三江線で発売された記念入場券セットを見て疑問に思ったので質問

無人駅の入場券ってどうやって使うの?
1回限り有効って書いてあるけど、事実上使うことができない物を売ったら何かの規則に違反しないの?

商法だと買う方が納得してれば何やってもOK的な解釈もあるし、
地方私鉄で期限切れの記念きっぷを最初から「無効として」グッズとして売る例はいくらでもあるけど、
使用不可能なきっぷ類を「有効として」売るのはまずくないの?

記念入場券の発売は昔からの慣習ではあるけども、鉄道法なりをちゃんと解釈したらどうなるのか