X



リニアモーターカー MAGLEV 15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:04:11.67ID:yN48aAe70
>>193
これ以上は公開されている論文や解説を読むしかないな
鉄道総研報告や超電導Web21あたりを漁ると素人でもなんとか読めるものはでてくる。

>>148
PLGコイルでも、電源供給を切り離せば残るのはヌルフラックス浮上コイルだけ(3つ隣のコイルとつながってるという違いはあるが、開放すれば電流流れない)なので、浮上のみ惰性走行は可能。
空気抵抗で1分くらいで減速して車輪着地することになるかな。
現行の軌道の小変更で対応可能とあるので、全線コイル敷設ではPLGコイルに変えて来る可能性あるね。
山梨実験線部分は一部加工して施工するか、そこだけ案内浮上・推進分離コイルでいけるようにするのか
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0011/2009/0011001809.pdf
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2012/0001003568.pdf
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:05:45.01ID:yN48aAe70
>>206後半は>>157あて
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 13:50:19.64ID:3K+knrob0
>>206
ヌルフラックスもだけど、PLG、最初に考えた人すごいな。
見事に推進機能と浮上案内機能が重なり合っている。美しすぎる。
コイルが一層になるから、車体コイルとの距離も詰められて性能上がりそう。
ローコストで性能高いなら、開業時はぜひこちらでがんばって欲しい。
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 16:08:58.17ID:jjgdDQJ70
超伝導リニアはスゴいけど、中央リニアが完成してから先が見えない
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 18:14:16.42ID:/8b0RhrO0
>>209
まあね。JR西の山陽とか東北北海道リニアとか作りそうにないもんな。
新幹線では乗り換えなしの山陽はやって欲しいが・・・
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 17:36:27.40ID:G0jjdykU0
悲しいかな超伝導リニアはこれが最初で最後かな
常伝導リニアは低中速型で数は増えるだろう

燃費とソニックブームを解消した超音速旅客機のほうがまだ
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 21:43:58.06ID:zPdYOyqm0
>>212
超音速旅客機とは距離が全く被らないだろうな。
低速常電導リニアは坂が多い都市内や地下鉄などでしか既存鉄道に対する利点ないと思う。
高速LIMはミニ新幹線の代わりになりえるが、すでにミニ新幹線などでできあがりつつあるし、乗り継ぎが必要な点日本ではどうだろうと思う。
あとは航空機以外で東京博多や盛岡まで2時間台とかが欲しいか、だけど、確かに厳しいね。
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 22:04:15.28ID:n77Qa59I0
遠い将来、少なくとも北朝鮮が民主化できた場合、それよりも後のことだけど、
日本はいずれ大陸と海底トンネルで結ばれることになるだろうね。
まあ、日韓トンネルってことだけど、福岡ー対馬ー釜山あたりのルートができた場合、
そして韓国や中国が容認または承諾すればの話だけど、
リニアをソウル、平壌、瀋陽、北京に伸ばせるのであれば、大阪以西も建設する意義は出てくる。
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:18:39.50ID:G0jjdykU0
実用化した上での需要で比較すると
超音速旅客機なら既存空港を利用できる点も導入のハードル低い

低中速常伝導リニアは騒音が小さいから
非日常性が求められるリゾート地や夜間運転需要がある所にも合ってる

レールのゆがみが小さいから高速なほどメリットはある(鉄輪比で保線が楽になる)

課題はLIMの効率を今よりどこまで上げられるか、ほぼこれにかかってる
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 00:12:50.94ID:oWkRlEtw0
>>215
低速はともかく、中速LIMって地震に対する耐久性はどんなもんだろう?
構造上脱線はしにくいのは分かるけど。
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 06:45:13.79ID:PELdIr3EO
どんな軌道系の乗り物であれ、軌道が崩壊すれば無事ではないよ。
今のところ、新たな断層の生成に耐えうる構造物は無いわけだし。
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 08:17:00.65ID:oWkRlEtw0
>>217
そりゃそうだけど・・・
ギャップ小さいだけに、軌道が壊れない程度の地震でどうなるかはやや心配。
200km/hの中高速域でも非常用橇がうまく軌道も車体も守ってくれるなら良いけど。
停電を伴う場合,減速するまで浮上を続けられるかも気になる。
まあこれはバッテリーを強化すれば良いだけか。
それと、給電はリニモのような集電装置で可能なのか?
それとも新幹線のような架線になるのか。
200km/h程度だと、浮上の分鉄輪よりましとしても、
架線や空力騒音それなりにありそう。
メリットの低騒音はどれくらい残るのか。

LSM+常伝導磁石浮上案内はあるけど(Transrapid)
LIM+超電導磁石ワイドギャップ浮上案内というのは
さすがにあり得ないよね?
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:10:33.82ID:PELdIr3EO
タイヤバーストさせてでも着地さえすれば最大級の制動力を得られます。
中の人の事は知りませんが
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 12:50:10.78ID:Eor3R2GB0
低中速LIMなんて浮かぶ必要ないだろ。 鉄輪LIMが現実的。
騒音は地下鉄なら影響ないから24時間動かせる。
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 12:57:55.98ID:oWkRlEtw0
>>220
結局都市交通と地下鉄用か。
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 16:38:44.63ID:yLdw6qOk0
>>222 名古屋までが20年後だなんて書いてあるからいつの記事かと思ったら2010年の記事だね。
その頃だと確かに20年後位だったが、前倒しも有り今や10年後だからね。

見るに値しないだろ。
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 16:54:16.17ID:l3dBdzie0
>>220
鉄輪式LIM
・曲線通過時の蛇行動がひどい
・一台車にLIM一機の構成で縁効果の損失が大きい
・小径輪の影響で高速化するほど車輪寿命が短い
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 17:29:54.83ID:FXfU0C2k0
いっても結局リニモは広がらず鉄輪リニアメトロは造られているのが現実だし
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 18:13:01.34ID:PELdIr3EO
リニモの何がいかんかといえば、やはり鉄輪式でないところだな。
普及しないから何もかもが高額なままで最早お荷物と化している。
バブル期に乱立した潰しの利かないガラパゴス新交通の延長のようなオワタ感があるのも一因かと。
まだ運行やれてるだけ御の字ではあるが、姫路モノレールの再来の危険もあったろう。
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 18:18:52.74ID:EAwR7Fgo0
>>224
仙台の東西線でリンク式台車採用して「蛇行動は解消された」と言ってたが
実際に乗ってみると相変わらずカーブでガガガガと異音と振動がする

>>225
中国で類似のは増えてる
リニアメトロも日本だけで結局輸出はできてない

つか、鉄輪式はスレチ
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 21:01:20.96ID:PELdIr3EO
>>227
鉄輪式はスレチで仙台地下鉄ですか…
レールの波状磨耗と蛇行動を混同してませんか?
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 22:27:02.45ID:EAwR7Fgo0
>>228
指摘には答えた上で、スレチであることも指摘するのは自然なこと
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 23:19:53.88ID:U/lKaMKG0
地下鉄にして騒音を地中に封じ込めるより
元から騒音が小さいシステムで高架で作ったほうが安上がり
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 01:18:58.08ID:9pZFzzr00
HSSTなんかまったく広がらず鉄輪リニアメトロが造られる現実を前に卓上の空論を言う意味がわからない

日本が輸出しなかろうが鉄輪リニアは海外にもある
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 04:16:01.71ID:3lJ47sHUO
まぁとりあえず実用化して現役というだけでも御の字かな。
昭和50年代、航空会社や自動車メーカーなども様々な珍奇な実験をしていたが、
民間から実用採用されたのはHSSTのみで他は華々しく散ったわけだし。
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 05:49:13.12ID:o7d10ANm0
鉄輪式リニアは実用化が早かった
カナダで1985年にされて、それを見て日本も開発を始めた
運輸省も一体での開発だから、開発スピードが早く実用化も早かった

HSSTはほぼ民間力だけの開発だったり、組織が何度も変わったり
資金も余裕がなくて、実用化レベルに達したのは90年代に入ってから
まあよくやったと思う
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 08:28:39.95ID:md8j0LEO0
鉄輪リニアって何がメリットなの?
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 08:35:32.82ID:HFChUfa80
>>234
登攀力高く縦方向自由度アップ、ルート、小径車輪との組み合わせで車体サイズ小さくトンネルも細くできる
地下鉄や都市内向きだが、都市内高架ならモノレールの方がいいだろうな
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 08:38:13.21ID:3lJ47sHUO
荷重の負担がゼロ、推進力、減速力があればそれでよい。
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 08:38:33.19ID:HFChUfa80
>>227
このスレはリニアモーターかとしか言ってないから、鉄輪リニアもありでしょう。
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 10:09:54.77ID:8UHvw03SO
リニモは中国の都市で開通しているし
騒音がないから高架式でも反対運動がすくない

車輪リニアも車高を小さくできるから トンネルの建設がらく
ただし在来線と互換性がないから お客さんはどうしても乗り換える必要がある
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 11:02:18.19ID:3lJ47sHUO
>>238
走行方式の互換性はないが、車両工場や整備工場の共用は、軌間さえ合えば
やろうと思えば可能というメリットもあるが、現状は共用してるところは無いか。
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 11:06:26.28ID:HFChUfa80
>>239
すまん、見落とした
低中速磁気浮上式鉄道の必要性議論のためなら鉄輪式の議論もいいのでは?
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 12:43:33.64ID:HFChUfa80
>>223
誤差3年15%なら悪くない
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 17:07:46.83ID:1aRMa0CT0
>>237 リニアのスレだろうが、鉄輪であろうが、翼付きであろうが、ハイパーであろうが良いんじゃないのか?
何を仕切ってるんだよ。
0244名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 17:39:21.14ID:HFChUfa80
>>243
>>227に言ってよ。
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:05:56.35ID:2i9Qg2av0
昔はただのリニアモーターカースレだったが、12からか末尾にMaglevが付いた
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:30:33.03ID:4xjPgQH20
新幹線が非常用バッテリー積むって話があるようだけど
https://newswitch.jp/p/11547
超電導JRリニアに短距離低速自走能力とか持たせられないかな?
整備時や非常時にもある程度役に立ちそうだし。
ポイント低速側や通過駅ホーム周辺だけでも推進浮上案内コイル省略できれば・・と思うのだけど。
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:41:04.76ID:2i9Qg2av0
HSSTは補助金対象になったのがバブル崩壊後だからね
その頃になると中量軌道の新線計画自体がない状態

「浮上式だから流行らなかった」とは言い難い
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:35.13ID:9pZFzzr00
リニモと同年の福岡七隈線、以降の横浜グリーンライン、仙台東西線
地下鉄じゃなくても日暮里舎人ライナー

魅力的な選択肢なら採用されるチャンスはあったはず
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 21:19:22.12ID:Ug3bG5760
>>249
鉄道なんてそう簡単に作れるものじゃないし、一度決定した事項は覆らない
2000年代に開業した路線も、調査や会議の期間含めたら90年代初頭から80年代までさかのぼる

日暮里舎人ライナーもAGTに決まったのは80年代半ば
その頃のHSSTなんて、まだつくば博でようやく一般試乗始めたレベル

高度経済成長期でさえ、補助金使えるシステムが優先して選択されたのに
ましてバブル崩壊後なんて地方財政悪い時に補助金使えないシステム選択するのは無理だよ
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 21:38:38.79ID:Ug3bG5760
✕ 高度経済成長期でさえ
○ 景気よかった頃でさえ
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:02:06.09ID:3lJ47sHUO
リニモも愛知万博というドーピングがあって初めて日の目を浴びたものだしね。
愛知万博自体は、何だか弁当の持ち込みで揉めてたなという程度の印象しかないが。
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:10:21.92ID:SyvMrFgT0
JR東海館のリニア映像はDVD化してほしかったな。
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:13:22.63ID:qc7JAZi00
なんで鉄輪リニアって勾配に強いって言われてるの?
マグレブは強いかもしれないけど鉄輪リニアは
鉄輪+普通のモーターと同じでは?
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:20:50.89ID:qc7JAZi00
鉄輪リニアはトンネルが小さくできるのがメリットと言われるけど
トンネルを小さくするのはコストダウンができるからでしょ?
でも、リニアは軌道に建設コストがかかるし、
リニアモーターがホコリにも弱いらしいから、維持管理にもコストがかかって
むしろ逆にお金がかかったりしてないの?
大江戸線はトンネルが小さいと言われるけど、
車内を小さく狭くしたわけだからトンネルも小さくなって当たり前。
リニアだから小さくできたのか疑わしいし。
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:33:56.41ID:KYwYhP1s0
>>254
いや、駆動がリニアモーターで車輪粘着力に寄らないから当然だが。

>>255
地下鉄リニアは車体一次のリニア誘導モーターだから、JRリニアみたいなコイル敷き詰めた軌道ではない。具体的に走らんがそれほどコスト高ではないと思うよ。
登攀力はルートの自由度を高めるし、小型化も車両だけでは達成できない。
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:36:04.59ID:BTozq5460
>>254
通常の鉄道は、車輪は軌道中心に安定させる案内の役割だけでなく、線路と車輪の
摩擦によって加速する推進の役割も持っているけど、鉄輪リニアの車輪は案内の
役割しかなくて、加速はリニアモーター自体が担っている。
そのため、摩擦によってどうしても限度が出てくる通常方式よりも、上り坂の
加速力を確保しやすい。

>>255
鉄輪リニアは粘着式ではないために車輪を小さくしてもデメリットが小さく、更に
リニアモーターは構造がコンパクトにできるので、結果として通常方式よりも
車両下部の構造物が小さくできるため、断面積そのものを小さくできた。
軌道敷設の追加費用なんて誤差でしかなく、単純にトンネル径が小さいほうが
建設費の低減につながる。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:45:10.15ID:9pZFzzr00
>>250
仙台は2000年決定
海外に関しても2010年代日本が調査したサンパウロやパナマでもモノレールが選択されている
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:54:08.23ID:OoM4nK850
>>252
半分正解

元は、リニモは万博のための路線じゃなかったが
万博開催地移転の結果、リニモにアクセス路線の役目が回ってきて開業が3年前倒された
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:56:12.23ID:3lJ47sHUO
鉄輪リニアは鉄索のないケーブルカーみたいなものと思っておけばヨロシ
サンフランシスコのケーブルカーがケーブルではなく
リニア誘導で動いてるような感じを想像すればよい。
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 00:10:55.80ID:AzYCqttD0
>>258
仙台は地下鉄建設自体でかなり揉めてる
というかHSSTの断面積はリニアメトロより大きいから
わざわざ地下鉄に採用するものじゃない

理由は実績不足とか色々あるけど
モノレールやAGTは日本の運輸行政と密接な関係だから
行政と関わりの薄いHSSTをあえて推す理由は無い
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 00:25:00.15ID:AzYCqttD0
日本の中量軌道がモノレールとAGTのどっちかに偏ってないのは
運輸省のAGT、建設省のモノレールという利権争いの結果
今は国交省になってどっちの業界とも深い関係

HSSTはいわば第三の矢だから、役人がいい顔しないのは当然
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 01:24:38.05ID:YGvsXFR50
>>255
鉄輪リニアの長所は急カーブ急勾配に強いということ。
そのため東京都心の地下ではルート取りがしやすい
長所がある。そのための鉄輪リニアの選択。

現に大江戸線新宿付近ではジェットコースターのような
体験ができるw

軌道は鉄板を設置するだけなのでそんなに費用はかからない。
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 07:05:55.91ID:fwLmSQgX0
相互乗り継ぎの可能性捨ててまで採用してるもんなあ。整備時は別の機関車で非リニア区間の牽引が必要らしいし。
そこまでするだけのコストダウンなどの利点は大きかったんだろう。
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:15:36.55ID:TNLDw9R+0
大江戸線は経営者が民間の東京メトロじゃなくて都だから、
そんな合理的な経営判断ができてたとは思えない。
経路選定から方式から何から何までドンブリ勘定だったんでは?
都営地下鉄は運賃も高いし。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 08:17:25.14ID:TNLDw9R+0
毒の土地に巨額を投じて市場建てちゃうバカ団体だもの。<都
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 16:51:17.02ID:VbcEeSE6O
>>264
別にリニアが絡んでなくても、路面電車を全検など本格的に整備する時には
機関車(モーターカーだが)牽引で本所に持って行く富山地鉄とかあるしな。
地下鉄だって所詮は路面電車の代替路線みたいなもんだから、
普段の運行は全くもって異規格であっても、整備でその軌間の線路を
クレーンや専用トレーラーを介する事なくゴロゴロ引っ張って行ける
メリットは解る人には解るはず。
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:05.88ID:fwLmSQgX0
>>269
確かに、軌間が互換で動力さえあれば引っ張れるのはいいな。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 08:37:21.85ID:02iXhJYCO
いくら軌道幅がおなじでも
相互乗り入れはできないから
乗り入れのない閉じた路線じゃないと採用はむつかしいだろう
中国は積極的に取り入れてるから国の勢いをかんじる
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 12:27:31.97ID:uq3mNlWY0
>>271
中国って鉄輪リニアも積極的にやってるの?
リニモ類似常伝導浮上のはよく聞くけど
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:27.87ID:4FOe2qZ20
>>272
北京地下鉄に1路線、広州地下鉄に3路線ある。
いずれも集電は第三軌条方式。
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:41.20ID:yoii1eJU0
鉄輪式リニアには大きく分けて二種類ある

一つは日本のリニアメトロ、架空電車線方式
大阪南港で試験ののち、長堀線や大江戸線で実用化

もう一つはボンバルディアのInnovia ART、第三軌条方式
旧UTDCがバンクーバースカイトレインで実用化

日本以外で走ってる鉄輪式リニアは全てARTかその派生モデル

日本でも三菱がUTDCからライセンス取ってリムトレンの商品名で
走らせようとしたけど、各地の地下鉄採用でリニアメトロに負けた感じ
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:45.86ID:8YBjFL/40
大江戸線みたいな方式って普通の鉄輪より電力効率が悪いらしいね。
磁束がたくさん漏れて無駄になるらしい。
せっかくトンネル小さくしてコストダウンしても、電気代が嵩んでかえって費用かかったりしないのかな?
おまけに車両が小さいから金かける割りには輸送力をそんなに大きくできないし。
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:08:30.74ID:K7skEZJI0
>>275
鉄道の支出に占める電力費の割合ってそれほど大きくないのでは。
建設費と利子の方が重要かも
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:18:25.03ID:nRCpBZoy0
>>254 普通の鉄輪は急勾配では車輪が滑って登れない。
リニアだと、磁力さえ適当であれば滑らずに登れる。

大江戸線は、レールの間に鉄板を敷いただけの誘導式で開通の時はさぞや静かだろうなと思ったら、爆音を出して動き始めたからびっくりした。

運転手や運転プログラムが慣れていなかったんだろう。 リニアでも同期を間違えると盛大に滑る。
1週間くらいで騒音も無くなったが。
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:21.22ID:S+DPcDBU0
>>277 極端な話、磁石なら垂直の壁でも登れるが、鉄輪では逆立ちしても不可能。
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:48.21ID:zO1nvjWT0
リニモはトンネル内でも静か
放送がちょっと大きいと感じる位に
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:04.02ID:FhPlbrvaO
四国新幹線が トンネル建設費用を抑えるために
車輪リニアにするんじゃないか
いわれていたんだが その後どうなったかな
進展あるかな
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 15:01:02.49ID:fyB6SzGR0
>>280 妄想逞しく、中央新幹線を延長するなんてこと言ってるな。
四国を通って大分、福岡と結ぶ案らしい。
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:59.29ID:7A7MdIeq0
都市交通だと やっぱりLRTのほうがいいかな
リニアだとどうしても専用線がいるから
いま注目なのはスマートレールのSRT?というやつだな
すでに大毛虫という愛称がつけられているそうだ
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 11:33:32.74ID:L38aoCPN0
路面電車の反省を生かしたLRT/SRT、ちゃんと実現できるかな?
土地や車線が余っていればいいけど、なければ幅広い高架がコスト高になる。
大部分は一部バスレーンと専用道路を組み込んだBRTでもいいんじゃないかと思える。
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 15:06:45.29ID:loNh2E+t0
軌道に乗っているLRTよりBRTのほうが幅が狭く済むことはないんじゃないかな
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:08.79ID:X6z2subI0
オリンピックまでに山梨まででも開通させればよかったのにな。
観光客が喜ぶだろ。 オリンピックを見に来た観光客を楽しませなきゃ。
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:58.69ID:5JmkdEaj0
40kphでノロノロ運転なLRVより、100kphの浮上式の方が静かみ
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/01/08(月) 23:48:04.00ID:HzIsmYt90
>>276
でも、電力消費は毎日のことだし。
鉄輪だったら建設費の償還とか利子返済に充てられるものも
リニアは電力料金として消費してしまうわけだし。
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 00:51:09.46ID:q0XObCSS0
>>287
トータルの支払いが重要
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 07:21:40.45ID:q0XObCSS0
>>289
建設費740億円アップなのだが
総事業費圧縮の試算ではリニアの方で計算してるし
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 08:18:22.56ID:5+/djKvv0
>>289 そこでは電力費の割合はわからないが、人件費が殆どで、電力費の割合が低いことはわかる。

電力費は技術の進歩で省エネ化が進んでいくから比率はだんだん下がっていく。

http://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/procedure/_pdf/08.pdf
中央新幹線の場合でも、大きいのは工事費であり、電力費は運営費の一部だから、それほど比率は高くないことがわかる
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 11:06:57.70ID:ElFyvzaQ0
>>289
>>290
経費はリニアが1億円/年高い
建設費は在来式が740億円高い
ただし、ここでの在来式はリニア用に作られた設備の撤去費用490億円が含まれているようなので、建設費差は250億円とも言える。
最初から在来式で作ったらいくらかは書かれていないので、実際の差はわからんが、桁が違うことはないでしょう。
経費差250年分+駅が浅くなることで利用者の利便性が上がることを考えると、ここはリニアが向いてることになるでしょう。
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 13:53:16.78ID:DjGG+UyoO
リニア用のトンネルを在来線に置き換えるなんて
できるのかな
トンネル径が違うはずなんだけど
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 15:32:07.66ID:W6uMLhLo0
>>293
元の議事録分からんけど、トンネル広げて通常の鉄輪地下鉄にしろって意見でもあったんかね?速度乗りいれのためとかいって。
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 18:07:37.49ID:ez6EAqIT0
>>293
結局リニアが関係するのって床面高さだけでしょ
でも840mmなら回転モーターでも収まるよ
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 19:23:53.72ID:ElFyvzaQ0
>>296
こっちには700mmとある。
http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/201103/index2.htm

できるならとっくにやってるのでは?
おそらくなんとかそのサイズにできたとしても、動輪が小さくてトラクション取れず登坂能力さらに低下とか問題があるのでは?
登坂力によりルートの自由度をあげ、駅を浅くできるのもメリットのようだし。

広島電鉄1000形とかは低そうだね
https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho128/s12811.pdf
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:29.82ID:DjGG+UyoO
互換性を重視して在来型にするのか
維持費やルートの柔軟性のよいリニアにするのか
担当者はあたまがいたいな
そもそもリニアなら地下鉄にする必要もないくらいなんだけど
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/01/09(火) 20:08:50.84ID:ez6EAqIT0
>>297
横浜でしょ?840mmだよ
https://archive.fo/6XH9I
そのほかざっとネット見た感じ、大阪市交2線:850mm、大江戸線:800mm、七隈線:830mm

近車が造っている米向けLRVで高床部795mmに140kw入れているくらいだし特に無理有ると思えない
もはや役所で規格比較の時に提示されるスペックからミニ地下鉄→リニアと機械的になってる程度の話じゃないのかな
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 00:01:02.46ID:HGOV4g7f0
京都の地下鉄東西線はミニ地下鉄だけど非リニアメトロ
京津線が片乗り入れしてる関係もあるかな
0302名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 08:43:20.09ID:wnWQIvwFO
在来線と互換なら架線とパンダもいるし
相互乗入れれ入れがないなら リニアでもよいし
地域によるんじゃないかな
LRTやバス専用トンネルでもいいし
リニアというより都市交通だよね
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 08:46:24.98ID:m7qGlAET0
京都地下鉄東西線には京阪京津線の800系が乗り入れていて、これは60‰登れるようだけど、車両価格が高いらしいね。
とにかく、鉄輪駆動でミニトンネル・急勾配も、やってやれないことはないようだ。
0305名無しでGO!
垢版 |
2018/01/10(水) 09:04:55.73ID:wnWQIvwFO
四国新幹線でも フル規格新幹線もあれば 高速バスで十分な意見があるし
いろいろだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況