロテムも日車と同じ罠に嵌められたし、CAFも嵌りそうになって辛うじて逃げただろ
中国中車が嵌まるのか躱すのかが目下の注目
0688名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 15:47:38.03ID:Z1vba9BY0
アメリカじゃシーメンスが躍進してる
基本的にDL、EL、客車、トラム…ヨーロッパ向け車両のカスタマイズだ。
シュタッドラー・レールも成功している。
これはEN規格で十分な衝撃吸収構造だと粘り強く交渉した結果。
つまり日本もお互いの利益になるような提案をしないといけない。
何でも聞く営業スタイルは間違い。
0689名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 15:49:06.02ID:DsqYpCv20
日本勢では川重は現地生産もやって、ある程度ノウハウをつかんでいる。
0690名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:30:17.10ID:zqrQ4EDQ0
総車や6000系のアンチを養護する奴メッチャキモイ
0691名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:30:37.08ID:zqrQ4EDQ0
そもそも6000系廃車決まって喜んでる奴のアニメアイコンの多さは異常ww

一方今日も高級一眼レフで撮影されてる方は悲しそうな表情で撮られてる

大阪駅も103系が出没してこそ未来都市感が出て良い

浪速筋線に6000系が来れば非日常空間が漂
0692名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 18:31:57.09ID:zqrQ4EDQ0
南海6000系を撮るならD5やD850等高画質のニコン上級フルサイズ機種が向いている

コルゲートからエアコンの配線配管の一つ一つ細かい処まで鮮明に記録でき良い


そもそもD5600やD500で撮るとノイズのせいで上手く南海6000系は記録できないぞ
返信 ID:Xhz
0693名無しでGO!
垢版 |
2018/04/20(金) 23:17:26.68ID:P+2sH94a
ID:zqrQ4EDQ0が濱上陽太
0695名無しでGO!
垢版 |
2018/05/01(火) 12:28:56.73ID:GLb3OOLl0
2022年にやくもに新車?
0696名無しでGO!
垢版 |
2018/05/01(火) 13:54:46.39ID:7TM/Co4H0
>>695
西の投資余力としては北陸新幹線延伸用新幹線車両で、その年にやくも新車は導入が厳しい。
一方で北陸系統在来線特急車両に余剰が。
0697名無しでGO!
垢版 |
2018/05/01(火) 23:15:46.95ID:EwK5ftKK0
今週の世界の車窓からで
ドバイメトロやってんな
0698名無しでGO!
垢版 |
2018/05/02(水) 14:39:27.79ID:yx/6NALG
>>697は絶対関西
0699名無しでGO!
垢版 |
2018/05/04(金) 10:45:34.11ID:lLosyi0C0
日立の失敗を税金で補填へ

出資金をめぐり、イギリス政府と日立の交渉が難航していますが、日立の中西宏明会長は3日、イギリスのメイ首相と会談し、出資額の引き上げを求めました。
イギリス側の反応はわかっていませんが、関係者によりますと、交渉が不調に終われば、計画から撤退する可能性もあるということです。
日本政府は、今回の原発計画に対する日本の3つのメガバンクによる4500億円規模の融資について
異例の全額保証を行う方針で、巨額の損失が発生すれば、国民が負担を強いられる可能性もあります。
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12198-024140/
0701名無しでGO!
垢版 |
2018/05/04(金) 11:48:32.47ID:uvYgGnua0
日立のイギリス事業失敗を税金で補填は許せない
0703名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 21:48:04.38ID:q1ed0r08
ゴミばかり出してる総合車両に税金つぎ込みは許されない
0706名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 13:00:49.09ID:2nHxy3C70
>>705
貧乏人お断り特急か
0707名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 20:02:40.80ID:VCPsVda10
イズクレエルもオールグリーンでは?
0708名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 08:09:22.94ID:Nq7/x1mR0
イモ虫(251)からナメクジ(E261)へ!
0710名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 08:56:26.70ID:plSOlEc60
相鉄はAtrainとsustinaの二本立てでいくのか
カネあるなあ
0711名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 12:36:39.59ID:uD6xiaxp0
>>710
直通する相手の仕様に合わせた車両を用意する、ってだけかと。
直通対応車の予備を多めに用意して、予備車を横浜発着の
相鉄線内仕業に使えば問題ないわけだし。
0712名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 22:48:01.60ID:4Pktr8Mr0
相鉄10000はJR乗り入れ対象外なのかよ
0713名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 23:03:05.76ID:VpgowxvI
このニセ工程スレのご自慢なのにね
0715名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 22:19:46.98ID:w8s6HPPG0
普通に乗りに行ってこいよw
「東京に行った時に」と表現する遠さなら年度内に行けない奴もいるだろうが
「蒲田に言った時に」と言うようなエリアなら余裕じゃないか
0716名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 23:10:00.01ID:+EOwE4zH0
マジかよ。ビンゴパーフェクト最後の列車なのに。と唐突にタモリ倶楽部ネタ。
0717名無しでGO!
垢版 |
2018/05/14(月) 10:36:55.93ID:5nzlFLnT0
>>711
2系列用意するのと2社体制に戻すのは別では
直角カルダンを含めた旧式然とした足回りなどをやめる決断をした20年前には、新経営陣がメーカーとのなあなあ関係を嫌ったとか色々憶測が飛んでたけど

>>710
値段提示させたらそれぞれ安かったor妥当な価格だったと取るのが順当かと
メーカー側もどれだけ出るか数が読める案件だし
20000系も8000系までと異なり、メーカー標準構体とSS台車で特殊な部分が見られない
0718名無しでGO!
垢版 |
2018/05/15(火) 00:41:12.07ID:S47wykDd0
相鉄のアレは保守考えたらE233-2000ベースで入れたほうが良さそうな気もするけどなあ
0720名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 11:45:33.37ID:ngwsUHHX0
20XX年、難工事の末、なにわ筋線が開通。南海電車が通ることになった。
新大阪駅で最新鋭のリニア新幹線との横並びを見せたのは、昭和の古豪6000系だった。

一方、同じ日、千代田の解体場では、老朽化した8300系がスクラップになる真っ最中だった。
0722名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 12:18:51.68ID:T+dwQyxb0
南海6000の曲面を作った職人は偉いな。
同時期の東急7000に比べて、美しさが際立つ。
0723名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 12:20:36.05ID:bRzzwB650
>>722
俺もそう思う。
0724名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 12:28:39.58ID:PqAUqN1f0
BSフジ鉄道伝説で取り上げられてた映像を見る限り、
東急7000もキハ35-900も京王3000も南海も体制が別れてたように見えなかった
一案件ごと全社で取り組んでた感じじゃないかね
てかあの前面隅部などの加工、東急5200、6000で経験あるんだよ
バッド社製車両にはあの種の前面処理はないし
0725名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 13:28:16.28ID:mbHRQ6cO0
東急7000の意匠はバッドいいなりだった、みたいな話は目にしたな
0726名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 17:45:19.91ID:vhHXSr/R0
>>721
1521をステンレスにしたような南海伝統のデザインだよな。
0728名無しでGO!
垢版 |
2018/05/18(金) 15:54:14.94ID:RF9j0m0y0
南海、高野線に新車両投入 訪日客を取り込み
2018/5/18 12:00日本経済新聞

 南海電気鉄道は2019年秋をめどに南海高野線に新車両を投入する。投資額は100億円を超える見通し。あわせて増発も検討する。世界遺産の高野山(和歌山県)に高野線から連絡するケーブルカーも刷新。高野山へのアクセスを容易にし、訪日観光客を増やす狙いだ

 高野線の車両新造は05年度以来。23年度までに現在の6000系車両の全72両を入れ替える。新車両は従来よりも省エネ型。さらに対応が遅れていた訪日客向けの多言語放送も可能になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30672930Y8A510C1AM1000/

9000系リニューアル マイトレインデザイン決定!
http://ai-nankai.com/mytrain2/
0729名無しでGO!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:04:30.93ID:+uBFwhZd
>>728
ついに濱上の愛車に余命か
0730名無しでGO!
垢版 |
2018/05/18(金) 18:36:40.94ID:lxP9KeQ1
西鉄のドア開いたまま走行の事故は209系ドアに取り替えた車両だったらしいな
総合車両厨ざまあだ
0731名無しでGO!
垢版 |
2018/05/18(金) 22:47:29.98ID:5AEVLp6X0
南海ですら6000系を置き換えるというのに近鉄ときたら…
0732名無しでGO!
垢版 |
2018/05/19(土) 00:34:42.47ID:8NdnwLQl0
近鉄に南海6000並に古い車両はないからな
え?床下機器?(∩゚д゚)アーアーキコエナイ
0733名無しでGO!
垢版 |
2018/05/19(土) 05:30:14.02ID:weKGC4vn0
近鉄はいつになったら通勤車両を新造するの?
ちょこちょこ置き換えないと後で苦労するで…
0734名無しでGO!
垢版 |
2018/05/19(土) 12:51:28.60ID:kxrqtq690
近車が日比谷線の全車両を受注しちゃったんだから仕方ないだろうに。
メトロはともかく東武の分までも受注しちゃったんだから。あと2年ほどの辛抱だ。
ラインをあける融通を利かせられるのが、電鉄系車両メーカーのいいところ。
そのあとしばらく近鉄通勤車を作れば良いんじゃないの?
0735名無しでGO!
垢版 |
2018/05/19(土) 13:16:07.36ID:yo169okt0
近車がキャパオーバー説も名阪新型とFGTでこいつ通勤車作る気ないだけだって分かったんだよなあ…
0737名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 12:44:34.21ID:VUljASZ90
動画アップしたツイ垢にマスゴミが群がってるいつもの光景が微笑ましい。
0738名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 20:57:56.96ID:a5Q1cgUG0
>>729
インバウンドが何処まで続くのやら
新造は30両で終わりの危険性もあるんで
何が「乙」じゃボケとも言いたいwww
0739名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:46.22ID:a5Q1cgUG0
乗客の減少で増備が30両で終了
残りの42両はそのまま減車
南海なら有り得るので、単純に喜ばれてもな

まあ、耳を揃えて増備が完了するのを気長に待ちましょうか
0740名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:11.11ID:DG9OVsHR0
>>735
近車のキャパオーバーは国交省がマジギレしてたので事実ではあった
ドバイメトロ/227・323/日比谷線絡みと被ってスケジュール埋まってた

日比谷以外一段落して空いてもそこに突っ込んだのが新型特急に桜井和歌山線用227だったわけだから
通勤車作る気ねえんだなって指摘は正しいが
0741名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 21:55:25.65ID:/i8AX/J1
>>736
総合車両厨ざまあだな
0742名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 01:13:55.20ID:CiRkmLAW0
>>740
しかも南海から発注かかったし、阪神や半蔵門線も予想されるから
…近鉄通勤車の未来は暗い
0743名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 01:42:38.01ID:V+djDuj+0
もはやどこかから標準軌の中古車を導入するしか…
0744名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 02:16:31.13ID:9jL2ibTi0
日本車輌で作ってもらえばいい
0745名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 02:17:37.15ID:eJ/t3Kbh0
日車は逝っとけ
別に近車が空いてない訳ではなく作らないだけだからな
0746名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 08:32:17.47ID:Mfi67NN70
和歌山用227は全車川重だし、南海も日車や総車が候補に上がっているので8300はともかく高野線向けの新車は近車で確定とは限らない
0747名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 08:37:28.15ID:EN4rfscZ0
泉北ライナーの例があるから南海と総車はまだ切れていないみたいだし、十分巻き返しはあるな。
泉北つながりで川重も南海に営業をかけていることだろう。川重はJR東とも取引がある。
日車は?だが。見積くらいは出しているかもしれないが。
0748名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 09:33:46.14ID:Mfi67NN70
川重と日立は辞退
基本は近車か総合車輛

8300での引き合いの際も残ったが
日車は平滑なステンレス車体が製作できず
レーザー溶接の美観を知る事業者に対して
分が悪い

総合車輛は現在も
京急1000や都営10-300や静鉄A3000など
JRのE231E233世代的な車体仕様の形式を
継続して納入しているものの
近年の新規案件はE235ベースへシフトし
レーザー溶接sustinaを展開
0749名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 09:36:00.68ID:Mfi67NN70
しかし艤装や主要機器を含め
調達コスト抑制を目指し
JR東の形式準拠を当面徹底する方針で
意匠や艤装の自由度向上は次世代車の目標

現状は南海要求の仕様と乖離が大きく
8300量産開始で8000は形落ちに
よって総合車輛との新製取引再開は
次世代標準の熟成まで一旦見送り
0750名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 09:37:37.65ID:Mfi67NN70
他の車両メーカーだと
総じて10年程度で形落ちになり
陳腐化防止にもなっているが
JR313や京成3000や名鉄銀電など日車が主幹事の形式は
途中で目立った仕様変更を挟みつつ
リピートオーダー継続で取引の傾向

日車設計のステンレス車体は
ブロック工法の次が提案できてないのも
そうせざるをえない一因か
0751名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 10:37:27.41ID:oHoX5gih0
>>748
川重ウォッチの画像、動画を見てると、京急1000だけ時代に取り残されたような車体
よりによってそれに塗装を始めたもんだから
0752名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 19:25:35.80ID:D0jHG8CN0
238 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2018/05/19(土) 02:33:10.50 ID:1aeX/OW9
表の一番下
http://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf

・381系 約60両を新製車両に置換計画あり(投入予定時期 2022〜2023年)
・113系、117系 約170両を新製車両に置換計画あり(投入予定時期 2022〜2025年)
・681系、281系、283系 約110両を新製車両に置換計画あり(投入予定時期 2024〜2027年)
0753名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 21:31:30.18ID:LfupK3ID0
>>752
伯備線に新車投入したうえで681の置き換えって敦賀開業で持て余すんじゃないのか
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/05/21(月) 21:33:33.77ID:CiRkmLAW0
ライナー特急にでもするか、奈良に特急でもひくんでねえの?
奈良特急は早々に敗退だろうが
0755名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 16:06:53.83ID:wdiQIOIa0
近鉄に新型一般車が入らないのは近鉄が金ないから説ない?
ないか
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 16:25:33.90ID:0Rj5/bbY0
1兆近く借金があるとはいえ、割と純利益は出てるからな…
まあ、今の利益から減ったら株価暴落だろうから致し方なし
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 17:25:52.49ID:ALIHoPtN0
>>743
都営5300とかどうだろうか
0758名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 20:51:16.48ID:2XudwVuV0
>>757
廃車になっているのが1C12Mのダルマと2000で、2連を組める車両が出てこなかったから、
ことでんが手ぐすね引いて待ってるんじゃないか?都営5300
0759名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 22:03:52.53ID:Kn2O8jBE0
>>758
あれも先頭車だけじゃ編成組めないぞ
それこそダルマを2連化するのと大差ない工程が必要だが、さてどうなるか
0760名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 14:30:13.31ID:xwOHSiix0
>>743
正直近鉄はこれを考えた方がいい状態の気がするな…
名鉄が東急から中古を買った前例はある

>>757
先頭Tc、まとめて一斉廃車、改造を受け付けないアルミという地方私鉄には噛み合わない条件も
大手で貰ってくるには特に問題ないよな
まあ、阪神よりさらに短い車両は扱うのが面倒だとも思うが
0761名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 14:31:24.19ID:xwOHSiix0
Tcじゃねえや
京急乗り入れ仕様でMcだがMc-Tでユニットだから短編成化はできない、か
0762名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 14:34:18.20ID:UysCfkvr0
>>756
超低金利でなんとか持ちこたえているというだけだな。
長期金利が上昇したらあぼーん。
0764名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 16:25:09.58ID:WqmZpIVM0
>>762
現在近鉄の有利子負債利子率は0.94%、これが3%になったら無事あぼーんだな 
その前に運転資金調達が2%程度のところで死ぬだろうけど
0765名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 17:45:15.97ID:zT4uZxbP0
>>761
補機類がTだから、敢えてやるなら片方電装解除して補機移植だろうけど
そもそもGTOで更新されてないVVVFを引き取る価値が無いかと
京急800は界磁チョッパたが、一般的にサイリスタと論理部のトランジスタがぼちぼち換えがないとされてる世代
初VVVFとか、初複巻モーターをこれらで経験するのはハードル高そうw

TH-800台車が仏生山の側線にズラっと並ぶ、どこか懐かしい光景は有るかもw
ブレーキが貴重な両抱きって理由で
0766名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 19:46:57.54ID:oaoXeAyZ0
>>760
狭軌の中古車を買って南大阪線系統に入れ、狭軌の車両に
標準軌台車を履かせてその他路線に転用すればいいんじゃないか?
0767名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 20:19:02.02ID:MJe4WW0w0
基本狭軌の車両の方が古い
0768名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 21:03:29.75ID:UysCfkvr0
>>760
なぜ出ない神戸市交。
抑速ブレーキ付きで山岳路線対応なところも適している。
0769名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 21:42:46.87ID:ljuxRZIJ0
近畿車両がフル生産の間は新車入れずに我慢、
近畿車両の生産ラインに空きが出来たら近鉄が新車両発注するだろ
0770名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 21:44:04.97ID:MJe4WW0w0
してないんだよなあ…
0771名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 22:12:44.47ID:/lxTb8Gz0
117系改造の観光列車がネタになってる中、和歌山線に227系が導入される事が全くネタになってない不思議

そういえば同じ会見の中で和歌山線に導入される227系…これは先に報じられていた内容でしたが保安装置も無線式のATCになるという驚きの内容が含まれておりましたがJR東に東京メトロと、何か一気に無線式の保安装置を導入し始めたけど大丈夫なのか。
0772名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 22:26:28.72ID:wwCBVY010
いい加減日本も無線化していかないと鉄道技術後進国になってしまう
0773名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 22:36:06.62ID:MJe4WW0w0
どうせ乗客は乗らないし、和歌山線はいい試験場でしょ
一番最後まで無線ATCが導入されないのは新幹線だったりして
0774名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 00:18:58.59ID:Mm0vMSm40
和歌山線のケースで言うと一足飛びで一気に無線式のATCまで進化するというのは何とも感慨深いのですが、そこそこ“こなれた”技術、保安装置になってきたら、これから人口減少が進む日本のローカル線の救世主になるかもね…費用感とか全然データがないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況