乗り終わって発車しないと踏切制御が始まらないような箇所だからでしょ。
熊野前や町屋の三ノ輪方向みたいに乗務員の判断で停止位置を調節して踏切制御できるように「客乗せ・時間調整」用停止線と「踏んだら即踏切制御開始・発車」用停止線を近づければいいんだよ。
レールの接点いじるだけなんだからすぐやればいいのに電路が面倒臭がってやらない。やつら円滑に運行するって気がさらさら無い。