>>619
ソースなかなかないな。
Wikipediaにはあるので参考文献書籍にはあるんだろうけど。

ネットで分かる分では
https://www.fujielectric.co.jp/about/company/jihou_2006/pdf/79-02/04.pdf
構造はこちらが詳しかった。8mm/6mmギャップ切替の話も書かれている。
しかしなんで浮上量とギャップをごっちゃにする使い方しているんだろう?分かりにくい・・・

http://www.linimo.jp/syaryo/index.html#01
公式で浮上高6mmとあるので平常浮上時磁気ギャップ8mm/浮上高6mm(非浮上時はギャップ14mm)ってことかな?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/105/11/105_11_1079/_pdf
HSST-03(1985)の時点で、11mmギャップでトンあたり1.3kWのもよう。
制御機器の省エネ化も入れたら8mmギャップならトンあたり0.8kWも妥当かな?