X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第5話【阿部等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:56.42ID:XsshG+MZ0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
自称 コンサルタント 澤田敬光氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第5話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1505541960/

それ以前のスレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第3話【阿部等】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0156名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 12:38:33.22ID:ZJEDwcDC0
交通費自腹で
自著も売れず悪評だけ広げて帰ってきたのか
行かない方がよかったのう
悔しいのう悔しいのう
0157名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 12:41:37.50ID:h1N4eS100
>>155
ウイラーに関する堀内の発言と交通費がどうとかいうのは別の話だろ
堀内は研究者で評論家なんだろ
0158名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 17:34:07.18ID:ITc/pz230
現在近鉄を取材しているからそれに関する書籍が近々出版されるのだろう。
0161名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 23:43:19.26ID:XS9u+Aje0
>>155
交通費が手弁当のソース出しな
出せなかったら堀内は守銭奴確定な
0162名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 06:52:20.24ID:9J36d9kT0
>>161
前スレ辺りで黒猫が書き込みしてた。
0163名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 06:59:36.41ID:9J36d9kT0
前スレの502辺りから先見てくれ。
0164名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:08:54.10ID:jeXAAwH70
502 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/13(金) 12:25:11.13 ID:xCo5duuA0
江津講演会でも交通費分くらいしか講演料も出てないだろうし、余り叩くのも気の毒だ。
会場使用料とスタッフ講師の交通費だけで5万はかかってるだろ。
参加者100人でやっとトントンだよ。
堀内氏か講演会の企画者か誰かは知らんけど随分と費用出したのは事実だよ。

▼ 507 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:04:02.86 ID:2Z2uJ3en0
>>502
交通費すら出ていないよ。
当初、100人以上集めると地元の主催は言ってたけど、青年商工会からは断られ、商工会も同じく動かず。
更に、他の存続運動のグループからは彼が参加なら拒否という結果になったらしい。
まあ、メイドの時も、青年商工会議所メンバー7人程だったらしい。
芳しい結果で無かったのは、本人がその事に殆ど触れなかったから判るよね。
何れにしても、講演者は弁当ひとつ貰って解散だったとさ。
0165名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:09:16.99ID:jeXAAwH70
▼ 509 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:14:47.74 ID:svphPIFU0
>>507
完全手弁当で講演会に行って、嫌な思いだけして戻ってきたのなら
数少ない参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもないし、
せめて本でも売ろうかとか思うのも仕方ないな。

でも堀内氏は江津の商工会は三江線に残って欲しいと言っているみたいな
発言するのだよね。

▼ 510 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:48:23.54 ID:2Z2uJ3en0
>>509
観光協会は、残したいと言っていたし、江の川とセットの観光開発も考えたらしい。
私自身が、直接会って聞いた話だから。
商工会や、青年商工会会議所は、浜田道路延伸は望んでいても、三江線の存続は望んでいない。
むしろ、山陰新幹線を小倉まで延長して、博多のベットタウンにしたいと意気込んでいるのが地元の青年商工会議所の主張、これも現地で直接会議所メンバーに聞いた話だから。
だから、彼の意見はあくまでファンタジーでしかないわけ。
0166名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:09:40.94ID:jeXAAwH70
▼ 511 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/10/14(土) 09:52:02.87 ID:2Z2uJ3en0
>>509
しかし、そこでカチンと来ても顔に出さないのがプロ、ましてやレジュメ位は最低限用意するべきでしょ。
一時間もだらだらと話すなら尚更

▼ 513 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/10/14(土) 11:15:15.52 ID:3VSd0n/Q0
>>509
>完全手弁当で講演会に行って、嫌な思いだけして戻ってきたのなら
>数少ない参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもないし、

嫌な思いをして帰ったのは金とってるクセに糞の役にも立たない実現可能性皆無のポエムを延々と聴かされた参加者の方だろ

それに何だよ、「嫌な思いだけして戻ってきたのなら参加者の発言にカチンと来るのも解らないでもない、本でも売ろうかってのも仕方ない」ってのは
堀内の嫌な思いってのは最後の話であって、本を売り付けたのもカチンと来たのもその前だろうが
0167名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:10:28.11ID:jeXAAwH70
503 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/10/13(金) 19:21:16.03 ID:ji4+8zd40
一人500円を徴収することで企画した以上、あの惨状について一切同情する気はないね

堀内の悪評が広まってて他の出席予定者に逃げられたんだから完全に自業自得だろ
0168名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:27:13.46ID:9J36d9kT0
張ってくれた人ありがと。
0169名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:32:18.04ID:Bsxix5/a0
黒猫は手弁当だったが堀内は手弁当ではなかった可能性は否定できないな

ttp://blogs.yahoo.co.jp/bingo_ochiai24/14690219.html
講演会の告知↑にあった題目は堀内のだけで、黒猫は講演者として紹介すらされていない
0170名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:45:08.13ID:9J36d9kT0
黒猫と堀内と二人とも講師紹介に書いてある。
0171名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 07:59:29.18ID:9J36d9kT0
別件だけどメイドも江津で公演したのだな。
0172名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 08:14:43.30ID:5rjNObxj0
参加者10人ですって分かっていたら、堀内も逃げ出したのかなあ。
わかってて来たのならそれなりに覚悟があったってことかも。
0173名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 10:45:38.53ID:RsNqMC3A0
10人しかいないのにツッコミの嵐
100人いたらどうなってたのやら
0174名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 12:38:34.43ID:AkmXvAwZ0
自腹で行こうが堀内にとっては評論家としての営業だろ。
堀内に実力が皆無な為、ネガテイブキャンペーンにしかならなかっただけだ。
0175名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 13:17:12.39ID:hwL0BF3v0
運動を仕切るつもりも無かったのに何をしたかったのかよくわからんな。

しかしフェイスブックグループの参加者がほぼ皆無だったのは人徳だな。
0176名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 14:31:05.00ID:z6W1cjUk0
邑南町が宇都井駅を活用する為にJR西日本から譲渡を受けますとのニュースに対して、邑南町はJR西日本から貰った3億円で駅を取り壊すでしょう見たいなコメントは何を考えているのだかよくわからん。
0177名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 15:49:59.05ID:7VOyQd9r0
堀内は研究者だというんだから、シンポジウムに参加するのに
交通費自腹切ったなんて恩着せること自体ズレている。

それなりの規模の学会でもマイナーなテーマの例会なら
参加者10人もいないなんていうのは普通だし、そこでの
発表でも学術的な批評や議論の対象であり、レジュメも
用意していないってのはあり得ない。後日何らかの形で
文章化・活字化するのも研究者なら普通にやることで、
堀内はそれすらできていない。

研究者でない加藤がレジュメ公開して文章出してるんだから
堀内がよほど無能か、研究者としての基本がわかっていない
としか言いようがない。
0178名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:07.35ID:AkmXvAwZ0
>>175
FBメンバーで堀内に本当に賛同している割合はどれ位なのだろう?
堀内のピントはずれの言動を面白がっているメンバーもかなりも割合でいるように思う。
0179名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:36.61ID:7VOyQd9r0
ツイッターで堀内のことを「ヒョーロンカ」等と呼んで批判してる連中もほとんどFBメンバーだから
支持者ってのは数えるほどしかいない
0180名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 18:43:31.42ID:5GSsnngx0
>>177
10人ポッキリなんだからその場で印刷すれば良かったのにな。
コンビニまでタクシー飛ばしてでも。
0181名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 22:06:08.88ID:9J36d9kT0
>>177
文句つける参加者ばかりだったからヤル気を無くしてしまったのだろう。
堀内を叩いたからと言って三江線を守れる訳ではないのに、浅はかな参加者たちだ。
0182名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 22:10:19.00ID:pOQt6Wir0
>>181
疑義を唱えるしかやりようがなかった講演をした堀内を擁護すること自体、お前の存在理由に疑義がある
0183名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 22:23:07.23ID:pOQt6Wir0
>>181
>文句つける参加者ばかりだったからヤル気を無くしてしまったのだろう。

その程度なら評論家だの学者だのを名乗る資格はない
他人から金もらって講演する資格などもちろんない
0184名無しでGO!
垢版 |
2017/12/19(火) 22:31:31.97ID:7VOyQd9r0
>>181
シンポジウムの講演に対して参加者からの問題提起や質問・反論を「文句」ととっている研究者や評論家なんて聞いたことないんだが
何のためのシンポジウムだよ
しかも堀内はあのシンポジウムの講師で報告者だろ
0185名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 06:26:33.73ID:geZxc1jx0
>>184
対案のない単なる反論だったのだから仕方がない。
0186名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:33.63ID:bvkzc9X00
無料で資料なんか頒布しません
代わりに有料で著書を販売します
0187名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 07:31:45.51ID:8igaporX0
>>185
あの程度の質問で絶句し「建設的な意見を出せ」と反論になってないことを言い出すようなヤツは評論家や学者を名乗る資格はない
0188名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 07:32:34.79ID:8igaporX0
>>186
これですね

>オフ会で、あまりにしつこく自著を売り付けてくるのに根負けして、お金無いからATMにおろしに行くと行ったら、わざわざ付いてきた。
0189名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 08:12:20.27ID:e1Xwhm/8O
>>181
擁護したいのだったら、言葉を選んだ方がいいぞ。
0190名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 08:22:19.90ID:Fh3gvm9i0
>>187
建設的でない経営的な裏付けのない妄想を語るのに、
反論されると建設的な意見を出せと切れる自称評論家
がいるようだ。
0191名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 09:34:26.71ID:cFg+PfBW0
>>186
資料の配布の費用について主催と話がついてなかっただけなのではないのか?
50人来るのか10人来るのかもわからなければ印刷しょうがない。

パワーポイントでスライド流してたのだろうから、参加者が撮影なりすればいい。
あまりに講師や主催に負担をかけるのもよくない。

費用もそうだし、ホチキス止めだって時間がかかる。
0192名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 10:31:49.73ID:cB2d2K070
そういうのは普通の研究者ならみんなやってるわけで、
だから堀内は自称研究者だのヒョーロンカだのって言われるんだよ
0193名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 11:03:17.14ID:8f4gmFcB0
印刷だのホチキス止めだの言ってる間に、FBでは「パレットごうつ」の過去スレがトップに来ちゃってる。
もう一年経つんですね・・・。
0194名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 12:03:03.63ID:baqa0XCw0
>>193
鉄道施設無料で貰えて、撤去の費用も貰える合意が早期に出来てたら三江線残ってたかな。
0195名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 12:10:40.64ID:YJQNlJSe0
江津講演会は堀内の黒歴史だろ。
それをサルベージした○○はエラい!
0196名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 12:21:06.75ID:IYSwc7bj0
もう粛清のタイミングを見計らってんじゃないの?
0197名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 12:33:44.57ID:IYSwc7bj0
>>195
堀内が自分の金融機関が町起こしのために低金利で融資しろ投稿にレスをつけてトップまで引き上げたのに、そのあとによりによって江津のスレッドを引き上げるのだから、堀内からしたら邪魔で仕方がないだろ。
0198名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 22:54:29.37ID:j3bB2aAB0
えーっと
融資してくれる銀行があるとでも?
0199名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 00:39:37.53ID:ugSG70ZW0
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1739508736358046/?comment_id=1741333549508898&;comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D
堀内 重人
鉄道・バスなどの交通事業者は、日銭が入る商売ですから、倒産しづらいのが特徴です。
来年度から、国が車両更新の際に、地方鉄道への補助が開始される予定です。
それだけでは資金不足になるため、地元の金融機関が低金利で融資することを検討しても良いと考えます。
0201名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 00:45:38.58ID:ugSG70ZW0
>鉄道・バスなどの交通事業者は、日銭が入る商売ですから、倒産しづらいのが特徴です。
>それだけでは資金不足になるため、地元の金融機関が低金利で融資することを検討しても良いと考えます。

実際は資金ショートで簡単に倒産する。
それに融資は返済義務があるが赤字では返済できないので金融機関は融資はしない。
(予め破綻リスクを見込んで根抵当を設定の上、高利融資はありうるがその場合は事業者の返済負担が厳しくなる)

堀内にとって金を借りるとは踏み倒すと同義語なのか
0202名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 00:59:31.31ID:ugSG70ZW0
金融機関が鉄道事業者に金を貸す担保としては地価の高い(=人口の高い)主要駅の用地位しかないが
事業者が返済不能で担保の差し押さえを行ったら立ち退きを要求され事業継続が不可能になって廃止になる

類似例 十和田電鉄
十和田市駅の再開発を自社でやらずに用地譲渡して開発業者にしてもらおうとしたらその開発業者が破綻して
債権者から十和田市駅からの退去を求められ事業継続を断念
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%B8%82%E9%A7%85#駅ビル再開発計画
0203名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 07:29:51.96ID:RwgcQDtj0
>>201
これでよくもまあ経営学修士だなんて言えるよなとしか
0204名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 08:25:54.42ID:YRz2QsfFO
金融機関をナメてるとしか思えんな。
0205名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 10:41:56.56ID:rWVBoqAQ0
堀内は経営学修士どころか商業高校の生徒でも知っているような商学の知識がない
以前も書かれていたが簿記からやり直したらどうか
0206名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 17:53:07.18ID:edtK+VOP0
お膝元の近江鉄道に対して何かするのかな
どうせまた滋賀県知事と近江鉄道とウィラーに手紙出すだけだろうな。
0207名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 20:27:09.77ID:ugSG70ZW0
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20171220/CK2017122002000011.html
近江鉄道、単独維持困難の見通し 沿線自治体に協議要請へ

 県内で鉄道、バスなどを運行する近江鉄道(彦根市)が、鉄道経営を同社単独で維持することが将来的に困難になるという見通しを、沿線の自治体に伝えていることが分かった。
赤字が続いている上に設備の老朽化で維持コストが増すためで、存続に向けた協議の場を設けるよう各機関に呼び掛ける。
 同社の鉄道事業は一九九〇年代中ごろから赤字に転落。二〇一六年度には赤字額が経費の約二割に当たる三億円を超え、バス事業などの黒字で穴埋めしている。
年間の輸送人員は四百万〜五百万人の水準を維持しているが、今後は老朽化したレールや車両の更新が重なる。このため設備投資は今の一・五倍に増える試算で、収支の改善は難しいという。
 同社は採算ラインを輸送密度(一キロあたりの一日の輸送人員)二千人としている。
路線のうち八日市線(近江八幡−八日市)は四千人を超えているが、本線の大半は二千人を下回り、一部では千人を切っているという。
 すでに県や沿線五市五町の担当者に説明を始めており、今後本格的な協議に移りたい意向を示す。
国の支援を受けられる法定協議会の設立も念頭に「まずは鉄道が地域に必要かどうか考え、必要なら存続に向けた方策をともに講じてほしい」としている。
 将来的な選択肢として、鉄道設備を第三セクターなどが保有する「公有民営方式」など公的支援を受けて存続することや、一部区間をバスに転換することなどを挙げる。
小端努・執行役員は「今後の近江鉄道線のあり方を検討するべき時期にきている。地域や行政と誠実に協議したい」と話している。
 近江鉄道は彦根市、東近江市など五市五町にまたがる三路線五九・五キロの鉄道線を営業。一六年に西武鉄道(東京)の完全子会社になった。
【続く】
0208名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 20:28:09.90ID:ugSG70ZW0
◆「なくしてはならない」「バスで十分」各市反応

 近江鉄道側の意向に対し、自治体の担当者からは不安や戸惑いの声が聞かれた。
 東近江市の太田久男・交通政策課長は「市の中心を通る基幹交通としてなくしてはならない。仮に廃止となれば、代替バスも十分な本数が走るとは思えない」と強く存続を求める構えだ。
 近江八幡市の担当者は「イベント列車の運行など、ソフト事業はやり尽くした感がある」と協議の場の設置に一定の理解を示す。一方、甲賀市は「自治体は既に補助金を負担している」、米原市の幹部も「バスでも十分輸送できるのが現状だ」と財政負担に慎重だ。
 近江鉄道側が例示する「公有民営方式」は、信楽高原鉄道(設備保有者は甲賀市)や、三重県の四日市あすなろう鉄道(同・四日市市)などに例がある。固定資産税がかからない一方、自治体の財政負担は増える。
0209名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 20:32:50.63ID:ugSG70ZW0
https://www.facebook.com/shigeto.horiuchi.3/posts/1124231821041055?pnref=story.unseen-section
堀内 重人
22時間前
 滋賀県は、完全な車社会であり、近江鉄道の沿線では、一家に八台も自家用車がある家庭も、珍しくない。私も、過疎地のバス問題で苦労しました。
 最終的には、滋賀県がインフラを所有する形で、上下分離経営を推進することになるだろう。
 幸い、三日月知事は、日本一、公共交通の重要性を理解しておられる。私は、その旨を手紙で伝えます。
 最終的には、信楽高原鐵道も含め、JR片町線と一体となった京阪奈琵琶湖新線として、発展させる必要がある。
そうなれば、東海道本線のパイパス的な機能を担うだけでなく、貨物輸送のルートとしても活用出来、線路容量が逼迫している東海道本線に代わり、貨物輸送の面でも重要な線区になる可能でが大です。


松岡 宏
滋賀県が保有するなら、近江さんが第二種鉄道事業者に。もし、施設を保有し続けて上下分離するなら、第一種のままで群馬型上下分離となりましょう(上毛電鉄さんやえちぜん鉄道さんのケース)。
何れにせよ、上下分離はマストですね。
22時間

堀内 重人
松岡さん>群馬型上下分離経営の方が、鉄道事業者は第一種事業者のままですから、新たに運賃や料金を国土交通省に申請する必要がないため、コストは安くつきます。だが公的責任領域と事業者の責任領域が不明確になる欠点は否めません。
22時間前
0210名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 22:38:26.98ID:rWVBoqAQ0
>私は、その旨を手紙で伝えます。

ww
0211名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 23:58:59.59ID:CXYVxAGv0
>>209
>線路容量が逼迫している東海道本線に代わり、貨物輸送の面でも重要な線区になる可能でが大です。

もし本当にそうならば、関西本線を電化もしくは複線化して活用すると思うが…
0212名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 07:28:32.77ID:4rJniiPS0
尾辻 賢栄@ed761115
私は鉄道が好きだからこそ、今の安易な廃線主義は認める事は出来ない。
私は単に存続させるだけでなく、その理由を考えて頂きたいそう思うように為った作品が下記の作品ですね。
#三江線 も同様な事を考えて頂きたいです…。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1430/page014.html
0213名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 07:57:32.07ID:zOyDkA010
>私は鉄道が好きだからこそ、今の安易な廃線主義は認める事は出来ない。

だから何って話でしかないな
鉄道は鉄ヲタのおもちゃではない
0214名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 10:05:32.04ID:o70CUWxG0
>>212
鉄道が陸上交通の王者だった時代の話をされてもねぇ…
現代なら天皇陛下が行幸されたとしても、お召し列車での移動なんか選択肢にも上らないんじゃないか?
0215名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 10:23:04.80ID:dpQ2zKXw0
上限運賃は認可申請が必要じゃなかったっけ
0216名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 11:13:28.95ID:qTdyc9+LO
地元の事は地元民に任せてりゃいいんだよ。
地元の事を理解していない外野が口を挟むと余計面倒な話になるんだよな。
0217名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 12:44:36.47ID:qTdyc9+LO
>>213
会社が事業を縮小しなければいけないと言う事が、どういう事か理解できない人なのだろう。
0218名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 12:45:58.59ID:mMD0G1wh0
手伝って欲しいことに手を貸さないのが堀内グループだから。
0219名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 13:16:59.17ID:yLfeOSRp0
>>211
堀内は結局質の悪い鉄ヲタの域を超えておらず、「線路容量が逼迫」とか
取ってつけたようなことを書いて説明した気になっているだけで、実際は
交通や運輸を評論できるような知識はない、ということを示している一文だと思う
0220名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 13:21:49.76ID:kSrFgZaX0
近江鉄道各種データ
近江鉄道活性化計画 http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/kasseikakeikaku1.pdf
近江鉄道の活性化に向けた課題 http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/kasseikakeikaku2.pdf

これからすると本線米原‐彦根、多賀線は輸送密度は700〜800人程度で需要に対し輸送力過大
今の本数のまま廃止してバス転換しても支障がない

米原駅 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2501011/down1_25463011.htm
多賀大社前駅 http://ekikara.jp/newdata/station/25443011.htm
0221名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 20:11:18.20ID:neY5C4cY0
グループのコントロールが難しくなったて来たから、自分の日記に書くことにしたのか。
0222名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 20:42:47.81ID:7Hv2tHlm0
結局交通機関の中で趣味の対象が鉄道だけなのが主張をゆがめてんのかね
0223名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 21:49:36.95ID:zOyDkA010
>>222
鉄道という手段のためには目的を選ばない最低の人種ですから
0224名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 22:35:55.61ID:yLfeOSRp0
鉄道が好きだから残せ、なんて言うのはもう思考停止していて論外だが、
鉄道は不可欠な社会インフラだから上下分離はマストだとか、ユニバーサル
サービスコストがどうのとかいう尊大な議論はもういい加減にやめにしないと
>>153の下村さんという人ではないが残せる鉄道も残せなくなる。

そのような言い分は輸送量が縮小している田舎の鉄道に対して、公共サービス
の将来像として全然説得力がない。田舎の鉄道は道路と異なりもう不可欠な社会
インフラの地位にはない。例え雪が降ったとしても同じ。にもかかわらずそれを
公的資金をもって維持しようとすれば、実際に負担する地域住民が納得できる
理由や利益が必要。下村さんという人も「(交通権の概念が法で保障されている
フランスでも)支持されていないのではないか」と指摘している。「交通権」の
法制化をもってしても説得力には疑義があるということをこの人は言っている。
0225名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 22:42:08.83ID:q1R5sjXNO
この人達鉄道原理主義者だからね
0226名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 23:52:24.98ID:NVb5nfrH0
>>209>>211>>219
>最終的には、信楽高原鐵道も含め、JR片町線と一体となった京阪奈琵琶湖新線として、発展させる必要がある。
>そうなれば、東海道本線のパイパス的な機能を担うだけでなく、貨物輸送のルートとしても活用出来、線路容量が逼迫している東海道本線に代わり、貨物輸送の面でも重要な線区になる可能でが大です。


40sレールの近江鉄道や信楽の軌道強化や京阪奈琵琶湖新線の建設で一体いくらの費用と時間が掛かるのか?
それにそんな事しても米原以東の輸送容量は変わらないから結局輸送力はほとんど増えない
そんな事するなら東海道線の変電所容量強化と貨物待避線の延伸で1列車当たりの貨車連結数増やした方がはるかにコスパも高い
コキ107全長19.6m コキ200全長15mなのでコキ200だけでコンテナ列車を組成すれば貨物待避線の延伸なしに変電所容量の強化だけで26両から33両に増やせる
0227名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 00:04:09.88ID:UJUSHvK30
>>220
地元民だが、多賀線は通勤時はかなり混むんだよな
ここだけ見ると、バスで運ぶのはかなり厳しい

だか、それ以外の時間はサッパリ
バスどころかジャンボタクシーでも間に合うかもしれん
0228名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 00:33:23.86ID:QLtfBDSc0
多賀線跡地を横を通る県道224号の拡幅に使って
高宮駅も県道224号の真上に移設すれば良いんでないかな?
(県道が近江鉄道を潜るアンダーパスの所でバスは側道に入って移設した高宮駅の東口に)
0229名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 08:38:28.69ID:4LZ0FHzw0
具体的な提案?いったいこのFBの何処に書いてあるの?

井田 裕之 12月19日 23:47
熊本行くにしても新幹線だと浜松からだと途中で、最低でも2回乗り換えですから
直通で、行くのが、いいですね?
夜行って、朝着くブルトレみたいな列車があるといいのですけど!!
夜行列車もやり方考えて、復活してくれるといいのですけど!!

堀内 重人 12月20日 22:03
井田さん>ここは寝台夜行列車を復活させるための具体的な提案(施策や政策)などを提案するFacebookです。
この内容であれば、「これからの寝台夜行列車」へ投稿された方が良いと思います。

井田 裕之 昨日 0:10
了解しました!
0230名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 08:45:22.29ID:4LZ0FHzw0
鉄道会社の子会社が共同で各親会社に夜行列車を買い取って運行させろとか、寝言は寝てから言えや

Hiroshi Umezawa 昨日 7:36
東京−大阪間の夜行列車は需要は少なからずある筈であると、皆さまが度々発言されています。
私もそう思いますが、東京−大阪間がJR3社に分割された現在では3社間の調整が厳しいように思います。
東京−大阪間の夜行での移動は今やバスが主ですが、バスも運転士の労働環境や、最繁忙期の渋滞など深刻な問題を抱えています。
それならば、東京−大阪間を運行するバス事業者が列車を買い取って夜行列車を運行するのも一案ではないでしょうか。
いくら何でもJRのライバルのバス事業者の名前を冠するのは問題ならば、JRグループの身内のJRバス関東・JR東海バス・西日本JRバスを参画させてはどうかと思います。
車両はどうするのか、解決すべき問題は多々あると思いますが、従来の発想にとらわれない思い切った発想を導入してはどうかとも思います。
0231名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 08:45:39.82ID:4LZ0FHzw0
そしてウィラーは堀内に勝手に名前使うなとそろそろ抗議したほうがいいぞ

堀内 重人 昨日 7:43
Umezawaさん>実は、私はウイラー・トレインの村瀬社長に対し、三江線の運行依頼だけでなく、寝台夜行列車への参入もお願いした
ことがあります。三江線に関しては、「地元がヤル気をだしてからだ」でしたが、寝台夜行列車に関しては、「先ずは自社の特急列車の
大阪・京都への乗り入れ本数の増大が先である。寝台夜行列車への参入は、それらが一段落してからになる」でした。
もしウイラー・トレインが参入してくれば、従来の枠に囚われない発想により、寝台夜行列車は利益率が高い商品に、化けると思います。

Hiroshi Umezawa 昨日 15:19
堀内さん、おはようございます。
JR発足前は「分割によって夜行列車のサービス合戦が期待出来る」という見方もありました。
JRバス、あるいはウィラーによってサービス合戦が繰り広げられれば理想的ですね。

堀内 重人 15時間前
Umezawaさん>高速バス部門では、JRバスとウイラーは、既に競争しています。両社を、寝台夜行列車の部門にまで参入させ、
更に競争させなくても良いようにも思えるのですが…。

Hiroshi Umezawa 15時間前
JRバスとウィラーのサービス合戦はあくまで例えばですが、とにかくウィラーさんは心強いことを仰っているのは、今後に注目したいと思います。
0232名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 09:31:31.16ID:4LZ0FHzw0
@fuku_sato1
いつも思うのですが、かの人は能力ないのに有能に見せかけることに長けているのかもしれませんね。

@etokbc
ですね。で、本性を見抜けず言動に踊らされちゃった人が泣きを見ると...。

@bomber45gen
ヒョーロンカご本人は、ウィラー関係者からどのように思われているか、全く想像もついてないのでしょうね...。
デタラメばかり言って、今後どうなることやら...

@fuku_sato1
評論家氏の発言、内容如何によっては風説のなんちゃらとか、名誉毀損とか、謂れなきことを〜って話になるのかなと思ってるんですが、
その意識があるのかないのか…
0233名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 11:40:15.07ID:/j0oCCcH0
堀内も地道に調査研究をやったらどうかね
欧州では輸送密度500だ1000だなんていう路線まで全部存続させているのか、とか
交通権の概念にも疑問がある中で田舎のローカル線はどういう利便を提供することで存在意義を見出せるのか、とか、

秘境駅で喫茶店やれとかじゃなくてさ
0234名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 12:51:33.04ID:2Yq/QTca0
>>233
堀内は、発想の根本がひっくり返っているからねえ。

本来は、当該地域の交通はどのような手段が最も望ましいか、
という観点で考えなければならないところ、

鉄道を残すにはどうすればよいか、とか
夜行列車を走らせるにはどうすればよいか、みたいな、
「手段」の維持・創出自体が目的と化してしまっている。

発想が本末転倒なので、導かれる結論も、
自治体や企業や住民は、鉄道のためにあらゆる犠牲を払い、
ひたすら貢ぐべき、というトンデモな方向に逝っちゃうんだなあと。
0236名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 14:22:47.77ID:KZvaTdX/0
京阪奈琵琶湖新線とか貨物輸送を真顔で言ってるのは流石に笑えない
0237名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 15:03:05.04ID:+/H6uEzn0
小阪鉄道とか、貨物列車あったけど線路状態よかったの?
0238名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 16:53:03.94ID:+/H6uEzn0
豚もおだてりゃ木に登るって言うんだから、堀内おだててその気にさせればいいじゃん。

グループの書きこみ頑張ってる人みたいに。
0239名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 17:36:29.16ID:4LZ0FHzw0
>>237
ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2006-1-4.pdf

鉄道事業者名:小坂製錬株式会社
事故種類:列車脱線事故
発生日時:平成16年11月9日14時16分ごろ
発生場所:秋田県大館市 小坂線茂内駅〜大館駅間

4 原因
本事故は、腐朽して犬くぎの支持力を失ったまくら木が連続していたため、本件列車が通過したときに発生した横圧によって
軌間が拡大し、次位機前台車第1軸が脱線し、続いて後続の貨車が脱線し、一部の貨車が横転したことによるものと推定される。
腐朽したまくら木が連続して存在したのは軌道保守管理が不十分であり、まくら木交換が適正に実施されていなかったことに
よるものと考えられる。

>>238
やる気のある無能なヤツほど始末に負えないものはない
0240名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 18:26:41.42ID:4LZ0FHzw0
まさに堀内のことだな
ttp://pbs.twimg.com/media/DRp9dCRV4AEIw48.jpg
0241名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 18:45:05.80ID:/j0oCCcH0
ウィラーがJR西に代わって三江線の運行を担えばいいと思いついただけで手紙を書く←愚か者
ウィラー社長から回答をもらったとFBやシンポで得意気に話す←もっと愚か者
0242名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:08:33.30ID:IUgkrMZ60
湟野安治
三江線代替バスの詳細が決定しました。
運行会社が多数になるので、ダイヤ改正ごとのすりあわせが大変になるかと思います。

バスの路線や時刻運賃の案内は、ネットなどで広く伝えて欲しいものです。


堀内 重人
鉄道を廃止して、バスに置き換えて上手く行った事例は、ほぼ皆無です。地方も財政難ですから、鉄道として維持出来ない事情も分かります。
ただ「もう一度、鉄道が必要だ」となった際に、鉄道を復活させる法律や財政的な処置が無いため、これらを整備することが課題だと思います。


湟野安治
廃止になった鉄道を復活させた事例はほとんどないのて、沿線も何にてをつけたら良いのか、どんな方法が有るのか分からないのだと思います。
よいアドバイスをしてあげてください。
今のままでは、沿線では鉄道復活など思いもしない状況だと思います。
0243名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:08:51.49ID:IUgkrMZ60
堀内 重人
地元が、「地域のために鉄道が欲しい」という意思表示をすることです。仮称「江の川鉄道」は、ある意味では「鉄道は必要」という、ヤル気の表示だと思います。


Yuta Yamane 唯一の例が可部線か


堀内 重人
Yamaneさん・皆さん>廃止になった鉄道が、もう一度復活した事例は、可部線の可部〜安芸亀山間の約2kmが、日本国始まって以来、最初ではないかと思います。
距離は僅か2kmですが、この事例は今後、廃止された鉄道を復活させる際に、非常に重要になります。キーワードは、「街づくり」です。
0244名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:09:36.73ID:IUgkrMZ60
尾辻 賢栄 個人的経験から言える事は、間違った選択を突進して、後戻りも出来ない状況にある。
この地域の悪い習性だと思いますが、自分で調べて内容を証明していく、
努力をしないで、人に聞いてばかりいて、失敗したら人のせいに地域根性が見栄隠れしているので、私は最近提案しない事にしています。


湟野安治
政策提言のグループなのですから、お考えはあるのでしょうが、御発言に同意は出来かねます。
0245名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:10:35.98ID:IUgkrMZ60
eijiro_tokuda? @etokbc
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1742117009430552/

三江線FBにチャレンジャー氏による代替バスに関する投稿が。
ちょっと前なら「バスの話題はするな」と粛清の対象になったものでしたが、評論家様も円くなったのかな?


eijiro_tokuda@etokbc
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1742117009430552/?comment_id=1742322149410038&;comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R0%22%7D …

元祖腰巾着氏の投稿。

>私は最近提案しない事にしています。

当方が覚えている限り、氏の提案って「ウィラーがダメなら智頭急行」だったような気が...。この投稿に関して「御発言に同意は出来かねます」と返すチャレンジャー氏。
新たないざこざになるかも?
0246名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:29:29.95ID:4LZ0FHzw0
好き嫌いで物事を決めちゃうような幼稚なヤツの提案なんか、社会ではまず間違いなく聞くに値しませんからねえ
0247名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 20:41:15.04ID:KZvaTdX/0
地球に優しいのはガラガラの鉄道よりバスだろ
0248名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 21:06:15.76ID:/szPr2Re0
鉄道は駅でしか乗れないからな。
雨の日雪の日バスの方がどれだけありがたいか。
0249名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 21:35:39.22ID:/j0oCCcH0
>キーワードは、「街づくり」です

JR北海道の「ご利用が極端に少ない駅」の話でも散々叩かれていたが
宇都井駅・伊賀和志駅・江津本町駅などの周りでどういう街づくりがあり得るのか
お得意の喫茶店かね
0250名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 22:21:10.28ID:pHz7Iil+O
この地域の悪い習性って何様のつもりだよ。
0251名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 23:01:23.13ID:BQeyTqxc0
鉄道のバスに対する強みって大量輸送や速達性だと思うが三江線にどちらもあるとは思えないな
0252名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 01:16:28.23ID:4Wfp6xFk0
そんなに鉄道を残したいんだったら、自分で鉄道会社を立ち上げて、廃止になる鉄道を引き受けて経営すれば良いのに…
ご高説を実際に実行する事が出来るし、それを実行すれば増収ウハウハらしいのだから、他人頼みだなんて勿体ない。自分で起業するべし!
0254名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 09:15:48.36ID:Mr+pCbQV0
堀内の「沿線のヤル気が感じられない」ってのも地域を馬鹿にした発言だし、連中は全然自覚がないんだろう
鉄道至上主義者がよく言う「鉄道を廃止すると地域の価値が下がる」なんてのもそう
本当に愚か者だ
0255名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 09:33:26.98ID:Ys6Fe5J3O
中標津とか音更とか鉄道が無くなって寂れたよな。
それに比べて夕張は鉄道が残ってるから衰退の影すら見られない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています