X



全国交通系ICカード総合スレ Part18 【10種相互】 [櫻子学級]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイW 71e5-Ygpr)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:10:12.28ID:mXocS+qr0

2013年3月23日(土)からSuica、ICOCA、TOICA、kitaca、SUGOCA、PASMO、PiTaPa、manaca、nimoca、はやかけんの10種類の交通系ICカードで相互利用が始まりました(PiTaPaは電子マネー等は除く)。
その他、新しい交通系ICカードの登場、交通系ICカードエリアの拡大など、ますます便利になっていく全国の交通系ICカードの動向について語るスレです。
各地の福祉行政で発行されているICシルバーパス、IC敬老パス、IC福祉パスや、交通系ICカード一体型クレジットカード、鉄道会社の交通系ICカード一体型株主優待券、IC社員証、IC学生証など交通系利用の可能なICカード類についてもOKです。
各ICカード個別の話題については該当するスレがある場合はそれぞれのスレへ。
流通系ICカードの話はクレジット板かポイント・マイル板、通販買物板へ(要するに板違いということ)
それでも板違いの話をする方は板違いということを理解できない特殊な思考回路をお持ちの方ですので相手をせず、各自NGワードを設定していただくなどして対処してください。
場を荒らす人に返事を返す行為は鳩に餌だけやって糞の掃除をしない婆さんと一緒。あなたも荒らしと同罪です。
※「鉄道板なんだから交通系ICカードの話になって当然」という、
至極常識的なことが理解できない方がいらっしゃるようなので今スレよりわざわざ「交通系ICカード」と書き加えさせていただきました。
【10種相互利用】 から【10種相互】になっのは文字数制限のためです。
※荒らし防止の為ワッチョイ必須、今スレより復活させました。

■全国のICカード対応路線図は、>>2以降でどうしても載せたい人が勝手に載せてください。

前スレ
全国ICカード総合スレ Part17 【10種相互利用】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1505977712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0112名無しでGO! (ワッチョイ dd9f-qX8t)
垢版 |
2018/02/10(土) 09:11:20.98ID:UUlxZbkU0
3〜4年くらい前までは2000円新札への両替が出来たが、
今は大方の銀行には新札が無いようだ。
中古の札には両替できるが。
0115名無しでGO! (アウアウウーT Saa5-8jvG)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:17:10.29ID:jVFg0zx/a
アスペ君に餌をやろう

■全国のICカード対応路線図※(2018年4月版)
北海道:http://i.imgur.com/RUeZS3D.jpg
東北北部:http://i.imgur.com/l2LRVGL.png
東北南部・新潟:http://i.imgur.com/BMlZxFP.png
北関東・甲信:https://i.imgur.com/bceBQ69.png
南関東:https://i.imgur.com/J1c8toK.png
北陸:https://i.imgur.com/01HFiGa.png
東海:https://i.imgur.com/FLZ1f09.png
関西:https://i.imgur.com/BjnCA8X.png
中国:https://i.imgur.com/KjmTdsG.png
四国:https://i.imgur.com/EBouD8G.png
九州北部:https://i.imgur.com/Z70KEXG.png
九州南部:http://i.imgur.com/lmOWo9g.png
※ケーブルカー、ロープウェイ、鉄道連絡船を除く
0120名無しでGO! (ワッチョイW 3d1b-UM+f)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:55:02.53ID:u2mOAHJy0
無人駅は改札すらないから
0122名無しでGO! (オイコラミネオ MM75-pp5D)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:38:12.83ID:T/74Lm9eM
ワッチョイ付けても来るようになりやがったな。
まぁ、そのおかげでワッチョイ無しスレの方も容易に特定できるようになったがw

 ┌─────┐
 │基地外警報│
 └─────┘
  ヽ(´ー`)ノ
   ( へ)
   く

http://hissi.org/read.php/train/20180205/dm9YSkhiZEkw.html
今日
http://hissi.org/read.php/train/20180211/bFJtU25lbmMw.html
0124名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/11(日) 20:52:21.91ID:Qr0ptXQs0
>>123
山寺駅がそうでした。

天竜浜名湖鉄道は1両で下車駅が無人駅の場合は車内で精算していましたが
JR東日本の無人駅は不正乗車出来そうでした。
まあ前者も乗り口から降りて払わない人がいてもおかしくないですが。
0125名無しでGO! (オイコラミネオ MMd6-+CqZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 21:00:34.09ID:uB5bcTsnM
>>118
フリー入学大学在学中のアスペくんに宿題をあげよう!

さっき静岡県内のマックスバリュのセミセルフレジでSUGOCAで支払いをしようとしたら「駅に問い合わせをしてください」とかいうふざけたエラーが出て使えないどころか係員呼び出し状態にまでなって大騒ぎ。
結局リセットになり、ポイントカード通すところからやり直したがまたアウトで係員呼び出し。
結局またやり直しで今度はICOCAをかざしたらこっちは無事使えた。
ちなみにSUGOCAの方はちゃんと出場はついてるなんの問題もないカードだ。
なお、電子マネーボタンはSuicaのロゴ。
まさかマックスバリュ東海の店舗はSuicaTOICAICOCAの三者共通のままって事はないよな?
ここは富士急バスが走ってる町だからPASMOで払えなきゃとっくに問題になってるはずだし。

ってことで、マックスバリュ東海ではSUGOCAとかはやかけんとかnimocaとかmanacaは使えるのか実験してください。
0126名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:50:10.67ID:xO6CqJ0A0
>>125
俺の大学は過半数が不合格だぞ。俺は特待生でもなく入学金も払ったからフリー入学
ではない。

SuicaエリアであればTOICAよりPASMOの方が先に使えるようになっている。
よってSuica、TOICA、ICOCAの三者共通のままっていうことはそもそもありえない。
そんな時代はなかったから。(TOICA、ICOCA加盟ならともかく。)
使えないのはSUGOCAではなくあなたのカードだけ。カードに障害が出ていると思われる。
他店でも使えるのか調べないといけない。あとイオンオーナーズカードやauWALLETだがA店
では磁気不良で使えなくてB店では使えたとかいうこともある。タイミングで、あるいは店の
レジの精度で利用可否が異なることもあるので他で使えるのにここで使えないのはおかしい
とも言えない。運が悪かったと思って他の支払い方法を選ぶしかない。なおマックスバリュ
中部はmanacaが使えました。名古屋市内や周辺は中部しかありません。東海はありません。
イオンリテール、イオンリテールストア(元ダイエー)、ウエルシア薬局、ミニストップ、
イオンモール、イオンタウン、ROUもmanacaに対応しています。
0129名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:19:17.64ID:xO6CqJ0A0
>>128
でもイオン共通POSだから同じだと思うよ。

2013年2月まではこれに加えてマックスバリュ中京もあってややこしかった。
しかも2016年6月にスタートした「WAONPOINTカード」とは別にマックスバリュ中部独自の
ポイントカードがあって中京の店舗だと使えないとか。そのポイントカードのせいか中部は
WAONなどの電子マネーの導入も遅かった。やっと導入したと思ったらWAONとポイントカード
は併用出来ない、さらにはそれまで併用出来たクレジットカードもダメになった。(感謝デー
以外はイオンカードもOKだった。)金券併用でポイント付けていたがWAON完全移行で2013年
3月に廃止。まあ仕方ないと思ったが全国区でポイントカードやるとは逆戻りもいいところだ。
イオンカードは併用出来ないが常時2倍、他社クレジットカードや他社電子マネーは併用可。
扱いが悪いのはWAON(電子マネー)だ。現金に比べて500円毎に1Pしか増えない。
株主はイオンカード、株主以外は他社の高還元クレジットカードを推奨する。
0130名無しでGO! (ワッチョイ 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:22:50.56ID:xO6CqJ0A0
東海で一番近いのは幸田店だな。
行ったことないが。

豊橋とかだとまだ名鉄も乗り入れているしmanacaエリアだな。
静岡県東部や神奈川県はPASMOエリア。
JR東海の在来線も乗り入れているとは言え神奈川県で東海というのも違和感がある。
0131名無しでGO! (オイコラミネオ MM75-zo1u)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:39:33.53ID:Gd3+vYTaM
そりゃあMV東海は元ヤオハン(おしんのモデル)だし
名古屋のMVはMV中部のほかに、かつてはMV名古屋(元ナフコはせ川)とイオン(現イオンリテール)直営→MV中京もあったし
0132125 (オイコラミネオ MMd6-+CqZ)
垢版 |
2018/02/12(月) 17:40:38.03ID:qjLubE8GM
あーあーw
お金払えない奴だけ不合格になる大学のアスペくんが構って貰えたからって嬉々として書き込みやがったな。
まぁ、案の定核心には何も近づけないまま流通系の知識自慢大会になってるがw
使えなかった理由が判明したのでもう帰っていいよ!

今回使おうとしたSUGOCAはヤフオクで売られていた古物商が警察から払い下げを受けた拾得カードだったのだが、この業者さんは裏面に親切に残額を付箋で貼ってくれていた。
表面にはなんの印字も無いし、スマホのリーダーにかざしても履歴はなんの問題もなし。
で、昨日エラーになったカードを駅で確認しようと券売機の前で付箋を剥がしたら...
ものすごく小さい名前記入欄があったw
嫌な予感を感じつつ券売機に突っ込むと、「このカードはご利用できません」...
はい。紛失停止がかけられた記名カードでございましたwww

PASMOに表面印字がなく裏面に名前記入欄がある記名カード(バス会社で買える)があるのは知っていたが、JR系でも表面に何も印字がない記名カードがあったとは想定外でございました。

ということで、マックスバリュがどうのこうのは全く関係ありませんでした。サーセンwwwwww
0133名無しでGO! (ササクッテロル Spf1-FTGW)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:36:44.95ID:11zNXUQgp
犯罪じゃねーけどすげーアレなカードだな。
警察もそんなもん払い下げるなよとか思うことはいろいろあるな。

基本あの手の端末はオンラインで使用可否を更新してるんで、その気になればICSCAなりPiTaPaなりが相互利用開始してもノータッチで使えるようにできるよ。
2013年3月の時もそう。
だいたい1〜2ヶ月前に案内だけ送られてきて後は自動だった。
0134名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:55:13.02ID:aQQfJbjH0
>>132
受験料払っても入学金準備していても不合格になる人が過半数です。

まあSuicaエリアでPASMOがTOICAより前から使えたことも知らないとしたら知識が不足
していることは間違いないでしょうね。

これは付箋を貼っていたのは親切ではないどころか意地悪ですね。
わざと記名式であることを隠して使えないカードを有料で売りつけたということでしょう。
最低ですね。そのことに気づけよ。
0136名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:01:32.06ID:aQQfJbjH0
記名式は本人以外の利用はJR九州が許可していないので利用は出来ない。
利用したら規約に違反するので没収される。
利用停止の状態にあるカードであれば下手したら窃盗罪で逮捕されてもおかしくない。

警察も普通は記名式なら発行会社に連絡して名義人に取りに来るよう促すのだが。
(ダイエーのハートポイントカード(現存せず)を落としたらダイエーから電話があって「○○
警察署に届いていますので受け取りに行って下さい。」って言われた。)
それでも取りに来なかったとしたら基本は届けた人のものになる。
(ただしカード類は規約上法的に権利が移っても利用出来ない。相続もダメ。)
持ち主も拾い主も取りに来ないと払い下げるのかもしれないが利用出来ないものを売る
としたら極めて悪質な業者だ。そして付箋をはがさず使おうとする利用者も利用者だ。
0137名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:11:53.98ID:aQQfJbjH0
>>131
マックスバリュ名古屋はイオンが直接ではなく中部が100%買収した。そのため中部と同じ
ポイントカードが途中から使えるようになり最終的に中部に吸収された。
三重県は比較的早い段階でイオン直営のマックスバリュが消滅(全て中部に移管)したが
愛知はイオンタウンなどの中にある店舗(有松/千種/徳川明倫/太閤/刈谷)とジャスコから
改装した大府がイオン直営であった。(当初は豊橋橋良もイオン直営であったが静岡県の
全店舗とともに2009年9月に東海に移管された。)その後イオンリテールがマックスバリュから
撤退するため北東北/南東北/関東/北陸/長野/中京を新設して移管した。このとき中部に
移管すれば良かったのだが静岡方式にならなかったのは中部がSuicaやiDなどに対応して
いないなどサービスの統一が遅れており同じ会社になっては混乱を来すことが予想された
ためである。徐々に共通のサービスが導入されたため2012年9月には合併に合意し13年3月
合併した。名古屋市や春日井市、岐阜県の運営会社は統一された。
(なお前述の刈谷店はザ・ビッグに改装しイオンビッグの運営となったため現存しない。)
0138名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:29:19.46ID:aQQfJbjH0
有松は元々マイカルが入る予定だったがドサクサでイオンが乗っ取った。
その代わりイオンが入る予定だったら新瑞橋にマイカルが入りわずか1年名古屋市内最初で
最後の「サティ」として営業した。(イオンリテールに合併。)
中部と中京の合併から1年経つと松坂屋ストアがイオングループに入りさらに1年経つと
中部に移管されて名前も「マックスバリュ」になった。三好はその後半年で閉店。平針は
現在ザ・ビッグ。(こっちはイオンビッグではなく中部が運営。)
ダイエーもイオンリテールストアという新会社の運営で「イオン」の屋号になった。

滋賀県のマックスバリュで唯一イオン直営だった膳所店は2008年7月に光洋(大阪府)に
移管されたが2014年6月に再度中部に移管されるという振り回されぶり。中京と同じく
間違っても中部にだけは移管出来なかったから最初は近畿地方のくくりで光洋に移管したが
中部と中京が合併した頃にはその意味がなくなったから同じ大津市の大津神領店と違う方が
困るって思ったんだろうな。それで岐阜と三重と滋賀は統一された。愛知も市町村単位では
統一されている。東北と北東北も合併したし新潟の東北運営店は全部「イオン」になったし
奈良と大阪の気まぐれで山陽マルナカが運営していた店舗も「山陽マルナカ」になったから
今では複数の会社が混在するのは愛知と神奈川と兵庫だけ。市町村単位でも混在するのは
兵庫だけ。いずれはダイエーに統一される模様だが。
0139名無しでGO! (ワッチョイ 315d-EdAQ)
垢版 |
2018/02/12(月) 21:34:43.76ID:aQQfJbjH0
一番迷惑だった移管は「カラダラボ」のイオンリテールからCFSコーポレーションへの移管。
イオンオーナーズカード、イオンギフトカード、iD、QUICPay、交通系電子マネーとあらゆるものが
使えなくなった。まあ電子マネーは2016年3月に再び使えるようになり同時に楽天Edyと少し
遅れてTマネーも使えるようになったが。(ウエルシア薬局への合併は同年9月だが3月より
システムは更新された。2015年9月よりウエルシアHD傘下となった。)

俺の地域ではないが茨城のカスミ移管がもっと迷惑か。WAONも使えなくなったからな。
マックスバリュ関東と同じユナイテッドスーパーマーケットHDでしかもあの短期間での
オープンはリリースなくとも協定していたとしか思えない。単なる跡地への出店ではない。
0143名無しでGO! (スプッッ Sdc2-pCjs)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:51:28.35ID:y++h/v4kd
>>132>>133
裏面に名前記入欄のあるSUGOCAはJQカードIC分離型と同時発行のSUGOCAで
名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会員専用のもの。
当然オートチャージ等の設定がされているわけだから紛失者は直ぐに届け出るだろう。
0144名無しでGO! (ワッチョイWW 62e5-pp5D)
垢版 |
2018/02/13(火) 01:17:30.12ID:vOsPoM6Z0
結局、フリー入学くんが発狂して終了か。

>記名式は本人以外の利用はJR九州が許可していないので利用...
> 名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会...
そんなことは百も承知だよバーカwヤフオクの出品者の方には連絡とってその分は返金って話になったわ。
付箋を貼ってるのは向こうの親切心だよ。隠すためにやってるとか、あんたろくでもない家庭で育ったんだろうね。
相手も表面に名前が印字してあれば記名式は使えないってことは承知してるからそんなカードは捨てるんだが、まさか印字がされてない個人情報が入ったカードが存在するとは思わなかったそうな。
実際、初期のラガールカードやタウンカード(当然個人情報なんて入れられない)にも裏面に気休めにしかならない名前記入欄があったくらいだしw

>>143
> 裏面に名前記入欄のあるSUGOCAはJQカードIC分離型と同時発行のSUGOCAで
> 名前の記入が無くてもJR側で名前が既に登録されている基本的にはJQ会員専用のもの。

裏面名前記入欄のPASMOはオートチャージ用に送られてくるケースとバス会社で誰でも買えるケースの二通りの入手経路があるけど、SUGOCAの場合はオートチャージ用としてしか発行してもらえないのでしょうかね?
だとするならばそう簡単には手に入らない(関東の人間は申請しても通りそうもないし)カードってことになるので下手な記念カードよりレアってことになりますねw
使えないことを確認するため返送することになったけど確認し終わってからその板切れを再返送して貰うわw

> 当然オートチャージ等の設定がされているわけだから紛失者は直ぐに届け出るだろう。

前に単なる記名式のカードをたいした残額も無いからって紛失後も放置してた人がいたけど、オートチャージじゃ洒落にならないからねぇw
0147名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:35:58.77ID:Uy7AZdnO0St.V
>>142
いつから?「WAONPOINTカード」や交通系電子マネー、iD、QUICPayも使えるようになるの?
マルエツもそうだが使えないのにイオン銀行ATMでチャージだけ出来て迷惑だった。
まあ使えるだけでチャージ出来ない店もあるから使えなくてもチャージ出来ることが便利
なのかもしれないが。
>>144
いい加減にしろ。フリー入学ではない。不合格した泣いた人に謝れ。

ろくでもない家庭で育った?ふざけるな。わざとやっている可能性だって十分考えられるだろ。
返金してもらえたから今回は違ったのだろうがそういうことだって十分に考えられる。
人を「ろくでもない家庭で育った」なんて馬鹿にしている香具師が詐欺にはまるんだよ。
人間常に疑ってかからないといけない。一度詐欺にはまって後悔するが良い。でないと
お前は学ばないからな。
0148名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 10:37:43.95ID:Uy7AZdnO0St.V
昨日2018年2月13日をもって非接触ICの電子マネーが使えないコンビニは佐渡島から撤退
しました。明日15日より佐渡島のコンビニでも交通系電子マネーを始め各種電子マネーが
使えるようになります。なお本日は佐渡島に営業しているコンビニはありません。
0151名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:50:18.76ID:Uy7AZdnO0St.V
>>149
Cランクなのと厳密にはまだ卒業していない。
3年生の時点で128単位あって卒論は必修ではないので卒業が確定はしていたが卒業は
2018年3月だ。2月には卒業出来ない。授業こそ1月中旬に終わっているが。
0152名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 20:52:33.09ID:Uy7AZdnO0St.V
中央区立○明小学校の児童は格安な小児運賃の通学定期なんか買わないで下さい。
銀座のイメージに合いません。
大人の通勤定期かSFにして下さい。
っていうよりそもそも電車なんか乗らないか。自家用車で送迎かタクシー以外イメージに
合わないか。
0153名無しでGO! (中止 3151-EdAQ)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:00:53.29ID:Uy7AZdnO0St.V
それはさておき私立小中学校や公立の特認校にわざわざ行く人に通学定期券を売る必要は
ないと思う。学生はお金がないから割引しているのに学区の公立小中学校に行けばかからない
ものをわざわざ負担する人にまで割引する必要あるの?特認校や国立ならまだ授業料が
かからないから交通費のみだが私立だと年間100万円以上貢いでいる。そんな香具師に割引
する予算があったら障がい者や高齢者、定期券を持たない中学生の割引を拡充すべきだ。
通学定期の購入は高校生以上に限定すべきだ。(基本学区の公立小中学校に通学するのにも
必要な場合や特別支援学校への通学はこの限りではない。)私立の高校や大学は公立に
落ちた人又は受けても合格する見込みがない人がやむを得ず通うこともあるから贅沢とは
言えない。
0154名無しでGO! (中止 4234-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:21:58.28ID:Lh5O8dbm0St.V
俺を無料で乗せろ、まで読んだ
0156名無しでGO! (オイコラミネオ MMd6-pCjs)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:27:55.74ID:peB7VSclM
ここまでくれば悪質な荒らしの領域だな。

若いうちに治療しておかないとアスペは歳をとるほど、一般人からかけ離れた人格に悪化する障害なんだそうだ。
数年前と比べて明らかに、しんちゃんは悪化している。
0159名無しでGO! (ワッチョイWW 97e5-i/lL)
垢版 |
2018/02/15(木) 09:55:58.86ID:ctXHBaNv0
>>156-158
奴の書き込みはわざわざNG設定しなくても最初の三行で「あぁ、また来やがった...」って判るからIPまで締め付ける必要は無いよ。
0161名無しでGO! (ガラプー KK1b-43Uk)
垢版 |
2018/02/15(木) 10:14:21.30ID:N9V0pxacK
さいたま市にある新見沼大橋の通行料金を交通系ICカードでの支払い時ってPASMOとSuicaしか使えないけど、
交通系ICカードの物販扱いでもカードを限定する事って出来るんだな
0162名無しでGO! (ワッチョイWW 97e5-i/lL)
垢版 |
2018/02/15(木) 11:27:17.44ID:ctXHBaNv0
>>161
PASMO導入私鉄の古い券売機が全国共通化後も機械が交換されるまでICOCAとかが使えなかったのと同じで物販でも機器更新してないとそういうケースが出てくるんじゃないの?
0163名無しでGO! (ササクッテロル Sp0b-Lei5)
垢版 |
2018/02/15(木) 11:47:49.43ID:hUFHGZjHp
通行券を見る限りPASMOかSuicaかレジでも判定してるみたいなんで、端末だけじゃなくレジの問題かもね。
2009年からだと結構古い時期の導入だしな。
0166名無しでGO! (ワッチョイ 7f33-pFkO)
垢版 |
2018/02/16(金) 00:46:56.96ID:7CskK4t80
地下鉄でのマナカのオートチャージサービスが3月14日(水曜日)からはじまります!|名古屋市交通局
ttp://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA/TRP0003064.htm
0167名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/16(金) 08:07:25.86ID:F5476uiY0
2018年4月1日より大阪民営地下鉄と他社鉄道のICOCA連絡定期券発行開始。
バスもICOCA定期発行開始。
券面も西暦に変更する模様。
0168名無しでGO! (スププ Sdbf-NhCO)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:04:34.67ID:1OKZnnXad
福岡市動植物園内の飲料自動販売機
nimoca加盟店
福岡市の施設だが交通局の施設ではないから?
ファミリーマートメトロ博多筑紫口店
SUGOCA加盟店
ドトール、自販機、ロッカーは全部はやかけん
加盟店。なぜ地下鉄駅構内に?
問題ないのか?
0169名無しでGO! (スププ Sdbf-NhCO)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:08:10.61ID:1OKZnnXad
博多駅新幹線改札内はSUGOCAとICOCAが
混在。両者一歩も譲らず。小倉、新大阪、京都、
熱海〜東京は改札で区別があるが。東京は新幹線
同士でも。なお下関は交通はSUGOCA加盟で
飲料自販機はICOCA加盟店。
0170名無しでGO! (JPWW 0H3b-aD/Q)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:34:15.89ID:99yQqL0jH
>>169
> 博多駅新幹線改札内はSUGOCAとICOCAが
> 混在。両者一歩も譲らず。

国鉄がJRになる際に決めた縄張りのルールも知らないゆとり教育鉄ヲタかw
縄張りの決めては改札じゃないんだよw
0173名無しでGO! (オイコラミネオ MM4f-oFKd)
垢版 |
2018/02/17(土) 20:57:22.30ID:xmtCpXrrM
>>170
博多駅の新幹線11·12番ホームはJR九州管轄だっけ(駅業務はJR西)
だから売店がセブンじゃなくてファミマなんだな(ホーム直下コンコースも)
0174名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:05:40.89ID:3H/j1AcU0
>>170
残念。九州新幹線は国鉄時代には開通していない。

なぜ東京駅は改札があり直通運転しないのに対し新大阪駅や博多駅にはそれがないのか。
ただ新大阪駅は>>169の表記に若干不備があった。東海道新幹線と山陽新幹線の間に
改札は存在しないが新幹線は東海の管理駅という理由で新幹線の改札内はTOICA加盟に
統一されておりICOCA加盟は在来線側にしか存在しない。博多駅はなぜどちらの管理駅
とかそういう統一が出来ないのだろうか?
0175名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:11:28.65ID:3H/j1AcU0
>>173
どちらも東海のベルマートよりサービスが充実していて羨ましい。
楽天Edy/iD/QUICPayも使えるし。
九州はファミリーマートだからWAONも使える。
西日本はセブン-イレブンだからnanacoも使える。
駅構内でも「nanacoカード会員募集中」とちゃんと宣伝が出ていた。ICOCAに誘導するような
ことはセブン本社が許可しない模様。名鉄もファミリーマートではTマネーを宣伝している。
名鉄μstar会員やWAONより率が悪いので使う人は少ないだろうが。ICOCAなら現金チャージ
ではポイント付かないしnanacoは108円で1ポイントと率が高いから使うだろうな。
熊本駅は新幹線改札内にfamiポートまである。試しにWAONポイントを交換してみた。
0176名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:18:11.75ID:3H/j1AcU0
下関は交通はSUGOCA加盟で飲料自販機はICOCA加盟店。

一応これは下関が西日本管理駅だから。交通がSUGOCAであることがかなり例外的。
西日本が広島方面からICOCAを拡大する予定がないから九州が福岡方面からSUGOCAを
拡大することを容認した。だが西日本が管理する駅だから少しでも利益を得ようと汚い気も
するが自販機の業者にはICOCA加盟にさせた。(モバイルSuica特急券だけが使える
北陸新幹線の駅に近い存在かな?)近隣のセブン-イレブンやゆめマートも
ICOCA加盟。本州の山口は基本ICOCA加盟。ドラッグイレブンのSUGOCAと予備校のnimoca
くらいだな。イレブンは九州の系列だから。東京でもSUGOCA加盟。予備校の方は不明だが
東京でもnimoca。西鉄インのようなグループ会社ではなさそうだが。
0177名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:29:41.47ID:3H/j1AcU0
浜松駅の遠鉄バス案内所にはなぜかSuica加盟の自販機がある。
WAON/nanaco/楽天Edy/iDも利用可。
遠鉄バス自体は「ナイスパス」しか使えない。JRの浜松駅はTOICAエリア。
なぜSuicaなのかは謎。遠鉄が運営する高速道路SA売店は名鉄manaca加盟。
私鉄同士の仲かな?豊橋までは名鉄沿線だからPASMOエリアよりは近いだろうし
若干出資しているらしいからな。富山地鉄ホテルも地鉄本体は全国相互利用非対応だが
(パスカとエコマイカのみ。)名鉄manaca加盟。レールインで提携しておりPASMOやnimoca
よりは距離が近いからかな?名古屋行きの高速バスは共同運行している。

私鉄は地元JRより他地域私鉄と組みたがる。例外はPiTaPaエリアのICOCA。
0178名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:34:01.42ID:3H/j1AcU0
全国相互利用サービス開始前は名鉄インがPASMOにも加盟していた。
PASMO導入(Suicaも利用可。チャージは非対応。名古屋でのチャージはSuicaならJRの
券売機などで対応。PASMOは当時だとイオン系列のみ。)→manacaも導入→PASMO終了
(manacaの端末でPASMOやSuicaなども対応。)
今となっては東京でホテル内のファミリーマートも含めてmanaca加盟。
0181名無しでGO! (ワッチョイW b71b-aTuA)
垢版 |
2018/02/18(日) 04:27:19.06ID:hY+GP79t0
GJ
0183名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:13:33.45ID:sgr8Fg+F0
行ったことないが日暮里駅のミニストップはPASMO加盟かSuica加盟かどっちだろうな。
福岡市営地下鉄の駅構内はセブン-イレブンもあるがファミリーマートと同じSUGOCA加盟か
「はやかけん」加盟かどちらかな?セブン-イレブンはレジに「○○ヒキサリ」とは出ないから
わかりにくいか。2011年の導入キャンペーン(manacaは当時全面非対応)が8種類のうち
nimocaだけ対象外で「はやかけん」は対象だったから「はやかけん」は駅構内で導入
していたのかな?もし福岡が「はやかけん」ではなくSUGOCAを導入しているとしたらそれは
名古屋市交通局に比べて福岡市交通局が条件が緩くSUGOCA加盟でも出店させてもらえる
ということか?本来忖度ではないが福岡市営地下鉄の駅に出店するなら「はやかけん」に
加盟するべきだと思うが。ドドールは同じ博多駅でも「はやかけん」加盟。
0185名無しでGO! (スッップ Sdbf-RoSd)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:32:08.53ID:L07jV/Dud
>>184
いや、さすがにすぐにわかるってこともないでしょ
元投稿した奴がろくでもないからといって、反駁は論理的でなければ突っ込まれるだけだぞ
0191名無しでGO! (ワッチョイWW 37e5-i/lL)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:42:19.30ID:/OO8Tkh40
そもそも「俺は鉄ヲタではないからワイワイカードなんか知らない」とかほざいてる基礎知識の無い奴が議論に首突っ込んで喚き散らしても迷惑なだけなんだよ。
基礎知識が無いが故に見当違いな発言ばっかでその間違った知識の修正だけで無駄な時間を費やすから本当に目障り。
0192名無しでGO! (ワッチョイWW 37e5-i/lL)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:32:28.62ID:/OO8Tkh40
>>187
大切な論議なのかは知らないが

鉄ヲタとしての基礎知識を持ってないFランクくんが「どうして博多駅の新幹線改札内はICOCAとSUGOCAが入り乱れてるの?」と質問

「JR九州とJR西日本の縄張りは国鉄からJRへの移行時の取り決めが基準だから2018年時点での改札の内外の縄張りとは意味が違うんだよ」と親切に回答

Fランクくんが「残念。九州新幹線は国鉄時代には開通していない」と、物凄く残念な回答をし周囲の失笑を買う

そのあとFランクくんは残念な基礎知識に基づいたクソ知識の自慢を七連投w

という流れ。

>>189
大切な話かどうかは俺の知ったこっちゃないが、JR新橋駅の中にあるTOICA加盟店とかJR西日本の駅の中にあるSUGOCA加盟店に「なぜ?」って興味を持つことはFランク君に限らず誰にでも有ること。
ただ、Fランクくんは理由を説明されても理解できずに発狂して更にデタラメな反論をするから場が荒れるw
0193名無しでGO! (ワッチョイWW 37eb-RoSd)
垢版 |
2018/02/18(日) 23:43:31.56ID:HqJC+m2H0
>>192
本当に今でもその国鉄からの分割民営化の時の博多駅の縄張りルールが生きてるの?
九州新幹線開通前と開通後とでどのような変化があったのでしょうか?
あるいは変化はなかったのでしょうか?
また、そのルールを知らないことが何故「ゆとり教育鉄ヲタ」になるんですか?
私は国鉄分割民営化時にはすでに成人してましたが、そんなルールは知りませんでした。
0194名無しでGO! (ワッチョイW ffb0-Lei5)
垢版 |
2018/02/19(月) 00:32:07.73ID:CyPyVxYF0
縄張りもなにも法的な所有区分に基づくものだし調べようと思えば調べられるものだからね。
それで残念とか言ってりゃお前が残念と思われて当然でしょ。
0198名無しでGO! (ワッチョイ 9f34-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:41:44.50ID:j/f248sO0
昔一度だけ使ったことあるワイワイカードだけど完全に忘れてたわw
0199名無しでGO! (ワッチョイ ffea-MriG)
垢版 |
2018/02/20(火) 05:57:40.82ID:SiDhLDky0
JR九州のワイワイカードで福岡市地下鉄の一駅区間を乗るのがとってもオトクだった。
0200名無しでGO! (ワッチョイWW 37e5-INuG)
垢版 |
2018/02/20(火) 09:29:11.21ID:IDnNuNAV0
>>199
券売機にえふカード突っ込んで最高額の切符を購入→ひと駅きっぷに自動で変更
の方が得だったろ。
福岡空港から博多駅まで行くときにわざわざ東比恵駅で一旦下車して記念カードを使い潰したのを思い出した。
0202名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:34:14.39ID:NXDM7y470
弊社店舗における交通系電子マネーの取扱いにつきましては、物理的な地理や建物で
仕分けている訳ではなく、加盟店様との契約事項により変わってまいりますが、詳細は
差し控えさせて頂きたく存じます。

また、ご存知のことと拝察いたしますが、名古屋には二つの「マナカ」、「manaca」(ミュースター
ポイントが付くのは「manaca」の方です)が存在いたします為、弊社では判断しかね、具体的な
回答が難しい状況でございます。
0203名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:40:38.07ID:NXDM7y470
詳細は差し控えさせて頂きたく存じます。
→福岡市交通局や名古屋市交通局との契約内容は外部に公開出来ないからな。
公開自体が禁止されていなくても「福岡市交通局は出店の条件に『はやかけん』加盟がなく
名古屋市交通局は『マナカ』加盟がある」とか言うと事実であっても「名古屋がケチ」とか
言ったと誤解されて名古屋市交通局に嫌われるかもしれないしな。(忖度)

名古屋は地下鉄の駅はおろか市役所と国際センターまで「マナカ」加盟。
通常はmanaca加盟。だから市の施設ではポイントが付かない。ローソンは地下鉄の駅は
マナカだが市の施設である名城公園はTOICA。どちらもポイントは付かないが。
なお近鉄はICOCAも他社カードであり自社には手数料が入らないので近鉄の駅では
manaca加盟のまま。
0204名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/20(火) 11:46:17.50ID:NXDM7y470
名古屋には二つの「マナカ」、「manaca」(ミュースター ポイントが付くのは「manaca」の方です)
が存在いたします為…
→何をどう判断出来ないのか意味が分からない。英字は名鉄でカタカナが交通局だが
どちらに加盟しているかはファミリーマート本部はわかるはずだ。まさか端末は5文字しか
表示出来ないという都合で両方「マナカ」になっているから区別が付かないとかねえだろうな。
精算しているから分かるだろ。(富山に行った際ICOCAが英字で表示されて驚いた。)
0207名無しでGO! (ワッチョイ 575d-whYe)
垢版 |
2018/02/21(水) 21:10:19.34ID:QzWRmPon0
佐渡島に限らず新潟県全域からセーブオンは撤退しました。
これでほとんど全てのコンビニエンスストアで交通系電子マネー、楽天Edy、iD、QUICPayが
利用可能となりました。(セーブオンが唯一営業を続けている群馬県は電子マネー利用可。
ただし伊勢崎市役所店は楽天Edyしか使えない。闇に長野県でも2店舗営業を継続している
模様だが軽井沢プリンスショッピングプラザ店は電子マネー利用可。佐久平店は3月20日に
閉店する。)群馬県も7〜8月に閉店し「ローソン」となることで現在利用可能な電子マネーの
チャージやWAONにも対応する。

電子マネーが使えない糞コンビニが消滅することはいいことだ。
0209名無しでGO! (ワッチョイ ac5d-F2Ve)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:07:33.18ID:henq0c/20
>>208
電子マネーが使えたのが?
徐々に他のコンビニエンスストアも追い付いてきた。
ローソンは逆に流通系電子マネーに乗り遅れたと思いきや2015年12月にはWAONを導入。
結局どのコンビニも大差なくなってきた。セーブオン消滅後はデイリーヤマザキが弱い位かな。
0211名無しでGO! (スップ Sd00-J8vq)
垢版 |
2018/02/22(木) 21:24:18.81ID:XJen0wAgd
ローソンってクレジットカード払い対応はやたら早くからやってたけど、
電子マネー対応も早かったっけ?
最初はam/pmのEdyあたりじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況