X



鉄道無線 5局目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 17:12:02.68ID:lyqrII5D0
で、電波っうものは搬送波にデータ(音声・符号(古代人か)・画像・動画)を
載せて通信ができることを発見した人はノーベル賞を貰ったんすか?
0554名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 17:44:59.66ID:lyqrII5D0
充分に日本語で翻訳すればワールド・ワイド・ウエブの源単語だよ。
0555名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:25.31ID:MHSrewJL0
西デジ機って東デジ機のマイチェンって位置づけなんだろうか

東海管内で連結/分割で車掌や駅長が乗務員無線使うことってあったっけ?
てかそもそも東海車掌が乗務員無線使う機会なんてあるのだろうか
0556名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 07:20:37.60ID:L/LN4EXa0
駅長との通話は乗務員側じゃ?
0557名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 10:21:55.47ID:ENfCADEi0
>>555
特急で発車前に車掌がウテシ呼んで試験してる。
0558名無しでGO!
垢版 |
2019/01/11(金) 11:16:27.65ID:INaS32oU0
C側で◎◎駅長と乗務員が呼ぶ場合がある。京都駅は信号が駅扱いなのか、入換時期の変更で駅長が乗務員を呼び出す場合も。
0559名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 04:33:00.85ID:zdSHmCak0
>>555
東管内でも首都圏仕様と他の地域で仕様が違うから、他社の西では自ずとも。
纏めてるサイト有るから探してみれば?
0560名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 16:52:52.35ID:cUXrAoaP0
東はフルタイプ(アナログ併用)とデジタル専用の2タイプだけだっけ。
新潟・秋田・盛岡・仙台支社の車両に主についてる奴で旧B/Cタイプと同形状な奴。
0561名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:37:08.39ID:zAi+2gkb0
>>540
快速海峡や急行はまなすは客レだったから

***列車機関士***列車機関士、こちらは***列車車掌です どうぞ。
はい、こちら***列車機関士です、どうぞ。
***列車、発車

だつたっけ?はつかりは乗った事ないんで。
0562名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:08.09ID:BezbqOF30
貨物の75や81みたく、デジアナ兼用無線機に載せ替え前に廃車になったのも有るが、東の719系みたく、搭載したけど使う前に廃車になったのもいたなあ。
0563名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 16:31:44.62ID:KK72Xx7q0
>>562
別に車両と無線機は紐付けされてなくて外すんだし、関係無くね?
0565名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 20:33:23.14ID:GdGx7e3p0
Aタイプ/Bタイプって車上局側で同時通話可能か否かの違いで合ってる?
0567名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 05:59:28.83ID:7xesBtFR0
先週、伊東線に乗車した際、列車無線は、まだアナログ5chを使用していたが、下記URLのサイトによると今後、デジタル化されるようだ。

総務省無線局免許状等情報
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&;IT=C&DFCD=0001499259&DD=1&styleNumber=21
0568名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 22:25:00.69ID:RZP+oHH70
3月開業のおおさか東線の北側は南区間と同じCHか?
0569名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 14:36:42.93ID:Y9Aqcotx0
>>568
本線と被るからD6に変更済。
0570名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 14:48:10.49ID:izZdm4dx0
ほくほく線のBタイプは東海と同じ一斉と呼び出し個別通話の方式で運用みたいですね。
0571名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 15:18:46.16ID:ok6hPWcc0
伊豆急の8000もデジタル工事するのかな?
0572名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 19:26:33.71ID:MwdyRcWU0
いえーいおだQ司令みてるー?ww
0573名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 19:59:24.32ID:31Wrc9Xs0
ここの情報見て記事書いてんのかよwww
0574名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 22:03:01.42ID:sDJ1VbiL0
千葉の輸送指令から、東京ディズニーランド入場規制についての情報です。
東京ディズニーランドは・・・
0575名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 01:16:43.01ID:21gTFmpu0
>>571
先週、乗車した伊豆急の2100系R-3編成、8000系にはデジタル列車無線対応のアンテナ、受話器、電源装置(銘板には「製造年月 18._03」と表示)が設置されていた

また、これまで伊豆急所属の車両で唯一、防護無線装置がなかった8000系にもその装置が追加で設置されていた

デジタル列車無線対応受話器、防護無線装置設置後の8000系運転台画像
https://www.instagram.com/shoinoue0722/p/BsFGEIsgcOS/
0576名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 04:36:39.10ID:md6KZrUg0
>>575
レスサンクス。いつの間に付いてたんだ。

ところで、そのデジタル無線や防護無線の件で、無線局情報で伊豆急の移動局にデジタルは一切ヒットしないんだが、これって大丈夫なのか?
少なくともロイヤルエクスプレスはJR乗り入れでフル装備だし一件くらいはヒットしても良さそうなんだが。

北越急行とかは出るのに
0577名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 15:29:10.09ID:21gTFmpu0
総務省の無線局免許状等情報によるとデジタル列車無線が400MHz帯「4回線」の東海道線と違い、伊東線は400MHz帯「3回線」であった。

また、東海道線乗り入れに対応している2100系R-4〜5編成以外の伊豆急所属車両では通告表示モニターや旅客一斉放送の受信装置が見当たらなかった。

なお、真偽は定かではないが、個人ブログに下記の内容が書かれている。
ttps://blog.goo.ne.jp/ar8200/e/29574b92c6bfb045ab8fa9f2eaec542f
>周波数は400MHz帯の3波、出力は4W。3波しかないため、旅客一斉情報の区間外となるようです。
0578名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 15:51:21.61ID:+ktsmpEE0
>>577
4Wで3波だから>>567の内容と合致してるね。
0579名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 00:27:13.54ID:uFjYb+RS0
伊東線のアナログ旅客一斉は5chで空線信号に被せて流してる
受信側の仕組みは不明
0581名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 10:43:39.85ID:b2sYHsqX0
>>580
特車会議って聞いたことないけど有名なの?
0582名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 07:47:56.80ID:Fd4hkC2f0
特車は戦車の言い換えだぞ(ミリヲタ感
0583名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:00:02.39ID:880Ld9S+0
東北本線の郡山以南でもデジタル無線のノイズが確認できた。
黒磯〜福島も間もなくデジタル化かな…
0584名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 05:35:16.63ID:ZzWDSNiW0
水郡線や入換でしか聞こえなくなりそう
0585名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 23:09:36.85ID:YvsdBwOv0
>>584
水郡線もいずれデジタル化へ。
米坂線でもデジタル化の波がきた。
0586名無しでGO!
垢版 |
2019/02/02(土) 03:05:06.25ID:a5HUrq2e0
伊東線ってまだアナログってことは乗務員側がハンドセット取ったら
中央呼が鳴るって事?
0587名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 18:36:35.31ID:4BgHkH4V0
今日郡山から新白河行きに乗ったら、無線機の話中表示が
消えてて、チャンネル表示が前は2だったのに1になってたけど
>>583と何か関係ある?
0588名無しでGO!
垢版 |
2019/02/06(水) 01:39:21.20ID:TSixM4KP0
長野市内で何十年も前から352MHz帯 4chで空線信号が出てるんだが何目的なんだろう
テスト用にしてはデジタル化で意味無いし
0589名無しでGO!
垢版 |
2019/02/06(水) 05:50:10.98ID:ex6q6gcQ0
特急しなのの出発前テスト用では。
0590名無しでGO!
垢版 |
2019/02/06(水) 21:15:44.23ID:RkB7RVjV0
FM-830D
0591名無しでGO!
垢版 |
2019/02/06(水) 22:28:38.69ID:zf8IEFkN0
>>589
サンクス
でもデジタル化したんじゃ?
アナログで残す意味がわからない
0592名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 06:22:30.42ID:zbbTNeUw0
>>591
勝田車両セでも同様に、常磐線で使っていた4chの空線信号を現在も発射。
伊東線みたいにアナログの線区がある内は残すのかも。
0594名無しでGO!
垢版 |
2019/02/07(木) 09:50:04.49ID:+doW0ROZ0
>>592-593
ありがとうございました!
以前にも何度か書いたけどレスが付かなかったので長年の謎だった
スッキリしました!
0595名無しでGO!
垢版 |
2019/02/08(金) 14:01:33.76ID:z5xDisgX0
>>587
チャンネル表示の下ところに「・」点灯してたらデジタル化。
0598名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 21:31:12.93ID:gpvPTMwu0
三陸鉄道の試運転ニュース映像に運転席映していたけど、そこにデジタル無線機が見えてた。
0599名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 23:54:10.84ID:gETuteCL0
>>598
JRへの乗り入れを想定してのこと。山田線区間は三鉄のアナログのまま。
0600名無しでGO!
垢版 |
2019/02/19(火) 03:44:09.19ID:8lF/A6UF0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 10:57:26.93ID:xpfQL+LF0
東急は恐らく田園都市線の入感不良をどうにかしないとデジタル化は不可
喧嘩腰で聞き返す事すら出来なくなる
0604名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:26.41ID:YoCXaaWL0
全線LCXだしつい数年前にゾーン化したべ。
入感不良って電波強度問題じゃなくて通話途中で何故かギャラ音が一瞬入るやつ?
0605名無しでGO!
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:29.52ID:1M/Y7yio0
>通話途中で何故かギャラ音が一瞬入るやつ?
それ割り込み許可信号
0606名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 04:09:01.74ID:PNASwWMp0
>>596
2/22現在、篠ノ井、中央東線はアナログ使用中。
0607名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 19:12:14.19ID:ETuOykuD0
>>595
昨日2145Mに乗車した時は点灯していませんでした。
今日郡山から2154Mに乗車したら点灯していました。
チャンネル表示は1でした。
0608名無しでGO!
垢版 |
2019/02/28(木) 22:40:07.70ID:6Zf4mF3T0
>>346
今日ある区間でこれ聞きました。
0609名無しでGO!
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:04.03ID:mk9SQzoz0
JR東の駅員無線がIPやデジタル免許局に変わってるけど、chの情報とかある?
0610名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 22:14:42.88ID:0/Oqfp5Z0
とりあえず近郊区間で現在アナログで残ってるのは

東・・・伊東・中央(甲府以西)・南部支線(Cタイプ?)

東海・・・全区間

西・・・嵯峨野線、北陸線(米原以北)、山陽線(姫路以西)、赤穂線

という認識であってる?間違ってたら教えてほしい
0611名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 01:36:46.68ID:Mzv8r0x50
君のいう近郊区間の定義がよくわからん
東京大阪はともかく海はどの範囲かと
0612名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 15:29:16.19ID:bH9pt22C0
札幌、岡山、広島、福岡も忘れないでね
0613名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 12:23:31.29ID:wzAj3N8J0
>>609
千葉支社は基本IPだよ
デジタル使ってる駅は少ない
0614名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 13:29:10.94ID:kEi7X9Pt0
この改正から?松本の塩尻方に無線切り替えD5CHの標識有り。長野方にもチャンネル忘れたけどデジタルのチャンネル標識があった。
0615名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:01.55ID:UjrckMwp0
>>610
アナログBタイプの生き残り区間だろ。
0616名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 14:37:08.92ID:lOPKSrOr0
松本は辰野線向けのかと
0618610
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:13.53ID:c0+AJhvj0
>>615
書き方が悪かった。その認識で正しいです
0619名無しでGO!
垢版 |
2019/03/22(金) 15:22:45.24ID:+6tXjUdi0
東海の383系デジアナ機搭載してるみたいだな
313−5000は未確認
0620名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 08:32:38.71ID:AVG2fW9l0
しなの大阪撤退より本線D化の方が早かったからじゃないの?
0621名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 22:20:08.75ID:QrAgwQK90
東上線は東上指令と言っているけど、本線や野田線では何と言ってるの?
武蔵野線で武蔵野指令と言っていたのを思い出した。たまに東鉄指令と言い間違えてる人もいたけど。
0624名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 21:42:26.90ID:K/RZn6Ng0
>>622
ありがとう。
東所沢近くに住んでんだけど、西武池袋線と東武東上線は聞こえるんだけど
東武本線(伊勢崎線)はノイズ交じりで聞こえないから。
JRがアナログの時代も、中央線や埼京線はダメだった。
0625名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 12:33:42.35ID:bJ/Hg4ZM0
時報流してる会社は平成→令和の改元時に時報あるのかな?
0626名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 08:32:40.34ID:3BcT4A4V0
そもそも午前0時に時報を流してるとこなくね?
0627名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 12:36:49.13ID:hx37hzb00
>>626
元日の午前0時の時報流す会社ならやるかなと思ったんだけど、よく考えたら改元時は終夜運転しないから時報はないだろうな
0628名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 15:57:10.34ID:RNrV59Lm0
>>625
たぶんない

時報ってタイマー放送だろうし
0629名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 17:51:26.38ID:UXcp1mA80
名鉄は5:00〜25:00の毎時00分に時報が流れる
0630名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 19:03:10.42ID:vIkCS8NN0
テーレーレー プップップッ
0631名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 22:12:48.61ID:bBpcp5Kp0
関東以外の私鉄はアナログのまま新スプリアス対応のへ更新したりしてるけど将来的には廉価なFSKでデジタル化するんだろうな
0632名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:31.45ID:OXBKeSKi0
今アナログで更新したら次は20年以上先になりそうだな
0633名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:38.17ID:mkYRuNup0
>>631
IPかも
0634名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 22:26:06.97ID:myYlfwKC0
今朝の小田急は、報道によって障害が出たのが「列車無線」「防護無線」と違うんだけど、結局どっちが原因だったの?
0636名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 06:37:02.14ID:7bLh46jO0
>>633
無線が設備されていなかった関鉄竜ヶ崎線にIP無線導入。
元々通話が少ない地方私鉄はこんな感じで無線を更新していくんだろうね。
0637名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 07:09:54.51ID:zrbRl6ts0
>>636
あそこは全線単線で1駅の盲腸線で終端が棒線駅だからかなり特殊。
0638名無しでGO!
垢版 |
2019/04/10(水) 23:59:30.47ID:ejxpZEK00
各社の業務用携帯電話ってここの範疇なんだろうか?
0639名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 23:39:02.01ID:GQ2q64ce0
www.youtube.com/watch?v=k-kPARqOwXc
これデジタル波を復調してる人かな?
0641名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:46.38ID:VLF1Ckqr0
仙台支社管内では、巡回するときIP無線使っているね。
0642名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 17:31:50.91ID:RZ9DbmXH0
>>638
良いでねえが?スレ立てる程ネタも無いしな。
因みに西は貸与のタブレット、東向き先頭車に付けてる編成の位置情報取得用のスマートフォン含むau一択。
0645名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 23:32:04.94ID:5YkNPybq0
東海の海鉄/静支も業務用携帯がスマホに更新された?
0646名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 19:02:00.02ID:f6rQMm9Z0
他線区の発報を傍受して止まってしまう仙台市内
東北本線と仙石線&仙山線
0647名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 21:26:15.65ID:FuuD5gvH0
>>646
江戸川橋梁付近の総武線と常磐線とか、横須賀線末端と内房線とか。あと、西船橋の総武線と武蔵野線は連絡線すらない。
0648名無しでGO!
垢版 |
2019/04/29(月) 18:13:05.53ID:47tiIwWJ0
三陸鉄道が繋がったことで無線も1本化された。
0649名無しでGO!
垢版 |
2019/04/30(火) 08:45:08.13ID:ttxf9O5w0
>>648
だから何?周波数もレポートも無いんだったら書き込むな
0650吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/04/30(火) 10:08:11.92ID:Mbd0FGw00
>>648
山田線時代とは周波数が変わったってこと?
「リアス線」で統一されたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況