X



鉄道無線 5局目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0604名無しでGO!
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:26.41ID:YoCXaaWL0
全線LCXだしつい数年前にゾーン化したべ。
入感不良って電波強度問題じゃなくて通話途中で何故かギャラ音が一瞬入るやつ?
0605名無しでGO!
垢版 |
2019/02/21(木) 08:57:29.52ID:1M/Y7yio0
>通話途中で何故かギャラ音が一瞬入るやつ?
それ割り込み許可信号
0606名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 04:09:01.74ID:PNASwWMp0
>>596
2/22現在、篠ノ井、中央東線はアナログ使用中。
0607名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 19:12:14.19ID:ETuOykuD0
>>595
昨日2145Mに乗車した時は点灯していませんでした。
今日郡山から2154Mに乗車したら点灯していました。
チャンネル表示は1でした。
0608名無しでGO!
垢版 |
2019/02/28(木) 22:40:07.70ID:6Zf4mF3T0
>>346
今日ある区間でこれ聞きました。
0609名無しでGO!
垢版 |
2019/03/09(土) 22:21:04.03ID:mk9SQzoz0
JR東の駅員無線がIPやデジタル免許局に変わってるけど、chの情報とかある?
0610名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 22:14:42.88ID:0/Oqfp5Z0
とりあえず近郊区間で現在アナログで残ってるのは

東・・・伊東・中央(甲府以西)・南部支線(Cタイプ?)

東海・・・全区間

西・・・嵯峨野線、北陸線(米原以北)、山陽線(姫路以西)、赤穂線

という認識であってる?間違ってたら教えてほしい
0611名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 01:36:46.68ID:Mzv8r0x50
君のいう近郊区間の定義がよくわからん
東京大阪はともかく海はどの範囲かと
0612名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 15:29:16.19ID:bH9pt22C0
札幌、岡山、広島、福岡も忘れないでね
0613名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 12:23:31.29ID:wzAj3N8J0
>>609
千葉支社は基本IPだよ
デジタル使ってる駅は少ない
0614名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 13:29:10.94ID:kEi7X9Pt0
この改正から?松本の塩尻方に無線切り替えD5CHの標識有り。長野方にもチャンネル忘れたけどデジタルのチャンネル標識があった。
0615名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 14:30:01.55ID:UjrckMwp0
>>610
アナログBタイプの生き残り区間だろ。
0616名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 14:37:08.92ID:lOPKSrOr0
松本は辰野線向けのかと
0618610
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:13.53ID:c0+AJhvj0
>>615
書き方が悪かった。その認識で正しいです
0619名無しでGO!
垢版 |
2019/03/22(金) 15:22:45.24ID:+6tXjUdi0
東海の383系デジアナ機搭載してるみたいだな
313−5000は未確認
0620名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 08:32:38.71ID:AVG2fW9l0
しなの大阪撤退より本線D化の方が早かったからじゃないの?
0621名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 22:20:08.75ID:QrAgwQK90
東上線は東上指令と言っているけど、本線や野田線では何と言ってるの?
武蔵野線で武蔵野指令と言っていたのを思い出した。たまに東鉄指令と言い間違えてる人もいたけど。
0624名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 21:42:26.90ID:K/RZn6Ng0
>>622
ありがとう。
東所沢近くに住んでんだけど、西武池袋線と東武東上線は聞こえるんだけど
東武本線(伊勢崎線)はノイズ交じりで聞こえないから。
JRがアナログの時代も、中央線や埼京線はダメだった。
0625名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 12:33:42.35ID:bJ/Hg4ZM0
時報流してる会社は平成→令和の改元時に時報あるのかな?
0626名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 08:32:40.34ID:3BcT4A4V0
そもそも午前0時に時報を流してるとこなくね?
0627名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 12:36:49.13ID:hx37hzb00
>>626
元日の午前0時の時報流す会社ならやるかなと思ったんだけど、よく考えたら改元時は終夜運転しないから時報はないだろうな
0628名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 15:57:10.34ID:RNrV59Lm0
>>625
たぶんない

時報ってタイマー放送だろうし
0629名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 17:51:26.38ID:UXcp1mA80
名鉄は5:00〜25:00の毎時00分に時報が流れる
0630名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 19:03:10.42ID:vIkCS8NN0
テーレーレー プップップッ
0631名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 22:12:48.61ID:bBpcp5Kp0
関東以外の私鉄はアナログのまま新スプリアス対応のへ更新したりしてるけど将来的には廉価なFSKでデジタル化するんだろうな
0632名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 22:35:31.45ID:OXBKeSKi0
今アナログで更新したら次は20年以上先になりそうだな
0633名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:38.17ID:mkYRuNup0
>>631
IPかも
0634名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 22:26:06.97ID:myYlfwKC0
今朝の小田急は、報道によって障害が出たのが「列車無線」「防護無線」と違うんだけど、結局どっちが原因だったの?
0636名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 06:37:02.14ID:7bLh46jO0
>>633
無線が設備されていなかった関鉄竜ヶ崎線にIP無線導入。
元々通話が少ない地方私鉄はこんな感じで無線を更新していくんだろうね。
0637名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 07:09:54.51ID:zrbRl6ts0
>>636
あそこは全線単線で1駅の盲腸線で終端が棒線駅だからかなり特殊。
0638名無しでGO!
垢版 |
2019/04/10(水) 23:59:30.47ID:ejxpZEK00
各社の業務用携帯電話ってここの範疇なんだろうか?
0639名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 23:39:02.01ID:GQ2q64ce0
www.youtube.com/watch?v=k-kPARqOwXc
これデジタル波を復調してる人かな?
0641名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 10:52:46.38ID:VLF1Ckqr0
仙台支社管内では、巡回するときIP無線使っているね。
0642名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 17:31:50.91ID:RZ9DbmXH0
>>638
良いでねえが?スレ立てる程ネタも無いしな。
因みに西は貸与のタブレット、東向き先頭車に付けてる編成の位置情報取得用のスマートフォン含むau一択。
0645名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 23:32:04.94ID:5YkNPybq0
東海の海鉄/静支も業務用携帯がスマホに更新された?
0646名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 19:02:00.02ID:f6rQMm9Z0
他線区の発報を傍受して止まってしまう仙台市内
東北本線と仙石線&仙山線
0647名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 21:26:15.65ID:FuuD5gvH0
>>646
江戸川橋梁付近の総武線と常磐線とか、横須賀線末端と内房線とか。あと、西船橋の総武線と武蔵野線は連絡線すらない。
0648名無しでGO!
垢版 |
2019/04/29(月) 18:13:05.53ID:47tiIwWJ0
三陸鉄道が繋がったことで無線も1本化された。
0649名無しでGO!
垢版 |
2019/04/30(火) 08:45:08.13ID:ttxf9O5w0
>>648
だから何?周波数もレポートも無いんだったら書き込むな
0650吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/04/30(火) 10:08:11.92ID:Mbd0FGw00
>>648
山田線時代とは周波数が変わったってこと?
「リアス線」で統一されたの?
0652吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2019/04/30(火) 16:35:31.27ID:Mbd0FGw00
>>651
最近このテのレス多いよね



多分、きっかけというか口実を作りたいんやと思われる
0653名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 10:06:11.13ID:ctAmUS780
>>649
クレクレ格好悪い。
0654名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 17:06:05.93ID:whb1RUYa0
鉄道無線といえばおだQ司令なんて初めて聞いた
誰が言ってるの?
0655名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 23:22:56.50ID:QYD8dFlN0
>>654
自分で言ってるだけでしょ
0656名無しでGO!
垢版 |
2019/05/02(木) 06:48:05.13ID:xkvpjtA80
>>654
無線生活読んでるか読んでないかの差
0657名無しでGO!
垢版 |
2019/05/04(土) 11:52:55.16ID:wifYMc0Z0
神領B500、デジタル無線非搭載車がまだ多数いるけど
デジタル機搭載の有無で大垣のR100同様限定運用にするのだろうか
0658名無しでGO!
垢版 |
2019/05/04(土) 13:29:23.54ID:Zvedba4X0
少なくとも東区間乗り入れからは外すだろうね。
0659名無しでGO!
垢版 |
2019/05/04(土) 15:24:54.74ID:mp4USPS/0
JR東の車で円筒形のアンテナの下に30センチ角くらいの「つば」が付いてるのが
あるけど、あれはどんな意味があるのですか?
0660名無しでGO!
垢版 |
2019/05/05(日) 07:02:02.70ID:F+KNk6ao0
吹田操や米原駅付近は、デジ化以降も
大阪輸送指令がたまに出てくるな。
0661名無しでGO!
垢版 |
2019/05/05(日) 07:20:00.78ID:hxnTa79N0
>>660
そりゃおめえ、北陸線はC据え置きだし米原等は通話試験が有るべ。
0664名無しでGO!
垢版 |
2019/05/06(月) 13:50:39.05ID:FJLNl05z0
網干総合車両所は今もB4chの試験電波出てるんだな。1つ西の龍野駅あたりまで届いてる
0665名無しでGO!
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:48.73ID:7pLkwAax0
津軽線がデジタルになったのは先月末で
新油川信号場から先がJR北海道函館CTCから
東日本に移管されたからなんだろうな
もともと海を隔てた北海道側が、指令業務を行う特殊な
区間だったから移管と同時にデジタルにしたのかな

だから三厩駅も運転扱いがなくなりもうすぐ無人駅になる
0667名無しでGO!
垢版 |
2019/05/07(火) 09:55:44.52ID:ZO2d90810
>>659
アンテナのアース(RFグランド)確保のため
0668名無しでGO!
垢版 |
2019/05/17(金) 23:16:15.72ID:YcYs1MyP0
先日酉の某駅みどりの窓口で切符購入で待っていたら奥の事務所からデジタル無線の冒頭ピーポー音と交信聞こえたけど、駅にもデジタル無線機設置してるのか。

余談だか酉のCMにデジタル無線機映ってるね。
0669名無しでGO!
垢版 |
2019/05/18(土) 00:14:32.59ID:s5XF8M/y0
>>668
西はそもそも旅客一斉無いから。
東も一斉区間外はBやCを流してる駅は多かった。
(事務室とかにIC-R5とか置いてあった。今は専用のD無線受信機が置いてある)
0670名無しでGO!
垢版 |
2019/05/18(土) 07:14:01.12ID:6nn15JOg0
デジタル用の指令=列車が聞けるやつが配布されてるみたいな記事はどこかで読んだことがあるからそれかも
0671名無しでGO!
垢版 |
2019/05/18(土) 22:00:11.95ID:pERhZlir0
東海って車両側はAタイプなのに運用はBタイプなのってどういう事情なんだろ?
指令側がAタイプじゃない、なんてことは無いだろうに
0672名無しでGO!
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:49.44ID:xL25W/q30
>>671
確かあれは東日本デジタル化による払い下げだったかと?
0673名無しでGO!
垢版 |
2019/05/19(日) 11:06:05.67ID:Tb8WWPp+0
>>671
伊豆急もB運用だよ
JR車は対応してるが混在してるから運用の都合でBと同じ話方してる
単純に慣れてないだけかと
0675名無しでGO!
垢版 |
2019/05/19(日) 20:07:57.07ID:7urAfZhH0
>>673
伊東線もデジタル化するから、全車Dタイプに交換したら運用変わるかも
0676名無しでGO!
垢版 |
2019/05/20(月) 07:16:16.41ID:1L0FwD4n0
>>675
しゃべり方は変わらんかもしれんね
録音の関係とかで
0677名無しでGO!
垢版 |
2019/05/20(月) 20:19:58.35ID:852Jz7Z60
デジタル機の中央呼ベルの音ってグレーのAタイプ機のそれと同じ?
0679名無しでGO!
垢版 |
2019/05/21(火) 22:36:29.99ID:j8pAo94m0
こんなの使ってたら近い将来、専用の無線はいらなくなるね。
0681名無しでGO!
垢版 |
2019/05/23(木) 14:21:58.30ID:DGt66Gwo0
鉄誌見てたら四の新型DCは日立のC機。
0682名無しでGO!
垢版 |
2019/05/24(金) 09:31:28.10ID:CPownIqr0
>>669
本来の旅客一斉というのは駅など地上区所に専用の有線で流す一斉放送のことで、それは東にも西にもある

だから駅に列車無線受信機を置いてるのは旅客一斉の代わりではなく、指令と列車間の通話を聞いて運転状況をいち早く入手するため。
東でもD列車無線受信機は普通に一斉区間内の駅にもあって、有線の一斉放送と併用している
0683名無しでGO!
垢版 |
2019/05/25(土) 08:13:05.37ID:XkCmwIuZ0
>>682
無線聞いて居ても、マメに状況を
流すのも居れば、何も流さないのも
いるな。
0684名無しでGO!
垢版 |
2019/05/28(火) 07:59:57.22ID:CXdLkiPI0
小田急司令さんよ、結局東高西低の理由は何なんだよ
あれじゃ理由じゃなくて現状だぞ
0685名無しでGO!
垢版 |
2019/05/28(火) 14:22:51.58ID:VmSYMT+90
>>684
奴に結論求めるなよ。
0686名無しでGO!
垢版 |
2019/05/28(火) 14:47:16.44ID:CXdLkiPI0
>>685
わりぃわりぃ、ソースは2ちゃん(笑)なんて言う奴だったな
0687名無しでGO!
垢版 |
2019/05/28(火) 16:41:48.88ID:S83JBkfq0
阪堺電車のデジタル無線て聴けるん?
0689名無しでGO!
垢版 |
2019/05/29(水) 09:42:38.38ID:Q1WNre8S0
要は西は貧乏と言いたいんでしょ
0690東京オリンピック反対
垢版 |
2019/05/29(水) 23:09:39.63ID:+WEONRUe0
そういえば今年になってから南武線浜川崎支線もデヂタル化された様です。
D2確認。
周囲のCタイプだった尻手短絡線や浜川崎~東京貨物ターミナル、高島線は不明。
0691名無しでGO!
垢版 |
2019/05/30(木) 14:23:07.62ID:w75BLGpm0
通信事業者以外(NTT、KDDI、ソフトバンク、楽天)に自営回線網を構築しているのは、
おれが知っているのは、全国の電力事業者・国土交通省・海上保安庁・自衛隊・米軍・
警察・消防・旧北海道開発公社などか?
0692名無しでGO!
垢版 |
2019/05/30(木) 14:25:02.49ID:w75BLGpm0
あぁ、鉄道スレで肝心なのを忘れていたわ(おバカ丸出しでした)。
JR各社・大手私鉄もな。
0693名無しでGO!
垢版 |
2019/05/31(金) 02:57:15.54ID:Bp7yJi/g0
>>691
農協・漁協・などの有線電話は?
鉄電は今はKDDI系列だっけ
0694名無しでGO!
垢版 |
2019/05/31(金) 07:27:19.80ID:lkY54zuC0
>>693
鉄電の通信網を活用したのが日本テレコムで、いろいろあって今のソフトバンクグループ。
auKDDIは国際電電+京セラ+トヨタ。
0696名無しでGO!
垢版 |
2019/05/31(金) 13:57:52.54ID:cFciEp2b0
NHKや民間放送事業者はNTT回線で放送線を維持してきましたが、
回線料がブッ高いので近年では衛星通信回線で放送線(番組仕入れ)を維持しています。
たしか衛星通信利用料は国土交通省かどっかで集金してんだよね(違うの?)。
0697名無しでGO!
垢版 |
2019/05/31(金) 14:04:39.55ID:cFciEp2b0
>>696
総務省か(電波の監督官庁だから)
0699名無しでGO!
垢版 |
2019/06/01(土) 07:17:48.52ID:CJbJfWBy0
鉄道電話ってのがよくわかんない。
鉄道会社の内線的な?
0700名無しでGO!
垢版 |
2019/06/01(土) 07:25:47.15ID:W/RCKtbh0
>>699
一般人には関係無いから分からなくても結構
0701名無しでGO!
垢版 |
2019/06/01(土) 07:28:15.44ID:hoQmzElC0
>>699
内線電話と言うか、自家用電話だな。
俺がいた会社では自社で設置した電話で、電話交換機も設置してあった。
最近はNTTの回線を借りている、と言う話もあるんだよな。
0702名無しでGO!
垢版 |
2019/06/01(土) 07:45:26.52ID:Yoi9OI3v0
>>699
そそ鉄道会社内の内線電話
消防局だと消防電話になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況