X



遮光幕スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 13:43:35.73ID:6zKRjcp70
落ちたので立てました。
0175名無しでGO!
垢版 |
2019/03/26(火) 22:09:08.32ID:cbIPLeAu0
京急の横浜以南がもしJR東の路線だったら当然幕使用。国鉄形の103や113なら終日全閉だろうな。
しかし京急も前面展望に関してはちょっとサービス過剰なようにも思う。運転士の視界確保という点では都5500みたいにしてもいいと思う。
0177名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 15:59:16.17ID:+BBkqcuk0
西武線で夜かぶりつき可能な車両はメトロ10000系のみ?
0178 【大吉】
垢版 |
2019/04/01(月) 01:56:24.20ID:iZWqJnsy0
>>177
東急電車も
0179 【大吉】
垢版 |
2019/04/01(月) 05:23:51.44ID:PUAYV6SN0
「○○電車」なんていうと、関西私鉄みたい。
0180名無しでGO!
垢版 |
2019/04/01(月) 05:46:06.89ID:XFZIJY+i0
昔西武の駅に西武電車と書いてあったのにいつの間にか使わなくなった
0182名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 10:22:03.91ID:ShDzFKfi0
相鉄JR直通線も武蔵小杉〜西谷 幕締めだろうな、
0183名無しでGO!
垢版 |
2019/04/02(火) 23:30:59.14ID:Lhx6Sqmv0
鉄道も バスも 幕減少

鉄道撮影での列車は認識できるけど 個別的な列車名称の特徴がなくなると
撮影意欲が低下する。

これで 幕引きですかね。
0184名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 07:34:16.89ID:QJzyCTUn0
昨日丸ノ内線2000乗ったけど、本当に「壁壁□」なのな!
6000初期車並の酷さだわ。
0185名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 08:59:36.69ID:eyDVzdCo0
>>184
南北線の9000とえらい違いだな。どっちもATO運転なのに。
0186名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 11:47:50.32ID:HfCwcX6RO
>>184
地上区間があるので、窓は設置して欲しいよね。
わずかな区間だが、地上区間で開放感があるし。
あと、セキュリティ面でも窓は設置するべきだと思う。
0187名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 19:24:38.09ID:ng1wYWGL0
丸ノ内線ウテシは、全閉派が多いのかね
0188名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 19:39:01.25ID:R+WChbqV0
関東は極力閉める、東海・近畿は助手席側は極力開ける傾向なのは労組の関係?
0189名無しでGO!
垢版 |
2019/04/03(水) 22:25:05.75ID:vdZhT5VN0
メトロ2000系はワンマン化や自動運転のための機器類を搭載する関係上スペースが運転席背後しかなかったから仕方ない
0190名無しでGO!
垢版 |
2019/04/04(木) 02:12:00.96ID:5nIYhn/PO
>>189
それだったら、銀座線車両や、改造した02系はどうなる?
0191名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 12:03:35.48ID:icthbuJG0
>>184
>>189 メトロクのように窓が小さいわけないし、前面展望に関しては銀座線1000系とほぼ同じだからマシじゃね?
むしろ、東西線07系の方がクソガイジ
0192名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 12:06:07.02ID:icthbuJG0
ワイは、メトナナ、メトハチがなくなることは嬉しい話だ
前面展望できる車両ができるし

千代田線なんか昔は全閉地獄で、今は気楽に前面展望できるようになったのは嬉しいな
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:13.27ID:TZPszoKaO
>>192
かつての千代田線、唯一まともに前面展望する方法があった。



地下博のシミュレーター。
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 12:26:40.77ID:TZPszoKaO
>>191
07系もそうだが、13000系も助士側は本来は無で平気な構造のはず。

17000系と18000系はどうなるんだろう。
0195名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 22:04:05.90ID:9MENSQo10
ここだけの話だが、京王で日中で遮光幕を全閉になる所をついに目撃し、
昨日(4/7)の1540発 京王ライナー91号橋本行(京王よみうりランド臨時停車)で、新宿発車前の出来事だった…。
運転士が最初、背面窓だけ所定どおり閉めた後、なぜか添乗が助士窓も閉められた…。
そのまま全閉「■■」で発車かと思いきや、数分後になって助士窓を開放して何よりだったが、
15時台で京王が全閉する所はまず見たことないし、下手すれば、東武や西武よりも扱いが酷い所だったぞ。
0196名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 22:39:10.96ID:xXhgLjXs0
運転室で盛りたくなったんだろ察してやれよ
0197名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 17:23:20.26ID:ghdSjZzF0
カバンの位置
武蔵野線も相変わらずだが(10年前客セに苦情入れられて逆ギレ書き込みした運転士いたよな)
https://youtu.be/5ygeAQ41pec
0198名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 17:26:19.89ID:ghdSjZzF0
>>195
10年ぐらい前夏場の16時、西武池袋出発前に全閉した飯能行があったな。
西武公式では幕の厳密なルールがないらしいから途中から暗くなるのを想定したとかいくらでも言い訳可能。
開閉時間が決まってる東武のほうがまだまとも。
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/04/17(水) 16:21:29.81ID:ShNYy2ja0
高山線のキハ25背面は窓が四面に区切られてる
向かって左から二枚目のあたりに運賃箱あり。
猪谷行
>>168
飛騨細江停車時点で
■■無無
0200名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 21:11:19.57ID:B1dpu5J80
今日、西武秩父13:08発の30000系に乗ったら
■■□だった

秩父方面のトンネル区間は全開じゃないのか...
それとも30000系の窓がデカすぎて反射しやすいとか?(夜間は全閉じゃないとキツそうだし)
0202名無しでGO!
垢版 |
2019/04/29(月) 10:07:11.41ID:W5rJbit20
昨夜新宿線内で見かけた52席の至福(4000系食堂車編成)、前■■■、後■■□
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/04/30(火) 23:55:54.91ID:rDb+ldJP0
令和は全閉する事業者が減りますように
0204名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 12:53:08.44ID:MxJO5hRc0
全閉大好きな西武が倒産し、他社傘下になりますように
0205名無しでGO!
垢版 |
2019/05/05(日) 13:43:44.21ID:EweQiSiT0
東武って中間に挟まった乗務員室の仕切窓をすりガラスにして目隠ししてるんだ
0206名無しでGO!
垢版 |
2019/05/06(月) 18:51:16.38ID:FwYjuleu0
>>205
最近は見なくなったけど
併結して中間運転台になった時用の
仕切り扉を(先頭車の時に)閉めて
実質的に運転席を隠すことがある
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/05/06(月) 22:41:37.84ID:8bEC/goY0
水島臨海
ttps://railf.jp/news/2019/05/05/205000.html

■□■
ttps://pbs.twimg.com/media/D52dHZpU8AEb6D8.jpg

最後部側も全閉?
ttps://pbs.twimg.com/media/D5t-RsbUIAAx_UR.jpg
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/05/07(火) 17:22:54.70ID:Txw43TnZ0
>>207
こんなところまで国鉄風にするなよ笑
0209名無しでGO!
垢版 |
2019/05/09(木) 16:21:45.01ID:BqhZc5th0
>>208
3セク以外の昔からあるローカル私鉄だと昼間sageとか車掌sageって多かったよね?
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/05/10(金) 09:48:01.23ID:bAnMi/D40
>>209
大手私鉄でも東武とか
途中から背後壁にしたしな
0211 【小吉】
垢版 |
2019/05/13(月) 00:52:21.45ID:mVeyibFR0
>>159
ステンレス車全般そうみたい
0212名無しでGO!
垢版 |
2019/05/14(火) 23:10:15.14ID:as316zg90
名鉄のそれは夜もエライさんが監視できるようにでしょ。東海然り名古屋の会社ってなんでああなんだろ
0213名無しでGO!
垢版 |
2019/05/15(水) 06:23:55.86ID:s0tV0gvn0
朝イチの高山線普通高山発岐阜行キハ25。
上麻生まで■■無、上麻生(6時23分出発)から全開
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/06/08(土) 14:02:52.79ID:CR97tp6X0
>>197
武蔵野線231は205みたいに鞄を背面に置けない構造だがハンガーと上着で目隠し。
乗務員室内部構造知らんがこうするためにわざわざハンガーフック付いてるの?
https://i.imgur.com/1Hq508R.jpg
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/06/08(土) 14:04:16.79ID:CR97tp6X0
>>207
真ん中開いてるのはなぜ?
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/06/09(日) 13:42:10.57ID:Gj39XUWo0
車内名刺(運転席背面の名札)がある西と九、無い東と海
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/06/11(火) 23:28:06.36ID:xrJyWmeF0
今回のブルーラインのアホみたいな脱線事故は全閉に固執してた天罰だな!!
0220名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:28.86ID:hXYwo5Le0
京阪京津線の女子運転士、後にオタ数人のかぶりつき見て、地上に出ても■□のまま
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/06/16(日) 17:27:50.56ID:9seW9bciO
メトロ07系って、本来は助士側の幕を設置しなくても
運転できる構造なんだよね…?。
前面ガラスが斜めになっているのはその対策だと聞いたことがある。
有楽町線在籍当時に、東武側からの要請で、やむなく設置をしたんだよね。
東西線での乱用使用を防ぐために、撤去はしないのかな?
乗り入れ先でも■無で問題ないはず。
0222おかげ横丁
垢版 |
2019/06/16(日) 22:13:28.32ID:vP8rM0bo0
今日の漢字検定の書き取りで「シャコウ(遮光)」が出題されたよ。
このスレのおかげでバッチリだ!!
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/06/21(金) 07:45:30.42ID:b5ntD5Lc0
昨日平和島のゲーセン行ったら、電GOに遮光幕付いてて運転し易かった。
0226名無しでGO!
垢版 |
2019/06/22(土) 03:34:28.45ID:GH1hcIzk0
>>225
武蔵野線は国労運転士の掃溜め?
0227名無しでGO!
垢版 |
2019/07/05(金) 09:56:01.39ID:Jc6Q9HDt0
この間シーサイドラインに乗ったら
無無L■だった
15時半で
東武レベルかよ💢
0228名無しでGO!
垢版 |
2019/07/06(土) 22:14:02.14ID:IeV5jbWh0
丸ノ内線 新車乗った

閉塞感が凄いな!
前面はよく見えるが、
運転席か見えないのは、従来車両と一緒。

乗務員の動きが見られないようにして欲しいと、
現業の意向があったのかねえ?

東京メトロの他の路線の車両は、
普通に展望も、運転席の操作も見れるから
余計に不思議になる
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/07/09(火) 05:40:40.80ID:Wp+nndtr0
6000系初期車も忘れるなよ
初期は運転席直後にも窓がなかった
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/07/13(土) 23:59:01.35ID:B4elo/tV0
今日のぶらり途中下車で荒川線の8500出てたけど、
登場時は背面透明だったのに今ははめ殺しなんだな!
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 07:29:42.65ID:C5eaw2VM0
京浜東北線北行
眩しいくらい明るいのに
未だにカーテン降ろしてる
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 07:39:10.72ID:41h4qJPe0
冷房の効率を上げるためにカーテンおろしてるんだよ
外部からの赤外線を遮断したほうが効率がいいんだよ
乗り物だけでなく一般家庭でも同じね
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 12:21:15.79ID:+HXuuAH60
夏の間は終日■■□で良くね?
0236名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 14:44:24.04ID:VG59138C0
真夏に新幹線に乗った時、猛暑でエアコンの効きが悪いのでカーテンを閉めてくださいって放送が
頻繁にあったな。
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/08/04(日) 15:43:29.91ID:soDkWpVI0
海側か
0238 【23.1m】
垢版 |
2019/08/05(月) 01:30:16.70ID:xPh9VgAB0
17時前で明るいのにキハ66全閉してやがる
佐世保〜大塔にトンネルあるとはいえ早岐までずっと閉めたまま
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/08/05(月) 19:19:32.52ID:dUeb1pjw0
>>238
キョドクレマ
通報ヲタの視線を感じ鍛冶たんやろ
(^^)
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/08/05(月) 19:46:27.58ID:OrtcoBh80
前見たかったら言ったらいいのでは、明るいから開けてくれって。規則に違反してるのなら開けてくれる。
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/08/06(火) 00:17:52.68ID:/xLfc88f0
冷房の効率を上げるためにカーテンおろしてるんだよ
外部からの赤外線を遮断したほうが効率がいいんだよ
乗り物だけでなく一般家庭でも同じね
0243名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 07:41:22.01ID:Gwvy5j7h0
>>242

バカはお前だろう
0245名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 07:57:26.26ID:K0g+NLDq0
太陽光と室内照明の区別もできないバカですか?
0246名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 08:04:22.23ID:Gwvy5j7h0
エアコン電気消費量にくらべれば照明電気消費量は微々たるもの
がわからないバカですね
0247名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 08:15:01.67ID:Fr/gONXA0
外からの太陽光を取り込むと単純に明るくなる。だけでなく赤外線によって温度も上昇するんだよ  
0248名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 08:32:18.47ID:Fb5nwbz90
光には赤外線という目に見えない成分が含まれている。この赤外線が照射されると温度が上昇する。
なので熱を遮断するだけでなく光そのものを遮断することも大事なのだよ
蛍光灯なんかの照明光にも赤外線は出てるが太陽光のそれからすれば微々たるもの 
0249名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 12:38:20.01ID:SH+Z/N9y0
昭和時代の阪急が16時頃でも2枚閉めてる列車が多かったので、
なんでまだ明るいのに閉めてるのか広報に聞いたら、
「側面や背後から射し込んだ西日が前面窓に映り込むことがあるので閉めてる」
との回答をもらったことがある。
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 19:51:54.71ID:w/ibD+YY0
太陽光は可視光線だけじゃないてことを知らないゆとりがいますね
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/08/10(土) 20:46:02.53ID:Gwvy5j7h0
それもういいんじゃね
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 08:09:59.71ID:3f4ce97d0
約半年前から営業運転開始しているがまだ書き込みが無いので・・・
都営12-600形3次車(-690F〜)、仕切扉のスモークガラス以外窓無し(ス壁壁)
0253名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 08:15:48.62ID:vggsBIIQ0
>>251
その話持ちかけてきたのお前だろ
死ね
0254名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 09:13:34.08ID:iNjGbcok0
ゆとりに遮光幕を語る資格はない。
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 17:12:33.77ID:oE3wD/F70
>>249
もしかして京都線の特急?
京都線の特急がノンストップだった頃と同時期の国鉄では日中全区間地上のみであっても全閉はざらだったな
0256名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 17:14:25.83ID:L6flmkcP0
>>254
× ゆとりに遮光幕を語る資格はない
◯ 平成おじさんに太陽光と室内照明を語る資格はない
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 18:22:21.37ID:1PO8KXPs0
昼間は明るいからカーテン閉めてたら照明の電気代無駄だよね
0258名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 20:51:39.61ID:5q4GBZ2Y0
西武は子供(当時)がかぶりついていようが明るい時間から全閉するような会社
0259名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 20:55:22.75ID:5q4GBZ2Y0
>>25
世紀末と呼ばれていた時代の冬場は池袋16時少し前時点で全閉してたよ

>>155
労組強い東ですら205以降の通勤型は助手席側幕無しなのに
0260名無しでGO!
垢版 |
2019/08/11(日) 22:14:17.32ID:Hl8Tgh7HO
>>252
丸ノ内線2000系に関しても言えること。
確かに、後方展望が出来る範囲が狭くなるのは残念だが、
客観的に見て、セキリュティ上の面でも良くないだろう。
万一の事態に備えて、窓から車内の状況をいち早くつかむために、
窓は必要以上に減らさないべきだよ。
0261名無しでGO!
垢版 |
2019/08/12(月) 07:27:32.63ID:sT+Q1z8O0
02系はカーテン全開又は1枚だけ閉というのは滅多にないから2000系の壁壁無はあまりきにならないな
6000系初期編成も壁壁無だったし
0262名無しでGO!
垢版 |
2019/08/12(月) 11:30:07.52ID:aA/UNBFUO
>>261

> 2000系の壁壁無はあまりきにならないな

ところが、最後尾車両にいる時、地上区間での開放感は割りと良いもんだよ。
0263名無しでGO!
垢版 |
2019/08/12(月) 13:22:11.01ID:mnrO+LRt0
京成の新型、おそらく□□無だと思うが、運転士背後は壁でよかったんじゃないか。
都営5500に合わせりゃいいのに。そうすれば京急の次期新型も。
0264名無しでGO!
垢版 |
2019/08/12(月) 14:04:19.40ID:9vN4B32d0
>>255
いや、神戸線や宝塚線。
京都線のほうが暗くなるまでは閉めなかった。
0265名無しでGO!
垢版 |
2019/08/12(月) 17:49:57.19ID:x/1U5zCQ0
高山線飛騨一ノ宮〜久々野のトンネルは長いが開けたまま
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/08/13(火) 07:16:55.33ID:dk08ExZ30
今乗ってるヤテ内回りの235系、7:15時点でsage。天候:晴。
0267名無しでGO!
垢版 |
2019/08/14(水) 08:33:26.05ID:NOtq5O8Q0
北陸鉄道に譲渡されるというメトロ丸ノ内線02系は
譲渡先でも擦りガラス健在か?
0268名無しでGO!
垢版 |
2019/08/19(月) 22:02:42.72ID:Hq4m+Yzl0
東京メトロ東西線07系は、
車両更新工事後も、右側の幕は残存。

よって全閉!
0269名無しでGO!
垢版 |
2019/08/19(月) 23:19:40.51ID:/oNE08OzO
>>268
内部のルールではどう扱うことになってるんだろう?
0270名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 10:07:44.79ID:wRSs8QGU0
今乗車中の小湊200、■■無。
天候晴、トンネルなし。
0271名無しでGO!
垢版 |
2019/08/21(水) 18:05:57.83ID:Bf+NRIOU0
>>270
日中は■□無がデフォだと思ったのだが・・・
まあ、折返し駅での停車中にブレーキをずっと「弛め」位置にしてるようなユルい会社だからなw
0272名無しでGO!
垢版 |
2019/08/22(木) 07:53:29.07ID:6jpGcWUl0
昨日発売の月刊誌に載ってた神戸市交6000、壁□□でしっかり右腕にも幕付いてたね。
0273名無しでGO!
垢版 |
2019/08/26(月) 11:42:12.59ID:RSq1ckqg0
E233運転台は巨大モニター機器のせいで全開でも眺望は絶望的
しかもフロントガラス日よけ板を最大限下ろしてるし
助士側にはカバンやコンビニ袋を置いていて非常に邪魔
なんか悪意を感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況