X



鉄道無線 5局目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しでGO!
垢版 |
2017/08/23(水) 00:55:44.80ID:V3kcDT3R0
>>1いちおつ
0003名無しでGO!
垢版 |
2017/08/24(木) 17:30:05.25ID:rTlslj8x0
>>1
西日本はデジタル化に伴って沿線にアンテナ新設しまくってるな。
http://hiroshima.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/486.jpg
ちなみにこれは山陽本線の加古川駅。まだピカピカです。
0004名無しでGO!
垢版 |
2017/08/24(木) 20:31:39.89ID:RPLM4ica0
東・海は走行中の無線通告やってるのはワンハンドルマスコンだからってのもあるのだろうか

313系のデジタル無線搭載車が出てきてるけど213系にも搭載するのだろうか?
0005名無しでGO!
垢版 |
2017/08/24(木) 20:43:45.82ID:SIkmEMm+M
🐒
0006名無しでGO!
垢版 |
2017/08/24(木) 22:53:46.06ID:blz61QUc0
>>4
東海は運転通告を市販タブレット端末に移行する。すでに時刻表受の横にタブレットのスタンドが付いてるね。
となると、デジタル化の効果はなによという感じ。
0007名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 15:29:32.12ID:3lVOOOO40
酉は既にタブレットで異常時時刻表を表示させ時刻表立てに置くのを始めてる。
0008名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 15:34:27.14ID:COPN3PJv0
東管内の駅員連絡無線がIP無線化してるみたいだが西はまだ大丈夫なのかね。
以前姫路にいたときは365MHz帯で毎日聞こえてたけどまだ使ってるかな?
0009TripNo. ◆oE081hGkJ.
垢版 |
2017/08/29(火) 20:42:08.92ID:Lw7O/Lc80
日根野〜りんくうタウン、間352.575MHzでデジタル波を観測。
無線機を見るも関西空港線アナログ5Ch.阪和線アナログ3Ch.に変異無し。
やはり関空線のデジタル化はもう迫ってる?
0010名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 23:35:26.52ID:9TG13J+c0
阪和線は羽衣線除き103系が運用から外れ、羽衣線もホームの4両対応工事が完了し、223や225に置き換わるタイミングかと。
0011名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 21:29:57.40ID:ZlMlKPZy0
阪和線は東岸和田が上り高架化時にDとか。

日曜の時点では関西・環状はアナログだった。まあ、風前の灯だろうが。
0012名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 22:25:41.59ID:ZnX5MSkb0
嵯峨野は来月運休する日があるので、切り替えもそこかな。
0013名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 11:33:40.20ID:q73lJan/0
成田線成田松岸もまもなくデジ化
0014名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 21:06:03.45ID:2X79QsMm0
>>6
デジタル化はデータ伝送機能の強化、という側面もあるからね
0015名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 08:51:08.54ID:7FpqP59W0
吾妻線はデジタル化したの?
0016名無しでGO!
垢版 |
2017/09/01(金) 12:55:20.81ID:DHYnGTa50
>>7
西は異常時時刻表を車両常置にしたり、取り止めたり色々だな。
0017名無しでGO!
垢版 |
2017/09/02(土) 09:54:10.10ID:rYTbT3vl0
>>15
JR東日本2017年版会社要覧によるとデジタル化済

西の環状線も10月で103系引退だからそこでデジタル化だな
0018名無しでGO!
垢版 |
2017/09/02(土) 11:01:43.24ID:W2UiiNDw0
>>15
会社要覧には載っているのに受信報告がネットに上がってこないから疑問に思った。
石巻線の石巻〜女川間も。
0019名無しでGO!
垢版 |
2017/09/02(土) 14:20:53.89ID:R/lIoB660
>>15
吾妻線はいまだにアナログ運用
ただ、近傍に新たなアンテナが設置済み
そろそろデジタルに移行の予感(6月にデジタル波の免許が交付されている)
しかし、デジタル波は確認されず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況