X



◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 33列車目◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 21:16:19.83ID:iocgidvi0
ダイヤ改正の話題をどぞー。
新しいダイヤ改正でも、古いダイヤ改正の思い出話でも
JR、私鉄問わずに語りませう。

※注意
ここは総合スレなので、個別線区の話題に偏りすぎないように気をつけましょう。
出来るだけソースの掲示を。
ここは「予想・妄想スレ」ではありませんのでご注意ください

前スレ
ダイヤ改正総合スレ 32列車目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1511665801/
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 12:59:24.86ID:YNPYACRw0
>>188
だからさ、優等の直後に発車して追い付かれる寸前に到着では逃げ切りでも分散しないのよ。
どうしても持論を押し通したいみたいだが、その辺がわからないかな?
この点はいくら君が頑張って持論を展開しても理論的に覆らない。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 13:19:53.70ID:fevOklxm0
>>199
結局通勤圏が狭くなってきてるんだろう
今さら名張に家買おうなんて人はいない
伊賀とはいえ三重県を大阪のベッドタウンにするのはもはや無理があると思う
東京でいえば小田原ぐらいの距離なんだしさ
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 13:32:39.94ID:sCWpLMRP0
>>200
直近のダイヤ変更は減車とセットだし準急が区間準急化されて普通の運転区間が露骨に削られたよな

>>201
君が頑張って持論を展開しても実際に阪急宝塚線は分散できているから
近鉄奈良線のように混雑分散に失敗してないしこのダイヤは覆らない
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 14:34:43.91ID:vZTUa68g0
朝ラッシュの上りみたいに列車間隔詰まっている時は優等列車を走らせるよりは各駅を等間隔で走らせた方が混雑率が平準化する
田園都市線の準急や東西線の通勤快速が成功例
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:10:22.21ID:YNPYACRw0
>>203
距離の違いは無視かな?
片輸送路線と都市間路線の違いも無視かな?
ひとつの例を挙げ全てに適用できると思ってるなら勘違いも甚だしい。
そして君の持論に賛同する意見が全く見当たらない現実にはどう反論するのかな?
>>204
片輸送かつ両数が揃ってる場合はある程度有効だけど、両数が揃ってない場合は物理的にできない。あと、所要時間が大幅に延びると通勤圏を狭めてしまい客単価の低下やグループの不動産営業にも影響するから難しい。
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:19:15.45ID:sCWpLMRP0
>>205
近鉄奈良線は距離の長くない片輸送路線でありJR京都線などとは違うので話題にしてないだけ
全てに適用できるとお前が勝手に脳内変換してることこそ勘違いも甚だしい
俺は反論したい時に反論してるだけであって賛同する意見を求めているわけではない
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:45:52.47ID:PbAc1NlZ0
阪急宝塚線の梅田川西は近鉄奈良線で言えば難波石切程度の距離なのと
優等が箕面や能勢電にも分岐して全列車が宝塚まで走るわけではないから
優等全先着にできるんでしょ
近鉄奈良線で言えば準急が生駒直通みたいなもの
路線の違いを考慮せずに持論をごり押しするな
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:47:07.03ID:PbAc1NlZ0
訂正
生駒直通→生駒線直通
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:59:46.04ID:gsHZeI/m0
王寺の水害といえば思い出す101系の冠水事故
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:02:34.12ID:gsHZeI/m0
>>202
三重県といえば地デジでも在阪民放映るの?
地デジ化で(特に系列が被ってる局の)区域外送信には非常にシビアになったけど

「この地方」のテレビしか映らないところに大阪の人がわざわざ家を移そうと思うかな
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:11:02.11ID:D7giAMJB0
>>204
田都は渋谷着7:40〜9:20の間
全部(三茶通過の)急行でいいんじゃね?
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:33:43.08ID:sCWpLMRP0
>>207
川西十三でも最低2駅停車なのにそれより長い生駒鶴橋がノンストップだと全体のバランスが悪くなる
だから近鉄奈良線は準急が中途半端になって混雑分散がうまくいってない

路線の違いというより以前は東花園が改良されてなくどうしようもなかったのだろう
もう近鉄奈良線の客数は阪急京都線以下に落ち込んでいるしいつまで昔のダイヤを引きずるのか注目だ
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:46:54.85ID:tkkvtMEw0
>>204>>211
田園都市線朝は急行時代は二子玉川以西全ての乗客が都心に出るのに急行先着で急行ばかりに乗客が集中していた
それが準急になったので二子玉川、二子新地、高津、溝の口、梶が谷、宮崎台、宮前平からは各停に乗っても先着になり
上手く優等の混雑を緩和出来た。

東西線は葛西、西葛西は10万人も乗客がいて快速が通過すると電車2本分の乗客の乗降に時間がかかって
運転間隔を維持できなくなるので通快に代わった。(快速が混んでいたわけではないので田都とは理由が違う)
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:49:37.01ID:ZLc9DNLD0
ここは、関西地区と九州地区のダイヤ改正スレか❓
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:52:26.96ID:WaMOAbbt0
伊賀地方って関西と東海の両方の電波が入るんじゃなかったっけ
アナログの時は
デジタルでは三重県として東海に統一されたのかな?
ケーブルテレビでは今まで通り両方見られるらしいが
総務省頭固すぎだろう
衛星放送でキー局(日テレ・テレビ朝日・TBS・フジ・テレ東・MX)がみられるように
するんなら別だがな
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 16:57:54.54ID:YNPYACRw0
>>206
言ってることがバラバラですよw
いよいよ追い込まれた感。
さ、いつまで賛同者ゼロの中で粘れるか興味沸くわ。

ちなみに近鉄奈良線が片輸送だと思うなら朝晩西大寺を見てこいよ。
奈良(新大宮)も県都だから無視できない求心力がある。君のゴリ押しする阪急宝塚線にはないロケーションだ。
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 17:07:56.64ID:gsHZeI/m0
>>215
各系列BS持ってるんだからそれを活用すればいいだけの話
それにMXはキー局じゃない
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 17:11:58.31ID:sCWpLMRP0
>>216
バラバラとか追い込まれた感ってまたお得意の脳内変換かな?

奈良の求心力は無いとは言わないが大阪とは比較にならないショボさで論外
阪急宝塚線だって今津線・神戸方面への需要が一応あるから見て来いよ
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 17:35:06.15ID:xuUhYrx60
>>216
>>218
ここはダイヤ改正スレ
ダイヤ議論スレではありませんので
さようなら
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 18:36:45.37ID:YNPYACRw0
>>218
まだ君への賛同者が1人も出てきませんね。
それでも続けるの?
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 18:44:52.97ID:sCWpLMRP0
>>221
読んでないようなのでコピペ

俺は反論したい時に反論してるだけであって賛同する意見を求めているわけではない
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:07.87ID:4U+TGWZq0
スルーできないお前らが悪いわ
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 22:11:13.37ID:Gw3S0b0t0
>>213
このての話題で全く上がらない京葉線w
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 22:18:43.29ID:8AEVtaqO0
二人いればレスバトルになるからなあ
どうしようもない
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 23:00:31.72ID:gsHZeI/m0
田都と東西線で異なるのは、田都は末端が、東西線は中間駅の需要があとから伸びたことなんだよな。
だから東西線の快速縮小は納得いくんだけど、田都はやはり見込み違いが甚だしかったとしか…
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 07:33:44.89ID:ldU6101o0
>>181
石切〜布施の準急停車駅の客にとっては快急に鶴橋先着されるのは関係ない話なんだが
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 08:16:41.20ID:AcaB5AQI0
世田谷区内の人口もまだまだ右肩上がりで10数年後には100万人を上回ると統計が出ている
一方でそのた神奈川県内の沿線についても2025年までは増加とある
始発駅の中央林間でさえこれから大型マンションが増える

あの路線はこれからも全区間火だるまだよ…
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 08:35:14.26ID:OaAbPIeK0
市民運動家はことあるごとに「これからは少子高齢化で通勤客は減り続けるから設備投資は不要」と叫び続けるも東京圏では相変わらず右肩上がり
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:05:25.75ID:C7n4t6ci0
>>230
活動家は基本的に子供が嫌いだからなw
「子供を戦場に送るな」と「〇〇保育園建設反対」「〇〇に保育園もうたくさん」が
同じ家に貼ってあったりするw
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:06:01.43ID:iKvOcCen0
関西圏でもとうとう下げ止まって、インバウンドの影響をくらってる南海本線や
御堂筋線はちょっと増強が必要な状況に。
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 09:19:58.59ID:h4exxHFC0
>>230
路線にもよるからな
一概に総論的に必要/不必要と論じられるものではない
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 11:35:40.50ID:ldU6101o0
>>232
都心と、都心から離れたターミナルを結ぶ路線などはこれからも増える要素はある。
大阪南部や泉北ニュータウンみたいなベッドタウンと結ぶ路線は減少傾向に歯止めがかからず
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 11:44:35.19ID:qZTA3VYO0
>>234
大阪都心から泉北ニュータウンといえば、北の方向で考えると豊能町あたりになる
そんな距離であっても和泉市は人口が増えてるからすごいね
大阪にも京都にも近い高槻は新名神開通効果があるにもかかわらず人口が減ってるのに
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 12:38:25.06ID:qZTA3VYO0
近鉄奈良線は普通も乗客は多い。混雑が快急に偏っているわけではない
一番混雑に偏りがあるのは阪神
普通はガラガラで優等は終日混んでいる
ジェットカーは高価だから阪神こそガラガラの普通を減便して優等を増強したらいい
15分間隔に梅田〜三宮間に普通1本、特急1本、特急と千鳥停車の新優等1本、近鉄直通快急1本という形で
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 12:59:55.90ID:XXYCuqy60
奈良線急行を西宮まで延長してほしいわ その分普通は難波止で
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 13:21:00.44ID:RAJkGteu0
>>236
快速急行→大阪〜奈良県内
準急→大阪〜東花園から先の各駅
普通→大阪から近距離

現状こういう役割分担がきっちりできてるのにわざわざ難癖つけて崩したいだけな奴がここ数日いるよな。
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 13:52:25.02ID:UGpWemuX0
>>224
京葉線は朝上りだけ見てればいいわけじゃないから面倒なんだよ。
朝の鼠客やメッセ客もいるし。

ただ上りは実際快速を辞めて全て各停化したけどな。
房総民の為に通勤快速がちょろっと残ってはいるけど。
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:03.59ID:h4exxHFC0
>>239
京葉線は流動が複数あるから特殊だね
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 15:20:16.53ID:WhQjy9EV0
>>236
ほぼ平らな地形・駅間距離の短さ・待避回数の多さ等を考慮すると、1〜3駅程度の移動であれば自転車利用が断然便利だからな、阪神本線は。
普通車の利用が少ないのも致し方ないわな。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 17:24:40.10ID:dBtv21/80
>>230
>東京圏では相変わらず右肩上がり
それも今の内
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 22:16:51.94ID:o/ZV6+yr0
>>242
東京圏は圏域の縮小化が起きているね。
宇都宮以北とか減便の嵐。
武蔵野線などは相変わらず乗客数増加。
0245名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 00:21:48.37ID:YlcYCbbk0
静岡転石男
受信料踏み倒している大ホラ吹きの在日コリアン

301 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/01/03(水) 13:01:13.64 ID:???0
おい静岡!
もうじきお前の所にNHKから内容証明郵便で
未払い分の受信料の督促状が送付されて来るぞ
それでも支払いに応じない場合は法的措置を講じられるそうだから、しかと覚悟して置け!

NHKも昨年長期未払い者への支払い命令の判決が下ったことで、今年からは未払い者に対してこれまで以上の強硬姿勢で立ち臨むそうだぜ

303 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/01/03(水) 14:47:56.03 ID:???0
フェイスブックの方が受信料未払い問題炎上したらオモロイだろね^^
パソコンもスマホもタブレットも所持してて視聴環境にあることバレバレだからね^^
なんていいわけするのかな?^^

304 名前:ホワイトアルバムさん [sage] :2018/01/03(水) 15:09:52.40 ID:???0
静岡お前もし本当に法的措置なんか講じられたら、まじヤバいことになるぜ
ひょっとして普通、法律を犯してる従業員なんか即刻解雇されっから、職を失うなんていう最悪の事態にもなりかねんぞ
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 10:20:05.39ID:2bRY9h0t0
>>239
新木場では下りのほうが大混雑。
だが舞浜過ぎたらガラガラ。
しかし南船橋から一気に混む。
海浜幕張から本当にガラガラ。
つまり都内→舞浜、武蔵野線→海浜幕張ばかり?
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 10:23:16.89ID:2bRY9h0t0
>>156
今の準特急が特急
よって今の特急が快速特急ですか?
JR九州も準快速やめて区間快速にするしw
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 10:25:31.74ID:2bRY9h0t0
>>167
スペースワールドを八幡東に改名し、快速を終日停車でいいんじゃないの?
快速が停まれば普通が減ってもそこまで問題なかったが、普通は減るわ快速は停まらないわではな…
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 10:27:22.55ID:2bRY9h0t0
>>192
全員間違いなく着席できるのになw
ムーンライトは2割方名駅で降りてるし。
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 17:32:53.18ID:bQZSortd0
京王の小田急対抗ダイヤ発表は明日ですか?
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:25.90ID:7MvqX4aG0
鉄道ピクトリアル阪神特集で本部長が尼崎での連結解放は減らすと明言。三宮のホーム延伸など関連設備の整備も進んでいることから、近鉄から8両直通運転は確実。

近鉄に於いても、輸送量減少による各線区の車両キロ削減を進めており、大阪線大和朝倉地区の次は、奈良線の合理化に着手ものと見られる。
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 17:57:57.62ID:7MvqX4aG0
東京メトロ各線日中5分毎運転化推進中。(鉄道ピクトリアル東京地下鉄特集)

千代田線に続いて、今年は有楽町線での実施か? 池袋折り返し毎時2本設定か?
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:03:51.83ID:FqQsyCBS0
鉄道会社も10年、20年のスパンで設備投資を考えた場合、
本気で取り組めるエリアって、極々限られたところしかなさそうだもんな。
利用者の視点からすれば混雑緩和や増発を訴えられても、
商売をしてる側は利用者の減少が数字になって現れているんだろうし、
東京圏でさえ2020年を境に減少に転ずると見られてるから、
鉄道事業よりも不動産や関連事業に目が行くのは避けられないよな。
そう遠くないうちに、買い物もわざわざ出かける必要性もなくなって、
それも利用者減少を加速させるだろうし。
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 18:39:04.80ID:7+bdFnz+0
>>252
南北線の方が先じゃないか?目黒線の急行が日中15分間隔だし
それだと三田線もやらんと駄目か
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 19:14:27.16ID:EW3ycxee0
>>254
三田線の客数からして、増結無理なら増発賛成なんじゃない?
白金高輪での時間調整も短縮できるし。

夕方の上りは酷い。三田線接続なしの南北線見送って三田線に乗ると、
白金高輪で平気で2分くらい時間調整する。
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 19:20:30.87ID:4SZHXjcp0
昨年春に夕夜間の南北線が大増発したけど、東急線内は微増のみで
三田線に至ってはほぼ変更なし。
日中の南北線は三田線と比べても空いてるし、これ以上の増発は
ないと見るが・・・
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 19:44:01.94ID:znxjWfS90
スレチですが

国道20号「大月バイパス」2020年度に全通へ
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 21:11:50.84ID:5DELtwpJ0
>>156
まるで東上線の快急だな
速攻で折り返しTJに送り込むための種別
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:22:56.62ID:Ja3pw8lt0
有楽町線、日中12本にするなら4本急行にして欲しい
急行は豊洲発着で豊洲で新木場発着各停と接続、小竹向原で先行各停と接続、西武線直通なら
横浜市営地下鉄ブルーラインみたいな感じのダイヤ組める
埼玉、池袋方面と湾岸エリアの移動が便利になる
各停で有楽町線乗り通しはきつい
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 22:33:39.12ID:Ja3pw8lt0
種小千要池東護江飯市麹永桜有銀新月豊辰新
別竹川町袋池国戸田谷町田田楽一富島洲巳木
各52545658000205081012131517192022262831
急00→→05→→→1214→17→20→→→26
各01030507091114171921222426282931343639
各07091113151720232527283032343537414346
急15→→20→→→2729→32→35→→→41
各16182022242629323436373941434446495154
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:30.84ID:iFfsreNw0
>>260
要らん!
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:40:40.12ID:FkXpOuXX0
>>183
準急も東花園でパンパンだぜ
阪神もどの優等も先着してたけど区間特急が崩した
>>203
(区間)快速急行が絶滅危惧種に

>>252
銀丸も減便するの?

>>186
うざいから耳"障り"ってわかってる?
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:43:35.11ID:BCZAo41z0
西武、東上から有楽町線直通各停乗り通しはきつい
準急復活して欲しい
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/01/04(木) 23:56:32.74ID:87CTd2Fa0
>>254
北でどう折り返すかね?
赤羽岩淵か王子神谷?
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 01:37:39.15ID:9OeOWF4q0
>>236 >>238
近鉄奈良線は混雑が快急に偏っているわけではないと言うなら
>>121-123あたりの流れはどうなるんだ?という話になる

本当に役割分担がきっちりできていて全部混んでるなら
なんで朝ラッシュに転クロが入り10連が僅かしかない阪急京都線よりラッシュ客が少ないんだ?

辻褄が合わない
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 02:16:49.26ID:nQBNeMHB0
鉄道ピクトリアル阪神特集によると、阪神では、8両、10両編成列車の必要性を確認するために、鶴橋駅で人員調査を行い、必要最低限の連結解放本数を割出した、とある。

今後のダイヤ改正でも、阪神の鶴橋駅人員調査により、近鉄奈良線快速急行の8両直通が実施されるであろう。
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 02:29:20.69ID:9OeOWF4q0
8両、10両編成列車の必要性を確認するというのは現状では必要性が疑問視されてるんだよな?
どう見ても必要ならわざわざ確認なんてする必要はない

必要最低限ということは現状より8両以上が減り6両直通が増えるんじゃないの?
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 12:20:36.49ID:1lldnsqg0
>>260
急行は時間2でいいだろ、小竹向原でFライナー接続。
各停10は都会だから必要。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 14:09:20.39ID:UXUH6eiF0
>>268
>>269
阪神が不要と思ってても近鉄が同じ認識だとは限らない。
阪神は尼崎のことしか頭にないが、近鉄は自社内の車両ヤリクリも考慮(夜の10両は翌朝とセット)しての現状だし。
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 20:05:38.59ID:t3ERn04T0
>>263
なんで、またその線区の話し、出すの?
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 20:25:51.77ID:gBeAhcxw0
東武東上線、平日朝、混雑率138%とかなり低下。輸送力見直しダイヤ改正、運転本数削減によるりスピードアップか?

近鉄奈良線、輸送力見直し、快速急行8両化、途中連結解放廃止により神戸三宮まで所要時間削減か?
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 20:28:25.62ID:UXUH6eiF0
>>276
芦屋が物理的に不可能。
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 20:34:51.61ID:pyr+PxmL0
>>277
芦屋通過にして、ホーム延伸が簡単そうでそれなりに乗降が多い特急通過駅に
止めさせればいいと思ったけど、岩屋ぐらいしかなさそう
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 21:23:46.06ID:JP89/klq0
阪神の場合は大阪志向だけではなく神戸志向もかなり強いからね
尼崎がもうすでに兵庫県だから、同じ県内の神戸への流れが多く、西宮で半々、魚崎になると完全に神戸志向
芦屋も御影も飛びぬけて客が多いわけじゃないから、快急は香櫨園・魚崎・岩屋、新優等は深江・青木・大石といった風に振り分け停車して、優等が増えた分はガラガラの普通は減便させればいい。

>>267
阪急は堺筋線直通の流れが多く、その分高槻市〜淡路で運行本数がかなり多くなるからね
近鉄奈良線はけいはんな線を建設し完全に別路線のバイパスを作ったからラッシュ時の本数が減って、その分のろのろ運転が解消されたり着席サービスの特急を走らせることができた。
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/01/05(金) 21:48:39.24ID:gBeAhcxw0
3月ダイヤ改正で千代田線霞ヶ関ー代々木上原間、朝10往復増発されるのに、車両増備なし。

ということは、綾瀬から都心方面何本かダイヤ削られそうだ。
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 00:12:42.80ID:Wcg1Im+80
もしや上東ラインに転移してる?
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 00:32:37.33ID:s/n22Ena0
直通増加と折り返し集約による待機時間減少で補えそうだが
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 00:52:38.55ID:7uzWllbB0
小田急乗り入れが増えまくって逆に昼間に貸し出されるメトロ車も増える
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 01:17:19.62ID:70zQA/T+0
>>280
数本も削ることが出来るほど混雑率が下がっているわけではないので、出来たとしても1・2本が限度。
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 01:23:55.57ID:OhtfUhKC0
東横線
朝ラッシュ時に通勤急行新設
停車駅は現在の急行から学芸大学と田園調布をオミットしたもの
朝ラッシュは各停と通勤急行のみで祐天寺退避を拡大
通勤特急は快速急行に名称変更の上、終日運転

東横スレに出てたが本当なのかな
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 01:51:24.10ID:gOVIEvef0
北綾瀬10両化に伴う改正はなし??
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 02:30:15.43ID:k34srUq90
小池知事は満員電車ゼロを公約に掲げたのだから、まずは都営地下鉄の輸送力増強から、三田線の8連化は相鉄乗り入れに合わせて実現しそうだが
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 06:25:25.26ID:KwTm+6Zl0
>>285
これと超中央特快はほんと10年くらい前からあるな
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 07:45:30.51ID:LS3EvQ4E0
芦屋 阪神をNG入れたらスッキリ
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 07:46:46.40ID:LS3EvQ4E0
快速アクティーは新橋川崎戸塚茅ヶ崎通過しろよ
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 09:43:01.01ID:s/n22Ena0
>>280
>>284
そもそも調べたら06と6000の36編成から16000の37編成に増えるぞ
新車投入のタイミングだからあまり告知されてないみたい
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 10:33:45.71ID:VFE58E+F0
>>287
小池は公約実現する気はさらさらないよ。
選挙だから言ってみただけ。
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 14:12:55.16ID:b7e6nBaR0
>>278
今うまくいってる阪神で既存停車駅の通過はないだろうな
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 16:01:47.07ID:ZQTJPknQ0
>>285
通勤急行は代官山、都立大学、新丸子を10両対応(祐天寺は対応済み?)にして武蔵小杉から渋谷まで各駅だろw
田園都市線と同じ。
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 16:09:56.37ID:5zXWZ+II0
>>285
その人、もう10年ぐらい同じこと言い続けてる池沼だからほっといていいよ。
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:56.66ID:hTLPgTHx0
東急は京王みたいに早朝から深夜まで優等を頻発させる気はないよ
日中だけしか速くない中央線や南武線を少しマシにした程度のダイヤ

不動産は売る癖に沿線民のデータイム以外の利用は足蹴にするのが東急流だからね
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:27.71ID:RrRBEM720
むしろ沿線各駅で不動産売ってるからこそ各停停車駅を無碍にできないんだろ
長津田や中央林間の客なんて東急不動産関係ない乗換客がほとんどでしょ
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/01/06(土) 23:44:33.33ID:YMaPfa+a0
沿線民だけど東急の都合で時間によって勝手に優等減らしたり無くしたりされる方がよっぽど迷惑
0300300 【小吉】
垢版 |
2018/01/07(日) 00:43:18.83ID:tkdGvLX/0
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
300(・∀・)イイ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況