X



ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ47

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/10/04(水) 02:57:57.82ID:Fd/iuEu20
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
  ttp://transit.yahoo.co.jp/ ttp://ekikara.jp/ ttp://ekitan.com/
  ttp://jikoku.toretabi.jp/ ttp://www.swa.gr.jp/pub/mars   ttp://bunkatsu.info/
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ46
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1492184874/
0810名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 15:37:18.52ID:L6qlMC8g0
質問です
遅延情報とか見ても路線や遅延の範囲がよく分からない為、お願いします。
今日とほぼ同じ状況と過程した場合、徳山(山口)〜東京まで18切符で行くのは無理でしょうか?
遅延、乗り継ぎ等一切なしで徳山05:53発〜東京23:08着です
無理な場合どの辺りまでなら行けますか?
明日、出発予定ですが、明らかに無理そうなら行くの止めます
0811名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 15:38:23.79ID:L6qlMC8g0
遅延、乗り継ぎ等一切なし

訂)遅延、乗り継ぎ失敗等一切なしで
0812名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 16:30:55.15ID:jlH/MPMB0
東京のどこか最終目的地を詳しく書ける?
徳山からの最終便は6:52(乗継東京23:46着)だから、1時間程度の余裕はある
都心部が最終目的地なら、1時間半程度の遅延で行けば東京0:22着になる。
東京へ行くときの問題は、沼津から熱海の最終が比較的早く終わること。沼津までならかなり時間の余裕はある。
静岡まで2時間遅れくらいなら新幹線で静岡から小田原を3390円別払いで飛ばせば、東京0:22着の乗継に追い付ける

接続待ちを積極的に【行わない】駅は、米原、豊橋、静岡。

明らかに無理というわけではないが万が一に備えることは大事
0813名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 17:09:12.61ID:L6qlMC8g0
3/3に鎌田で行われるイベントに行く事が目的となっております。
イベント自体は3/3の13時からです
従いまして強行する場合は18きっぷを2回分使用すればイベント自体には間に合うかとは思っておりますが、
この度の質問は、今日と同じ運行状況の場合は18きっぷ一回分では無理そうなのか?と言う事です
今日の遅延情報を見たら強風の為、○○線で運行中止だの徐行だの遅延だの多発している様で、
無理ゲー感が漂っております。
しかしながら、私では接続等にどのくらいの影響があるのか等、見てもよく分かりません
多分明日も強風は止まないと思います

https://trafficinfo.westjr.co.jp/list.html
西日本だけでこれだけの遅延等が発生しております

仮に今日と同条件で出発した場合、東京まで行けるのか?または行けない場合はどの辺りまで行けるのか?
と言う事を目安でも構わないので知りたいのです
メインは他日にあり、最終的に18きっぷが2回分余るので、その消費にこの度、当イベントを検討しており
どうしても行きたいと言うわけでもないのです
計画中止の場合は最終的に余った2回分をヤフオク等で処分するつもりです
ですので、今日の運行状態から大雑把な感想でも構わないので参考までお聞きしたいのです
0814名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:41.22ID:PiwOlKb30
>>810 >>813
そういうのをいちいち人に聞かずにある程度自力で判断できるようでないと、
青春18きっぷを利用するのは難しい
ダイヤの乱れなどはケースバイケースだから、そのつど臨機応変に対処するしかないわけで

とりあえず自分ではどう思ったわけさ?
自分では無理ゲーだと思ったなら、それはすなわち無理して18切符のみで行こうとするのは
やめておいた方がいいということだ
逆に、自分なら適当なところで新幹線でワープするなど臨機応変に対応できるので
そこまで心配される筋合いはないということなら、それはそれで問題ないので
気を付けて行ってくればよい
0815名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 17:52:59.54ID:jlH/MPMB0
>>813
仮に今日移動していた場合

中国地区は11:44に運転見合わせが発生しているが、五日市〜岩国までなのですでに抜けた後
京阪神地区で姫路から米原は早朝に運転見合わせていたが、通過時間帯には遅延に切り替わっていることから抜けることは可能
JR東海管内はいまごろ抜けることになるが在来線に30分以上の遅れは発生していない
おそらくこの時間だと名古屋駅あたり。その後は分からないが風はすでに西側なのでたどり着けるとは思う(米原で乗継に失敗したと仮定すると蒲田0:19着)

風は西に移動しているようなので、代わりに17:05現在岩国〜柳井が見合わせ中。
これが解除されて徳山より西側に風が移動すれば移動できることになる。

無理そうでたどりつけそうな場所は、18きっぷ利用なので日付変更点で見ると由比(静岡の5駅東側)。
2日分使うなら沼津0:36着。
0818名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:27:09.95ID:MGHhlF4aO
JRのA駅→三セク経由→JRのB駅 までの切符を予め購入して乗車したにも関わらず、
途中の三セクの駅の改札で、所持している切符を駅員に見せるのを忘れた為、
三セク区間のみの切符を新たに購入させられて、最終目的地(JRのB駅)に到着するまで、新たに購入する必要がなかったことに気付かず、
元々持っていた切符は証拠に残す為、カメラで撮影後、着駅で駅員が回収、三セクの駅で重複購入させられた切符も一緒に撮影して写真に納めたが、切符自体は紛失

このような場合、原券自体なくても、原券が写っている証拠写真(元々持っていた切符と三セクの切符)があれば、後日、三セクの駅で、重複購入させられた切符の払い戻しを受けることは可能なのでしょうか?

ややこしい質問、長文で申し訳ありません。
0819名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:29:16.57ID:MGHhlF4aO
>>818 ですが、払い戻しを受けることが可能な場合、無手数料になりますか?
0820名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:35:41.28ID:+0R/fp/e0
>>818
実話なのか?ネタなのか?
前者なら、アホか自己責任
後者なら、そんなチャレンジするのは業務妨害
0821名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:40:57.06ID:SX3eLcAX0
>>818
文脈からすると、B駅到着時にすでに事態に気づいていたにもかかわらず、
そのまま切符を渡して出てしまったのがミスでしたね
何故その時にB駅係員に相談しなかったのでしょうか?
0822名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 12:58:35.58ID:31ujVzcX0
>>818
A駅→(JR線)→X駅→(三セク会社線)→Y駅→(JR線)→B駅として、
元の乗車券でY駅から先の使用を開始した時点でY駅以前は三セク区間分も含めて
使用済み扱いとなるので、払い戻しは不可
X駅→Y駅間もJR線経由となる乗車券でX駅で途中下車してY駅から乗車して
X駅→Y駅は使わなかったという場合と同じ

>>820-821
駅に行って相談しても「使用済みの乗車券の払い戻しはできません」となる
0823名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:31:33.07ID:SX3eLcAX0
>>822
いや、B駅到着時で改札内ならば、3セク区間で有効な乗車券を2枚所持していた状態であって、
どちらを使用したことにするかはまだ旅客が決められる状態にあると解釈できる余地はないかな?
その上で新たに買ったほうを誤購入かつ誤入挟の扱いにすると
もちろん3セクとB駅との間には改札がない前提だけど

というか、元投稿者は具体的に3セクとはどこの会社でB駅はどこかを明記して欲しいところですね
0824名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:35:40.66ID:MGHhlF4aO
>>818 で、三セク区間のみの切符を新たに購入させられたことについて、改札で、
その三セク鉄道線に有効な切符を自ら見せず、駅員の言うがままに切符を買わされた客の責任なのか、
「切符を提示してください。」と言わず、「どちらからご乗車ですか?」「では、○○円になります。」という言い方をした駅員の責任なのか、どちらなのだろうか?
0825名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:41:13.53ID:MGHhlF4aO
>>823
仮に、片方の切符で払い戻し可能でも、証拠写真提示では無理でしょうか?
原券自体紛失していれば払い戻し不可能でしょうか?
0826名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:43:11.58ID:JX76JGuF0
>>824
そんなことは今さら水掛け論だからどうでもよくて、
その切符を買わされた駅とは、「どちらから!」と尋ねられたということは、3セクの出口の駅なのですか?
そのあたりの状況説明が曖昧すぎです
0828名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:49:51.99ID:MGHhlF4aO
>>826
三セクの出口の駅です。JRへの乗り換え通路があります。
0829名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 13:56:16.86ID:LhgQv+7i0
>>818
何で某駅とかにするの?
まんま駅名晒せばいいじゃん。
それもこれからゴニョゴニョしようとする糞な不正乞食か?なら、さっさと死ねよ
0830名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 14:07:30.52ID:JX76JGuF0
>>828
となると、私が>>823で書いた話は全くの無駄と言うことになります
ただ、3セク出口の駅で精算させられたのに、何故
「三セクの駅で重複購入させられた切符も一緒に撮影して写真に納め」ることが出来たのですか?
精算なので切符ではなくて精算済証みたいなものですか?
0831名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 14:15:57.22ID:MGHhlF4aO
>>830
三セクの出口の駅改札で購入させられたのは、乗り放題切符です。正規の運賃より少し安い切符なので、そちらで発券されました。今日1日乗り放題なので…ということで、回収されなかったので、手元に残すことができました。
0832名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 14:44:18.39ID:JX76JGuF0
>>831
了解しました
そういう情報を後から小出しにせずに最初から提示して頂いたほうが無駄が減って助かります
ところでこの期に及んで鉄道会社名や駅名を出さない理由は何故でしょうか?
出していただければ多くの有益な知見が得られるものと思われます
0833名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 17:23:45.22ID:rRkqansm0
途中下車に関する質問です

大都市近郊区間以外を含む普通乗車券では後戻りしなければ途中下車できるとききます。

1)千葉から北陸新幹線経由で金沢までの乗車券があった場合、
 都内の駅で何度も途中下車できますか?
 例えば、錦糸町・東京・神田・秋葉原・上野と順番に途中下車し、上野から新幹線に乗ることはできますか?

2)同じ駅で複数回途中下車できますか?
 例えば上の例で、東京駅の八重洲口で一旦改札を出たけれど、丸の内側に抜けるのに迂回するのが面倒ということで、
 一旦改札に入って丸ノ内側の改札から再び改札の外に出られるでしょうか?
 あるいは、途中下車した駅で改札に戻ってきた後になって、買い忘れがあったからと再び改札外に出ることはできますか?

よろしくお願いします。
0834名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 18:16:47.76ID:LAb5hJ7q0
1)は可能
2)はちょっとわからない 自動改札通すとだめかも
0835名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 18:27:51.10ID:JX76JGuF0
>>833
二番目については、入場券をお買い下さいと言うのが公式見解です
まあ、うっかりの買い忘れならば出してくれるかもしれないけど、面倒などというのは論外
0837名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 10:04:27.79ID:dhv7O3b20
熊谷から京都で一度下車してから宮津に行き、
宮津からレンタカーで豊岡まで移動し豊岡から明石経由で熊谷に帰ります。
この場合JRの乗車券代は新大阪までの往復+京都→福知山、豊岡→新大阪で買えば良いでしょうか?
0838名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 10:40:52.99ID:y65fc5H+0
>>837
エクスプレス予約みたいな変なのを噛まさず、かつ熊谷〜福知山間の旅行予定日数が5日、
豊岡→熊谷の旅行予定日数が6日を超えない限り
熊谷→福知山(丹波口経由)と豊岡→熊谷(播但線経由)の2枚でおk

しかし何故新大阪で切る?京都は新大阪の手前だから京都〜新大阪が無駄になるんだが……
0839名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 10:49:12.46ID:dhv7O3b20
>>838
熊谷-新大阪間は往復割引効くかなーと
京都までだと効かないんですよね
0840名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 10:54:27.96ID:kMyye4nN0
それでも新大阪→京都の追加は無用。
それに往復割引なんぞしても、買い足しの部分のロスで、かえって割高になるぞ。
0842名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 11:19:18.22ID:3tczySoz0
質問
小田原〜仙台までの乗車券なのですが、
小田原から東京は東海道線、東京から仙台は東北新幹線です。
(新幹線分の特急券は別途買うとします。)
有効期間は3月3日から3日間(例えば)とする場合はこの場合どうなりますか?
1.小田原から横浜まで東海道線に乗り、横浜から京浜東北線で東神奈川で下車、車移動し、川崎から東海道線に乗車し、新橋で改札出場、再び入場、山手線に乗り有楽町で出場、徒歩で東京へ行き、新幹線で仙台。(すべて1日で終わらせます。可能ですか?)
2.上の1の例を日をまたぐ感じでの利用は可能ですか?
別にやる訳じゃないですが、気になったので。
0843名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 11:55:21.95ID:D0nDhKfp0
すみません、田舎住みで普段は車移動の生活をしており、この度10年以上振りに電車を利用します

普通にJRの駅窓口で切符を購入します
特急に乗車するので特急券と乗車券とを購入予定なんですが、
この2枚を購入後、改札を通る時は乗車券のみ改札機に通したらよいのでしょうか?

特急券は電車内で確認があるだけなのでしょうか?

また、久し振りに電車に乗るにあたり、ここに気をつけなさいという点があり�ましたら、ご教示下さい

宜しくお願い致します
0844名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 12:13:38.19ID:3tczySoz0
>>843
新幹線とかは乗車券のみだと通らなかった気がするけど、在来線や私鉄の有料特急は乗車券のみで可だと思う。(近鉄は乗車券のみじゃないと自動改札を通れなかった。)
券の確認は自由席くらいしかしていない鉄道会社もある。(指定席は端末で車掌が確認し、違っている場合のみ確認)
0845名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 12:24:28.28ID:FTug7yK20
通さなくてもいいけど、公式は両方入れてってことで
あと乗車券の区間と特急券の区間が同じであれば一緒になったのが貰えるよ
車内での確認は自由席のみなとこが多い
停車駅に気をつけてね
0846名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 12:55:52.26ID:aM4ul1gZ0
>>842
1.後戻りしたり複数回乗車する区間があったりしなければ問題ない
  よってその乗り方でもなんら問題ない
2.有効期間内であれば問題ない
  例えば1日目に小田原→東神奈川・2日目に川崎→新橋・3日目に新橋→有楽町・
  4日目に東京→仙台(小田原→仙台市内は4日間有効)とかでもおk

>>843
よくわからなければ、とりあえず係員のいる改札通路に回ればよい
自動改札機への通し方とかも案内してくれる
0847名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 13:04:36.33ID:D0nDhKfp0
>>844
>>845

ありがとうございます 新幹線ではなく、普通の?特急電車に乗ります

乗車券1枚のみ通す形で行こうと思います

ちなみになんですが、もし2枚通す場合は2枚重ねて入れるのですか?

1枚ずつ2枚続けて入れるのでしょうか?

その場合出てくる時には1枚目が押し出されて下に落ちるのでしょうか?
0848名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 13:07:53.64ID:aM4ul1gZ0
>>847
一般に、2枚以上同時に投入可能な自動改札機には全ての切符を重ねて一度に投入する
出てくる時も全ての切符が重なって出てくる
0849名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 13:27:33.77ID:FTug7yK20
>>848氏の通りです
回答しておいてなんだって感じなんですけど質問
・新幹線指定席の旅行会社枠が解放されるのは何日前でしょうか?
0850名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 13:49:37.46ID:REqhIAhK0
>>837
レンタカーが駅レンタカーだと話が異なってくるけど、
駅レンタカー、一般のレンタカーどっち?
0851名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 14:25:38.21ID:8GEylw0A0
>>837-841
いろいろ試算してみたよ

>>837の買い方 22490
熊谷⇔さくら夙川(大阪市内と同額で最遠の駅) 17280
京都→福知山 1490
福知山→宮津 700
豊岡→さくら夙川 3020

>>838の買い方 21650
熊谷→福知山 9830
福知山→宮津 700
豊岡→熊谷 11120

遠距離逓減を最大限に生かすため丹鉄を通過連絡で豊岡まで掛け捨てにしてJR部分を距離の長い復路側に寄せる 22420
熊谷→京都市内 8960
保津峡→(福知山・宮津・豊岡・和田山・姫路経由)→熊谷 13460

あとエクスプレス予約を使う場合でもe特急券にすれば乗車券と併用できるよ。
0852名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 14:58:02.63ID:D0nDhKfp0
>>848
>>849

ありがとうございました 不安だったので本当に助かりました
0853名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 16:56:52.22ID:053y1DJy0
京都は下車で、明石は経由と書き分けている。
つまり、>>837は明石で途中下車するとは言ってない。
往路で京都再入場後、大阪篠山口経由で福知山へ行き、
復路の和田山尼崎間をはまかぜに乗って途中下車しないのであれば、
熊谷<経由:高崎線東北東海道福知山線山陰>豊岡の往復乗車券
(往路の福知山→豊岡は放棄)ってのもある。
0854名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 18:42:21.09ID:dhv7O3b20
>>853
紛らわしくてすみません。明石で下車します。

>>851
詳細ありがとうございます。遠距離逓減制知りませんでした。勉強になった…。
いつも京都までしか行かないもので新大阪までの往復でという頭がこびりついてましたが
確かに>>838さんの言う通り素直に買った方がいいんですね。

>>850
駅レンありました!
ニッポンレンタカーしかないと思い込んでたらニッポンレンタカー内にあるってw


今日になって大人の休日倶楽部に入っている親も参加するという話になったので
そのことや駅レンのことなどを踏まえてもう一度計算してみようと思います。
ありがとうございました。
0855名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 18:53:20.29ID:uw0+keBS0
よそから誘導されて来ました。

以下の連絡運輸に該当するJR西日本鉄道線→西日本JRバス連絡の身割・療割切符は鉄道が101キロ未満でも鉄道+JRバス通算101キロ以上で割引になりますか?
また福知山エリアの簡易委託駅窓口(マルス無し・POSのみ)のPOS端末でも発券可能ですか?

連絡運輸区域(28/3/26現在)
西日本会社線各駅(JR西日本全駅)
(注)通過連絡運輸の設定はありません。

社線旅客運賃設定駅(普通旅客)
(大阪、新大阪、津山接続)中国高速線各駅 (但し、大阪・新大阪接続大阪-宝塚インター間、及び津山接続津山-津山インター間を除く)
(近江今津接続)若江線上中、小浜
(上中、小浜接続)若江線・近江今津
0856名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 18:55:33.40ID:uw0+keBS0
>>855
ちなみに手帳は軽度(B判定・2級)のもので、JR(鉄道)では本人のみ101キロ以上で半額に該当するもの(介助者と近距離は割引無し)の物です。
0857名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 19:06:41.11ID:BBhWKSO30
駅 レンってそういう各社レンタカーの関係なだけで、駅レンタカー自体の会社は無いでしょ?割引なだけで
0858名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:00:31.00ID:FTug7yK20
>>855
通算では割引にならないかな
101*2だったら鉄社身割とかになるはずだけど
0859名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:17:16.60ID:REqhIAhK0
>>855
>>858
学割と違い、身障者割引は通算101q以上で割引になります。
0860名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:18:43.38ID:REqhIAhK0
>>857
>駅レンタカー自体の会社は無いでしょ?

あるよ。
0862名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:27:02.53ID:REqhIAhK0
>>854
>今日になって大人の休日倶楽部に入っている親も参加するという話になったので

行先が西日本なのだから、大休なぞ全く役に立たんぞ。
ジパング倶楽部つきの方ならまた別だけど。
0863名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 21:43:55.23ID:dhv7O3b20
>>862
>ジパング倶楽部つきの方ならまた別だけど。
と言われて初めてジパング倶楽部というものが単独であるものだと知りました…。
確かになんでミドルに対してジパングなんだろうと不思議に思っていましたが。
とりあえず女性60歳以上の「大人の休日倶楽部ジパング」なので乗車券は3割みたいです。
でも駅レンだと私も2割になるからそっちで買った方がお得ですよね。

>>857
駅レン単独の営業所もありますよ。
というかそれしか使ったことなかったから他社に乗っかってるところがあるの知りませんでした。
0864名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 10:29:10.40ID:x04JjYEB0
>>851
>熊谷→京都市内 8960
>保津峡→(福知山・宮津・豊岡・和田山・姫路経由)→熊谷 13460

それだと、往路の京都で途中下車できない。
0866名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 01:22:43.09ID:3zc4t1U10
日曜日の午前に東京駅から千葉駅周辺まで移動します。
車窓の風景、という観点ではどのルートを選ぶのがおススメですか?
よろしくお願いします。
0867名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 01:46:18.59ID:xKRc28MQ0
時間帯は朝ラッシュのピークを想定しています。

りんかい線を使うとき、どこの駅で山手線から乗り換えると楽ですか。
高田馬場→国際展示場です。

また、別ルートとして高田馬場→銀座→バス利用
も検討しています。

りんかい線ルートとバス利用ルート、どちらがまだ時間通りに着き、また、混雑がマシでしょうか。
0868名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 01:46:22.68ID:xQOe2uMJ0
どれだけ迂回していいんだろ?
東京→お茶の水→西船橋→市川塩浜→蘇我→千葉とかでもいいの?

迂回ダメなら東京→秋葉原→錦糸町→千葉でスカイツリー眺めながら行くかな。次点は京葉線経由かな。人によっていい景色は異なるから難しい質問だな。
0869名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 02:02:01.13ID:U7k0lLbc0
北与野orさいたま新都心から中河原まで通うことになったんですが、
武蔵野線〜府中本町・分倍河原経由と埼京線〜新宿経由ではどちらがオススメでしょうか
0870名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 02:16:45.09ID:3zc4t1U10
>>868
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0871名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 04:27:18.14ID:tOIYa/MM0
>>869
時間帯にもよるけど、武蔵野線経由の方が若干早くて運賃もちょっと安い
混雑も新宿に比べればマシだろうし
府中本町〜中河原はコミュニティバスを使えば100円で乗り換えなし
0872名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 05:09:41.21ID:xsNu34H10
>>867
恵比寿

一番楽なのは東西線で門前仲町からバス
ただし本数が少ないので門前仲町7:49、8:22、8:35、8:50以降毎時2本

バスの遅延具合は都バス公式が出してるロケーションシステムを見れば日ごろの遅延具合が分かる
0873名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 08:29:24.14ID:3eLJXOcp0
>>867
池袋・有楽町線・豊洲経由じゃダメか?
0874名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 10:21:59.04ID:rgpLgH+t0
>>866
そもそも天気悪そうだからオススメしないし、何の切符使う位書けよ。
18乞食切符利用なら該当スレで聞いてね
0875名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 08:37:45.87ID:nOtJX8RF0
来月、海外から来る友人を案内して東京から秋田まで行くのですが、その際の運賃計算と途中下車に絡む有効期間に関する質問です(彼女はジャパンレールパス持参)。
以下のルートとプランで旅行する予定です。
1日目: 武蔵境→仙台 (塩釜と松島観光ありで、東北新幹線利用、仙台泊)。
2日目: 石巻移動(仙石東北ライン利用、石巻泊)。
3日目: 田代島と石巻観光のため、列車利用なし(石巻泊)
4日目 : 石巻→小牛田乗り換え→一ノ関乗り換え→平泉(途中下車)→北上
(石巻線と東北本線利用、北上泊)。
5日目: 北上→盛岡(東北本線利用、盛岡泊)。
6日目: 盛岡→角館(途中下車)→ 秋田 (秋田新幹線利用だが、角館→秋田は時間帯によっては在来線もあり、秋田泊)。

あまり無駄遣いをしたくないので、途中下車を有効に利用しようと思ってますが、以上のようなルートで乗車券を買う場合、武蔵境から石巻までの乗車券と、石巻から秋田までの乗車券を別々に購入するのが一番得だと思っていますが、いかがでしょうか。
以上の2枚の乗車券を購入した上でで仙台、平泉、北上、盛岡、角館の各駅で途中下車をして、塩釜と松島に行くときだけ切符を別途買うつもりで、新幹線は東京〜仙台間と盛岡〜角館(〜秋田)間のみ利用予定です。
友人がジャパンレールパス持ちな一方で、こっちは切符を別途買わなければいけないので、なるべく安くなるような方法を考えています。
よろしくお願いします。
0876名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 09:44:48.09ID:130Nyeup0
経路が重複していないので一筆書ができます
武蔵境→赤渕 9610円
経由:中央線、新幹線、仙石東北ライン、石巻線、東北本線、田沢湖線
松島→仙台 410*2円
盛岡→秋田 2270円
東京→仙台   5260円(はやぶさ指定)
盛岡→角館   1700円
合計 19660円
有効期間がギリギリで、ちょっと伸ばしたりしてます
ダイナミックレールパックや回数券のバラ売りなどを活用すればもう少し安くなる可能性はあります
0877名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 10:01:53.57ID:1cu48Gaa0
>>876

テンプレ読め>>2
>回答する方は質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう。

>「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを
>提示したり、「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
>長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です。
0878名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 10:04:38.86ID:130Nyeup0
>>877
いや逆に回答文読みました?
分割購入勧めてませんが?
0879名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 13:10:39.04ID:ZNcl5Zjm0
乗車券の有効期限が問題になるよう日程か
ある意味うらやましいな

乗車券は>>876の経路で
武蔵境ー鷹ノ巣(〜大館あたり)@¥11,120
でいいんじゃないの
0881名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 13:29:20.50ID:LJhpRcmE0
JRとメトロ・私鉄の直通運転についての質問です。

JR千葉駅でJRの改札を入り、津田沼駅でメトロ東西線直通列車に乗り換え、
茅場町で日比谷線、霞ヶ関で千代田線、明治神宮前で副都心線、そこから東急直通で横浜駅まで行く場合、
JR千葉駅の改札を入って、次にSuicaをタッチするのが東急の横浜駅の出口改札となるわけですが、
この場合、自動的に西船橋でメトロに乗り換えた料金、渋谷からの東急線の料金として計算されますか?

気がかりなのは、横浜〜渋谷or中目黒間は同じ\267ですが、
メトロは西船橋〜渋谷は\278、中目黒までだと\308になっていることです。
0882876
垢版 |
2018/03/11(日) 16:39:35.83ID:nOtJX8RF0
>>876
>>877
>>879
特急券の値段まで丁寧に返答してくださりありがとうございます。
武蔵境から鷹ノ巣(秋田のもっと先なんですね)までの乗車券を以上のルートで購入すれば、6日間有効期間の乗車券が購入できて一番得ということですか。
すごく参考になりました。
0883名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 17:54:55.46ID:ERkTgmjU0
地下鉄赤塚から入谷に行く場合なんですが、
地下鉄赤塚から副都心線の元町中華街方面行きの列車で中目黒まで行き、日比谷線で入谷に行く方法が考えられますが。
切符を買う場合、東急線(渋谷中目黒間)の運賃は払うべきでしょうか。
ICはメトロ運賃のみで精算されると思いますが。
0884名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 19:52:34.27ID:kKBBaZre0
切符なら経路通り買え
0885名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 23:00:34.78ID:xePqDtGm0
>>881
最安となる経路が渋谷からならば、渋谷経路で計算されます
なお、計算してないからわからないけど、目黒経由がもし最安値ならば目黒経由での計算もあり得ます
0886名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 00:42:22.52ID:ZL2ChwEZ0
>>872
バスにそのようなサービスがあったのですね。

>>873
交通費は自腹なのでなるべく抑えたかったのです。

お二方ありがとうございました。
0887名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 08:02:12.85ID:byeVQ+T/0
>>885
>交通費は自腹なのでなるべく抑えたかったのです。

>>1
>○条件を小出しにする人は嫌われます。
0888名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 11:43:18.31ID:7WMST/o80
>>871
ありがとうございます
バスも検討してみます
0889名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 08:08:46.89ID:GJwy5xZt0
>>887
りんかい線の運賃の方が高いぞ(切符の場合)

高田馬場(山手線200円)大崎(りんかい線330円) 

高田馬場(東西線・飯田橋・有楽町線240円)豊洲(ゆりかもめ250円)有明または国際展示場正門前
0892名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 22:48:03.22ID:pPGX/gB+0
どのスレで聞けばいいか分からないんだけどこのスレが適当だと思ったから教えてください
JR学割証の連続ってどういうものなのかがいまいち理解できないから教えてくれ
例えば新幹線で名古屋から新大阪まで行って1泊で観光してその後東京に行ったらそれは連続?
あと学割で新幹線自由席のきっぷを買って乗車後に指定席に変更できるのかが知りたい
0893名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 22:56:40.86ID:q0VBDuRN0
特急券に学割はないです
連続乗車券はTの字のきっぷのことで、
大阪から名古屋経由で松本まで行って
名古屋経由で東京まで行くとするようなものが連続
質問が大阪発名古屋泊東京着だとするとそれは途中下車
0894名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 23:06:33.57ID:b4AcMq2P0
>>892
>例えば新幹線で名古屋から新大阪まで行って1泊で観光してその後東京に行ったらそれは連続?

連続になります。


>>893
>質問が大阪発名古屋泊東京着だとするとそれは途中下車

よく読んでから書け。
0895名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 23:43:52.03ID:q0VBDuRN0
げっ、よく読めてなかった失礼しました
連続乗車券は1枚目80kmで2枚目30kmの奴で合計が110kmとなっても学割にはならないので注意
1枚目が101km以上でも2枚目が101km以上でなければ2枚目は適用外です そうなった場合は2枚目では途中下車不可能です
0896名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 23:52:02.22ID:6eYZW6Or0
>>893
なお、T字だけではなく環状線一周+αというパターンもあり。
0897名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:32.83ID:Jm2eiX2o0
>>896
そうですね 6の字は片道になるので
9の字が対象になったはずです
0898名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 01:27:01.39ID:1J6DCE4D0
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
ここで計算したのだけれど

名古屋市内→立川で
名古屋(東海道)小田原(東海道新幹線)品川(山手)新宿(中央東)立川 397.0km 6480円
名古屋(東海道)小田原(東海道新幹線)品川(東海道)東京(東北)神田(中央東)代々木(山手)新宿(中央)立川 403.5km 6480円
名古屋(東海道)小田原(東海道新幹線)品川(東海道)東京(東北)田端(山手)新宿(中央東)立川 410.3km6480円

キロ数だけ見ると運賃に差が出る気がするのに同じ……
遠回りして途中下車を考えているんだけど何か特例が適用されている?それともプログラムミス?
ちなみに最短は新横浜、八王子経由でこれも6480円
0899名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 02:38:01.48ID:4AnERP2Y0
>>898
その例だと、品川→新宿については、最短経路を通るもの(大崎経由)として
運賃計算をするルールになっています。
0900名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 02:40:27.75ID:4AnERP2Y0
>>898
なお、途中下車制限はないので、上3つについては(運賃計算経路にかかわらず)どの経路でも途中下車可能。
ただし、運賃計算経路以外の駅では自動改札は通れないので、有人改札にどうぞ。

新横浜・八王子経由はまた別の話。
0901名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 11:53:06.36ID:bc6bt5It0
東京駅から丸ノ内線で銀座駅
新橋駅から銀座線で銀座駅
秋葉原駅から日比谷線で銀座駅
浅草橋駅から浅草線で東銀座駅

通勤場所が銀座になりそうなので↑のルートの内どれかで行きたいと思ってるんですが、乗り換え考えると
どれが一番楽とか、どれがそんな混んでないとかあるでしょうか?

総武線、総武快速線に止まる駅に住んでるので、東京駅、新橋駅、秋葉原駅、浅草橋駅で乗り換えたいと
思ってはいるんですが…。
0902名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 12:07:33.87ID:1J6DCE4D0
>>900
ありがとうございます
そんなルールがあったのか……

>(運賃計算経路にかかわらず)どの経路でも途中下車可能
どのルートで発券してもいいのか……
これは山手線の内側ならどれでもOKというルール?

時刻表の後ろに載っていたかな、久しぶりに読んでみようか
0904名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 12:33:53.42ID:5SUG9rtM0
>>901
総武快速→東京→丸の内推奨だな。

基本的に総武線は各駅停車の方が混んでる。秋葉原から日比谷線は混んでるし時間かかる。新橋まで行くと東京止め列車や東京長く停車する列車で無駄多い。

東京駅は総武線地下ホーム→丸の内は比較的乗り換えが楽。銀座の場所にもよるが、定期券を有楽町まで買っておいて、メトロは回数券を使うと(メトロは定期があまりお得ではない)、帰りに時間があるときは有楽町まで歩いて交通費を浮かすなんてこともできる。


>>903
この特例、強制適用なのでそうもいかないのだよ。
0905名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 12:40:29.15ID:5SUG9rtM0
あ、そうだ。
JR定期券を総武線駅→秋葉原経由→新橋にしておいて、メトロや都営は回数券使えば掲示した全ルート使えるぞ。(秋葉原回りの定期券で馬喰町経由で乗車可、新日本橋と馬喰町での下車はできないが)
最初はそれで試してみるとか、行きと帰りや気分でルート変えるためにあえてそうするってのもあり。
0906名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 14:37:10.59ID:t0qrH0f40
>>904
元々丸ノ内線の銀座駅とJR有楽町駅はほんの目と鼻の先だからね
丸ノ内線銀座駅が便利な場所なら最初から有楽町から歩いたほうがずっと通勤費は安くなる
0907名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 15:11:54.70ID:1J6DCE4D0
>>904
>この特例、強制適用なのでそうもいかないのだよ。

運賃は特例適用で最短経路で計算して、乗車券には申告した遠回りの経路情報を入れてもらうのは不可能という事?
0908名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 15:33:47.65ID:IcknXoUY0
>>907
運賃計算は強制的に太線区間の最短経路を用いる。
かたや、太線区間内の乗車経路は券面には記載しない。
しかるに、太線区間内は「同じ駅を2度通らずに一筆書きできる経路」であれば自由に選べる。
0909名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 15:42:07.04ID:47a4/SfA0
早い時間に乗りたいのに席が無いわけですわ
オンラインでは指定しないと発券まで進めないため適当な時間で予約して

それより早い時間の列車の自由席に乗り込むことって可能?

スキーなんだけどね早い時間が埋まってるのよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況