X



manaca 18枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562名無しでGO!
垢版 |
2017/08/11(金) 21:19:54.81ID:6ZodLjHx0
私立の義務教育に学割の類を適用することについて疑問を持たない人が多いことが意外だ。
金持ちに割引するってことだからな。分かりやすく言えば自社の社員割引ではなく会社に
関係なく役員割引が受けられるようなものだ。まあそれで高いカネ落としてくれる人が他社に
行かずに済むというのならマーケティングとしては有効かもしれないが福祉的な割引とは
意義が異なるな。

私立の義務教育に割引を適用することを疑問視している人が少ないのはそういう人の存在が
少な過ぎて盲点になっているからに過ぎない。言われれば誰もが「そうだ。あいつらは金持ち
だから割引は不要だ。」となる。

過半数が私立の大学を同列で語る馬鹿がいるとは予想外だ。
0564名無しでGO!
垢版 |
2017/08/11(金) 21:22:45.50ID:6ZodLjHx0
コミュニティバスだと小学生も大人と同額のこともある。100円とかで。
障がい者は自市民だけ無料だったり関係なく無料だったり色々。
0565名無しでGO!
垢版 |
2017/08/11(金) 21:28:51.12ID:6ZodLjHx0
名鉄バスと名鉄電車とか同一資本だろ?なぜ障がい者割引の基準が違うのだ?
遠鉄は電車もバスも全ての手帳で半額に統一されている。名鉄より遠鉄の方が進んでいる。
名鉄電車が割引にならないだけならまだしも料金区分が違うと乗継割引が消滅するのは
manacaのシステムに欠陥があるとしか言いようがない。料金が安い方の区分に応じて割引を
適用として40円引いてほしい。仮に名鉄電車も割引用マナカに対応していたら40円引きという
ことだからな。地下鉄と市バス(名古屋市外在住者)が利用した場合がそうであるように。あと
割引用マナカも障がい者割引適用なしで名鉄やJRに乗れるように改善すべきだ。名鉄犬山線
や豊田線の利用者には不便この上ない。
>>563
ワンデーお子サマーパスを中高生にも600円(小学生用は300円)で販売するべきだと思う。
キッズウィークも中高生も対象だし。ドニチエコきっぷも小学生用300円があるが違いは
有効期間内なら平日でも使えることだ。
0566名無しでGO!
垢版 |
2017/08/11(金) 21:44:12.94ID:giWVAwZv0
名鉄バスは名鉄から切り離されましたが何か?
0567名無しでGO!
垢版 |
2017/08/11(金) 22:42:55.47ID:YsfHlCpN0
>>561
エスカレーター式の私立に通った場合、小中は通勤定期で、高大は通学定期か。家庭の経済状況は変わらないのに不思議な制度になるな。

例えば、卒業までに1億かかるともいわれている私立大の医学部はどうする?私立の小中に通うよりよっぽど裕福な家庭じゃないか。私立の医学部だけ通学定期にするのか。

精神の割引を拡大してほしいというだけなら俺だって同調するが、通学定期を一部対象外にするのは筋が悪すぎて話にならない。
0568名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 08:12:26.52ID:k58r1e940
>>566
それが本当なら社名から「名鉄」を外してほしいわ。名鉄パレと同様に。
>>567
私立高校は公立中学からの入学者がいる場合のみ適用し全員が系列中学から内部進学のみ
の場合は対象外。大学も同様と書きたいところだが大学で系列高校あるいは中学以下からの
内部進学のみは聞いたことがない。そこまでしないにしても公立の中学なら徒歩や自転車で
通学する、ゆえに定期を購入しないから「私立中学」を対象外にするのではなく「中学校」を
対象外にすれば問題ない。差別にならない。医学部は国公立の医学部に落ちたらやむを得ず
だが小中学校は国公立に落ちた人ではなく国公立を辞退した人だけが行くから贅沢だ。
義務教育の間位はクーラーのないポロい校舎で我慢すべきだ。(なお特別支援学校は
義務教育課程においても対象とする。)
0569名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 09:25:02.93ID:EFHHCsFX0
>>568
矛盾を指摘されるとどんどん変更、複雑になるツメの甘い制度だな。駅の窓口は大混乱だ。

まだまだ事実誤認が山ほどある。

特別支援学級(特別支援学校だけではない)の児童生徒や山間部の中学など、公立でも鉄道やバスで通学している例がある。中学を対象外にはできない。

私立大学は568と違って国公立に落ちたから仕方なく行く学生ばかりではない。私立にしかない魅力を感じて積極的に選ぶ学生もいる。

公立小中でもクーラーついてる自治体もあるし、私立でもない学校がある。クーラーのない私立は通学定期か?そもそも涼しくてクーラーが必要ない地域だってある。

気の毒なことに、いつのまにか国立中学は通学定期適用外になってしまったな。

間違いだらけの知識と偏見をもとに妄想を語るのは、いい加減にしたらどうだ。
0570名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 09:35:38.54ID:eYy8PyC80
2日続けて30P当たった。
0571名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 21:54:33.32ID:2JsL6UVN0
>>569
田舎の公立は定期を学校が一括購入して配布する形を採用しており個別には購入しない
ため問題ない。

私立大学に魅力を感じてはこじつけでしかない。

クーラーのない私立があるかどうかは知らないが金持ちの地域は公立でもあるらしいな。
そういう地域からは地方交付税交付金をマイナスにして国が没収して夕張市などを支援
すべきだと思う。クーラーがなくても私立なら別のところで設備が公立よりは充実している
だろうしさもなければわざわざ誰が行くのか?クーラーがない私立なんてお前の妄想だろ。
学校名書いてみろよ。

国立も交通費かかることに同意して通っているから公立小中学校がある以上は贅沢だ。
0572名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 22:41:24.95ID:yyL84tFU0
>>571

公立中学が仮に一括購入している場合でも、学割がなくなれば自治体の持ち出しが増える。今まで鉄道会社が負担していたものを自治体負担に変更する合理的根拠があるのか?

公立中学の特別支援学級に通う生徒はどうするのか?

569の主観ではなく、私立大が仕方なく行くところだという明確な根拠はあるのか?ないのなら、私立大や私立大生に失礼な発言だぞ。

最新の統計では公立小中の冷房化率は約4割、普通教室に限ればほぼ5割だ。
しかも冷房のある自治体から地方交付税交付金をマイナスにするどころか、文科省は冷房化に交付金を出して支援している。そもそも、設備が充実しているかで通学定期の対象にするかどうか決めることがおかしいんだ。

主張もその根拠も無茶苦茶で話にならない。
0573名無しでGO!
垢版 |
2017/08/12(土) 22:59:10.38ID:nRO/SAFu0
マナカのマの字もない話を延々と続けるなよw
0574名無しでGO!
垢版 |
2017/08/13(日) 08:13:25.48ID:cDsix3MV0
マナカの話題ができるスレ誰か作って
0575名無しでGO!
垢版 |
2017/08/13(日) 08:16:05.93ID:/PcLMzlV0
>>572
クーラーはあくまで一例でしかない。公立でクーラーがあるとか私立でクーラーがないとか
そういうことはピント外れ。設備が充実しているかどうかではない。私立は授業料が高いので
経済的に余裕がある人しか来ていない。そういう問題点があるなら私立の小中学校及び
それらからの内部進学者のみで構成する高等学校は通学定期の購入というより通学証明書の
発行を禁止して公立の小中学校及びそれらから受験することにより入学が認められる高校や
大学のみ発行を許可すればいい。私立大学も私立高校も基本は公立に行きたくても行けない
人が行くところ。大学は過半数が私立ゆえに最初から受験をあきらめることも多いが仮に
数学や理科も得意でどちらでも行けるのであれば国公立に行きたい人ばかりだ。公立大学
法人に移管されてからは私立並みに設備も充実し河合塾の模試などにも貸している。国公立
でもコンビニやカフェ(スタバなど)があるところもある。高校以下と異なり公私による設備の差異
もあまりない。なおそれでもなお私立に好き好んで行く人がいたとしても軽減税率が収入での
判断が難しいから商品で判断することと同様で収入での判断が難しいから学校名での判断と
する。金持ちしか行かない私立小中学校と内部進学者だけの高校は必要ない。
0576名無しでGO!
垢版 |
2017/08/13(日) 08:23:49.06ID:/PcLMzlV0
名古屋市交通局は罪なことをした。通学定期から学生定期に切り替え通学に無関係な区間も
購入可能になった。城山中学に越境入学する人がそれまでは越境ゆえに通学に必要な区間で
あっても通学定期を購入することは出来なかった。(住所を偽っているため徒歩での通学が
可能と判断され通学証明書が発行されない。)しかしながら学生定期への切り替えで通学証明書
が不要となり生徒手帳や学生証のみで購入可能になった。これで城山中学に越境入学する人が
自宅最寄駅から本山駅までの定期を安く買えるようになってしまった。同じ名古屋市なのに
教育委員会が禁止していることを交通局が推奨することになってしまった。もちろん交通局は
「越境入学を前提にしたものではなく通塾やアルバイト(高校生以上)などを目的とした利用を
前提としており越境入学のための利用は抜け道を利用されたに過ぎない」と主張しているが
結果としてそうなっている。制度のあり方を改めて考える必要がある。
0577名無しでGO!
垢版 |
2017/08/13(日) 09:14:42.25ID:Kjqy29RR0
>>575

うまく説明できない部分はもうあきらめたな。その調子で全部あきらめてスレから出ていくといいぞ。

公立中学学割適用→適用外→適用、と短期間に主張がブレブレだ。

568と571でクーラーや設備の充実が通学定期適用の重要な判断材料のように書いておきながら、575では自分でピント外れだと認めたしな。

長々と書いた大学のくだりも、結局575の主観だけで明確な根拠が何もない。

なぜ575が通学定期適用範囲の縮小にこだわるか、それは529で書いてる、

「私立の義務教育を利用する人には冷遇してほしい。公立のボロい校舎、クーラーのない暑い教室で我慢した自分たちからすると。」

がすべてだろう。575の嫉妬心から通学定期適用外にしようとする自分勝手極まりない意見だ。

575がまともではなくスルーすべき人物であることは知っていたが、盆休みでヒマしていたこともあり、ここまで遊んでやった。自分の考えが支離滅裂なことが十分わかっただろう。
あとは冒頭にも書いたように、575がこのスレから出て行くだけだ。
0579名無しでGO!
垢版 |
2017/08/14(月) 09:13:08.69ID:YHIbXlzg0
>>577
高額な授業料を支払う余裕があるのに割引を要求する方がよっぽど自分勝手極まりない。

公立中学は無料にして(市などが負担)私立中学は無割引にすべきだ。

映画館とかも私立中学は対象外にすべきだ。
0580名無しでGO!
垢版 |
2017/08/14(月) 09:16:14.52ID:YHIbXlzg0
映画館
小学生→公立小学生は証明書がないので自己申告。やむを得ず私立にも適用。
中学生→公立の生徒手帳を提示したら割引。私立は対象外。
高校生→公立中学を卒業した人が入学可能な高校の生徒手帳を提示したら割引。
内部進学者のみの学校は対象外。
大学生→学生証提示で割引。
まあでもこっちはまだ民間企業だからいい。公営鉄道こそ私立は対象外にすべきだ。
私鉄ならともかく名古屋市交通局とかは。
0581名無しでGO!
垢版 |
2017/08/14(月) 09:17:46.90ID:YHIbXlzg0
私立の義務教育に学割を適用する合理性のある説明を聞きたい。

私立の馬鹿は私立も授業料を無償にしろとか言いだす始末だし。
0582名無しでGO!
垢版 |
2017/08/14(月) 17:49:44.18ID:b7/Ld5aA0
そろそろ名市交のクレカ一体型マナカの詳細が知りたい
0583名無しでGO!
垢版 |
2017/08/15(火) 17:29:19.31ID:e7aXZ19C0
JR豊橋→名古屋、地下鉄 名古屋→栄をマナカの定期で作った場合、特急料金が残額に入ってればマナカで新幹線のれるでしょうか?
0584名無しでGO!
垢版 |
2017/08/15(火) 21:29:47.32ID:dIp/YTHE0
>>583
JR沿線から栄に行くなら金山で乗り換える方が一般的だと思いますが新幹線停車駅2駅
以上を含むTOICA定期券やmanaca連絡定期券は新幹線への乗車が可能で特急料金が
SFから回収されます。運賃もSFで支払うことは出来ません。ICOCAは新幹線停車駅を
2駅以上含むことが出来ません。
0585名無しでGO!
垢版 |
2017/08/15(火) 22:56:56.95ID:A0Sqn0Fj0
>>584
このルートなら名鉄で豊橋〜金山。
名城線 金山〜栄だろ。
ちなみにmanacaで新幹線は乗れません。
0587名無しでGO!
垢版 |
2017/08/15(火) 23:05:29.15ID:A0Sqn0Fj0
冊子にはmanaca定期OKと書いてある。
そうだったんだ。
0588名無しでGO!
垢版 |
2017/08/15(火) 23:11:26.15ID:GyHnPhV10
実際には豊橋から名古屋への通勤は名鉄が多数だとは思うし、TOICA定期で新幹線にも乗れますというサービスは静岡県内の東海道線利用者が主なターゲットなんだろうね。
0589名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 07:08:54.58ID:MG9QLy0r0
>>586
>>585が言いたかったのは

仮に豊橋〜名鉄名古屋・名古屋〜栄ルートのmanaca定期券だとしたら
豊橋イコール新幹線豊橋、名鉄名古屋ニアリーイコール新幹線名古屋だが
manacaで新幹線は乗れません

ということじゃないの?
0590名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 08:14:49.94ID:Jy0sNcyI0
>>589
>>583はJRで豊橋-名古屋と書いてある。同じ駅でも名鉄とJRだったら違う駅扱いだから
在来線/新幹線を問わず定期券があっても運賃は必要だし新幹線停車駅を含まないので
manaca定期券は使えません。質問はJRで豊橋〜名古屋を利用するので使えます。まあ
クレジットカードでTOICA定期券を買う方が普通だが。
0591名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 08:31:48.18ID:Jy0sNcyI0
近く定期券でないICカードでも新幹線に乗れるようになります。
ただしモバイルSuica特急券と同様に新幹線部分はクレジットカードで個別に精算しSFからは
引き去られません。特定都区市内制度は適用されないので南大高駅や新守山駅で乗車して
名古屋駅で乗り換える場合240円必要になり東京から金町まで在来線を利用するとさらに
395円必要になる。合計635円余分にかかる計算となるがその分以上に新幹線を割引すると
思われる。
ttps://trafficnews.jp/post/48204/
0592名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 23:18:15.57ID:4+1gMxYb0
>>590
なんで擁護するの?
0593名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 23:35:10.35ID:Ezm24RF+0
>>591
有料サービスのエクスプレス予約でも割高になる場合があるからe特急券制度があって公式比較サイトまであるのに、無料サービスのスマートEXじゃあその分以上に割引にはならないだろ?
0594名無しでGO!
垢版 |
2017/08/17(木) 09:47:50.50ID:MKHVccLo0
>>592
勘違い放置はアカンやろ。
>>593
マジかよ。モバイルSuica特急券だと「モバ得」とか割引が充実しているのだが。
0596名無しでGO!
垢版 |
2017/08/17(木) 11:02:42.16ID:BeROPEab0
>>594
スマートEXについて東海は「駅とほぼ同じ価格」と予告しているよ
とはいえ、少しでも安くなるといいよね
0597名無しでGO!
垢版 |
2017/08/18(金) 08:35:45.05ID:IntRSfIX0
>>596
特定都区市内制度分位は割引してせめてプラマイゼロにしてくれないと使う価値ないよな。
名古屋までは地下鉄や名鉄で東京からも他社路線なんてそうそういないだろ。大阪とか
新大阪-大阪は必須だし。
0598名無しでGO!
垢版 |
2017/08/18(金) 08:38:27.43ID:IntRSfIX0
ポプラが中京エリアに進出する模様です。
関東PASMO加盟
北陸、近畿、中国地方及び撤退した四国地方ICOCA加盟
九州地方SUGOCA加盟
さあ、中京エリアはmanaca加盟かTOICA加盟かどちらになるのか?
Suica加盟ではないしnimoca加盟ではないのが微妙だな。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO16641970Z10C17A5LC0000/
0599名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 11:21:24.75ID:HiHVs33p0
manacaスレで聞くことじゃないかもしれんが

ex-icなどで在来線運賃を別取りにした結果、JR各社がどのくらい儲けを増やしたか知りたい
0600名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 11:38:25.94ID:o3rz7ikvO
>>598
次々とローソンになっていくはずでは?
いくらカープ人気が高いからってwww
0601名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 11:38:53.93ID:o3rz7ikvO
>>598
ちなみにマツダスタジアム前にあるのはローソンですw
0602名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 16:57:46.28ID:vaalZuSK0
近鉄連絡のICOCA定期券で東海の新幹線区間を含む場合って新幹線乗れるのかな?
0603名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 18:18:15.06ID:vcsHNNmI0
>>602
近鉄とJR東海の連絡定期をICOCAで作れるのは、東海道線の場合は刈谷尾張一宮間
なので新幹線は乗れません
0605名無しでGO!
垢版 |
2017/08/19(土) 19:22:37.39ID:+aUIoquL0
運転中にも関わらず父親が殴り始めた。
0606名無しでGO!
垢版 |
2017/08/20(日) 04:25:28.91ID:CMIrjl6M0
>>599
興味のあるところだが、公表されてないと思う
海にとっては、東や西の窓口で切符を買われると払う必要のある手数料が減った恩恵もけっこうあるだろうな
そんな会社にもメリットのあることを、年会費のかかるサービスとして提供するところが海らしくて素晴らしい
0607名無しでGO!
垢版 |
2017/08/20(日) 11:26:21.66ID:1h5G8F6j0
>>601
ナゴヤドーム前のファミリーマートとか最悪。
0608名無しでGO!
垢版 |
2017/08/22(火) 21:23:52.89ID:XXZ6M1k40
地下鉄上前津駅のサークルK昨日閉店。名古屋市営地下鉄駅構内では6番目の改装&9番目の
ファミリーマート。

1.他のサークルKサンクスでは2017年9月30日(土)まで楽天ポイントが付きますが上前津駅の
店舗は8月29日(火)〜9月30日(土)は「ファミリーマート」のため楽天ポイントは付きません。
2017年8月21日(月)をもって終了しました。
2.他のサークルKサンクスでは2017年8月29日(火)まで火曜日楽天ポイント2倍が適用されます
が上前津駅の店舗は8月29日(火)は「ファミリーマート」のためポイント2倍は適用されません。
(Tポイントも2倍にはなりません。)2017年8月15日(火)をもって終了しました。
サービス改悪。
0609名無しでGO!
垢版 |
2017/08/22(火) 21:27:25.95ID:XXZ6M1k40
ローソン名城公園店は名古屋市の土地であっても交通局の土地ではないためTOICA加盟店。
どの道μstarポイントは付かないからどちらでも良い。

ファミリーマート名古屋市役所西店は名古屋市の土地ではあるものの交通局の土地ではない
にも関わらずなぜか名古屋市交通局加盟店なのでμstarポイントは付かない。

どういうことだ?(名古屋市交通局発行の「マナカツ」参照)

なおチャージはローソンもファミリーマートもどちら加盟でも可能です。
0610名無しでGO!
垢版 |
2017/08/22(火) 21:30:54.77ID:RYhJb0J50
コミュファ馬鹿が鉄道と無関係の話題を延々続けてまわりをシラケさせてます
0611名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 07:18:27.87ID:pkSPLTdu0
マナカスレ作りましょうか?
0612名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 08:47:16.84ID:XGg79v4e0
>>610-611
鉄道のスレではなく交通系電子マネーのスレです。
お間違いなく。
0613名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 19:00:07.95ID:EaMj4k8G0
誰か鉄道総合カテゴリにmanacaスレたてて
0615名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 18:58:28.94ID:blcnC/nX0
スマートEX利用時の運賃発表されたね
0616名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 21:42:30.83ID:WADG/tBV0
200円だったら名古屋駅まで240円かかる人にはマイナスだな。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170825-00000140-impress-life
0617名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 21:43:28.85ID:WADG/tBV0
なお学割やジパングは非対応です。
0618名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 21:52:43.27ID:WADG/tBV0
笠寺でトントン、熱田からは割引。ただし東京や大阪など現地で都区市内利用がない場合。
待った。京都までなら都区市内制度は関係ない。大阪だと片方だけ都区市内制度の対象に
なる。その他岡山など都区市内制度が関係ない地域が目的地なら構わない。
0620名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 00:18:00.12ID:XqdVtbZq0
>>493-494
自演カス乙

>>615
キモ瀬、ブルークマー、一宮爺、岡山のラジオ小僧には関係ない話やねw
0621名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 08:44:34.80ID:eCaTjocJ0
少しでも安く見せようと乗車券も含んでるのか。
こんなの誰も使わねえな。
0624名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 16:38:56.81ID:0ScsMiSt0
プラスチックのほうが破れたりする心配なくていいのにね(-_-)
0625名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 16:48:16.59ID:ZXa5Zf0N0
SFカードもとっくの昔に消えてるし一日券の為に磁気カード機能を維持するのもそろそろ限界なんでしょ。
0626名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 16:57:46.33ID:rrQjMw0q0
磁気SVカードがなくなったのを復活してほしい
0627名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 17:22:06.93ID:x2dBZgDl0
紙の方が環境に優しくて良いのでは
0628名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 18:12:15.44ID:SGxHxYAc0
外国人観光客が増えたから英語表記付き、西暦にするのか。
官公庁である交通局が意外とスムーズに西暦を取り入れるとはな。まあmanaca関係は西暦
だが。(定期券、敬老パス、福祉特別乗車券、利用履歴、チャージ等の領収書)
まもなく元号が変わるしもっと西暦を広めないとな。
0629名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 19:45:37.84ID:SIX+48dT0
東京メトロか都営か忘れたけど、券売機で一日券買ったら、普通のきっぷサイズでびっくらこいたことがあったわ。
0630名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 19:50:44.00ID:sYQW0YnV0
バスは見せるだけでいいんだろうけど、カードリーダーに突っ込むことはできるんかな?
0631名無しでGO!
垢版 |
2017/08/26(土) 22:19:54.95ID:2swpdsdd0
そろそろオートチャージについて確定情報を流してくれてもいい頃なのだが
0633名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 08:50:10.35ID:+7SpQw1G0
>>623
プラ券を入れるスロットがない券売機に変わるんだね
0634名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 16:16:39.71ID:AD93YuDjO
>>623 んじゃ、コンビニなどの取り扱いも消える?
0636名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 09:58:47.85ID:XVAhmFPG0
>>634-635
どっちみちサークルKやサンクスからファミリーマートに改装したらなくなるだろ。
0637名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 10:00:57.05ID:XVAhmFPG0
地下鉄上前津駅のサークルK21日閉店。名古屋市営地下鉄駅構内では6番目の改装&9番目
のファミリーマートとして本日29日オープンしました。

1.他のサークルKサンクスでは2017年9月30日(土)まで楽天ポイントが付きますが上前津駅の
店舗は8月29日(火)〜9月30日(土)は「ファミリーマート」のため楽天ポイントは付きません。
2017年8月21日(月)をもって終了しました。
2.他のサークルKサンクスでは本日まで火曜日楽天ポイント2倍が適用されますが上前津駅
の店舗は本日は「ファミリーマート」のためポイント2倍は適用されません。 (Tポイントも2倍
にはなりません。)2017年8月15日(火)をもって終了しました。

サービス改悪。
なおサークルKとサンクスも9月の火曜日は平常倍率。
0638名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 10:02:35.94ID:XVAhmFPG0
ファミリーマート名古屋市役所西店は名古屋市の土地ではあるものの交通局の土地ではない
にも関わらずなぜか名古屋市交通局加盟店なのでμstarポイントは付かない。 (名古屋市交通局
発行の「マナカツ」参照)

本日オープンの名古屋市役所店もおそらくそうなります。

ローソン名城公園店(TOICA加盟)を見習え。
0640名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 19:07:42.38ID:GuVgZag8O
>>635 あっ、券売機発行分だけが磁気券(紙)になるのね
0641名無しでGO!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:44:16.38ID:fCxQDnuI0
近鉄利用者の利便性向上のため名鉄もポストペイに対応を。
0642名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 00:37:27.12ID:0tnkXBBS0
>>641
以前名鉄に意見出したけど、2日後くらいに、クレジットチャージでお得とかほざいた広告が出た
0643名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 03:48:59.87ID:dJtGhpBZ0
さすが三流私鉄迷鉄w
0644名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 08:08:33.45ID:Cq0J/xGG0
>>642
結局PiTaPa利用者は近鉄の改札でオートチャージした残高を使うしかないのか。
JR西日本だけでなくJR東海や名鉄、名古屋市交通局なども対応して利便性を高めることが
出来ればと思うが。最終的には全国。
0645名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 09:51:18.55ID:AM5wI8j/0
ちょっと出来事が起こってすぐにそれが他地域に波及させることができると思ってるとこが関西人の浅はかさ。
0646642
垢版 |
2017/09/03(日) 11:57:22.51ID:bYcrrWeO0
>>644
誤解、manacaのポストペイ版を新しく作ってほしいと要望を出しました
PiTaPaの中の人はいつだったか、全国でポストペイ利用できるようにと言ってましたが
例えそれが実現したとしても割引サービスを設けないと思います
お得に乗るならウチのmanacaを使ってねというやり方にもなるとは思います
0647名無しでGO!
垢版 |
2017/09/03(日) 13:36:45.25ID:q8ZbXbtF0
全国的な観点ではプリペイドで満足だから
ポストペイは関西だけでやってくれ
0648名無しでGO!
垢版 |
2017/09/04(月) 09:29:04.03ID:E8dsDcPI0
>>646
あなたの意見はそうなのですね。私はmanacaのポストペイを発行することよりまずはPiTaPaの
ポストペイに対応することが優先だと思います。割引などは不要で近鉄や三重交通をメインに
利用する人の利便性を高めるためです。割引がほしい人はmanacaを使って下さい。どうせ
月2500円も使わないからTOICAでも何でも同じだと思いますが…なおJR西日本ではICOCA
よりPiTaPaの方がお得になる予定です。自社カードより他社カードの方が。
0649名無しでGO!
垢版 |
2017/09/04(月) 09:32:11.82ID:E8dsDcPI0
>>647
プリペイドが使いたい人はプリペイドを使えば良いだけの話。ポストペイを利用したい人には
ポストペイを開放すべきだ。関西だけでやってくれと言ったような自分勝手な発言は決して
認められない。ポストペイが開放されて困る人はいないのでそういう偏った思考があるのが
鉄道ファンの悪い癖だと思う。俺は鉄道や交通には興味はなく単に電子マネーの利便性を
高めることだけに興味があるので一般人に近い感覚で意見を言っている。iDやQUICPayも
ある位なので全国的にポストペイの需要はある。
0650名無しでGO!
垢版 |
2017/09/04(月) 09:33:28.56ID:E8dsDcPI0
本当ならiD、QUICPay、楽天Edy、WAON、nanacoとかでも乗れるようになってほしい。
鳥取のバスならnanaco以外はOKです。ただし交通系電子マネーは非対応。
0651名無しでGO!
垢版 |
2017/09/04(月) 18:31:42.16ID:0eaR1YI50
ポストペイに対応しても費用対効果が見込めないだろう
iDやQUICPayだってWAONやあのEdyより普及してるとは思えない
まずは今年度導入されるオートチャージで様子見
交通系以外の鉄道利用も入場駅等のデータを書き込む領域がカード側にないので厳しい
0652名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 09:15:58.28ID:A+gwJBSd0
>>651
バスなら導入出来るのかな?なお三陸鉄道の一部の駅はJRのクレジットカードと同等の方法で
WAONに対応している。福島交通も高速バスのチケットについてはQUICPay、楽天Edy、nanaco
でも買うことが出来る。(NORUCAは利用不可。)一般路線はNORUCAのみだが。
0653名無しでGO!
垢版 |
2017/09/06(水) 21:33:41.60ID:t5oyzhF90
mozoの専門店、イオンの端末からCARDNETに変わっていた。2017年8月1日からの模様。
(同日よりWAONオートチャージとイオンギフトカードが非対応になったと書いてあった。)
今まで通りクレジットカード、WAON、交通系電子マネー、iD、QUICPayが使えるがイオン独自の
WAONポイント、ときめきポイント変倍企画の対象から外れた。(WAONPOINTではなくWAON
ポイントが付く。)WAONPOINTカードは利用不可。(スポーツオーソリティ、イオンスタイル等
除く。)未だに独自のmozoカードがある。そんな感じだが交通系電子マネーは今でもSuica加盟。
伝票を見ても「JE」と書かれていた。なお端末更新後も楽天Edy、nanacoは非対応。
0654名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 09:27:15.47ID:ey2K2aDi0
交通そっちのけで買い物の話ばかりするFラン愛知学院の豊田コミュファ野郎は無視して、早くオートチャージの予定を発表してほしい
0657名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 18:27:56.60ID:nC+j7lVP0
こうなったら
ショッピングで対応できないのでオートチャージはやめました
ってなればいい
0658名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 18:31:09.15ID:nC+j7lVP0
まじめな話
オリコが担当することになった決め手ってなんだろう?
オリコといえばiDとQuicpayのイメージが強いけど
0659名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 22:02:54.64ID:mtcsWhAQ0
こっちで言えばマイレージとミュースターを足した感じだな。

ICOCAのご利用に応じた新たなポイントサービスの導入について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11099.html

ポイントサービスの利用登録がされたICOCAで自動改札機をご利用(入場・出場)された際のご利用状況を1カ月間(1日から末日まで)で集計し、ご利用の区間や回数など、当社で定めた条件に適合した場合、ご利用の内容に応じたポイントを付与するサービスです。
付与されたポイントはチャージすることで、列車のご利用やお買い物にお使いいただけます。
0660名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 08:37:44.26ID:+M2XNtWp0
>>654
FランクではなくCランクだし電子マネーが買い物で使えるからスレチではない。むしろ交通に
こだわる香具師が馬鹿。ここは電子マネーのスレ。
>>659
乗車で付いたポイントが買い物にも使える点が違いか。チャージして現金と区別なくなるから
他社エリアでも利用可。
0661名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 11:35:36.78ID:mESQ/ycC0
>>660
勝手に変えるな糞Fラン
ここは鉄板だぞ
書きたきゃポイント・マイル板があるからそっちにスレ立てろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況