X



JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 25匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/10/27(金) 02:31:21.61ID:gak7T9Sk0
JR東日本の窓口とMV(指定席券売機)の行く末をみんなでヲチし、語るスレです。
Kaeruくんの思い出もOK。
ワッチョイは寂れる上つまらなくなる為導入禁止でお願いします。

前スレ
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 23匹目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1484840975/
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 24匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1496740914/
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:11:51.28ID:yZmLn6X+0
稲毛駅のびゅうプラザが3月31日で営業終了。
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 20:17:26.19ID:FTug7yK20
甲府のVP潰れたらネットで取り扱わない商品どうやって買えっていうんだよ
とりあえず海外旅行の全店舗取り扱い再開キボンヌ
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 21:03:09.03ID:XqY3tiyI0
自分でLCCとhotels.comかbooking.com使って予約しろよ

その程度の単価なのに人手を介しての手配をしたがるから日本が没落するんだよ
0314名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 22:16:37.16ID:X3bcY+L50
>>312
バーーーーーーーーカ!
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 22:22:22.30ID:AZMYgVnE0
>>314
オマエに言われる筋合いはない!w
>>313
ネット使えない人はどうするんですか〜?駅前にJTBはあるとはいえ商品券の調達とかネット不可のツアーの受け取りとかできないのは痛い
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 07:57:56.84ID:2OuYobVf0
>>315
ネット使えないなんて発言が許されるのは70代より上の世代までだよ
その世代にも対面販売には相応のコスト負担があることが理解できないなら残念だが切り捨ての対象
ただでさえ利幅の薄い旅行商品なのに店舗のみの取り扱いなんて売りたくないのが本音ってこと
商売やサービスのあり方がターニングポイントに差し掛かってるのを理解できるか否か
0317名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 08:16:52.13ID:zBXItO920
旅行は必需品じゃないからねえ。
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 08:22:41.88ID:isYZA0+B0
能代駅のびゅうプラザが3月31日で営業終了。
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 08:34:19.61ID:mPaGmvtS0
>>316
まあそれもそうだけど、初心者はなにすればいいかわからないからその辺はね
これ以上はスレチなのでこの話題は終了
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 09:12:17.13ID:I9d0fZbW0
ネット禁止にしている商品って何か理由でもあるのだろうか。東日本ってそういうの多いよね。臨時列車の席番指定もMV対象外にしているのもあるし
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 11:30:35.79ID:UL4Gv5M40
民営化されて「旅行センター」が「びゅうプラザ」になり店舗も拡大路線だったけど何故にいま縮小方向に転じたんだろうね
高崎管内を一例にとると、
上尾、桶川、鴻巣、熊谷、深谷、本庄、高崎、前橋、渋川、伊勢崎、桐生、足利、毛呂にあったけど、
今や熊谷、高崎、前橋の3店舗のみ。
支社内で一番乗降客の多い上尾のびゅうプラザも去年だかに閉店したし…
しかし毛呂みたいなローカル駅にびゅうプラザがあったなんて今の縮小方向からは信じられないな
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 11:40:43.40ID:1L5RbEMc0
対面型旅行代理店そのものが斜陽だからな
そもそもびゅうトラベルとか東の傘下だからでかく見えるだけの弱小旅行会社だし
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:06:37.98ID:5iQlEnCr0
>>321
ここまで情報社会になるとは思わなかった
あとは民営化時の投資が償却されて、次の投資が必要になる時期に差し掛かったからだろう
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:30:18.26ID:c7Kiq0zb0
>>323
インターネット・ガラケー→スマホ社会になって、1987年時点とは
前提条件が根本から変わってしまった…と言うことにもなるのかな

スマホ・ネットで何でもできるようにして、窓口+有人駅を
一切必要としない環境にできることが、東だけでなく各社局とも
究極の理想なんだろうけど
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:35:05.51ID:AYxccVhh0
個人的にはそれで構わないんだけど、今までできていたことまで出来なくするのはちょっと困る。
例えば、トクトク切符はネットでも買えるようにして、朝駅員がいなくても券売機で受け取れるようにとか。
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:38:10.38ID:OnaUnlcM0
廃止しても利便性がガッツリ損なわれなければいいんだけどさ だめじゃん
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:41:02.07ID:zBXItO920
>>325
西日本がそれやると批判するくせに。
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:41:50.96ID:zBXItO920
>>321
鉄道はJR東日本の本業ではないから。
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 16:35:07.21ID:WCbYs/Ih0
>>327
むしろ前日までに買わないといけないきっぷも、関東にいながらネットで買えるので便利なんだが
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 18:59:55.13ID:5iQlEnCr0
>>324
JTBもKNTも根っこは同じだから、今事業再編を進めている
ただこれらは店を閉める=地域から撤退に等しいからまずやらない

JRは旅行商品はついでにやっているようなもんだからね
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 19:15:47.17ID:j/bokoYR0
甲府周辺は旅行会社が多いからなあ
JTB 近ツリ 東武 JR券取り扱い
読売 名鉄 日旅 なし・不明
競争率が高いせいでびゅうプラザは撤退しちゃったのかな・・・?
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 21:15:36.22ID:72+amjsg0
びゅうは京阪神が強くないのもありそう
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:22.13ID:j/bokoYR0
Tisが日旅と統合したように
VPもどっかと統合すれば?
って感じ
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 21:56:37.43ID:iB904V7m0
JTBは小田急を吸収したから残りは近ツリやな
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:01:59.90ID:5iQlEnCr0
結果的に日旅そのものが西傘下だからなんとも
JTBは規模がでかすぎるし、民営化時のギクシャクを修正出来るかどうか
東武や名鉄、KNTは民鉄系だからどうだか
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:11:55.20ID:0GP/6CEI0
他に非私鉄系でそこそこの規模なとこと言えば・・・
農協観光?
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:42:47.30ID:5ZYPe9ay0
>>335
京王観光と京成トラベルも忘れずに。何れも身売り予定だけどな。

>>334
HISへの身売り話もあったが・・・
日旅は近ツーとも統合予定だったんだよ。当時は負債多くて断念したが。
9.11の前に、バブル崩壊に伴う法人需要の減少で痛手を被っていた両者が、
当時個人需要でウハウハだったTISと統合することになっていたのだが。。

びゅうの失敗は独立した組織だったのを駅組織に取り込んでしまったこと。
これをしなかったら全てびゅうトラベルの支店に改編出来たはず。
その点、西はTISを駅組織から外して独立組織として、一業態として育てて
会社のもう一つの柱にして成功した。独自の仕入れルートも開拓したことも
あって、将来は分社独立ではと噂された時代もある。
0339名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:50:39.82ID:wMoeQZ+C0
>>338
詳しそうだから聞いて見るけど、東海ツアーズはどうなんだろう?
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:55:47.52ID:zBXItO920
>>329
だから、なぜか批判する奴がいるんだよ。

>>330
でも、西日本のほうか酷いと批判する奴がいるんだよ。
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 22:57:31.57ID:5ZYPe9ay0
>>320
びゅうの来店数、予約センターの架電数維持のため。あまり公表されてないけど。

>>324
それはまず無理。乗車券で紙をなくそうとしたら有価証券としてのあり方にも
関わる話。
しかもネット環境は今曲がり角を迎えようとしているのをご存知?
家庭での定額制から従量制への流れになりかねん状態。
携帯も同じ。新技術の日進月歩的な急速な進化で、新通信方式への膨大な投資が
各通信で大きな課題になっていて、NTTは局舎内の設備増強どころでなくなっている。
他の携帯通信会社も同じ。日々のトラフィックはパンク寸前のため、従量制にして通信
量の抑制を行わないとならないところまで来ている。

そうなると、ネット予約なんかパケット量はそれなりになるから、あっと言う間に上限に
達する破目に。そして防衛用にネット帯域の拠出が水面下で検討されているので、
(北朝鮮関係か)今のように使い放題という訳にはいかなくなるとの話が出ているよ。
そうなったら、ネット頼みとはいかなくなるからなあ。業界ではもう立ち行かなくなった
というのが一般論としてあるのだし。
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:01:32.57ID:c7Kiq0zb0
>>341
スマホでの画面表示&QRコード絡みでも…とも行かんのか

時代は色々と戻って行くのかも、なぁ
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:06:21.89ID:WpL7wH1W0
>>338
京急観光も
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:07:07.29ID:5ZYPe9ay0
>>338
JR東海ツアーズは、自社運営での限界とノウハウ不足が懸念されていた時に東日本と
喧嘩したJTBが拠り所を求めて寄り添って来た形。当初はJTBの支店としての営業案も
あったが、東海道新幹線を資源としつつ、沿線の豊富な観光地を商品活用出来る環境と
いうこともあり、JTB出身者からのノウハウを取り入れて成功した。今は支店を減らしては
いるものの、京都や東京などの安定集客可能かつ東海道新幹線の指定席優先配分可能
な立場でプランを造成出来ることから、ここ暫くは比較して安定するものと思われる。
0345名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:43.26ID:5ZYPe9ay0
>>342
やりにくくなるだろうな。
通信料を気にしないとならなくなるから遠慮する人は増えると見た。
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:10:56.17ID:ZnEwrYiv0
>>315
シネーーーーーーーーーー!
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:03.88ID:XjB2v+Qc0
>>347
アーーーーーーーーーーーーーーホ!
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:39:00.26ID:c7Kiq0zb0
>>345
でも、鉄道会社としては、今までのネット&スマホ社会の流れが続くのであれば
窓口も端末も極限まで減らしたい&ネット・スマホに大々的に委ねたいってのが
あっただけに、定額制→従量制にスマホ・ネット課金体系が戻った場合、
社会の在り方も含め、今後どうするつもりなんだろうね

実際に街に出てて、スマホばかり見て歩く人だらけの社会ってのも
「何だかなぁ」とは思うけど
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 23:57:47.51ID:5ZYPe9ay0
アメリカですらスマホは従量制に移行している最中だし、ヨーロッパも同じ。
韓国は定額制のままとは言え北朝鮮との戦争は避けられずKTも防衛対策の予算を
確保しないとならないから、今のままという訳にはいかなくなるだろう。

あと、若い子は意外とAGT使ったりするよ。ネットで宿とか交通とかパーツのようにいち
いち予約するのは面倒と思う人は結構いる。その一方で、経費節減関連で今まで社員
に委ねていた宿の予約を法人専用AGTに依頼するケースも増えているよ。一つには、
楽天とかのポイント取得を出張での宿泊ではさせないためとの理由もあるが。
0351名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 00:14:56.53ID:P6EeagoC0
>>344
サンクス
JTBでぷらっとを扱っているのはそういう経緯があったんだな。
0352名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 00:25:06.80ID:YOvc2yYG0
>>351
その通り。
0353名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 13:38:12.08ID:p5hlgLoR0
ちょっと気になったので、

海外での従量制は青天井ではないからね。パケ死はしない。
2GBでいくら、10GBでいくら、国内で言うならば格安SIM(MVNO)の料金体系に近い。
ニューヨークにいた時は街中いたるところWi-Fiが飛んでいたから困らなかった。
0354名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 20:48:07.04ID:5NT+DHL90
えきねっとでながらの予約を持ってるけど、乗変であずさとか踊り子にすれば、えきねっと特典で
3ヶ月はロンダリングできるんだっけ?
0355名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 22:04:37.83ID:37Gtww+p0
最初の予約が特典外の列車だと無理だぞ
0356名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 22:53:24.92ID:nDBUReIy0
常磐 南中郷も3/16廃止
0357名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 11:07:53.43ID:1tdXGfIu0
>>342
昔はパケ死が問題になってたのに、また再発させるなんてアホかと…
0358名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 11:14:42.27ID:aiBZaGBe0
>>357
それだけ設備投資がかかるってこと。
パケ死にはならなくなると聞いているよ。規定の時間だけはフリーでそれ以外は
従量式にするネット黎明期のやり方にするとは聞いた。
0359名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 12:19:33.03ID:aiBZaGBe0
西の契約スレより。

186名無しでGO!2018/03/06(火) 07:27:46.10ID:ohefSzxy0
2月と3月でみどりの窓口終了駅がポツポツ出てるな
0360名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 14:48:54.92ID:sPCpNitp0
>>358
まさに「20年前に戻る」…
2010年代前半、スマホ普及直前が1つの「頂点」だったのか?
0361名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:14.29ID:aiBZaGBe0
MVNO認めてからトラフィックが急増したからな。高市早苗氏のおかげで。
0362名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 20:46:02.77ID:P0KoFIAn0
>>361
もしかしてMVNO=格安SIMのことだけだと思ってる?
0363名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 21:20:36.99ID:2E3lIjNn0
>>360
割と本気でそれな
0365名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 22:56:00.37ID:cyIy8lkx0
水戸線は下館駅以外はみんなJESS委託駅なんだよね
0366名無しでGO!
垢版 |
2018/03/07(水) 08:52:02.90ID:cbePAIRF0
>>358
昔、携帯の料金プランに どにーちょ というのがあったな。
俺は いーざ だった。
0367名無しでGO!
垢版 |
2018/03/07(水) 23:57:58.95ID:CGGnjVAi0
>>358
回線交換なら時間単位で制限掛けるのはわかるけどパケット交換でそれはなかろう。
0368名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 13:28:42.85ID:T/UPHtaK0
ケータイの話は他所でやれや
0369名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 15:21:41.21ID:RqSagMKR0
お前らの知識は駅員以上に豊富なのになんでポッポやになれないんだ?
0370名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 19:33:54.72ID:YKtnn1q40
接客に不向きなコミュ障だから

、、、、なのかは知らんが

きっぷ売りなんて実際やってみて楽しいもんでもないぞ
愚民とか痴呆老人相手に機嫌を損ねないように説明するのって物凄い骨の折れる仕事だぞ

スレ違い失礼
0371名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 20:03:26.09ID:T/UPHtaK0
5ちゃんやってる奴とかどこの会社にも雇われないわ
0372名無しでGO!
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:29.30ID:Cb/Ulii80
>>371
俺、配属先も決まって来月2日からプロ
0373名無しでGO!
垢版 |
2018/03/09(金) 02:04:18.66ID:U7k0lLbc0
>>372
タコとか言われないよう頑張ってくれ
0374名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 00:12:09.10ID:mJbiIERu0
ターーーーーーーーーーーーーーコ!
0375名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 01:46:13.29ID:taHDsFrk0
>>372
そもそも何のプロ?
0376名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 07:00:48.43ID:soBaBUiH0
パチプロ…って死語?
0377名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 19:21:37.68ID:H1a8ZpvP0
大井町駅と大森駅のびゅうプラザが3/31で営業終了。年度末の閉鎖は出揃った感じか。
0378名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 22:29:45.12ID:Q2GxTkjo0
>>364
四ツ倉のみどりの窓口廃止してもMVは置かないだろうから両隣の草野・久ノ浜(ともにPOS端末あり、料補で指定券も取扱)のほうが買える券種が多いという逆転現象が…
0379名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 22:34:28.70ID:Q2GxTkjo0
震災から7年の日にこんなこと言うのもアレだけど、なんで仙台支社管内だけ12支社のうち唯一みどりの窓口閉鎖と無縁なのかな?
最上駅や大越駅などの無人化はあったけど、みどりの窓口閉鎖はない気がする
0380名無しでGO!
垢版 |
2018/03/11(日) 23:15:54.76ID:trLLOzMu0
>>379
自動改札導入時に人員削減してるから
0381名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 03:20:07.72ID:23MDz+oP0
出改札兼務の駅が多いから、無人化するくらいしかコスト削減できない
0382名無しでGO!
垢版 |
2018/03/12(月) 07:30:15.89ID:Jx5L7Mpf0
>>373
バーーーーーーーーーーーカ!
0383名無しでGO!
垢版 |
2018/03/15(木) 23:38:34.88ID:+fcmylKl0
さて、
我々JEPSの糞スタッフの出番だな。
0386名無しでGO!
垢版 |
2018/03/25(日) 18:55:07.35ID:Q3kPpyDE0
ババアが2列並びで取れる新幹線が取りたいと、一つずつ列車を選んでは座席表一車両ごと見ていてトロいので、何かいい方法を教えて上げたかったが、私も無能だからどうしようもなかった。
いい方法はないだろうか。
0388名無しでGO!
垢版 |
2018/04/02(月) 20:22:10.86ID:zqexXeIH0
窓口かなり混んでるな。あれだけ定期は3月中に買えと掲示してあったのに。
定期以外の窓口が欲しい
0389名無しでGO!
垢版 |
2018/04/03(火) 18:54:25.89ID:IPs15/eK0
>>386
MVは無理
マルスなら代案出してくるから一発で出来るけど
0390名無しでGO!
垢版 |
2018/04/07(土) 08:33:16.64ID:d2JkouK/0
>>385
コストかかるんだし壊れるまで使えよって思うが、券売機も使用年数が経つと故障が頻発したり消耗品の部品確保
も難しくなったりしてして、業務に支障がでたりするから順次交換が妥当なのかな?
115系とか旧型車を置き換えするのも同じ理由でしょ?先日引退したE351系なんて振子を去勢なり封印なりして
転用すればいいとは思うが、振子は去勢できなくて維持費が高いから廃車とからしいし。
189系よりもあぼーんはさすがに想定外だったw
0391名無しでGO!
垢版 |
2018/04/07(土) 11:32:52.25ID:4WDSAKWL0
>>390
転写のリボンは保守が本当に面倒
FAXの3倍は面倒だよ
金もかかるからね
0392名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 08:47:10.52ID:OoNH6y7v0
えきねっとで予約時に乗車券も一緒か別かって項目があるけど、
MVでも受け取り時に変更できるよな。
間際らしいからトクだ値以外では受け取り時のみに乗車券はどうするか選択させるべきだよな。
乗車券と一緒に購入した指定席券は全部一葉券だっけ?
0394名無しでGO!
垢版 |
2018/04/09(月) 16:06:33.39ID:BxBzc+ZH0
誤操作の元になるからそれはだめでしょ
0395名無しでGO!
垢版 |
2018/04/12(木) 15:28:36.64ID:ZbfXcJM90
過疎ってるよな、5ちゃん自体
0396名無しでGO!
垢版 |
2018/04/13(金) 22:54:09.39ID:cr3LYSQm0
6/1
北鎌倉窓口廃止、MV導入
0397名無しでGO!
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:52.34ID:Ctashtoa0
北鎌倉って県立大船高校の最寄り駅だっけ?
まあ私鉄感覚からしたら大船で買えよだし
まあMVで対応するんだろうけど
0398名無しでGO!
垢版 |
2018/04/14(土) 00:08:01.19ID:lc+zOYqx0
高級住宅地でもあるんだよな
0399名無しでGO!
垢版 |
2018/04/14(土) 00:16:16.07ID:2eOakhaX0
号車によっては乗り降りがえらい目に逢いそうな駅構造
0400名無しでGO!
垢版 |
2018/04/14(土) 00:47:30.08ID:rbmVp+oM0
>>398
高級住宅地に住む人は車で羽田や新横浜
0401名無しでGO!
垢版 |
2018/04/14(土) 10:40:26.22ID:oS7kY0+j0
北鎌倉は高校3つくらいあって朝すごく混むイメージ
0403名無しでGO!
垢版 |
2018/04/14(土) 14:37:37.07ID:sfQK5O4r0
水上より後閑のが町の中心だし利用も多いのに、水上は有人で後閑が無人になるのか。
自治体委託もやらないのかな
0404名無しでGO!
垢版 |
2018/04/15(日) 16:32:13.31ID:ZHf80Q0/0
石巻駅と古川駅のびゅうプラザが5/11で営業終了。
宮城県のびゅうプラザは仙台、あおば通、多賀城の3店に。
0405名無しでGO!
垢版 |
2018/04/15(日) 16:51:55.58ID:L775f1VX0
多賀城は直営のまま?
0406名無しでGO!
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:55.01ID:eRN9cal+0
後閑って新在別線(上毛高原)の対応駅だよな。
燕三条や新花巻の在来線が無人駅なのと同レベルか><
0408名無しでGO!
垢版 |
2018/04/16(月) 01:20:13.71ID:rSeuJ+sF0
>>403
水上も窓口はないけどね。
信号扱い所があるから有人駅なだけだし。

後閑は昨年棒線化されたから。
0409名無しでGO!
垢版 |
2018/04/16(月) 02:03:50.80ID:NHtp7k8p0
>>395
鉄ヲタは最近はツイッターの方がメインになってると思う
0410名無しでGO!
垢版 |
2018/04/16(月) 14:48:27.76ID:ok3V/Bbw0
佐久平は在来線側は無人駅だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況