X



乗車券類・切符の規則 第51条

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 96c8-0aB1 [153.212.85.126])
垢版 |
2018/03/08(木) 08:32:27.70ID:aIjeIpyh0
・ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたりするスレです。
・旅客営業規則や時刻表のピンクページを少しかじっただけの人でも参加できますが、
 初歩的な質問(orイチャモン)やマルス・切符の仕様の話題などは関連スレでお願いします。
・誤った規則用語を使用しても罵倒せず、やんわり指摘するのみに留めましょう。
・是非はともかく「会議室」での解釈と「現場」での運用とが異なる例は多々あります。
  ですが「マルス仕様 ≠ 規則」という揶揄もあります。
  旅客に有利な便法もあれば、珍解釈・旅客に不利な強引運用や明らかな誤扱いもあります。
・規則の落とし穴や矛盾についての論議も歓迎します。

規則スレ・マルス端末スレの過去ログ置き場→  http://stamp.saloon.jp/stipulation/
前スレ:乗車券類・切符の規則 第50条  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1503063368/

JR東日本 旅客営業規則 ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/
JR東日本旅客営業取扱基準規程(注:個人サイト提供)ttp://www.desktoptetsu.com/ryoki/kijunkitei.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しでGO! (ワッチョイ eec8-0aB1 [153.212.85.126])
垢版 |
2018/03/08(木) 08:32:53.29ID:aIjeIpyh0
初歩的な質問やイチャモンは↓下記のスレでお願いします。

 //// 鉄道板・質問スレッドPart〇〇〇////   
 ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ〇〇
 【マルス・POS他】端末券総合スレ〇〇【感熱化】 
 マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その〇〇
 【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ〇〇【出札】

あえてスレ番号・URLは書きません。
 重複スレ番→没になっていた方のスレのサルベージ使用→
 →その次の番号を付け間違い→またスレ番重複という悪循環で
ゆえに、どれが最新スレか分からない状態のものが存在するからです。
0003名無しでGO! (ワッチョイ eec8-0aB1 [153.212.85.126])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:36:12.51ID:byeVQ+T/0
前スレの1000
>有効日数を判断する際も端数整理しない

違う。

連絡運輸規則(キロ程のは数計算方)
第9条 キロ程を計算する場合、関係運輸機関のキロ程に1キロメートル未満のは数があるときは、運輸機関ごとにごとに、これを1キロメートルに切り上げる。
0004名無しでGO! (ワッチョイ 2ee9-uQtz [121.85.135.53])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:57:44.04ID:2yQT3LU70
>>3
営業キロと営業キロ程は別物なんじゃないか?
身障割引規則第5条の単独障割取扱区間は各駅相互間で「営業キロ」が100キロメートルをこえる場合
あくまで営業キロで判断するものでキロ程で判断しない

西の教本の例だと
JR:50.2km(営業キロ)→キロ程51km
連絡線:49.8km(営業キロ)→キロ程50km

営業キロはJR(50.2km)+連絡線(49.8km)=100km
営業キロ程はJR(51km)+連絡線(50km)=101km
ちなみにこの例だと有効期限はJR営業キロ+連絡線営業キロ程で判断するので100.2kmで2日有効
0006名無しでGO! (ワッチョイ eec8-0aB1 [153.212.85.126])
垢版 |
2018/03/13(火) 07:56:58.89ID:GJwy5xZt0
>>5
そだねー

運賃計算は「キロ程」(営業キロ、換算キロ、運賃計算キロなど、〇〇キロの総称)で、
料金計算・有効日数・途中下車の可否・区間変更の際の発駅精算か着駅精算かの判定は「営業キロ」で
0007名無しでGO! (ワッチョイW 8a23-OLJ+ [113.37.132.114])
垢版 |
2018/03/16(金) 21:00:12.05ID:OSwBM9EC0
要は、西の解釈だと、連規6条の「キロ程」≠身体障害者運賃割引規則第5条の「営業キロ」だから、JRと連絡会社線の営業キロをそのまま通算して100キロ超えてない場合は割引しないってこと?

営業キロ≠キロ程だから適用しない、なんて理屈がまかり通るなら、他に「キロ程」を基に何かを規定する条文がない以上、連規の総則にわざわざキロ程の算出法なんて載せる意味ないと思うんだが
0008名無しでGO! (ワッチョイ 9ae9-hKdO [121.85.135.53])
垢版 |
2018/03/17(土) 10:53:39.88ID:IxYULXbX0
>>7
>他に「キロ程」を基に何かを規定する条文
連絡運輸規程内にあるよ
(乗車券の有効期間)
第 75 条 乗車券の有効期間は、別に定める場合を除いて、次の各号による。
(1)普通乗車券
イ 片道乗車券
(イ) 一般の場合
a JR自動車線にまたがるものを除き、旅客会社の営業キロと連絡会社の営業キロ程(旅客運賃計算キ
ロ程の定めのあるときはそのキロ程、旅客規則第14条、第69条から第71条まで、第86条及び第87条の規
定により旅客会社線の旅客運賃を計算するときは、同第154条第2項に規定する営業キロ。以下、この
章において同じ。)を通算し、旅客規則第154条第1項第1号イ本文の規定によつて算定する。
0011名無しでGO! (ワッチョイWW d6eb-0D3a [153.135.108.10])
垢版 |
2018/03/20(火) 01:23:27.89ID:D2ZolYqo0
>>10
>>8にあげる有効期間についてのつもりだったけど、ちょっと間違った。

適用判断… 営業キロ=JRの営業キロ(切り上げ)+会社線の営業キロ相当のキロ程(切り上げ)
有効期間… =JRの営業キロ(切り上げ)+会社線の運賃計算キロ相当のキロ程(切り上げ)
運賃… 運賃計算キロ=JRの運賃計算キロ(切り上げ)+会社線の運賃計算キロ相当のキロ程(切り上げ)

用語の意義(俺解釈)
営業キロ程… JR線でいう「営業キロ」にあたるキロ程
キロ程… 〇〇キロの総称。(場面ごとに使用するキロ程は変わる)
0017名無しでGO! (ワッチョイ dcc8-0FUd [153.212.85.126])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:05:04.89ID:v18cGUwe0
>>16
乗車券の部分は今までどおり発駅まで無賃送還できる。
料金券が途中下車駅までって意味。
0018名無しでGO! (ワッチョイ 0142-4dCj [220.144.41.172])
垢版 |
2018/03/21(水) 11:46:18.70ID:xKPCRAjx0
>>12
軽微な変更にキャンキャン吠えまくることもあるまい
0020名無しでGO! (ワッチョイ ac21-1wfI [125.198.26.10])
垢版 |
2018/03/21(水) 19:51:01.47ID:FHmGb2Qm0
>>19
規則改正前も「急行券を使用し乗車していた旅客」というのは
その急行券が使用済みかどうかは関係なく、
乗り継ぎの場合でも全ての区間で急行列車に乗車させることがある、
だと認識していたが、間違ってた?
0021名無しでGO! (スフッ Sd14-Lz20 [49.104.29.158])
垢版 |
2018/03/21(水) 22:02:57.73ID:anLvgKRUd
>>20
いや、例えば八雲と新幹線乗り継ぎで新神戸から無賃送還の場合
岡山までは新幹線で帰れたけど八雲は別途で特急券の購入が必要だった
それが今回緩和された
0022名無しでGO! (ワッチョイ a6e9-zkh5 [121.85.135.53])
垢版 |
2018/03/22(木) 09:14:15.12ID:iJNPVHXD0
>>11
そもそもJR営業キロでは数計算するのは「運賃・料金」を計算する場合のみ
旅規8条
(営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロのは数計算方)
第8条 営業キロ又は第14条の2に規定する擬制キロ若しくは運賃計算キロを用いて
運賃・料金を計算する場合の1キロメートル未満のは数は、1キロメートルに切り上げる。

で障割規定5条
(取扱区間)
第5条 身体障害者及び介護者に対して発売する割引乗車券類の取扱区間は、次の各号に定めるとおりとする。
(1)乗車券については、旅客鉄道会社線及び連絡会社線の各駅相互区間とする。ただし、身体障害者が
普通乗車券によつて単独で乗車船する場合は、片道の営業キロが100キロメートルをこえる区間に限る。

だから>>4の解釈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況