X



ICOCAスレッド 45枚目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/12(金) 07:58:20.19ID:6Plka9Ce0
公式
ICOCA:JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/icoca/

過去ログはこの中に紛れているw
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/ajax.html#q%3DICOCA%26sf%3D2%26all%3Doff%26G%3D%u8DA3%u5473%26andor%3DAND%26H%3D%26charset%3DUTF8%26noform%3Don%26rnd%3D0.5725415365376969

関連スレ
ICOCAのイコやん 14匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1400075716/
「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1368794361/
【近鉄】KIPSカード・ KIPS ICOCA【PiTaPa】2.1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1391300500/
※前スレ
ICOCAスレッド 44枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1434608082/
0719名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 01:02:43.09ID:bfx6iGmA0
IC運賃は必ず自動改札機を通らなければ適用出来ないようにすればいい。
0720名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 01:42:27.26ID:Nr2KcmMt0
>>718
今560円で乗ってる人だっているのに、そんなことしたら無駄に減収になるだけだろ
皆が回数券や金券屋ばら売りを使ってるわけないんだから
0721名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 07:54:30.72ID:a/XJGOPs0
>>720
その神対応をしたのが、大阪地下鉄
PiTaPa限定だけど

京都の地下鉄や阪急京阪も見習って、1回目から割引にしてほしい
0722名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 08:32:40.41ID:dCB9A2jc0
>>720
海外だとICカード利用者には割引するのが普通。
0723名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:06:24.81ID:nV3FoMKq0
ありゃ割引してるというよりは普通運賃を割り増ししてることのほうが多いぞ。
0724名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:06:37.52ID:cxbRRpBk0
利便性の対価のため正規運賃をお支払いください
by し尺
0725名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:19:45.80ID:rANNpVTM0
海外の場合、時間帯別運賃を採用している場合もあるからな
0726名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:28:18.09ID:cxbRRpBk0
>>725
昼特はその点時間帯別運賃の先駆だったわけだが。
0727名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:33:14.28ID:eV+x7NED0
減収になることをやらないって言っても、「割高感」を印象付けたら利用する母数が減るから増益にもならない。
スピードだけで優位に立つには限界もある。

私鉄よりかなり高い・分かりにくい登録・せっかく登録しても全然貯まらないポイント
みたいな悪印象をつけずに良いサービスを提供するのもこれからの時代には必要だろう。
目の前の一時的な減収になるようなサービスが、近い将来の増収に結びつくケースも多い。
0728名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 09:46:59.04ID:eV+x7NED0
鉄道は飛行機と違って利用頻度も高いし手間のかかる登録を嫌う人もいるから、
無記名・記名で特典を分けてたらお客を逃す。

昼特もそんなに影響はないと考えてたら1年も前にやめる発表はしないでしょう。
影響があるから予め発表するわけで、他の割引きっぷと同じように期間終了直前に告示する方法もあるわけだから。
時間帯別運賃の1つの取り組みを変えるんだから、1年の間にどのくらい改良していけるかによる。
0729名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 10:31:22.37ID:nswWFZV00
>>727-728
西公式がICOCA登録型ポイントサービスとPiTaPa割引を導入すると言っているんだから
乗車時点で割り引くようなサービスはやらないってことだよ
自分の願望をもっともらしく正当化する前に公式がどう言っているか熟読しろよ
0730名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 10:35:44.07ID:cxbRRpBk0
西としては車両の更新、駅のバリアフリー化、ホームドアの設置、なにわ筋線など新線建設費用など、設備投資費用を捻出するため増収策を図りたい。
一方で普通運賃の値上げは財界の反対が強い。(安倍政権はデフレ脱却のためむしろ前向き?)
その結果が割引制度の見直しなんだから、乗客への還元は最小限になるというのが大前提。
私鉄のPiTaPa利用回数割引を上回ることは絶対ない。これは言い切れる。
0731名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 10:50:23.52ID:qrHiD8xY0
>>716
セブンイレブンハートイン限定で記念テレカ(105度数)でええんちゃうか?w
0732名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 11:20:29.06ID:SaU694UR0
ナイスホリデー
0733名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 11:25:06.12ID:cxbRRpBk0
>>731
テレカw
せめてクオカードと書いてくれ。
0736名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:49:26.96ID:DpzbbPEm0
ジョーシン
交通系、利用可能になったな。
主要電子マネー
フルコンプは
ジョーシンだけやな。
0737名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 23:24:33.78ID:p+UKh2/W0
オークションとかで10年未使用で失効になった記念ICOCAを出品してるバカがけっこういるよな
0738名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 23:36:44.86ID:qyi7cFhQ0
ところがどっこい裏面には記載されているのにも関わらずICOCAはこれが失効にならないんだよ
0739名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 23:51:02.74ID:M/Q1qp530
JRの駅のトイレ内を確認するとゴミ、カスのような物が中に大量に付着。とにかく汚い。
0741名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 20:23:55.58ID:s7Rva/tC0
>>738
途中から裏面の文言が変わったとのことで。
引き続き使えますっていわれたよ。
0742名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 20:27:07.30ID:urZnF/sd0
わざわざ失効していますと書いて2000円スタートにしていた、
未使用たかじんを入札1でgetしたことあったわ。
0743名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 22:29:54.38ID:l3qIxEKp0
>>736
ICOCA付Joshinポイントカード作ってほしい
0744名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 00:37:35.21ID:EeQm9YxU0
Joshinは阪神だからねぇ
0745名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 01:47:08.03ID:nop63ROZ0
個人的には鉄道だけじゃなくICOCAが利用できるエリアでのバスの乗車やらその他のコンビニとかの一般利用分についてもポイント付与の対象にしてくれたら相当有り難い
そのかわり付与率は低くてもOK
0746名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 07:43:58.09ID:TwCJO5ZEO
超レアケースだけど今年の4月から京都市営地下鉄と京都市バスの定期券がICOCA定期券強制になったから
JRと京都市バスやJRと京都市営地下鉄を使ってる通勤・通学客は必然的にICOCA2枚持ちになるのでICOCAの発行枚数は増えそう
0747名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 12:41:40.49ID:wbIXOhy80
ポイントはそのまま割引になるなら会社的には
原資がいるから中々大きなポイントはつかないんだろうなぁ
0748名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 16:49:52.90ID:DeNr7ZGW0
ICOCA強制にするんなら、バス+JRとの連絡定期で1枚に出来たらいいのに。
宮崎かどこかの限定nimocaにはカード代が1000円のカードもある。
(残高無しのカードのみを1000円で発売)
レアカードなら実質デポ1000円でも、買う人は買うだろうな。
0749名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:00:42.63ID:DeNr7ZGW0
1.PiTaPa受け入れ+私鉄未満のポイント制度(見込み)
2.運賃高いのにサービスは私鉄以下
3.新快速以外武器無し、それも運転頻度では私鉄より少ない。奈良・和歌山はこれ以上テコ入れ不可能。
4.なにわ筋も南海が圧倒的に便利になるから新大阪から直接ラピートに逃げられるばかり。
よく遅れる悪評が定着してる時期にこんな発表してるようじゃ、私鉄使っていいよ宣言だな。
競合百貨店が増床できるぐらいの需要がありながら、三越で特攻して大赤字でスピード撤退したのと全く変わらない。タイミングもセンスも私鉄グループに先を越されてばかり。
0750名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:03:38.62ID:aYSpbolc0
まあICOCAも千円から買えるけどな(残高500円、デ500円)
0751名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:22:43.48ID:SQ+jMEjv0
京阪神間の輸送量はJRが勝ってるけどね
0752名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:41:41.86ID:9Elj4wgV0
ポイントにけちをつけている人は、昼得回数券使っている?
ケチを付けるんなら、私鉄乗ってJR乗らなきゃいいのに?

ケチを付けている人たちはJR使うしかない人なんだろうな。
0753名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:44:07.41ID:q7/5KrkI0
滋賀県民と播州民だろうな。
まあ連中は電車で遊びに行く習慣はそれほど強くないから、車に転向するだけだろうな。
0754名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:47:32.11ID:IixWwBQn0
山陽が6両までだし、阪急も8両限界で一番長くても10両よりは伸ばせない。
だからこそ輸送力にJRは不可欠だけど未来もそうとは限らない。

そもそもポイント制度に細かい現代、元々割安な私鉄以下では話にならない。
現労働世代の所得が大幅にアップすれば高くても気にされなくなるだろうけど。

地域が変われば
関空快速4両
空港急行8両
関空快速はほとんど退避あり、空港急行はラッシュ時以外原則空港まで先行。
ここは逆に南海がないと話にならない状況。
0755名無しでGO!
垢版 |
2017/09/28(木) 17:53:49.41ID:IixWwBQn0
>>750
そうではなく、カード代だけで1000円という意味では。
残高ゼロの限定デザインカードを1000円で発売する方式。
地域カードではたまにあるけどnimocaとかの全国対応カードでは珍しい。
0756名無しでGO!
垢版 |
2017/09/30(土) 08:11:53.71ID:Fhp5JW5G0
>>754
山電沿いの新快速運転区間のJR運賃は急行料金みたいなもんだよ。
0757名無しでGO!
垢版 |
2017/09/30(土) 08:19:01.25ID:Fhp5JW5G0
>>>>704
>>Suicaはビューカードでチャージすればポイントが付く。
>>それが乗車ポイントの代わりみたいなもの。

という>>712の書き込みに対して
>それなら他もクレジットチャージでポイントつく。

と返答された>>713さん。
ビューカード以外でsuicaへのクレジットチャージでポイントがつくクレジットカードがあるなんて初耳です。
なんてカードなのか無知な私に教えていただけますか?情強の>>713様。
0759名無しでGO!
垢版 |
2017/09/30(土) 23:08:07.29ID:R+ACZvijO
阪急電鉄直営?のブックファーストでICOCAが使えるようになってた
昔では考えられんw
0760名無しでGO!
垢版 |
2017/09/30(土) 23:28:46.07ID:Yn+Bu8Gm0
ブックファーストは今は阪急系じゃないよ。阪急と業務提携はしているからSTACIAやSTACIA PiTaPaは
優遇ポイント付与だけど。
0761名無しでGO!
垢版 |
2017/10/01(日) 11:17:13.27ID:poPKIusA0
>>759
東日本のブックファーストはSuicaやPASMOの端末あるの?
0762名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 01:50:38.78ID:MJQYvqP60
.      ,___  ___      
     .r:'::::::::ヽ:'::::::::::ヽ     
   , r':::::::::::::::::ゝ::::::::::::ヽ    
.   l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::!    
   i::::::/'"'^ ̄'^"'^ ̄'、::i    
   i::::::i        '、::i   
   !:::::i .,へ   ,へ. i::!    
   .ヽ:!  -・-  -・- リ    
   l !      i   ヽ!    
   ヽ!  .ノ( 、, )\ 丿   おまえら
    l、  ヽニニフ  .i    SHIKOKU ICOCA1周年忘れてるやろ?
     ヽ   ` ̄´ヽ/     
     .!  ヽ、__ノ、
0763名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 01:51:06.22ID:MJQYvqP60
.      ,___  ___      
     .r:'::::::::ヽ:'::::::::::ヽ     
   , r':::::::::::::::::ゝ::::::::::::ヽ    
.   l::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::!    
   i::::::/'"'^ ̄'^"'^ ̄'、::i    
   i::::::i        '、::i   
   !:::::i .,へ   ,へ. i::!    
   .ヽ:!  -・-  -・- リ    
   l !      i   ヽ!    
   ヽ!  .ノ( 、, )\ 丿   おまえら
    l、  ヽニニフ  .i    SHIKOKU ICOCA3周年忘れてるやろ
     ヽ   ` ̄´ヽ/     
     .!  ヽ、__ノ、
0764名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 02:04:09.56ID:ae7uyNx00
>>746
敢えて磁気/紙の定期券にする理由がほとんどないだけで
磁気/紙が廃止されたわけではないと思うんだけど

>>754
和歌山は、難波まで59分、株優700円台の南海
天王寺まで75分、バラ回数券800円台の阪和線
紀勢本線等から直通の人以外は阪和線使う理由がない
最も、自宅と目的地の最寄り次第で使い分けられてるけど
0765名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 17:48:57.50ID:FVkRieqz0
>>764
>紀勢本線等から直通の人以外は阪和線使う理由がない
>最も、自宅と目的地の最寄り次第で使い分けられてるけど

上の行と下の行が矛盾してるぞw
例えばJR和歌山近くにいたら、南海乗るには15分差・100円差なんて吹き飛んでしまうし
結局2行目だろ
0766名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 19:57:40.62ID:J3NOovcgO
>>761
首都圏のブックファーストはPASMO電子マネー加盟店です。
PASMO・Suica・Kitaka・manaca・TOICA・ICOCA・はやかけん・nimoca・SUGOCAの各電子マネーが使えます。
但し、PiTaPaショッピングサービスは利用できません。
0767名無しでGO!
垢版 |
2017/10/03(火) 23:09:11.63ID:E7ckEhDX0
>>764
安くて時間が読める南海
高くて延着運休事故故障阪和線

クオリティの差は歴然
0769名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 01:19:09.87ID:XUwKrcVa0
>>768
あっそ
0770名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 06:11:41.51ID:RQsQaubm0
モバイルPASMOが濃厚らしいが
ICOCAもやらないのかな
0771名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 03:04:51.14ID:zMbeKEuc0
けっきょくpitapaに頭下げたのか
関西はポストペイ文化だからなぁ
0773名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 12:49:14.94ID:qIkOv+Mx0
>>771
300万枚しか普及してない事でJR西日本に泣き付いたそう。
JR東海の本社にも行った。
0774名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 12:53:01.92ID:Jkz1agrG0
泣きつくくらいならピタパ協議会でプリペイドカード発行するだろう?
0775名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 12:53:51.07ID:ih43PC+v0
ic利用増やすために関西では仕方なくポストペイやった感じなのかなぁ。
0776名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 13:10:58.87ID:Jkz1agrG0
どう考えても審査の厳しいポストペイの方が普及しにくいだろう
プリペイドは券売機で気軽に買えるし紛失してもチャージしている金額だけ損するだけ
しかも届ければ使用停止→再発行出来る
0777名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 13:17:05.93ID:RUP2ZJK80
PiTaPaはnimocaに追いつかれたね
0778名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 14:11:58.27ID:o0ob7RoB0
>>775
自前でシステム組むと金掛かるからほとんどすべてを既存ものでアウトソーシングフル活用で組んですごく低コストで作れたとピタパ協議会の中の人から聞いた記憶がある
0779名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 14:57:31.08ID:SWCNuZ+Z0
>>775
いや、ポストペイならチャージ対応の券売機・精算機、チャージ専用機などを設置しなくてもとりあえず自動改札機だけ対応させておけば対応出来るので
初期コストが安いというのがメリット。
神鉄や山陽なんかだと初期はICカード対応の券売機や精算機を設置せず、自動改札機だけで対応させていた。
機器の更新よりも早くICカードを導入したいという思惑があったらしい。
0780名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 15:06:45.21ID:SWCNuZ+Z0
まあ結局ICOCAとの相互利用対応の為にチャージ機器を設置する羽目になるんだが、残高不足のICOCAを持った客が神鉄の無人駅で降りた場合、ハンディチャージ機を持った駅員を有人駅から派遣するという対応を取ってたな。
0782名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 15:43:36.51ID:qj88GMud0
和歌山線へは中間改札もあるよ!
0784名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 16:01:20.15ID:YwqAqrdM0
>>755
> 地域カードではたまにあるけどnimocaとかの全国対応カードでは珍しい。

nimocaは去年くらいから「デポジット0円、最初からプレミア価格」のnimocaを乱発してるぞ。

>>764
>> 敢えて磁気/紙の定期券にする理由がほとんどないだけで
> 磁気/紙が廃止されたわけではないと思うんだけど

元記事の「強制」って文面すら見てない人?
京都市交通局はごく一部の福祉系定期券以外は磁気/紙の定期券を全廃したんだよ。
https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/webguide/ja/ticket/commuter_pass_note.html

>>770
それは大阪府在住の商標ヤクザ上田さんに取られないために商標をキープしてるだけで開発なんて進んでないよ。
0785名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 17:48:20.76ID:Yxp1jpk10
>>775
JR西日本は、最初からオートチャージするぐらいならポストペイにすると言っていた。
自前でポストペイを構築するよりPiTaPaのほうが楽だろ。
0786名無しでGO!
垢版 |
2017/10/06(金) 18:30:26.04ID:YJCS8APj0
 _________                    _________ 
i´←   ,..-‐‐-..、  IC`i                   i´...| r  ュ   |  ゑ`i
|.   ,'´ ・._,・ ヽ .゚゚゚゚..|   ,,..-‐‐‐- ,,..-‐‐‐-...、  |. :| / ̄ ̄ゝ.. |(ユリカ).|
|   i.m.a.n.a.c.a.i   . |  , '´。 。 . , '´   ・ ・ ゙ヽつ<:| lニニニl   | ゚゚゚゚゚'..|
|.   ゙、      ,''    と,'  、___ノ.,'     `‐-‐" ゙i | .:|/ニニニヘ | 5600.|
t     `.‐--‐''´    j i     .i  つ        ! t .|::::/⌒⌒⌒| ニニニ j
.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  、     、         /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
manaca使えよ!           ヽ、    ヽ、       , '
                 `v‐-‐v .`v‐--‐v''´
0788名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 02:55:11.21ID:53QLVBCn0
「サポート詐欺」にご注意ください
インターネット閲覧中に、パソコンが感染したように
見せかけて偽のサポートページへ誘導する手口が広がっています。
手口の詳細や対策方法については詳細をご覧ください。
0789名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 10:54:32.27ID:u6EY33DI0
>>773
逆だよ
JR海がポストペイの勉強会に参加しただけの話。
0790名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 11:24:08.66ID:1nsxLWmc0
阪急と東海は仲が良いのな
0791名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 11:32:35.04ID:xOlaFFNV0
>>790
鉄ヲタのお約束、A社とB社は仲がいい妄想厨キターーーー!!!
0792名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 11:33:27.81ID:JKfGsBDp0
>>789
スルッとKANSAIがJR東海にPiTaPaに参入してくれと頼み込んだ事があったな。
新幹線をポストペイにしてくれと言う事かも?
0793名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 12:56:03.27ID:u0OY2lLj0
仲良し学級じゃあるまいし

提携先なんか業務に応じてだけのこと
高速バスなんか路線によって競合する会社と共同運行の路線があったり
0794名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 13:14:10.57ID:j3lF2PKd0
運輸業界じゃないけど、勤務先の業界は同業他社との仲の良し悪しみたいなものはあるけどね
過去の因縁とかもあって同業A社とは協力することもあるけど、B社とは完全に敵対関係とか
運輸業界にそういう物が全く無いとは思えないが
0795名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 14:22:01.21ID:bC2zdWlEO
まだ不細工なペンギンが載せられていない初期のICOCAが死亡した(´・ω・`)
普段通り自動改札通ったら閉められて頭真っ白になったわ
0796名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 14:49:16.13ID:Ws8Nqifu0
えあれカモノハシだろ?
まあオレもあのキャラクター嫌いだからキャラクターのせなないシンプルなのがいいが
0797名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 15:25:29.06ID:N9hPI8lz0
イコちゃんかわいいじゃん
味気ないSuicaのペンギンよりいい
0798名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 17:22:41.59ID:bC2zdWlEO
あ、あのモデルはカモノハシなのか!
ずっと西日本版のペンギンだろうと解釈してた(´・ω・`)
0800名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 19:52:00.50ID:yqHOlDAV0
最初は、「イコカモノハシ」だったけど、途中でただのカモノハシになったような。
0801名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 20:39:20.80ID:1nsxLWmc0
>>800
イコカモノハシ博士→カモノハシのイコちゃん

だな。
0802名無しでGO!
垢版 |
2017/10/07(土) 23:08:17.47ID:rx21zTn90
カモノハシのイコちゃんと当初から宣伝してなかったか?
0803名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 00:36:11.56ID:JxE+yaeU0
昔はライバル意識が強くていがみ合うこともあったけど
ここ10〜20年ぐらいは各社経営が厳しくなってきてそんなことも言ってられなくなった
特に関西は乗車人数が激減したところが多いし
この先も人口減で厳しいのは見えているから
協力できることはみんなでやりましょうとなってきた
0804名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 04:57:31.14ID:ivyecFf80
>>802
最初はイコカモノハシ(イコカをモってノればハやくてシあわせ)って言ってた
0805名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 09:45:51.74ID:i6kE+8aS0
・坂本ケーブル
・南海りんかんバス
・和歌山バス(含む那賀)
この三社がどうもIC対応を見送るような気がしてならない。
0806名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 12:04:08.84ID:KS1hsY4T0
吉野口どうするのかな?
0807名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 12:37:19.69ID:Gx783wtX0
>>805
南海系のバスについては流石にPiTaPaは導入するんじゃない?
回数券や定期券をPiTaPaの割引に移行するんじゃない?
0809名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 12:52:24.13ID:sF7JStQD0
和歌山市内のバスの運賃箱は既に準備工事がしてあるはず。
メーカーの標準品に筐体だけついていただけかもしれんが。
0812名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 19:48:19.82ID:Q3rIzJ4j0
>>803
お声を
積極的に掛けましょう運動
とかな。
0813名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:15:45.62ID:CMmcCPbB0
>>805
和歌山バスについては、和歌山県が県内を走るバスへのICカード導入に助成しようかなって言ってるから
その成果次第ちゃうかな
0814名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:17:00.06ID:gFb4KjDf0
>>808
( ○ ´ ー ` ○ )
0815名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 22:18:37.64ID:gFb4KjDf0
>>805
>この三社がどうもIC対応を見送るような気がしてならない。

理由は?
坂本ケーブルはどうしても導入となったら物販端末で対応じゃね?
0816名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 23:20:17.16ID:IJa20JhF0
>>815
坂本ケーブルはそれだけしかないのと、中間2駅の対応。
和歌山バスと南海りんかんバスはただ単に費用対効果が見込めないから。
ただ、りんかんの方は高野山があるのでこちらは何らかしかの発表はあるかもしれない。
0817名無しでGO!
垢版 |
2017/10/08(日) 23:51:35.48ID:jPw+cvge0
>>816
りんかんバスは高野山があるけども、大半の観光客は電車と抱き合わせの
磁気フリー券か現地で紙製バスフリー券買わせてるんじゃないかな
どっちも拝観料の割引とか付けてるからIC化は難しいと思う
0818名無しでGO!
垢版 |
2017/10/09(月) 00:16:21.47ID:tAJE1MWZ0
和歌山バスはまだしばらくICしなくていい気がする。
定期外の利用も多いし、1日券も南海とセットのフリーきっぷも盛況だからしばらく先送りでもいいと思う。
路線改編が進んで、かなり廃止路線も増えるだろうし。
0819名無しでGO!
垢版 |
2017/10/09(月) 06:40:53.98ID:Mx+1jEEeO
運転手に提示するだけで済むフリー乗車券ならわざわざIC化する必要はなかろう。
だがその場合(殆どバスだが)、整理券を取れというところと、整理券は不要
というところが混在してるのが一般の旅行者には分かりづらいのだよな。
殆どの公共交通機関が加入している業界団体もあるだろうに、何故統一できないのか。
IC化が歓迎されるのは(鉄道、軌道、バス共に)距離制で運賃が変動する路線であって、
均一エリア内完結のフリー乗車券なんかではただコストアップするだけで不経済だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況