X



【HuffPost】レイルウェイ・ライター岸田法眼10 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/02/18(土) 21:27:06.75ID:Jye6vfC80
「ハフィントンポスト」などで「レイルウェイ・ライター」と名乗って
主に鉄道関係の記事を書いている岸田法眼氏について語るスレです。
鉄道ファンや週刊東洋経済、Yahoo!ニュース個人での執筆実績もあります。
執筆した記事やブログ記事について、賛否両論意見を出して語りましょう。
記事を引用して批評する際は
・出典を明示する(URLを貼る)
・引用部分をその他の文章と明確に区別する
・引用範囲は必要最小限に
といった点に注意しましょう。
決して根拠のない誹謗中傷にならないように。

*引用は著作権法で認められています。ルールを守って批評しましょう!

前スレ
【Y!ニュース】鉄道ライター岸田法眼9【フォーエヴァー】 [転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1434813694/
0135名無しでGO!
垢版 |
2017/05/15(月) 19:49:41.61ID:mMlCTWab0
5月も半ばだけど、@DIMEの新しい記事が出ないな。
まさか、、フォーエヴァー??
0136名無しでGO!
垢版 |
2017/05/15(月) 21:35:12.82ID:r/XwfKz+0
なんだか@DIMEの記事の中で浮いてる感じだったからなぁ・・・

ハフポにも4月以降記事がないままだね。世田谷代田駅の記事が最後。
0137名無しでGO!
垢版 |
2017/05/18(木) 18:42:55.46ID:jG3S9Gsf0
てんてー!
俺らファンのために新作を読ませてください!
0138名無しでGO!
垢版 |
2017/05/19(金) 03:55:36.97ID:S4ncWqKq0
岸田って、どこで執筆しても、中途半端に終わるよね。
新幹線EXの企画の連載なども突然終わった。

真面目にライターとして食っていけていないのだとおもう。
0139名無しでGO!
垢版 |
2017/05/19(金) 04:31:16.45ID:QiHpkvMg0
>>138
むしろあのクオリティで一回でも執筆の機会がある方が不思議w
0140名無しでGO!
垢版 |
2017/05/19(金) 07:53:38.98ID:zvRrEyCq0
ヤ○ー個人なんて、2年間続いたし
期間としては中途半端ではないと思う。

ただ、有料記事がいつまでも残ってるせいで
なんとなく中途半端感が漂うという……
0141名無しでGO!
垢版 |
2017/05/21(日) 10:03:47.11ID:JUxUnnoc0
>>138
岸田法眼の名前で世に出ている記事の量を見る限り
ライターとして食っていけるだけの原稿料収入があるとは考えがたい。
別のペンネームを使ってこのスレの住人の知らないところで書いているなら別だが。
0142名無しでGO!
垢版 |
2017/05/21(日) 12:33:11.10ID:nzMJW1FE0
>>96
1年半以上遅れるって…それは仕事としてどうなんだろう。待つことが仕事とはいえ編集者の人件費だってただじゃないんだし「プロ」なら、そういったことも考えてほしいところだけどね。「プロ」なら
0145名無しでGO!
垢版 |
2017/05/21(日) 22:11:22.19ID:j5L/kazT0
土休日シティライナー復活
可部線再延伸
三江線廃止届出

どんどんてんてーの取材した時点から新しいことが起きてるよ
0146名無しでGO!
垢版 |
2017/05/22(月) 09:31:54.30ID:HnkZMpOV0
>>141
確かに何かの稼ぎ口があるのは間違いないだろう。
フリーターとかなのかも…。
0147名無しでGO!
垢版 |
2017/05/23(火) 17:05:30.04ID:nm02PkZS0
https://dime.jp/genre/387143/
全国の郵便局を巡る「旅行貯金」の楽しみ方(2017.05.23)

てんてーの新作キタよ
@DIMEからフォーエヴァーされていなくてよかった。
0149名無しでGO!
垢版 |
2017/05/25(木) 08:02:03.14ID:26ZgYhbr0
>明文化された遊びではないので特にルールはないが、
>ユーザーの多くは初めて訪れた郵便局のみ「1局」とカウントする。
>ただし、例外も存在する。

「明文化された遊び」って何だろう?
明文化されたりされなかったりするのは「ルール」じゃね?
統一的なルールが無いって事を言いたいのだろうが・・・

あと「ユーザー」も妙だな・・郵便局をuseするのか?
0152名無しでGO!
垢版 |
2017/05/27(土) 11:08:38.44ID:Lxota8ce0
https://dime.jp/genre/389572/
どう進化した?6月にデビューする日比谷線の第3世代車両、東武鉄道70000系(2017.05.27)

一月のノルマを達成するために量産中かな
0153名無しでGO!
垢版 |
2017/05/28(日) 08:28:27.85ID:MLkOvWL10
https://dime.jp/genre/389572/?first=1

てんてーのこの書き方だと
18m級3ドアの新車を入れて、それに合わせたホームドアを設置してもよかったのでは?
という疑問に答えられなそう
0154名無しでGO!
垢版 |
2017/05/28(日) 09:07:35.44ID:b5hD3ZiR0
>70000系の車内。室内灯は従来の通勤形電車と同じ直接照明で、明るさを強調。

>>103でも指摘されているけど「強調」の使い方がなんか変。

>また、優先席部分はオレンジとブラックの組み合わせとなり、プロ野球ファンなら
>巨人軍を連想するだろう。

ブログで怖い物知らずだった頃の文章みたいw
0155名無しでGO!
垢版 |
2017/05/28(日) 19:57:21.38ID:wAr3IOG10
2020年で見納めって知ってた?2階建て新幹線フォーエヴァー(2017.05.28)
https://dime.jp/genre/389797/

@DIMEはこれで今月3本目。3月/4月と同じ記事数になった。
フォーエヴァーは@DIMEだと初めてだったりしない?
>衝撃の“2階建て新幹線”が登場してから32年。人々に「憧れ」、「夢」、「ゆとり」を与え、ひとつの時代を築いたが、
他にも、衝撃、ゆとりと初っ端から岸田ボキャブラリー満開だったりする。
0156名無しでGO!
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:58.79ID:3vn8+ukC0
奇数月27日発売の「バスマガジン」。
5月発売の83号を立ち読みしてきたが、
巻末のスタッフ一覧に、てんてーの名前は無かった・・・
0157名無しでGO!
垢版 |
2017/06/06(火) 21:30:18.99ID:koiEvWtU0
G党のてんてーに聞きたい。どうしたらこんなに圧敗できるのですか?
0158名無しでGO!
垢版 |
2017/06/07(水) 05:11:49.74ID:KRLmXIv90
陽を1軍にあげて効果あるのかね。ファームでも1安打しか放っていないのだから、時期尚早だ。

なぜ右打者というだけで、投手を変えるのか。こんな采配では勝てないね。

今日負けるとしたら、敗因は小林捕手、7回ウラのリード。強気の内角攻めができないようではダメ。巨人時代の中尾捕手はそうしていたのだから。

巨人、11連敗。もう「弱人」、「小人」としか言いようがない。陽のチャラチャラキャラを見ていると、使えない。
0159名無しでGO!
垢版 |
2017/06/07(水) 07:10:24.29ID:6hmOe5DL0
>>158はてんてーの文章?
短い文章の中でもてんてーっぽさが見え隠れする
0160名無しでGO!
垢版 |
2017/06/09(金) 06:15:35.39ID:FOFNBIG40
>今日負けるとしたら、敗因は小林捕手、7回ウラのリード。強気の内角攻めができないようではダメ。巨人時代の中尾捕手はそうしていたのだから。

中尾が「強気の内角攻め」をやって抑えた試合があって、小学生だか中学生だったてんてーの記憶に強く刻まれているってとこかね。
「強気の内角攻め」とやらがいつでも誰でもやれる万能策だったら、てんてーにいわれるまでも無くやってるだろうよ。
0162名無しでGO!
垢版 |
2017/06/10(土) 00:56:08.20ID:zaUWarLT0
スレでの刊行予定日報告履歴まとめ
2015/07/30報告:2015/12/10予定
2015/11/25報告:2016/4/8予定
2016/02/17報告:2016/8/10予定
2016/08/03報告:2016/12/20予定
2016/09/25報告:2017/3/30予定
2017/03/22報告:2017/7/31予定
2017/03/29報告:2017/9/30予定
2017/06/09報告:2017/11/30予定
0163名無しでGO!
垢版 |
2017/06/12(月) 02:06:16.91ID:ceDDXBGi0
もはや、出版社にクレーム入れていいレベル
0165名無しでGO!
垢版 |
2017/06/12(月) 21:24:44.67ID:71yQEJU80
http://webronza.asahi.com/culture/articles/2017060900002.html

>庶民でも気軽に乗れる夜行列車の復活、巻き返しを
>当選者しか乗れない“超豪華夜行列車”だけでいいのか

>こういう状況とあっては、“超豪華夜行列車”よりも“庶民でも気軽に乗れる夜行列車”の復活、復権を望みたい。

本来移動するために乗るもの(例えばブルートレイン)と
乗るために乗るもの(例えば瑞風)とをごっちゃにしているのでは。
以前も、瑞風の運転を始めるからあけぼのは廃止になった、みたいな書き方をしていたが。
0166名無しでGO!
垢版 |
2017/06/13(火) 07:28:06.86ID:8DhVFEI+0
あけぼの廃止をてんてーに確信させたのは瑞風じゃなくてJR東日本の四季島ね。
0170名無しでGO!
垢版 |
2017/06/22(木) 07:42:13.73ID:5XR8k5XR0
@DIMEは5月と同じく、下旬になって立て続けに記事が出てくるのかな?

WEB論座は……調子に乗って大相撲ネタとか芸能ネタとかやったりして
0171名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 00:20:06.27ID:+OTew5dx0
結局6月のDIMEは1本だけか

広島県の鉄道の執筆も佳境に入って忙しいのかな???
0172名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 01:15:07.54ID:dSx+UsXS0
>>171
活字にならない仕事はやらない、って宣ってから初心に戻ったのかも
まあ、3ヶ月で10本ならキリ合うし
0173名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 10:28:24.68ID:+OTew5dx0
活字になった仕事って、ここ最近だとバス雑誌だけだな。
鉄道雑誌だと最後は何だっけ?
0174名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 11:43:28.34ID:yFBgQ3KL0
@DIMEって、編集いないのかな?
今回の記事は素人目にも何の意味があるのか、今さら何年も前の朝ドラ?持ち出したりで、意図不明だし。
本文も例えば市交OB、OGの件も
5W1Hの3W位が文章から抜け落ちてるから意味不明だし。
0175名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 18:10:56.50ID:cCyQ+t0X0
https://dime.jp/genre/402584/
朝ドラ『ごちそうさん』にも登場!大阪市営地下鉄を開業時から支えた初代100形の歴史(2017.06.26)

>>169のリンクを踏むと↑に飛んだ。
日付とURLを変えて再掲載という手法は同じだけど、
新記事へ自動転送する仕様になっているようだね。

ちなみにYahoo!版。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170625-00010012-dime-bus_all
0176名無しでGO!
垢版 |
2017/07/01(土) 18:46:27.13ID:AEsGobUF0
>>175
最初に@DIMEに上がり、それをYahooニュースが拾ったら、@DIMEが404エラーで落ちて、一昨日位に復旧かな。
復旧再掲でも日本語が致命的におかしい。まあ、岸田弁なんだろうが。
0177名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 03:27:20.07ID:InCd5zKC0
2014年3月4日「ごちそうさん」に100形が登場した放映回、大阪大空襲にかかるエピソード記事

>当該回放送後の同年3月23日、初代100形の特別展示イベントが同所で開催された。『ごちそうさん』に
>エキストラで出演した職員のトークショーによると、同局は空襲関連の資料は所蔵していないそうだが、
>OBやOGから同日に終夜送電の指示があったという。イベントの来場者からも「乗った」と声をかけられ
>たそうだ。

「OBやOGから同日に終夜送電の指示があったという。」いやはや主語と述語の何とも珍妙な記述ではありますが、
正しくは「OBやOGから、『同日には終夜送電の指示があった』という証言が伝えられ、イベント来場者からも…」では。
このエピソードは2012年3月刊の児童書「いのち運んだナゾの地下鉄」野田道子 作 /藤田ひおこ 絵(毎日新聞社)
で既に描かれており、それ以前にも何度か新聞等で取り上げられていました。それらの際にも、交通局に運転の有無
についての資料等が残っていないことが話題となっていて、それが幻とか謎との謂れなのですが、この話題に応える
かたちで、当時の在職者、実際に乗車した客等から運転、乗車の証言が当時記事にありました。うろ覚えだが、鉄道
ピクトリアル誌上でもコラムとして特集号、もしくは増刊号で扱われていたと言う記憶があります。
2014年のイベント当時OB、OGとか、実際「乗った」と言う人80歳過ぎ90歳越えでしょ。幾ら長命の大阪人と言え
チョッと平仄も合わない気がしますが。ペーパー資料読み流しではなく、どの程度まで市交にリアル取材したんだか。
0178名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 11:22:11.83ID:M8814Xhz0
>東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)1000形に比べるとひと回り大きく、
>集電方式の第3軌条(線路脇に敷設)も直流600ボルトから750ボルトに上げた。
>走行機器類などは将来の1500ボルト昇圧に備え、第3軌条電車初の複電圧仕様とした。

「第3軌条」とは線路脇に敷設されている電気の通り道の名前。
第3軌条から電気を取り入れる集電方式は「第3軌条式」。
この辺が整理できていないから「集電方式の第3軌条」なんて書いちゃうんでしょう。

「将来の1500ボルト昇圧」も変。
都心部の地下路線から1500V架線集電式の郊外区間への直通が想定されていたようだけど
てんてーの書き方だと地下路線を1500V給電に変える計画があったかのようだ。
0179名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 15:24:05.00ID:QXs7m79g0
>>178
相直先の想定とか書けるし美味しいとこなんだけれど、取材してんのかね?
まあ、当時1500Vの標準軌の社局ったら、しれ取るけどね。
電気密連の写真何で東武車。取材してねぇな。案内表示器やスタンションポールのキャプションも
微妙に変やし。
口にするのもためらわれる球団のファン?が「超変革」って舐めとんのかタイガースを、意味違うし。
0180名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 17:53:33.79ID:we7Icm310
>将来の1500ボルト昇圧

俺ら鉄ヲタは過去に600や750から1500Vへ昇圧した実例とか知ってるもんだから
てんてーは1500V「への」昇圧と言いたいんだろうとわかるけどな・・・

その辺知らない人だと
+1500Vする(750から2250Vに)する予定があったと解釈するんじゃ?
0182名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 19:26:48.28ID:/gkXwKJk0
>>181
わざわざ他者(東武)のことを書く必要があったのかどうかと思う
と、言うか田園都市線準急の記事なの?って思えるような表題詐欺だねw
0183名無しでGO!
垢版 |
2017/07/02(日) 20:23:40.76ID:QUlyMXQd0
>>182
そりゃだって、東武沿線住民の視点で書いているものw
0184名無しでGO!
垢版 |
2017/07/07(金) 07:54:27.24ID:BXREHuV10
>1つ目は始発駅を相互直通運転先の東京メトロ半蔵門線押上から、東武日光線南栗橋に変更されたこと。

>2つ目は東武日光線特急乗車駅から、鷺沼以遠の所要時間を3〜6分短縮させたこと

>“ひる準”の利便性が向上したかに思われるが、土休上りの中央林間発は毎時13・43分発から、
>27・57分発に変更のほか、すべて押上行きとなり、東武線直通列車がなくなってしまった。

>これにより、“ひる準”の平日は利便性向上、土休は上りに課題を残す格好となった。

東武との直通や接続だけで田園都市線列車の「利便性」を語る岸田てんてー
0185名無しでGO!
垢版 |
2017/07/08(土) 05:35:42.51ID:AnhP5qeC0
頑張ってExcelで時刻表を作ったんだけどねw
0186名無しでGO!
垢版 |
2017/07/08(土) 12:22:03.90ID:CATjbFIa0
スカイツリーラインから田園都市線まで乗りとおす客はいるんだろうか
0187名無しでGO!
垢版 |
2017/07/08(土) 19:23:28.31ID:am6oLcCJ0
URL・日付変更

https://dime.jp/genre/413518/
ダイヤ改正で利便性がアップした東急田園都市線のひる準=i2017.07.07)
0188名無しでGO!
垢版 |
2017/07/09(日) 10:35:59.00ID:Xq5pLtIP0
>>186
まったくいないとは断言できんけど……
でも田園都市線の全利用者数を考えると、割合はごくわずかだろうなぁ
鉄オタを除けば特に…
0189名無しでGO!
垢版 |
2017/07/11(火) 22:39:12.14ID:QZD1w/lt0
郊外〜都心〜郊外のスルー運転って
別に郊外〜郊外間の利便のためにやってるわけじゃないよな

横浜〜川越みたいにせっかくだから観光需要を掘り起こそうとしてる例もあるけど
そのために副都心線を作ったってわけでもないし
0191名無しでGO!
垢版 |
2017/07/14(金) 23:30:57.25ID:dSGbklOT0
ふむ、羅列だけでレア運行車両に乗っておこうっていう鉄ヲタ発想か
0192名無しでGO!
垢版 |
2017/07/15(土) 01:18:44.43ID:lR37g5QV0
ホームグラウンドで活き活きしているなー
0193名無しでGO!
垢版 |
2017/07/16(日) 11:56:26.37ID:h/eJ9uxK0
京王電鉄の新型車両5000系が9月末から通常列車として営業運転開始(2017.07.15)
https://dime.jp/genre/415990/?first=1

てんてー得意の新車報道公開ネタだけど、てんてーの作ではなかった…

というか@DIMEの鉄道記事って結構あるんだな。
てんてーこの先生きのこれるの
0195名無しでGO!
垢版 |
2017/07/22(土) 17:49:33.22ID:i/pjVO6F0
「○○のススメ」って前にもあったけど
他人へ何かをお勧めする記事はこの人には向かないと思う。
0196名無しでGO!
垢版 |
2017/07/22(土) 19:30:08.68ID:HBpElxGq0
ほとんど乗りっぱなしの旅行だな。
日光や鬼怒川の観光を盛り上げるために
設定された列車なのに

今市から会津方面へは
大樹に乗るためだけに無理矢理通って
いるだけに見えてしまう
0197名無しでGO!
垢版 |
2017/07/22(土) 20:43:53.87ID:gZ5kI+5y0
>>196
そもそも東武のSL列車に乗るために青春18を組み合わせる必然性がね・・・
0198名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 07:35:00.26ID:YnnOBM2u0
>一方、車両たちにとっても“楽園”で、東武の“生え抜き車両”が同区へ入らない“神聖な場所”
>といえよう。また、構内には見学スペースも設けられる。寄り道してでも、SLが同区内で躍動する
>姿を見たくなりそうだ。

下今市機関区のことを書いているんだけど、
東武の電車が入って来ないと“楽園”で“神聖な場所”になるのか。
あと、狭い機関区構内でSLが「躍動」なんてするのか?本線上でならともかく。
相変わらず大袈裟だわw
0199名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 16:25:19.17ID:Rr1qTMbo0
>>194
8月10日デビュー!SL大樹と青春18きっぷを組み合わせた1泊2日の旅は超オススメ(2017.07.22)

タイトルが修正されて、「超オススメ」になった。
0200名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 18:10:52.28ID:Rr1qTMbo0
1ヶ月前から指定席券の予約が始まるのに、
7月22日リリースの記事で、8月19日のプランを出してどうしろと。

東武のサイトで空席照会したら、8月19日「SL大樹1号」は残席1だよ。(7/23 18時現在)
0201名無しでGO!
垢版 |
2017/07/23(日) 19:22:56.05ID:O2gj+jY/0
>>199
タイトル修正で< >も無くなっているんだな
列車愛称を< >で囲んで表示するのはてんてーの昔からのこだわり(マイルール)
それを取っ払ったのは恐らくてんてーの意向ではないだろう
少なくともてんてーはいい気分ではないと思う
0202名無しでGO!
垢版 |
2017/07/24(月) 20:25:07.20ID:xehXxcDc0
ぼくのかんがえたさいきょうのSLのりつぎ
0204名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 07:33:18.21ID:cZmJR/CA0
岸田先生お得意の報道発表会レポートか。
他媒体に拠れば報道発表は7月15日だったらしい。
21日の営業運転開始に間に合わなかったわけね。
0205名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 11:14:05.88ID:yOQgxRPU0
「東京急行電鉄(以下、東急)と伊豆急行の」

本文で略称を使うと宣言する前に、題名で略称使ってるし
さすがてんてーやね
0206名無しでGO!
垢版 |
2017/08/01(火) 19:29:51.10ID:WpKYY7WP0
>“人々の心を豊かにするデザイナー”の手は厚く、温かみもあり、人間としての偉大さを感じた。
>どの世界でも「人柄」というものがなければ、多くの人々の心を魅了することはできないはずだ。
水戸岡氏と握手したらしい。
握手するとてんてーは人柄がわかるらしい。

>「車両ごとにデザインが異なり、先端技術から生まれる素材や工法に、伝統的な素材や職人の技を組み
>合わせ、最高の素材と技術の粋が散りばめられ、お客さまの記憶に残る舞台となると思っております」
>
>『THE ROYAL EXPRESS』のPR事務局を務める共同ピーアールは、こう自負する。
「自負」の使い方に違和感。
伊豆急が自負するならわかるけどなぁ。PR会社が自負してどうすんのw
0209名無しでGO!
垢版 |
2017/08/02(水) 08:03:57.35ID:i+O3oQNC0
>どの世界でも「人柄」というものがなければ、多くの人々の心を魅了することはできないはずだ。

これって、てんてーが好きな人物(俳優とかテレビタレントとか)を
勝手に人柄良い認定しているだけでは?

「性格最悪でも人気作品を生み出したアーティスト」なんてザラにいると思うけどな。
0210名無しでGO!
垢版 |
2017/08/02(水) 12:32:46.31ID:K84lU3gT0
おもいやりぞーんはE235系ではなく、E233系からではないか、と疑問を呈しておく
てんてーのホームは東武だから、仕方ないなーw
0211名無しでGO!
垢版 |
2017/08/02(水) 20:28:09.41ID:xIV/ka2A0
同ネタの>>193の記事が出たのが7月15日だから、これも随分温めてたものだな。

>>210
>どうやらJR東日本E235系登場以降、首都圏の新型通勤電車では標準装備と位置づけられたようだ。

位置づけるって、誰がだろう?
追随が続いていつの間にか事実上の標準となる例はあるけど、
誰かがそう位置づけた(能動的に決めた)わけでもあるまい。

>座席は車端部を除きデュアルシートで、ロングシートとクロスシートの切り替えは、乗務員の手により
>行なわれる。

「手により」って、まるで手動で切り替えるみたいだが??
https://dime.jp/genre/423268/2/
てんてーより先行したこちらの記事には自動切り替え中の写真があるぞ。
0212名無しでGO!
垢版 |
2017/08/02(水) 20:35:59.01ID:K84lU3gT0
>>211
自分もてんてーの記事だと乗務員が手動で座席転回するかと思ってたわーw
語彙が不足しているのではないか、と苦言を呈しておこう
0213名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 00:17:07.22ID:Ui7/3s4W0
>>211
リンク、レイルマンフォト出身(今年、独立)の村上君の記事じゃないか。
10歳も離れた、本業がカメラマンの子に負けるなんて、ライターとして失格だな。
0214名無しでGO!
垢版 |
2017/08/03(木) 08:05:04.69ID:4PWD6Lt50
>座席下に電源コンセントが設置され、座席指定列車運行時のみ使用できる。通常列車運行時は通電さ
>れないので、充電器などを差し込んでも使えない仕組みだ。座席背面やひじかけにテーブルがないの
>で、ノートパソコンは使いづらそうだ。おそらくスマートフォンの充電を想定しているのだろう。

ラップトップパソコンという言葉はご存知ないですかそうですか
ちなみに京王が売りの一つとしている無料公衆無線LAN(当社初)には触れられていない
てんてが興味ないから?
0216名無しでGO!
垢版 |
2017/08/05(土) 22:15:02.91ID:1eeLSQfM0
>>215
>テーマパークは、1993年4月24日に開園。最寄り駅は鬼怒川線の小佐越駅から徒歩(約8分)、
>もしくは鬼怒川温泉駅から路線バス利用(約5分、大人運賃210円)で、利便性については
>“微妙”といえた。
「最寄り駅は」という主語を受ける述語は何だろうw
「アクセスは」という主語ならましだったのに・・・

>>213
てんてーだってライターが本業かなんだかわからんぞ
もし本業だったとして執筆本数的にどうやって食べているんだよという・・・
0219名無しでGO!
垢版 |
2017/08/06(日) 09:30:40.85ID:xka02Hs50
>>167のシリーズの「広島県の鉄道」のほうが先に出るかもしれんね

しかし延期幅が短くなってきているな
0220名無しでGO!
垢版 |
2017/08/09(水) 22:50:22.95ID:I13zHGbP0
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170805-00010006-dime-bus_all
横浜と伊豆を結ぶ東急と伊豆急の新観光列車『THE ROYAL EXPRESS』を徹底解剖

ヤフーへ転載されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170806-00010012-dime-bus_all
8月からデビュー!京王線の「座席指定列車」新型車両5000系の気になる中身

こちらは村上氏の記事が転載されていて、てんてーの類似作は転載されていない。
0222名無しでGO!
垢版 |
2017/08/13(日) 03:25:59.33ID:c8BQmlCw0
日本語文法の超越と謎理論の展開がない人を後継者というのはいかがなものか
0224名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 02:54:29.33ID:XAg5z0ao0
岸田は、他人と差別化を図ろうとしているつもりなんだろうけど、わかりきったことを書いてもツマラナイっす。
0225名無しでGO!
垢版 |
2017/08/16(水) 07:45:19.29ID:lRLbtd1P0
在来線、在来線と連呼しているけど、
車両、線路など見た目は新幹線なわけで。
なぜ在来線なのか、どのへんが在来線なのか、
解説してくれたらいいのにね。
0228名無しでGO!
垢版 |
2017/08/17(木) 18:47:45.39ID:/dSaIOeH0
107系に軸を置いて記事書いてないから「だから何?」って感想
他系列の話はまとめて最後に入れればいいのに、写真入れたりして分かりにくくなってる
てんてーは分かってるからいいんですね、分かります(訳わかんねw
0229名無しでGO!
垢版 |
2017/08/17(木) 20:57:48.10ID:7hD3fPxv0
>クモハ107−108とクハ107−107に貼付された「ありがとう」シール

クハ107という形式があったとは初耳だな
0230名無しでGO!
垢版 |
2017/08/17(木) 21:04:43.00ID:MEPcR3820
>鋼製車体は新製に対し、機器類の多くは165系急行形電車で使用された主電動機、
>補助電源装置、台車、ブレーキ制御装置、冷房装置などを採り入れ、製造コスト
>の低減を図った。
お古の機器を流用したことを「採り入れ」たというか??

>車内は一部を除きロングシートで、115系や211系近郊形電車と同じ3ドア車(グリ
>ーン車を除く)。
107系にグリーン車があるみたい。
0232名無しでGO!
垢版 |
2017/08/21(月) 21:29:30.31ID:6TEsFtLi0
>1988年9月には、高崎支社用の100番代が登場した。
>車両側面の窓配置変更、耐雪強化、碓氷峠(信越本線横川―軽井沢間。1997年10月1日付で廃止)の急勾配対策を施した。

あれれ?
101〜105は窓配置変更されていたっけ??
0234名無しでGO!
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:59.19ID:Oy0TwkxH0
普通に特急型車両入れるってことはそれほど乗降客が多くないから、って理由もあるでしょ
活気がないとか、元気な姿とか、相手に対する思いやりがないのは社会人経験がほとんどないてんてーならではの表現だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況