X



【渡り線】完乗を語るスレ・14線区目【出入庫】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 08:27:08.94ID:leZTU7F00
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
完乗を語るスレ 13線区目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1503150918/

過去スレは>>2-3あたり
0914名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:53:00.95ID:WbjoR7G60
それ以前に、わ鉄の下新田〜分岐点が未乗になってしまう
あと両毛線や伯備線と車両が違い過ぎるからいかがなものか
0915名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:57:43.59ID:CJFWghMT0
>>912
適切な事例としては豊橋↔下地だろう。
0916名無しでGO!
垢版 |
2019/01/12(土) 17:58:41.50ID:awS0S90T0
いかがなものかってマイルールにそんなこと言ってもしゃーないやん
0917名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 00:45:17.96ID:foWprVWI0
>>911
そのとおり。
宝山寺線の場合、自分ルール上、1号線片道1回 & 2号線片道1回、でよい。
(宝山寺線以外のケーブルは、区間としては単線なので、ルール上は片道1回でよい)

>>913
ケーブルの片道しか乗らないケースは珍しくない。
まや〜六甲や叡山〜坂本などは山頂側でバス短絡できるし、高尾や天橋立などは片道リフト利用も可能。
自分の経験としては、最混雑期に筑波で山頂行ったら、帰り(下り)の乗車列が延々と長く3〜4時間待ちと言われた。
行程の都合上そんなに待てなかったので、徒歩で山道を降りた、ということがある。
また、鞍馬も往復ともケーブルだと参拝の意味が薄れると思い、帰りは徒歩で参道を下った。
0918909
垢版 |
2019/01/13(日) 01:05:42.95ID:PS+tz2Dd0
>>910
> >>909
> だとすると、りんくうタウン〜関西空港とか清音〜総社などは、いずれか一方の事業者の列車に乗ればよい、ということ?
  ⇒ そういうこと。実際には両方乗るけど、記録は最初に載った方。

> 912
> JR両毛線に乗車済みの人は、わたらせ渓谷鐡道「桐生〜下新田」は未乗でも構わないとか?
  ⇒ 両方1種の2重戸籍区間だから両方乗る。

> 914
> あと両毛線や伯備線と車両が違い過ぎるからいかがなものか
  ⇒ 1種+2種の人だと、四日市−南四日市は片方乗ればOKと言うでしょ。

2種が絡むと訳わからなくなる部分があったので、1種+3種とした。実際には上の例は両方載っているけど。
0919名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 01:54:02.47ID:foWprVWI0
>>918
>2種が絡むと訳わからなくなる部分があったので、1種+3種とした。

自分も、当初は鉄道事業法施行前に準じて記録していたので、その気持ちは理解できる。
しかし、1991年のJRと京成の成田空港開業時に初日乗車して記録しようとしたとき、
一般の鉄道利用者がまず目にすることのない「成田空港高速鉄道」として記録することに
違和感を覚え、考え方を「1種と2種」に改めた。
確かに、北総や神戸高速などは訳わからなくなるので、「1種と3種」にしたい気持ちはわかる。
でも、それ以上に、「関西高速鉄道」とか「青森県」などを、乗車路線の事業者として記録することに
抵抗があったので、「1種と2種」を基準とすることにした。
もちろん、「1種と1種」「1種と2種」「2種と2種」の各重複区間については、それぞれ双方に乗っている。

なお余談だが、「阪急神戸三宮発着の山陽車」の列車においては、
阪急神戸三宮〜高速神戸は「阪急の第2種」、新開地〜西代は「阪神の第2種」として運行していることは明白だが、
「高速神戸〜新開地」の1駅間については、「阪急の第2種」として運行しているのか「阪神の第2種」として運行しているのか、
どちらなのかの判別ができない。
したがって、個人的なこだわりとして「阪急三宮発着の山陽車」の「高速神戸〜新開地」には、乗らないことにしている。
(1本待てば「阪神車」「阪急車」「阪神線直通の山陽車」のいずれかが来るので、移動に影響はない。)
0920名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 08:09:52.64ID:/zY27KRW0
完乗はしたことないんだけどな…
便秘症だから何度もカンチョウはしてますよ
0921名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 10:52:14.69ID:Y8frNTfx0
ケーブルカーのすれ違いで両側に乗りたいとは思わないけど、行きと帰りが同じ側だと、ちょっとがっかりするな(笑)
0922名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:04.90ID:/QRAQzA00
>>917
俺はラクテンチも徒歩で下山した。
あと、アルペンルートも片道になりがち。
0923909
垢版 |
2019/01/13(日) 11:57:01.32ID:PS+tz2Dd0
>>919

元々、事業者にはあまりこだわっていなかったので、2種、3種が1対1で対応しているところは良いが、
複数事業者が運行しているところは往復するだけで乗車キロ数が倍増するのが不自然と感じ、
1種+3種にした。

厳密には
www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/kanjo/rule.htm##4-4
www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/kanjo/2or3-chofuku.htm
にあるように複雑な部分はあるが、一旦、全線を乗っているのであまり気にしないことにした。

ところで、例えば
目黒 - 白金高輪間 東京地下鉄(第一種鉄道事業者)、東京都交通局(第二種鉄道事業者)
乗った車両で決まるのですか?買った切符(運賃の支払先)で決まるのでしょうか。
myルールだとメトロに乗らなければならないのだが、最初にどちらに乗ったか記録がない。
都交しか乗っていないと2種を対象外にすると乗っていないことになってしまうことに気付いた。
やろうとしていることはわかっていただけるでしょうが、表現方法は考え直します。
0924名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 12:04:53.68ID:/xcMrJYx0
>>919
その山陽車の件、どちらの2種なのか分からないなんてことあるのか?と軽く調べてみたが確かに分からんな
でも企業秘密ではないだろうからどこかで公表されているかもしれないし、聞けば回答貰える気がする
0925名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 13:55:52.55ID:3t6cRZxW0
>>923
車両で決めてしまうと、東急の車両が来たら判断に困る。
乗車券の支払先で決めても構わないけど、どちらか買えばどちらも乗って良い事になっているし。
その列車の起終点駅とか、乗務員の所属会社などで決めたらどうでしょう?
0926名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 14:22:44.36ID:foWprVWI0
>>921
気持ちはわかるし、往復乗車する際はできるだけ上下で違うほうに乗るようにしている。
ただ、結果的に片方だけしか乗れなかったとしても、自分ルールでは乗り直さなくてよい。

>>922
片道利用の最たるケースであるアルペンルートの存在を忘れてた(汗)
昨年、関電トロリーのラストイヤー乗車を兼ねて通り抜けるつもりでいたが、往路予定だった高山本線が災害不通になり計画倒れ。
せめて関電トロリーだけでも再度乗っておかなくては・・・と思い、8月に大町(扇沢)側から黒部ダムまで往復乗車してきた。
なので、ケーブルのことをすっかり失念。もちろん、改めて通り抜けるつもり。

>>923
営業キロが倍増するのは確かに不自然だけど、鉄道要覧には1種と2種の距離が正式に記載されているのに対し、
3種はカッコ書きで記載されている。なので、自分的には1種と2種を基準としているわけ。
1種と2種の重複区間は、乗車列車の運行形態により判断。必ずしも車両で判断するとは限らない。
目黒〜白金高輪は、南北線直通ならメトロ線乗車、三田線直通なら都営線乗車とする。
京成高砂〜印旛日本医大は、スカイライナー・アクセス特急なら京成線乗車、その他の列車なら北総線乗車とする。
(「運賃の支払い先」にすると、他社に跨る企画乗車券とか、北千住〜綾瀬とか、実態に合わないケースが多いので不採用。)

>>924
関西在住じゃないから当該列車の当該区間に乗る機会も少ないので、問い合わせるほどのことではない、と思っている。
0927名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 14:34:44.64ID:foWprVWI0
>>925
自分は、基本的には、その考えのとおり。
以前、神戸高速全区間が山陽の2種でもあった頃、阪神〜山陽の直通特急に乗った場合、高速神戸で乗務員交代していたので、
高速神戸以東を「阪神の2種」、高速神戸以西を「山陽の2種」に乗ったものとしていた。
(須磨浦公園発着の阪神特急が全区間阪神乗務員だった頃は、元町〜西代を「阪神の2種」に乗ったものとしていた。)
今は、山陽が2種廃止となったので、阪神〜山陽の直通列車に関しては、乗務員にかかわらず、元町〜西代を「阪神の2種」としている。
0928名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 17:31:25.41ID:ClT1Rp7S0
何を基準にするのか? 盲目的に考えると泥沼化。(木を見て森を見ず)
営業キロを基準とした場合、対に乗車券(制度)がある。
平成以降(昭和62年4月1日以降)、鞍馬寺と大阪観光、(岡本製作所)を除外すれば乗車券は必要。(存在している)
通常時、現金集札しか実施していない線区は別として(広電市内線、規則上は紙の普通乗車券が存在している)

神戸高速 "線" 内を乗車するとき、阪神車と山陽車で必要な乗車券が異なるのか?→ 否
(神戸高速鉄道3種化の際、補充券を含めて「鉄道」部分を抹消、当初阪神・阪急仕様の券は使用していない)

京成本線とスカイアクセス線、成田空港・空港第2ビル間は両線で乗車券は区別されている → 是
(京成)成田空港から京成成田着を成田湯川へ変更した場合、実務は差額精算。補充券を切るときは成田空港からの発駅変更。
0929名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 17:41:22.00ID:ClT1Rp7S0
営業上(旅規上)、京成本線の成田空港駅とスカイアクセス線の成田空港駅は別物。
物理的には中間改札がある、旅客規則は2冊(別々)に存在している。

京成高砂から空港第2ビルを経由して1周乗車するとき片道券は発行可能。
これ、乗車するキロ数はどの駅から始めても同一キロになるのだか、出発駅によって運賃が異なる。
この様な現象はJRだと発生しない。これは京成側の考え方が本線とスカイアクセス線で別々になっているため。
0930名無しでGO!
垢版 |
2019/01/14(月) 00:58:58.30ID:PMgN2/2N0
>>928
>>929
泥沼化?とは大げさな・・・

皆さん、自分の基準についての考え方の経緯を詳しく説明しているだけであって、
他人に押し付けたり、他人の基準と戦ったりするつもりで書いてるわけではないはず。
「あなたは○○という基準なんですね。私は△△という基準なんですよ。」
と言っているに過ぎないから、目くじらを立てるほどではないかと。

他人の基準を見て、「そういう考え方もあるのか」と思う程度であって、
それを見て、自分の基準を変えるか変えないかは個人の自由。
928・929さんの基準も、私自身「そういう考え方もあるのか」と思ったし、否定はしない。
ただ、私自身は自分の基準を変えるつもりは、今のところ無い。それだけのこと。
0931909
垢版 |
2019/01/14(月) 22:31:06.77ID:8wxc9F9a0
事業者にかかわらず1回乗れば良いということを1種+3種とか理屈を付けようとしたのだが、
文字にして整理して矛盾点もわかってきた。

ということで、やることの内容は変わらないが、
乗車対象は1種+3種、ただし、2種乗車の際は該当する1種または3種に乗車したとみなす。
とした。

もちろん、Myルール。
連休中相手してくださった方々ありがとうございます。
0932名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 18:22:14.03ID:P63Uzbpd0
>>929
>1周乗車するとき片道券は発行可能
>これ、乗車するキロ数はどの駅から始めても同一キロになるのだか、出発駅によって運賃が異なる。
>この様な現象はJRだと発生しない。

いいや、JRでも発生します。

長野 → 長野  経由: 北陸新幹線,高崎,東北,[赤羽],埼京,山手2,中央東,篠ノ井,信越2
JR線(鉄道)営業キロ: 507.3km
普通片道運賃     :大人 8210円 小児 4100円 学割 6560円

高崎 → 高崎  経由: 高崎,東北,[赤羽],埼京,山手2,中央東,篠ノ井,信越2,北陸新幹線
JR線(鉄道)営業キロ: 507.3km
普通片道運賃     :大人 8210円 小児 4100円 学割 6560円

新宿 → 新宿  経由: 中央東,篠ノ井,信越2,北陸新幹線,高崎,東北
JR線(鉄道)営業キロ: 520.5km 
普通片道運賃     :大人 8420円 小児 4210円 学割 6730円
0933名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:21.83ID:BmjQAX9w0
>>932
ケース3=新宿単駅では発券できない。
東京都区内→東京都区内(都区内単駅条件を満たしていない)

都区内問題と70条通過「強制」問題があるので単純に計算不可
都区内発着は東京起点、通過は最短経路。
中央東・新幹線・東京と赤羽・池袋・新宿経由で運賃計算キロが異なるため。
都区内発着は中央東・新幹線・東京、通過は赤羽・池袋・新宿経由(強制)
0934932
垢版 |
2019/01/16(水) 07:34:35.87ID:Dv5gtQVQ0
>>933
そんなことは乗り鉄なら百も承知。乗車券が[区]発着になるというのは当然のこと。

「乗車するキロ数はどの駅から始めても同一キロになるのだか、出発駅によって運賃が異なる。この様な現象はJRだと発生しない。」
というカキコに対して反例を示したにすぎない。
0935名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:45.85ID:zmWyfUFt0
地方各駅停車ローカル線大好きです。でもSPEEDが 足りない。
ぶっ飛ばして欲しい。
今、飯田線乗ってますが 歯切れの悪いアナウンス要りませんね。
JR職員教育ちょっと足りないです。
電車の好きな要員として、乗務員の態度でかなり変わるのであって。
切れのいいアナウンス期待してます。
0936名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:21.06ID:KpxaBoxC0
>>935
そもそもスレチだが、飯田線は過去何度となく落石による脱線転覆、川への落下事故を起こし、犠牲者が多数出ているのを忘れずに。
0937名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 12:30:44.31ID:83S7+9vs0
>>935
十数年前飯田線に乗ったら全くの各駅停車列車に弁当売りが来た。
あの頃はローカル線に乗るのも楽しかった。
最近のJR西や九州に至っては会社がいやいや経営している姿勢が丸見えで
白ける。
0938名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 13:38:19.93ID:kL0w9wOG0
ムーンライト信州が松本からおにぎりセット売ってたのもなつかしいな
0939名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 16:27:07.20ID:v0gvhbUI0
下りのムーンライト九州が下関に着くと、多種の駅弁がお出迎え。
今は駅弁屋自体なくなった。
0940名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 15:13:50.20ID:Ysw59XqM0
今はコンビニ弁当が充実してるからね。
0941名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 16:01:47.89ID:0OGv7dDI0
駅弁が減った駅そばが減った、と言っても鉄道旅行中の食料調達は格段に便利になったよな
地方でもコンビニくらいは大抵あるし
駅前には無く大通りまで出る必要はあったりするけど
0942名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 17:24:25.70ID:abJHy1rg0
コンビニがどこにあるか調べる手段も充実した。
昔はあてずっぽうで歩いたものだった。
0943名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 18:34:19.23ID:nayRiC0d0
昔は駅前で本屋見つけると時間潰しができるから嬉しかったな
0944名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:05:05.23ID:SH8wRC4A0
コンビニ弁当がよい人はそれでいいかもしれないが、問題は地方の駅前からそれ以外の選択肢がなくなっていくことだな
0945名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 21:14:05.97ID:B7V6jv2E0
大きな駅ですら、改札内で飲食できる所があまりにも少ない所もあるけどな
おう名古屋駅おめーのことだよ
0947名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 23:20:38.15ID:/hegFxNB0
泊まるホテルは駅降りてから公衆電話の電話帳を見て片っ端から電話して決めてた
0948名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 00:41:13.49ID:PeSk/ieH0
>>947
ホテルは東横インチェーンが発達してから全く変わったなあ
昔は外れのホテルに当たるのが旅行の悩みだった。
0949名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 04:44:42.79ID:g1n6KQpB0
>>947
ネットが普及してなかった頃は、現地の電話帳やら時刻表の巻末のホテル一覧とかから選んでたのを思い出した。
今はモバイルで値段や駅からの距離も分かるし予約も出来るし便利になったな…って年寄の愚痴になっちまった。
0950名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 08:01:51.49ID:Wo/72z9j0
どうしても宿が見つからない時は駅ネだったな。
あるいはワイド周遊券で夜行急行とか
0951名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:27:15.46ID:qN5YwXuV0
主要駅の改札外から、待合室自体消えた。
0952名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 18:41:45.96ID:qOJFsZS/0
>>941
>駅前には無く大通りまで出る必要はあったりするけど

それな。四国完乗の時に伊予大洲や多度津でえらい目にあった。
乗り継ぎ時間がなくて遠出ができずどっちも駅前のパン屋で買ってベンチで済ませたよ。
0953名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 07:58:13.68ID:i1WEky2X0
>>952
>駅前のパン屋で

レイルウェイライター風に表現すれば、、、
駅前の「なんでも屋」でパンを買い、もそもそとベンチでほうばる。
0954名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:56.84ID:Q4JBztC80
ネットの発達で便利になったものと言えば、地方私鉄の時刻表が分かるようになった事も大きいな。
大判時刻表でも「この間20〜60分毎」とかの表記だったし。
ま、パズル的に時刻推測とかの面白みがあったけど。
0955名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 12:48:29.81ID:i1WEky2X0
>>954
>パズル的に時刻推測とかの面白み

JR(国鉄)でも、
単線区間で列車き違い駅での長時間停車とか、前後の列車との所要時間の違いから類推したり
   俺の↓実体験
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220345035/696
0956名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 14:43:55.78ID:yF9e0lmP0
思い起こせば、そんな少ない情報で、よくも地方私鉄や終点駅同士のバス乗り継ぎなんかやったよなあ。行って見なきゃわからないドキドキ感、思い出すと楽しいけど。
0957名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:09:13.91ID:jMHVzhwK0
>>956
中央弘前→奥羽線弘前の徒歩移動とか。
今となってはいい思い出。
0959名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 21:29:01.41ID:yiHkdMbW0
いかん、いかんぞまだ俺が乗ってない
0960名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 23:18:30.55ID:RlhkRcLG0
>>955
JR四国を鈍行で長距離行くには、列車に便所がないから時刻表が必須だよね。
すれ違い待ち時間から、駅の便所に行ける時間が推測できる。
0961名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 01:10:02.20ID:osdFZV6g0
かつて、青函トンネル記念館のケーブルに初めて乗りに行く際、
三厩からバスで行くつもりでいたんだけど、
その日のその時間帯に限って、道路工事のためバス運休。
当時はネットなど普及してないから、そんな情報は知る由もない。
やむなく、三厩駅→記念館の片道歩いた。達成感は半端なかった。
(それから二十数年後、二度目のケーブルは竜飛海底駅見学コースでの乗車だった。)

しかし、似たような体験は近年でもある。
昨年、ラクテンチケーブル乗車(運営者変更のため乗り直し)のため別府駅で下車した際、
天気も良く、時間もあったので、バス代ケチってラクテンチ下まで歩いたら、
その日のその時間帯に限って、道路工事のためバス経路が迂回となり、
ラクテンチを経由せず運行されていたことを、あとから知った。

今も昔も「移動行程には余裕が必要」という点は変わらない、ということを実感した。
0962名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 01:29:16.35ID:l6r+DQY00
>>953
先月、伯備線の清音で井原鉄道に乗り換えた時にそんな感じの店でパンを買って食べたよ。
0963名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 08:09:01.84ID:1PgC/Eom0
>>957
バスもあるけど、乗り鉄なら普通はその距離なら歩くよね。
今ならスマホで地図がすぐ見られるけど、
昔は看板に手書きの地図(主に商店などが掲載)をたよりに移動したもんだ。
途中にローカルなデパートがあったり面白い発見もあったし。

東武宇都宮〜JR宇都宮とか、中央前橋〜JR前橋、JR清水〜新清水とかも。

>>961
>やむなく、三厩駅→記念館の片道歩いた。達成感は半端なかった。

岩泉線に乗りに行った際、ついでに龍泉洞まで国鉄バスで行った。
ところが、帰りのバスに良い時間帯がなかった。約6キロを歩いて岩泉駅まで戻った。
0964名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 09:32:28.60ID:JUL/Qp2G0
歩くねー(笑)
可部線で三段峡へ行って、ここまできたら三段峡へ行こうとバスで行ったけど、帰りは歩いた。楽しかったよ。
0965名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 10:07:13.56ID:1PgC/Eom0
今は昔、昭和から平成に代わるころ、
札幌地下鉄の麻生駅から札沼線の新琴似ま駅まで歩いたけど、、、
途中のガソリンスタンド店員に「新琴似駅はどこですか?」と尋ねたら、
「こんなところに駅なんてあったっけ?」との返答に唖然とした。
尋ねた相手(ガソリンスタンド店員)が悪かったのかもしれないが、
いくらなんでも、徒歩数分圏内に駅があるのを知らないってのは許せなかった。
ちなみに、、、
80年代の新琴似駅には駅前ロータリーどころか駅舎すら無く、1面1線のホームだけだった。
0966名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 12:12:52.97ID:sbY63yqM0
越前湯沢→ガーラ湯沢は歩いたことあるな。
ちょうどいい時間のがなかったから。
距離は大したことないが、雪道で大変だった。
0967名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 12:28:31.89ID:osdFZV6g0
>>963

>>961の者です。
長距離の移動体験としては、三厩→記念館のほか、岩手開発は往復乗車できるダイヤじゃなかったので、片道(盛→岩手石橋)歩いた。

それらに比べたら、新十津川〜滝川などは初心者向けだよね。

意外な所では、蘇我→ちはら台を真夜中に移動したこと。二十年以上前なので紙の地図しかなく、多少不安だった。
実は、ちはら台と印西牧の原の同日延長で、両方とも初日乗車したかったのだが、別の用事で朝9時前には都内に戻る必要があった。
逆算すると、ちはら台発の初電に乗らねばならず、前夜の京葉線終電で蘇我に着いて、ちはら台まで歩く、という行程一択だった。
都内での用事は夕方終わるので、普通に考えれば、そのあと行けば初日乗車は十分可能だったのだが、
その日は和泉中央も同日延長のため、初日乗車すべく用事終了後は大阪へ行かねばならず、千葉へ行く余裕などなかった、というわけ。
0968名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 12:57:03.47ID:1PgC/Eom0
越前湯沢→ガーラ湯沢は無料シャトルバスもある。

新十津川〜滝川もワイド周遊券で国鉄バスに乗ったな。
ただし、
終点が新十津川駅前じゃなくって、役場前だったので、少し歩いた。

高千穂→高森は、両方ともバス停が駅から離れてた。
0969名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 16:17:28.34ID:AfgYami/0
>>965
その昔平安通駅近くで、市バスの運転手さんに上飯田駅のことを尋ねたら、
良心的な方で「バスに乗らなくても、歩いていけるよ」って言われましたな。
0970名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 17:59:21.15ID:c5cjCX/g0
いつの間にか廃止されてた大和路線加茂から信楽までのバスはJRバスだったので時刻表に載っててショートカットに使ったなあ。

おかげでいまだに信楽高原鐵道は上りしか乗ったことがない。
0972名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:12.99ID:osdFZV6g0
自分がガーラ湯沢へ行ったときは、1駅間だけの「シャトルガーラ」が健在で、
単線並列を活かし、列車により上下いずれかの線路をピストン走行していた。
自分は、越後湯沢の14番線から、上り線のピストン列車で往復したので、
列車で往復したにもかかわらず、下り線の線路に乗れていないまま、現在に至る。

ショートカットで乗ったバスは、様似〜広尾、茂木〜烏山、上総亀山〜安房鴨川、
万座・鹿沢口〜軽井沢、九頭竜湖〜美濃白鳥、高森〜高千穂ぐらいかな。
ショートカットではないが、清水沢〜南大夕張は片道バスに乗った。
あと、小千谷〜西小千谷は歩いた。
0973名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 07:55:38.06ID:z+eRVHY+0
杉安〜湯前の国鉄バスも九州ワイドで乗ったな

鹿島臨海鉄道の鹿島港南の駅前〜銚子のバスなんてのも乗った
0974名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 00:21:16.08ID:GMgn+gN70
阿下喜〜伊勢治田は歩いたよ。
まあ定番だね。
0975名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 00:37:15.87ID:U7c9Jds+0
上総亀山〜上総中野を歩いて、木更津から大原まで抜けたことがあるな
本当は上総亀山から養老渓谷まで歩くつもりだったのだが、途中で道を間違えて直接中野まで行ってしまった
まさに「木原線」の再現になった訳だけど
0976名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 09:48:55.99ID:IwNAzLxm0
盲腸線は完乗イコール往復乗車が基本になるが、終点が他路線に近い場合は片道乗車になることがあるな。

西鉄太宰府線は往復乗ったことがあるが、西鉄甘木線と甘木鉄道は片道しか乗ったことがない人が多そう。
0977名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 10:18:33.40ID:zlpmdCoz0
開業初日のNEX一番列車で空港駅へ。
飛行機ではなく、京成に乗り換えた。
0978名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 11:11:25.79ID:bZzkm9et0
強羅から早雲山までケーブルカーに乗った。
帰りは植物園を通って帰った。入園料はケーブルカーより高かった。
0979名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 13:09:46.94ID:gbZjz2Go0
芝山千代田から東成田に戻り、連絡通路を通ってJRに乗り換えたが、空港検問で不審者扱いだったわ
0980名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 14:05:55.52ID:W5hCmjNt0
関西空港駅にて

鉄道先行開業日(94/6/15)に初日乗車した際は開港前だったので、
空港関係者以外は、改札前で引き返すしかなかった。
開港日(94/9/4)には「はるか」「ラピート」乗車で再訪したが、
当日のみ、混乱防止と警備の都合上、航空券を提示しないと空港構内に入れなかった。
6月に改札前で引き返していたので、開港日はぜひとも空港構内に入りたいと思い、
やむなく(?)航空券を購入し、提示して入構。関空から羽田へ飛んだ。
0982名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 19:20:03.29ID:pgJehpgR0
>>981
書き込んだ本人ではないから分からないけど、
改札外でも改札内でも、改札前と呼ぶからなぁ…。
0983名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 19:35:18.56ID:3A5tc/1p0
6/15だか9/4だか忘れたけど当日の鉄道乗車ルポを当時テレビで見たけど
改札は皆出てたから改札外の改札前〜券売機くらいの範囲は行けたのでは
>>980が書いてくれれば分かる話だが
0984名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:50:55.22ID:BTDaHhYi0
往路南海・復路JRのパターンだと一旦出場しないと乗継不能。
空港ターミナル入口は別にあるので南海・JR乗車券発売カウンターまでは移動できたハズ。

問題日当日じゃないが、開港前に乗車しているので。
開港前の南海入場券は改札発行分と乗車券発売カウンター分で区別できるから。
0985名無しでGO!
垢版 |
2019/01/26(土) 23:55:13.35ID:BTDaHhYi0
中部国際空港の方が難しい。
一般開放前の常滑・中部国際空港間は全て空港管理会社の貸切列車扱い。
運転系統(ホーム)を分離して一般客は絶対ダメ。
証明書を所持していない限り乗車不可能だった。
0986名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 01:37:40.18ID:lM2HI1dS0
>>981-984

>>980です。
関空94/6/15は、改札は出られたけど、改札外の「改札前」のエリアから出られなかった、
(みどりの窓口や券売機へは行けたけど、空港施設やホテルエリア等へは一般客は行けなかった)、
ということです。
説明不足でスミマセン。

94/9/4は、開港当日なので、航空便もこの日から運航開始でしたが、
初日の混乱防止のため、航空券がないと空港施設に入れませんでした。
ただし、航空券の「関西→」の部分だけチェックしていたようなので、
関空発のオープン券提示でもOKでした。
0987名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 02:18:58.83ID:lM2HI1dS0
>>985
中部国際空港の場合、開港前の先行運転期間は、鉄道としては「開業前」だったので、
一般客が乗れなかったのは当然のこと。
実質的には「貸切」扱いだったかもしれないけれど、正式な鉄道ダイヤ上は「試運転」扱いだったはず。
(関西空港は、開港前の先行運転期間でも、鉄道としては「開業路線」であり、一般客も乗車可能だった。)
鉄道要覧でも、JR関西空港線や南海空港線は、運輸開始年月日が「平6.6.15」(先行運転開始日)となっているのに対し、
名鉄空港線は、運輸開始年月日が「平17.1.29」(空港開港日)となっているのだから、違いは明白。
0989名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 20:53:47.27ID:lM2HI1dS0
>>988
はりまや橋だね。
ここは直角(右折または左折)の渡り線が以下のように5本あり、現行ダイヤでは次のような電車が走行する。
1.北→西(右折線):北から西へ向かう便(平日4本<金曜は5本>のみ)が走行
2.西→北(左折線):西から北へ向かう便(平日2本のみ)と、西から南へ向かう便(左折後の北側で折返し転線・毎日10本以上)が走行
3.南→西(左折線):南から西へ向かう便(毎日10本以上)と、南から東へ向かう便(左折後の西側で折返し転線・毎日10本以上)が走行
4.東→南(左折線):東から南へ向かう便(毎日10本以上)が走行
5.北→東(左折線):営業電車の走行なし
なので、現行ダイヤでは、平日に行けば1〜4は乗れるが、残念ながら5には乗れない。
以前は、平日朝に「南から東へ向かう便」のごく一部が、交差点直進後の北側で折返し転線してから左折していたので、5に乗れたのだが、
現在は「南から東へ向かう便」の全てが3の方法で東へ向かうので、5は通らない、というわけ。
ちなみに自分は、1〜5の全てに乗車済み。
0990名無しでGO!
垢版 |
2019/01/27(日) 21:47:51.04ID:lM2HI1dS0
>>989の追記(補足)です。
5の左折線(北→東)を通っていた「南から東へ向かう便」(平日のみ運転)は、
・2017/04/01の改正で4本から1本に減便
・2018/03/27の改正で1本から0本(廃止)となった
という経緯でした。
0991名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 02:58:19.57ID:2Re+ELO/0
>>965
新琴似は市電の終点だったから駅前は広かったんだけど
民営化まで札沼線は本数少なくて地元としては存在感が無かったのは確か
行き止まりだからクルマの人も用がないと通らないし
0992名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 08:31:57.84ID:72z91o7b0
>>976
国鉄大社線と一畑電鉄とか、
国鉄黒石線と弘南鉄道黒石線とかを併せて攻略した人も多いはず。
だが、↓以下の理由で、弘南鉄道黒石線には乗らず、国鉄黒石線を往復した。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1465123202/126

>>979
もっと不審者扱いされるケースがある。
俺は逆方向の 空港第2ビルから東成田まで歩いた。
空港第2ビルの検問は、鉄道から下車して改札を出たらすぐで、通常は一方通行。
まさに「入り鉄砲・出女」の状態で、逆方向の駅から乗って帰る際の検問は無い。
だがしかし、
空港第2ビルから東成田へ歩く際には、その一方通行の検問を逆走するハメになる。
メチャクチャ不審者扱いだったわ。
0994名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 13:23:04.08ID:72z91o7b0
>>993
前段  あぁ勘違いしてた スマソ

後段 乙
0998名無しでGO!
垢版 |
2019/01/28(月) 15:44:56.77ID:JePaYIHL0
まだ芝山鉄道ができる前に、東成田から京成成田までバスに乗った。
かなり時間がかかったが、どう進んだのかな。
0999999
垢版 |
2019/01/28(月) 20:21:24.61ID:2uC7jz2V0
999(σ´∀`)σ ゲッツ!!
10001000
垢版 |
2019/01/28(月) 20:21:50.96ID:2uC7jz2V0
1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 306日 11時間 54分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況