X



TOICA 27枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイW d3e5-b0dN)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:22:46.42ID:5gPBCkz80

JR東海が発行するICカード乗車券TOICAについて語るスレ。

【警告】すぐに交通系icカード以外の流通系電子マネーやスーパーの話題に脱線させる愛知県在住の発達障害野郎が常駐しています。
「WAON」や「イオン」をNGワードにしておけばスッキリしますのでご活用ください。
またワッチョイ無しスレを荒らすもう1人の発達障害野郎避けにはTOICAとは無縁の地名「松戸」をNGワードにすることで回避できます。
彼等は「自分の書き込みが他人に迷惑をかけている」ということが理解できない発達障害。要するに病人です。
病人にいくら問い詰めても、ビール瓶で殴っても、悔い改めることはありませんのでNGワードでスルーしていただくようお願い致します。

TOICA公式サイト
ttp://toica.jr-central.co.jp/

■前スレ
TOICA 26枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1458126939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0331名無しでGO! (オッペケ Srd1-zIQ0)
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:40.22ID:9vYT0sXUr
ちなみに亀山から醒ヶ井〜柏原もエリア外の草津線経由の方が運賃安くて所要時間も短い。
亀山駅にこれらの駅に草津線経由で行く場合は切符買ってねと案内出るのかな?
0332名無しでGO! (ワッチョイ 8d8a-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 04:11:19.90ID:yle0NJzK0
岡崎駅0番線に中間改札を導入したほうがいいと思う。
高蔵寺だと中央線と直通運転があることや、高蔵寺の駅構造上、
中間改札の設置が難しい。
やはり、岡崎に中間改札を設置するのがいいだろう。

・タッチありは、愛環経由の870円
・タッチなしは、銀山経由の970円
0334名無しでGO! (ワッチョイW 25f9-k/sO)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:46.88ID:PFCepnbq0
中津川〜下曽我・上大井も金山・東海道線経由よりも塩尻〜八王子〜相模線経由の方が安い。
0335名無しでGO! (ワッチョイ a932-Qfok)
垢版 |
2019/02/13(水) 11:47:25.53ID:N6bNEkCT0
>>309
ICOCAに加盟したところで近鉄の収入になる訳ではないから西鉄イン名古屋錦や名鉄イン
浜松町のようなこだわりはない。ファミリーマート標準に準拠して三重県はTOICAだし愛知県は
名鉄manacaだよ。忖度して名古屋の地下鉄駅構内は交通局マナカだが福岡の地下鉄構内は
「はやかけん」ではなく普通にSUGOCAだった。謎。
0338名無しでGO! (ワッチョイ 86e3-sSdu)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:05:01.91ID:XzTkGkW00
>>316
武豊線の自動改札のみ無人駅でもちゃんとタッチしてる人が多いね。
福岡の筑豊線や香椎線でも同様の運用になってて、
何回か行ったことあるけどタッチせずに通る割合が結構高かった。
切符を買ってる可能性もあるけど、中にはタダ乗りもいるんだろうな。
0339名無しでGO! (ワッチョイ 8d8a-OF6d)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:21:15.40ID:yle0NJzK0
函南と熱海は人の往来が激しいのに、この区間はTOICAが使えない。
熱海駅に8番線と中間改札をつくったほうがよくないか?
0341名無しでGO! (中止 Sr7b-w/WP)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:39:32.98ID:maAds3EqrSt.V
同じTOICAエリア間の移動なのに切符買った方が?安くなるケース。
・東海道線と御殿場線の熱海経由(例:三島〜上大井)。
・東海道線と関西線の草津線経由(例:近江長岡〜亀山)。
・東海道線と中央線の愛環経由(例:豊橋〜多治見)。
0342名無しでGO! (オッペケ Sr7b-R85R)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:17:41.27ID:nUKkiXdhr
京都〜名古屋
草津線経由が安くなるが
ICだと琵琶湖線米原経由の運賃を強制的に精算
0343名無しでGO! (オッペケ Sr7b-R85R)
垢版 |
2019/02/14(木) 23:21:11.06ID:nUKkiXdhr
甲府〜熱海
身延線経由の乗車券が最短経路
ICだと八王子〜茅ヶ崎経由で引去(近郊区間)
0344名無しでGO! (ワッチョイ c7c5-OvAq)
垢版 |
2019/02/15(金) 04:34:16.89ID:z5f6uxX20
函南駅の近距離きっぷ運賃表
https://18kippu-18otaku.at.webry.info/201102/article_4.html
下曽我・上大井は沼津経由の値段は国府津経由の1.5倍
もし、ICの値段が沼津経由なら誰もICで乗ろうなんて思わないわな。
0345名無しでGO! (オッペケ Sr7b-w/WP)
垢版 |
2019/02/15(金) 07:06:16.41ID:lrdszzRvr
上大井や下曽我の住民が函南に行く用事なんて無いだろうから問題無いけど観光とかで三島に行くケースは充分想定されるので問題になりそう。
それとも乗り換えの回数少ない御殿場経由が多いかな?
0346名無しでGO! (ササクッテロ Sp7b-7rN3)
垢版 |
2019/02/15(金) 20:44:22.88ID:HhRzwehXp
答えが出たな
https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/carriage/history/_pdf/79.pdf
>> 利用エリアと他社線をまたがって乗車する場合で、乗車区間の入場駅と出場駅が当社線となるときは、両駅間の経路に他社線を含む場合であっても、 全乗車区間について当社線を利用するときの第 20 条又は第 33 条の規定による当社の普通旅客運賃
と言うわけで沼津経由が正解
0348名無しでGO! (エムゾネW FF7f-JFPn)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:12:37.52ID:CI9GZ5oqF
>>346
当然と言えば当然かな
なんか御殿場スレでは合法的キセルを求めるようなカキコが乱発されてて不愉快だったので、ザマアミロってとこだ
0349名無しでGO! (オッペケ Sr7b-R85R)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:42:09.90ID:gZfx8RP5r
         ,,..-‐''"~~''‐,,
     _,.-‐''"        ''‐,,
   ,.-'      ,.--、      \
   / /~~\  / /ёl\__     ゙i,,
 . / l /ΘヽV | ー'| | 丶、   ゙i,,
 /  /ヽ 二 |、~ У    ヽ、  ゙i,, _,.
 l /  ヽ___/ ヽ_/      L,,-‐''i"
 |/      (  |       ,,..-‐"|   |     <ふーん。それでそれで?
‐‐|--,,.___   `T゙         | __,,⊥-‐
  'i,        |        ~l  /
  'i,       '-、     丶、/  /
   'i, /     -<    |   /丶、'
 _,. -‐く /    ー′  l  ,'  ∠__'‐、
     X  ',      /  ,' r'´    ゙''‐,,
    / \  '--─一'´   r'"        ゙;,
   ,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′            ゙;,
           | | /              '';,
0350名無しでGO! (ワッチョイ dfe3-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:02:22.15ID:LCO/wsG/0
>>346
そもそも熱海⇔函南はIC利用エリア外なんだから、その規則を適用する以前に
そういう乗車はできない、で終わりだろ。

仮に適用されるのであれば、下曽我から東京、塩尻、金山を回って函南でも
下曽我→沼津→函南の運賃でいいことになるが。
0352名無しでGO! (ワッチョイ dfe3-HmRf)
垢版 |
2019/02/15(金) 23:32:44.27ID:LCO/wsG/0
よく読んでみると、結構抜けがある規則だなぁ。

45条の2で高蔵寺以外の共同使用駅で他社線に乗るなら他社の改札にもタッチ必要、
って豊橋と桑名の運用と矛盾しているし、
45条の3で通過連絡なら前後の区間の運賃を合算すると言っておきながら
その後に通過連絡なら全区間を東海として運賃計算すると言っている。
0354名無しでGO! (ワッチョイW 4794-7rN3)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:16:02.13ID:WWeRzUdW0
>>351
愛環だけだとしたらこのシチュエーションは起き得ないでしょ
この規則によるとまたがって利用できるのは高蔵寺駅だけで、岡崎は「乗り継ぐ」扱いだよ
0355名無しでGO! (ワッチョイ dfe3-HmRf)
垢版 |
2019/02/16(土) 00:34:13.72ID:lA5V6uB70
>>354
将来伊勢鉄道で使えるようになったときあたりを想定して
とりあえず規定しただけだと思う。

現状では発生するシチュエーションは無いだろ。
0357名無しでGO! (ワッチョイW 47bf-K7Ax)
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:36.04ID:Q6GrN7RD0
>>353
そうだとしても函南〜熱海〜御殿場線などは乗れないことになってるので特に現時点で対応する理由もないかと。
エリアまたぎをやる時に改修すれば済む話だしね、どうせ。
0358名無しでGO! (オッペケ Sr7b-w/WP)
垢版 |
2019/02/16(土) 06:41:08.23ID:3i8gRMuXr
愛環絡みでもうひとつ、東海道線と中央線を跨いで乗るとやっぱりこの二つの路線の運賃は別々で計算されるので安く乗りたい場合は切符購入になるのか。
0359名無しでGO! (ワッチョイ c701-vF61)
垢版 |
2019/02/16(土) 08:33:23.49ID:RjlDOX+x0
>>351
> 他社線とまたがっての利用は愛環だけの話なので、下曽我〜函南に当てはめるのは間違い。
東海と東日本は別会社なので、熱海経由で行こうとするならあてはめて正解

>>358
通過連絡はICカードが苦手としているものらしい
西日暮里・千代田線経由常磐線も、きっぷとは違う計算方法になっている
0360名無しでGO! (ワッチョイ 27ad-8zyB)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:00:53.65ID:CG33JzoO0
>>359
この手の条文の読み方をわかってないな。
・7条1でエリアまたぎはできない
・7条2で愛環とだけは他社線区間のエリアまたぎができる
と規定していて、
・45条の3 2で他社経由でJR東海発着の場合は東海運賃を請求するよ
と規定している。

東海と東日本のまたぎは7条1でそもそも対象外なので、そういった場合の
運賃に関する取扱いについてはTOICA約款で明記されていない(愛環については7条2のとおり)。
0362名無しでGO! (オッペケ Sr7b-w/WP)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:33:01.22ID:JkRAB4oPr
岡崎駅偵察してきた。
既に愛環ホームの壁や柱等至るところにICカードのタッチを促す掲示が出ている。
まだ愛環でICカードが使えない事を知らせる掲示とかあるので今後増える可能性も?
後2週間か。
0363名無しでGO! (ワッチョイ a78a-cT+3)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:38:38.61ID:648Jy5ib0
>>362
いっそのこと中間改札を設置したほうがよいかも
極端な話、岡崎から高蔵寺までタッチしなかったら、金山経由扱いになる
0364名無しでGO! (ワッチョイ 4732-DWe/)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:02:42.21ID:sIcBjUNL0
>>336
デイリーヤマザキだけ。他はSuica加盟。同社は滋賀県の米原もTOICA加盟。
>>337
そんな店ないと思う。大半が函館市電、函館バス導入よりも前にKitaca加盟で導入している。
0365名無しでGO! (ワッチョイ 5fe3-HmRf)
垢版 |
2019/02/17(日) 10:42:27.67ID:zOiEztn30
>>359
福岡市営地下鉄を挟んだJR九州の通過連絡は対応している。

最初から運賃テーブルに通過連絡の運賃を入れておけばいいだけの話。
0369名無しでGO! (アウアウオーT Sa1f-BNqi)
垢版 |
2019/02/18(月) 22:00:29.73ID:Epmv9ozRa
このスレで不適だったら他で書きます。

JR東海在来線の改札機は、降車時に磁気乗車券を複数枚一括投入できますが、3枚まで入るのでしょうか?
東日本以外のJR各社は乗車時も含め3枚のようなんですが、東海はどうなんでしょう。
0371名無しでGO! (アウアウオーT Sa1f-BNqi)
垢版 |
2019/02/20(水) 21:35:21.20ID:9gegwbb7a
>>370
どうもありがとうございます。
公式を見ても、それ以外のページを見ても、明解な答えは出てきませんでしたが、
どうも2枚のような感じがしますね。
0372名無しでGO! (ワッチョイW b501-bb9Q)
垢版 |
2019/02/22(金) 11:42:00.96ID:1CKlxJU20
>>365
だから何?偉そうに!
0374名無しでGO! (オッペケ Srbd-LzFd)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:31:05.74ID:lT+PpmiYr
亀山駅、改札内はチャージ機のみで精算機は無し、途中駅は全て無人駅なので当然簡易改札機。
河原田駅で伊勢鉄道と乗り換える場合一度改札口に行ってタッチするのか連絡通路の途中に改札機あるのかは分からない。
特に鈴鹿方面から亀山方面へ行く場合乗り換えが大変そう(途中に改札機が無い場合跨線橋を2回通る必要あり?)。
0375名無しでGO! (オッペケ Srbd-/o/n)
垢版 |
2019/02/25(月) 00:35:37.05ID:oqNeDo+Gr
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0376名無しでGO! (ワッチョイ 66c3-5GpB)
垢版 |
2019/02/25(月) 13:43:42.99ID:HUxgAOuI0
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
????????????????? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0379名無しでGO! (オッペケ Srbd-LzFd)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:07:06.14ID:B3gTxl7sr
ちなみに岡崎の乗り換え改札機タッチせずにそのまま愛環乗ると高蔵寺経由の運賃取るとハッキリ書かれている。
0382名無しでGO! (ワッチョイ 69ad-cnIv)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:53:24.76ID:8+s7VCdV0
>>378
ふつうは熱海経由で移動するけどね
TOICAのエリア外だから、なんてのは単なる内部事情にすぎないので
馬鹿呼ばわりはどうかと思う

昔は券売機にもJR東海行とJR東日本行の切り替えボタンがあったよね
0383名無しでGO! (オッペケ Srbd-LzFd)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:04:24.56ID:5+zC24agr
エリア拡大前に多治見〜岐阜間が美濃太田経由の最短経路の運賃で乗れたのはエリア拡大が既に規定路線で拡大時にいちいちプログラム変えるの面倒だから予めエリア拡大に対応していたのでは?と考えてる。
恐らく美濃太田経由でTOICA入れる予定が全く無ければこの経路は名古屋経由で引かれていたかと。
ちなみに北海道だと苫小牧〜岩見沢間はICエリア外の室蘭本線経由が最短だけどIC運賃はエリア内の千歳線経由で引かれる。
0384名無しでGO! (スプッッ Sdea-KQ9u)
垢版 |
2019/02/27(水) 21:11:11.31ID:mdIgTJQJd
>>383
名古屋経由であろうと美濃太田経由であろうと東海の路線だけを使っているから融通をきかせられる。
熱海経由なんて路線の大半が東日本になるわけで、内部事情もクソもない。
0387名無しでGO! (ワッチョイ 97c5-V2qd)
垢版 |
2019/02/28(木) 07:34:02.17ID:AAm+9kR20
>>383
>エリア拡大が既に規定路線で拡大時にいちいちプログラム変えるの面倒だから予めエリア拡大に対応していたのでは?

それなら下曽我〜函南間の利用は御殿場経由の運賃取ると言うのは将来的にも熱海・国府津跨りの予定は無いという事かな?
乗客の利便性や将来の跨り実現の事を考えるのなら今は御殿場経由でしか利用できませんが運賃は安い方で引き落としますよとするのが本来のやり方だろう。
それとも跨りが実現しても熱海までは国府津経由、函南からは御殿場経由で引き落とすつもりかな?
0388名無しでGO! (ワッチョイ 9fb3-3oSp)
垢版 |
2019/02/28(木) 07:44:10.52ID:mVfurKHm0
分割民営化の弊害だな
自社線とか他社線なんて概念持ち込まれるの
他社線っていわゆる私鉄ならわかるが
0390名無しでGO! (オッペケ Sr0b-zf3+)
垢版 |
2019/02/28(木) 10:16:28.65ID:sn/LOSK0r
45条3の2(1)
利用エリアと他社線をまたがって乗車する場合で、乗車区間の入場駅と出場駅が当社線となるときは、両駅間の経路に他社線を含む場合であっても、 全乗車区間について当社線を利用するときの第 20 条又は第 33 条の規定による当社の普通旅客運賃

これかな
0391名無しでGO! (ワッチョイ d701-JjGr)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:43:15.87ID:j/gO4/Ru0
愛環と名鉄・リニモとの連絡定期ができなかったのは両社と不仲だから?
0393名無しでGO! (ワッチョイ ffc3-ehiW)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:10:48.74ID:ZvuUYGLc0
>>391
愛環もリニモも愛知県資本の会社じゃないのか?
名古屋城木造債券だけじゃなくてそっちも頑張れよ知事
0394名無しでGO! (オッペケ Sr0b-SlRT)
垢版 |
2019/02/28(木) 21:06:57.85ID:wrNqZyWBr
>>387
何十年何百年先の話になるか分からないけどTOICAエリアとSuicaエリアが相互に行き来出来るようになる時にプログラムを大幅に手直しするだろうからその時に直せばいいかと。
0399名無しでGO! (オッペケ Sr0b-SlRT)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:48:17.56ID:Gsl/1r0Or
名古屋駅の乗り越し精算機、ICOCAエリアからの乗り越し処理を案内する掲示が無くなったけど精算機の処理は止めたのかな?
それとも貼り紙更新予定?
0401名無しでGO! (スップ Sd3f-vpiD)
垢版 |
2019/03/02(土) 22:52:28.30ID:85Nei4hqd
岡崎使ってきた

岡崎到着前に岡崎で降りるか乗り換える奴(要は全員)は水色の改札機にタッチしろという放送が新しく流れてた
愛環窓口脇に仲間はずれみたいに設置されてた改札は水色でコンコースにあったのはピンク
東海の駅員が立て札持って2人いて注意喚起してた
0407名無しでGO! (オッペケ Src7-PGvd)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:54:59.00ID:gur+EUd+r
先週の土曜の段階で全面的に撤去されてた名古屋駅精算機のICOCAエリアからの乗り越し精算の貼り紙が復活してた、関ヶ原の部分が醒ヶ井に書き換えられてる。
豊橋駅の精算機には貼り紙無し。
0412名無しでGO! (オッペケ Src7-PGvd)
垢版 |
2019/03/10(日) 20:37:52.48ID:tGyVXaSKr
もう12球団の本拠地で交通系IC使えるのかな?
少なくとも甲子園、京セラ、神宮、ハマスタ、東京ドームは使えた。
0415名無しでGO! (ワッチョイ d68a-/kwh)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:12:50.85ID:vpMQA0XW0
今後のエリア拡大予定はあるのだろうか。
相互利用がないものとすれば、
中津川〜南木曾
美濃太田〜飛騨金山
豊川〜新城
亀山〜津〜松阪
河原田〜鈴鹿サーキット稲生〜津

どれだろう?
0421名無しでGO! (ワッチョイ 6a3a-DTGA)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:03:10.35ID:6k3EqKvq0
TOICAもJR東海エクスプレスカードでチャージが出来ればいいのに。

最近iPhoneを変えてアップルペイを使い始めたが、suicaのチャージにJR東海エクスプレスカード
を使っている。本来ならばVIEWカードも持っているので、こちらでチャージをしたいところだが、
他のsuicaをVIEWカードに連携されているためか、VIEWカードが使用出来なかった。
0424名無しでGO! (ワッチョイ 0340-fkQ2)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:20:54.90ID:1Q8cEHWU0
>>422-423
強いて言うなら静岡などに在住の場合はmanaca(マナカ)のポイントが貯まらないから意味が
ない&購入が困難というところかな。モバイルSuicaやクレジットカード一体型を除いて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況