X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 7軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/04/17(火) 15:37:31.47
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 6軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1498286502/
0386名無しでGO!
垢版 |
2018/06/04(月) 22:23:51.95ID:yRWoiemb0
名阪まる得きっぷも無くなったし近鉄で安く行くには株主優待券+特急券しか手段が無くなった
株主優待券+特急券でも3200円位で名阪移動できる
0387名無しでGO!
垢版 |
2018/06/04(月) 22:28:21.39ID:0SNPx6YiO
難波〜名古屋の近鉄普通・時差・土休日回数券のバラ売りをやればいいのに
0388名無しでGO!
垢版 |
2018/06/04(月) 22:50:18.28ID:YnP36I3Z0
>>386
近鉄の株主優待券はまる得廃止後2000円以上に高騰してるのだが

>>387
土休日券は区間が限られてて名阪間での発売はない
しかもカード式でバラ券に引き換え後は当日限り有効だから金券屋で扱うのは困難
0389名無しでGO!
垢版 |
2018/06/04(月) 23:29:59.92ID:yRWoiemb0
>>388
名阪急行乗り継ぎとか長距離で乗らないと元が取れなくなってしまったな
以前は難波から伊勢市でも元が取れた
0390名無しでGO!
垢版 |
2018/06/05(火) 20:43:49.83ID:KMh4Ceze0
大阪〜名古屋はJRの分割回数券しかないなあ
しかも、年末から昼特が消えるのでこちらも旨味が減るが
高速バスが一番安いのは分かってるが、JR沿線居住なので、
遅延で乗り遅れ即紙屑の高速バスは怖いんだよな
全ては425団体が安全安全とうるさいから悪いんだけど
0391名無しでGO!
垢版 |
2018/06/05(火) 20:53:54.11ID:/B+T+62V0
>>390
大阪→名古屋の6分割回数券1枚あたり2640円
大阪〜京都普通460円、京都〜湯尾乗車券1940円、方向変更で180円精算で計2580円
0393名無しでGO!
垢版 |
2018/06/05(火) 23:30:43.05ID:pTc6H64G0
>>390
新栄町のオ○クラにお気にいるんとちゃう?
当人じゃないから知らんけど
0394名無しでGO!
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:14.77ID:gmDdlMUJ0
>>390
ウィラーとか乗るからだろ。
名神ハイウェイバスの大阪線なら発車10分前までキャンセル可能。
便によっては雌席あるからあまり乗りたくはないけどな。
0395名無しでGO!
垢版 |
2018/06/05(火) 23:55:37.64ID:1Vm+rXWq0
>>394
ウィラーなら発車20分前までなら何度でもオンラインで乗変できるんだが
0396名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 00:30:24.99ID:oXnKHKKQ0
高速バスは乗り遅れガーの人は近鉄のチケットレス特急券すら使いこなせず、
近鉄の特急券は近所で買えず難波まで買いに行くのが面倒とか言ってる爺さんなんだからそんな高度なことできないだろw
0397名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 06:39:34.87ID:lxHz20rS0
>>360
阪神もカードタイプを券売機突っ込めば有効期限カードと同じの切符回数券出てくる
いまは
0398名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 13:05:11.83ID:VDisLxGr0
そう言えば、東絡みもICカードで新幹線に乗れるようになるとか…
(スマホとICカードの紐付け的に)
と同時に、モバイルスイカも終了…

そのうち、株優とかもICに情報を載せて乗車するようになりそうだな
その流れで、紙・磁気媒体の回数券も消えることになるのかな
0399名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 14:13:40.54ID:M4R4hGi+0
>>391
大阪京都560円なのになんでそんなに安いの?
11枚以上なの?
0400名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 14:40:46.42ID:O3yiY9rO0
>>399
大阪〜京都や大阪駅〜神戸の回数券は9枚の値段で11回分のはず。
0401名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 14:55:58.86ID:lxHz20rS0
>>400
神戸は、細かく言うと神戸駅ではなく三宮元町だな
0402名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 14:56:55.22ID:lxHz20rS0
いま昼特って5枚か6枚じゃなかった?
0403名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 14:57:59.44ID:lxHz20rS0
あ、普通回数券の話か
失敬
0404名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 15:09:18.22ID:x4QyWshj0
6分割回数券+e特急券で4870円。
近鉄特急乗るのがアホらしくなるわ。
急がない時なら新快速で充分だし。
0405名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 15:19:32.58ID:Z2YdWcb/0
>>404
10分ごとにドアが開いて客がわらわらと動く新快速より千円高くても客の入れ代わりがない近鉄特急やバスを選ぶ人の方が多数派なんですよ。
0406名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 15:25:48.55ID:/42/yQe8O
在来線は醜い椅子取りゲームがなぁ
近鉄特急も、乗りたいときに予約が取れなかったりするが

結局、その時の状況次第
0407名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 15:40:40.44ID:Klw2CXbg0
奈良線のラッシュ時でもない限り今近鉄で取れないことはほぼ無いわ
0408名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 16:51:32.32ID:999sxggc0
在来は米原大垣間が短編成でクソ
三島熱海も同じ。
バスや近鉄は隣による。
変なのだと席が変われる在来より苦痛なこともあるし
0410名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 20:06:59.65ID:qZ0wL/PG0
ウイラーは基本トイレがないから論外

>>408
大垣〜米原はどれだけ改善されたことか
15年くらい前までは、データイムは関ヶ原〜米原は1時間に1本
しかも、新快速到着4分前に豊橋方面行きが発車
逆方向も新快速まで20分くらい待たされるトンデモダイヤだった

それが、30分間隔に増便。ただし、大垣で大半の列車が分断されたうえ2両編成が誕生

その後、車両の増備で大垣米原の2両編成は消滅
大垣分断の多さは相変わらずだが、混雑時間帯は6両や8両も増えた
0411名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 20:09:02.82ID:qZ0wL/PG0
15年前じゃなくて、18年位前かな?
一時は、データイムは米原の接続が良くて
大阪→名古屋は2時間30分で行けた時代もあった
0412名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 20:58:26.59ID:sAfGvTNs0
金券ショップが斜陽化してるような気がする
0413名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 21:07:23.42ID:GJUhAPId0
誰か青春18切符期限当日販売300円伝説を語れよ。
0414名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 21:11:32.19ID:9vEckFq70
>>412
何を今更
既に首都高・阪高回数券やハイウェイカード、新幹線回数券などがなくなって、
さらにパスネットやスルッとKANSAIもなくなって、商材がどんどんなくなり、
全盛期の半分以下に落ち込んでいる。
0415名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:04:59.40ID:VgBvDff30
回数券もICポイント制導入でいつ消えてもおかしくない
もう尾張やね
0416名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:08:15.28ID:MwWhlWCt0
回数券廃止を唱えてるのが一匹いるなw
0417名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:27:47.55ID:9vEckFq70
まあ尾張と三河の國ではそうだからね。
0418名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:32:01.28ID:VDisLxGr0
>>416
「積極的に廃止しろ」とは決して言ってない気が

少子高齢化で、今までの運賃を維持させるのであれば、
割引の大きい回数券の廃止(ICでの代替サービス)も、
首都圏・関西圏でもやむを得ないのかな…と
0419名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:35:25.02ID:9vEckFq70
国交省は普通運賃の値上げには消極的なのかね。
その代わり、各種割引切符の縮小や、プレミアムシートの導入が、関東関西を問わず加速しているように思うが。
0420名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:54:14.42ID:491Jw7Ov0
デフレだから。
公共料金上げるのは政治判断でやりにくい。
JRの11枚つづりの普通回数券はなくならない。
キセル防止のために、磁気化を止めて有人改札通るようにするかもしれないけど。
個人的には、大手私鉄の時差回数券、土休日回数券がいつ廃止されるかだな。
0421名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:58:05.49ID:ZCyQ+MLC0
基本的には普通運賃の値上げは鉄道事業が赤字になるかこのままだと赤字が直近に見込まれる場合ということになっている
(ホームドアやバリアフリー対策経費名目の値上げを認めるという報道があったからその分は別)

なので、黒字の状態で利益を上乗せしようとすると乗客増以外では割引の削減や追加料金で、となる
0422名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 22:59:48.30ID:VDisLxGr0
>>419
西も、新快速に導入する方向で動き始めたみたいだし…

急激な少子高齢化+インバウンドで、21世紀初めの段階では
想定してなかった状況に、色々と進んでしまってるんだろうね
「ラッシュ時間帯に、立客のいない空間で、快適に座って移動できる」ってのは
確かに快適ではあるけど(自分も、実際に乗ってそう思った)
0423名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 23:00:40.23ID:/42/yQe8O
明日にも廃止になりそうな中小はともかく、大手は値上げに躊躇してるんだろう
企業イメージにも響くし
現実は、実質値上げや子会社化・外注化で帳尻合わせ
現場は職場崩壊なんだろうな

企業努力という名のイジメは、鉄道に限った話ではないが
0424名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 23:03:05.62ID:VDisLxGr0
>>420-421
自動改札のメンテ削減・駅の無人化&自動監視の推進
→QRコード形式への移行ってのもやるんだろうね

大手事業者でも、とにかく「従業員を極限まで減らしたい」って方向に
進むのは間違いなさそうだし
0425名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 23:11:06.21ID:hh374rRiO
京阪は大津線限定回数券カードを全部廃止にしてPiTaPaの利用額割引に強制移行させたから、
PiTaPaを導入している近畿の私鉄も追随してやりそう
0426名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 23:28:24.09ID:ZCyQ+MLC0
回数券や磁気カードを全廃、プレミア有の自社ICも入れずで
割引はPiTaPaのみにしたところってバス含めても京阪大津線だけかな

あれはよく問題視されなかったな
個人レベルで不満ある人はもちろんいただろうが
0427 【大吉】
垢版 |
2018/06/06(水) 23:46:30.30ID:oi/tMSAX0
>>419
値上げしてもいいけど
分割を促す運賃制度はぶっ壊せ
0428名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 00:53:45.91ID:4ex2I9Vz0
名阪のバス移動は大阪バスのニュースターが快適だったよ
本数が少ないのが問題だけれど
0429名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 01:18:13.19ID:q5n66TrX0
1回目から割引になることでんは優秀だなぁ
高齢者ももIC使って乗ってるのを見たよ
0430名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 05:19:42.81ID:Rw0uaSahO
>>410
1999年12月ダイヤ改正から大垣〜米原1時間2本になったね。
0431名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 05:28:31.65ID:Rw0uaSahO
大阪駅前金券屋で近鉄株主優待乗車証1枚2000円販売最安値?
0432名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 06:13:50.53ID:mtq/CcbU0
1〜3km 140円
4〜6km 180円
7〜10km 190円
11〜100kmまで80円/5km
101〜800kmまで130円/10km
801km以上80円/10km
特定区間や地方交通線は擬制キロ適用

とかにすれば、若干の値下げにはなるけど矛盾はほぼなくなる。
0433名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 08:52:49.29ID:MlXiQuQQ0
>>426
駅スタッフ側のわずらわしい作業を、限りなくなくしたかったんじゃないのか…とも
そのレベルまで断行した…ってのが、大津線の裏事情を物語ってるのかも
0434名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 09:27:51.20ID:3lvPOi3I0
>>423
大手は一応、鉄道部門は黒字だからな。
路線ごとに見れば赤字の部分はあるだろうが、
全体としての値上げは困難。
0435名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 10:48:56.07ID:Y2aAjdcdO
>>426
名鉄広見線と名鉄蒲郡線
ICカードのmanacaは両線未対応なのに回数券そのものをmanaca導入で廃止にした
0437名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 12:17:51.52ID:i8DGO48Q0
名鉄に関しては特定区間を除いて全線で回数券そのものがない
0438名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 23:19:40.31ID:4ex2I9Vz0
>>432
過去に別スレだがこういう案が出ている

43 名無しでGO! 2011/05/31(火) 23:12:03 ID:HP1DUem2i
俺的改正賃率案
〜5km 40/km ※初乗加算は廃止 2km=80 5km=200
5〜20km 20/km 20km=200+(20-5)*20=500
20〜40km 18/km 40km=500+(40-20)*18=860
40〜60km 16/km 60km=860+(60-40)*16=1180
60〜80km 15/km 80km=1180+(80-60)*15=1480
80〜100km 14/km 100km=1480+(100-80)*14=1760
100〜200km 12/km 200km=1760+(200-100)*12=2960
200〜300km 11/km 300km=2960+(300-200)*11=4060
以下100km毎に1円/kmずつ逓減していく
800km〜 5/kmでフラット
800km=4060+1000+900+800+700+600=8060
900km=8560
1000km=9060
0439名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 02:24:15.82ID:jHBga36QO
6日に名鉄の優待券が届いた
0440名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 08:38:49.94ID:ONbwqcs30
>>379
ネットで無割引窓口支払いで予約した切符を発券したとき
普通の切符と券面の違いが無かったのでいけると思ったんだけど駄目でしたか

じゃあ次はネット上で予約して窓口に行ったら同一列車の同一座席を予めセットしてもらって
ネット上でキャンセル→即座に株優適応で発券してもらおう
これなら大丈夫かな?横取りされる危険性が0じゃないけど

今年度の九州株優ってちょっと値段上がって残念
0441名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 09:06:45.18ID:NSANVpjBO
>>439
名鉄株主優待乗車証定期券タイプ有効期限平成30年6月15日迄を売りに出てるか?
0442名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 11:12:56.54ID:Bz7oQr620
>>440
>じゃあ次はネット上で予約して窓口に行ったら同一列車の同一座席を予めセットしてもらって
>ネット上でキャンセル→即座に株優適応で発券してもらおう
それなら大丈夫、ただし席を横取りさせるリスクはあるけど

えきねっとは予約時点で決済済んでないから株優適用できるしe5489も駅支払いなら
発券時に係員操作で西株を適用できるんだけど、九は対応させてないみたいなんだよね
西のマルスしか触ったことないから違うかもしれないけど
0443名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 14:53:24.25ID:bWs9hnwF0
名鉄15日までのが800円まで落ちた
来週になったら750までいくか?
0444名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 20:25:27.85ID:2RYIDjzg0
東京駅八重洲口
東京・品川ー新大阪 11700
新横浜ー新大阪 12300
どちらも指定。期限9月上旬
底値に近い?
需要の関係で都区内の方が安いのか
0445名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 23:03:45.69ID:18RJJd5J0
>>444
底値どころじゃない不可解な安さだな?!
0447名無しでGO!
垢版 |
2018/06/09(土) 23:25:41.39ID:KRy2a1RW0
>>444
は?東京〜新大阪が11700円?
どう考えたって見間違いでしょ?最近急に猛暑になったしなw

今日も新宿とか見てきたけど13000円越えばっかだよ。
いくら異常な量の持ち込みがあったとしても、買値は叩いても期限が9月まである券の売値をそこまで下げることは普通はあり得ないからw
まさか、11700円なのは限定1枚で
古事記が拾ってきたのを数千円で買い取った、未使用ではあるんだけど足跡とかついてるボロッボロの券とかかな?w
0448名無しでGO!
垢版 |
2018/06/09(土) 23:33:40.83ID:FdFYAlaR0
大昔は11700円くらいが普通だったな(遠い目
0449名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 01:16:05.25ID:mKCwa+nm0
まあ値上げは消費増税まではないだろうな
0450名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 11:16:52.24ID:FrEzic1N0
>>447
444だけど嘘じゃないよ
大丸の前の横断歩道を渡った大黒
この間の火曜日に行ったけど手持ちがなくて
金曜日に再度行ったらまだその値段で
新横浜にしようと思ったら、都区内の方が安いよって
言われたからそっちを買った。まだその値段かは分からない
右隣のアクも少し高いぐらいだったよ

ちなみに新宿ー松本 指定も買ってそちらは4350
なぜか勝田駅発券だった
0451名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 13:24:56.13ID:n+g7/K920
ツイッター検索してたらこんなの出てきたけど・・・
あながち間違いじゃないかも?  
 
東京駅の前に大黒屋さんがあったので新幹線のチケットを購入したら
ほかの金券ショップより超超お安かったので東京-新大阪乗る方マジでお勧めっす… 
返信 リツイート いいね 6/2(土) 21:15
  
八重洲の大黒屋で東京−名古屋新幹線指定席で9200円ってのを見てポカンってなってる。
返信 リツイート いいね 6/7(木) 16:00
 
この前、東京駅近くの大黒で東京〜名古屋9200円、
2枚しか買えなかった。隣のアクセス9350円。
昨日新宿大ガード下9500円だったかな?東京駅の方が
安かったの確認しただけだから記憶があやふや。
坂本さん生誕頃より500円は安くなっている。 
返信 リツイート いいね 6/8(金)
0452名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 13:32:31.73ID:gcuvsVTt0
供給が過剰になったんだろうな。
寝かして売れば多少高く売れる可能はあるが、回転率重視な業界だから
利益が取れればさっさと売った方が得
0453名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 17:12:17.87ID:S1vjcRue0
15日までの名鉄株定期3500in今池切手
0454名無しでGO!
垢版 |
2018/06/10(日) 17:20:55.33ID:W5w61tAZ0
9日新宿大ガード付近を見たとき東京⇔名古屋は、9390円が最安値だったけど、八重洲はさらに安いのか?
月曜日名古屋に帰りがけに覗くかな?
今は八重洲はいくらなんだろうか?
無駄足踏みたくないし。
0455名無しでGO!
垢版 |
2018/06/11(月) 01:19:46.01ID:Zj4ElSVJ0
ps://yutaiforum.com/stock/9021/review/921/

なんじゃこりゃこゃ
0456454
垢版 |
2018/06/11(月) 20:20:31.28ID:5zK8GyAT0
自己レス。
八重洲の2店、大黒屋9200円。
アクセス9400円の値札。
在庫は未確認。
財布に1万円札がなく、断念。
悔しい。
0457名無しでGO!
垢版 |
2018/06/11(月) 22:49:00.56ID:w1GpHIOT0
SAGA 佐賀 SAGA 佐賀 SAGA 佐賀 〜♪
http://youtu.be/XIOHw9MXyVU
昨年12月25日、佐賀銀行(本店・佐賀市)が経営不振だとするデマメールが出回り、取り付け騒ぎが起きた事件で、
佐賀県警捜査1課と佐賀署は17日、佐賀県内の20歳代の女を信用棄損容疑で佐賀地検に書類送検した。

調べによると、女は昨年12月25日午前1時半ごろ、自宅から自分の携帯電話を使って、「某友人の情報によると、
26日に佐賀銀行がつぶれるそうです」などと書いた虚偽の電子メールを作成。
同1時38分ごろから47分ごろまでの間、友人ら26人の携帯電話に計28件のメールを送信した疑い。
女は「こんな騒ぎになってびっくりしている。悪意はなかった」と容疑を認めている。
同行によると、この騒ぎで、12月25日に現金自動預け払い機(ATM)から引き出された現金は、前年同日に比べ3万2000件、
約120億円多い9万2000件、約180億円に上った。
同行は年末までに全預金量の約3%に当たる450―500億円が流出したとみている。
0458名無しでGO!
垢版 |
2018/06/11(月) 22:54:01.83ID:w1GpHIOT0
JR九州「4枚きっぷ」5月31日販売終了
ネット予約普及理由
8:50

 JR九州は、通常料金より安くなる4枚つづりの切符「4枚きっぷ」の販売を5月31日で終了することを発表した。
インターネットによる早期予約サービスが普及してきたことを理由に挙げている。
一方で、佐賀県内関連の3区間は早期割引が適用されず、4枚きっぷが最安値だったことから、利用者から不満の声が上がりそうだ。

 4枚きっぷ(自由席)の博多−佐賀は1枚当たり1030円だったが、今後は「2枚きっぷ」とネット予約の1130円が最安値となる。
このほか販売を終了する4枚きっぷは、博多−肥前山口(自由席、6440円)、博多−肥前鹿島(指定席、8800円)。
すでに購入済みの切符は、記載された有効期間(2カ月間)内は使用できる。

 4枚きっぷは2001年に販売が始まった。ネット予約が11年に登場して以降、購入者が年々減っていたという。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/209760
0459名無しでGO!
垢版 |
2018/06/11(月) 23:02:10.74ID:w1GpHIOT0
佐賀銀行取り付け騒ぎ
2009/06/19 に公開
2003年12月、20代の女が知人に「佐賀銀行が26日に倒産する」という事実無根のメールを出し、それがチェーンメール化。デマが広がって取り付け騒ぎとなる。 松尾頭取は会見で「メールの送付者を草の根をわけても見つけ出したい」と述べた。

http://www.youtube.com/watch?v=XIOHw9MXyVU
0460【B:77 W:92 H:89 (A cup)】
垢版 |
2018/06/12(火) 01:55:24.70ID:jrY1g40i0
相鉄
150円が最安値?
0461名無しでGO!
垢版 |
2018/06/12(火) 06:39:42.43ID:cTaOG9Cs0
相鉄のは15日までじゃない?
0462名無しでGO!
垢版 |
2018/06/12(火) 17:05:07.33ID:L9h6FFPm0
>>456
話題になった新大阪は幾らだったか見た?
0463名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 22:23:26.22ID:k3i+nXsm0
近鉄の株主優待券が2000円に値上げされててビビった
以前は特急券買い足しても名阪〇得きっぷと同額になるような設定だったが名古屋〜難波とか難波〜賢島とか長距離を乗り通さないと元が取れなくなった
そもそも名阪〇得きっぷが利益率低すぎたのが原因か?
新幹線エコノミーきっぷみたいに会社で買い溜めするようなやつじゃないし
0464名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 22:38:43.05ID:RA38HRji0
まあマル得買ってんのは99%金券屋だったろう
0465名無しでGO!
垢版 |
2018/06/14(木) 09:33:46.92ID:gnL4nEys0
近鉄株優はどこも品薄で扱いがない店がほとんど。
かつては期限間近だったら1000円くらいで買えたが。
0466名無しでGO!
垢版 |
2018/06/14(木) 09:49:29.99ID:xy2Rt6og0
>>464

> まあマル得買ってんのは99%金券屋だったろう


んなこたーない。
0467名無しでGO!
垢版 |
2018/06/14(木) 14:49:19.56ID:LdcJBZAo0
>>465
オクの方がうまいって気づいたからもうだめぽ
0468【B:79 W:72 H:79 (A cup)】
垢版 |
2018/06/14(木) 23:38:23.33ID:J8m1bREM0
>>465
500円で賣ってたのも知ってる
0470名無しでGO!
垢版 |
2018/06/15(金) 22:11:55.27ID:2o2iMKNt0
今日新宿に行ったら、なぜかアクセスだけ京成株優が@890で売っていた。
広小路側だけでなく、思い出横丁側も。

5月頭に末までが@930だったし、おしなべて他の店も@930~@950だから
「即値上げしない」とは言い切れん。
0471名無しでGO!
垢版 |
2018/06/15(金) 22:27:01.54ID:p8g2Bc6U0
>>470
アクセスはいつもそう。
期限初期は安め、期限切れ直前は他店の在庫切れを狙って高値にする。
京成株優の売れ残り見込み投げ売りはもう無いから。
御徒町のチケット屋なんて1100円、日暮里のアクセス1000円など。
0472名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 12:37:42.06ID:dl1ua8Sc0
>>471
他店の在庫切れを狙ってるんじゃなくて、自店の在庫が少なくなるから
高くしているのだと思う。
0473名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 13:23:11.84ID:T3XQ/2YE0
小田急の株切符て通常650?
秋葉原とか高いだけ?
0474名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 16:51:16.37ID:f69i6sKz0
>>473
観光客ばかりの秋葉原だから高いだけ。
相場がシビアな新宿なら基本的に500円台で買える。
0475名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 17:39:16.59ID:NwQvxy78O
>>453
名鉄株主優待乗車証定期券6月15日迄
名駅チケット
6月9日3000円
6月13日1500円
6月15日550円
0476【B:75 W:87 H:85 (A cup)】
垢版 |
2018/06/16(土) 18:21:39.54ID:+WOL2aBr0
>>473
ヲタ藁は高いよ
0477名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 18:32:13.34ID:T3XQ/2YE0
>>474
やっぱボッテルよな
山手線外のとこで550円で買えたわ
0478名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 19:59:54.91ID:y7yp9CFI0
>>450
今日八重洲に行ってきた。
まずは地下街のJマーケットに行ったら東京大阪はフツーに13200円くらい。名古屋も諭吉寸前。
しかし、アクセスと腹黒に行ってみると本当にとんでもないことになっており、どっちも店頭にビラを貼りまくって大阪は11700だったか11900だったかまで下がっていました。(当然新横浜発と価格は逆転)名古屋も9200だか9300だかまで下がってました。
(メモ代わりにスマホで写真を撮ったのですが保存されてなかったので記憶で書いてますw)
アクセスの方は店頭に1枚の場合の買い取り価格まで貼り出してあり、売値の100円引き。これでもチャリンカーからの買い取り価格の一冊90%と一緒なので超薄利多売の消耗戦になっているようですw

しかしこれ、チキンレースに参加しないJは利口ですね。先にアク&腹を見た客は買わないでしょうけど、決して少なくない、地上のガチバトルを見てない客は何の疑問もなく買ってくれるんですから直接見えない地上のチキンレースに無理に参加する必要は無いわけです。

なお、両店とも自販機は1000円増しくらいの価格設定になっており上から紙を貼って店頭に誘導する仕組みにしてます。
早朝深夜にしか買えない人は御愁傷様。それでもJマより安いけどね。
0479名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 20:02:33.53ID:+9xFU5/h0
>>473
三島 沼津 熱海にあるアルファベッド並べた店。
小田急の在庫少ないようで、小田原までのJRとのセット売りだけ。
在庫過剰だと株主優待単品売りしてるけど700円前後。
安く買えたのがあったので冷やかしで買取り聞いたら400円とふざけてるのかと。
他の商品券優待券販売価格も高く、地域独占。

あと、新横浜も篠原側ビルの自販機だけなのも不思議。
0480名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 20:04:56.19ID:y7yp9CFI0
>>473-474
本日の新宿西口
小田急株優は駅から近いビックとアクセスは590、大ガードの横断歩道を渡った先のレンジャーとアクセスは545。
東口のアクセスはスーパーぼったくり価格でしたw
暇なら店は一周してから決めた方がいいが、基本的に駅から遠いのにバトルを繰り広げてる大ガードの向こうのレンジャーとアクセスはガチ値下げ、敵を全て殲滅させた東口のアクセスはスーパーボッタクリモードだw
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 23:39:55.62ID:3GhmgPT40
>>479
静岡の静岡や浜松以外の中規模駅はどれも人が溢れてる街ではないから
他の業務(クリーニング屋とかw)との兼業店でもなければ都内並の薄利多売は無理。他に流出する店もないんだからその金額でもみんな納得して買ってる。

新横浜はあらかじめ予定の決まってる人は事前にもっと大きな街に寄ったときに買っちゃうし、駅の外れに出て店を探して...っていうタイムロスと浮く金額(東海道新幹線じゃもうたかが知れてる)を天秤にかけたらわざわざ篠原口に降りる人は少ないと思う。
表口だと駅出てからのタイムロスがもっと酷くなるから尚更厳しい。
0482名無しでGO!
垢版 |
2018/06/16(土) 23:46:51.02ID:XRhLmodl0
>>479
三島は710円で売ってたな。株優に限らず、新幹線回数券も高値安定だったな。

なお、熱海では〜来宮売ってるので一部の人には便利かも。
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 00:04:03.64ID:NHM3jgFK0
西の株優って相場さがってるかね
前って4800で買えたっけ?
0484名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 00:35:42.09ID:Y+h/XeRf0
>>483
4800なんか高いよ2ビルのアクセス4450
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 09:24:36.96ID:oKBCVf5w0
>>483
逆に九州の株優が高値安定。新宿で1400円買い取り。


まぁ、九州は去年の様子見価格が安過ぎただけだとは思うが。
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 11:57:03.11ID:z7nKo8CX0
関東人の九株優の使い道は?
博多で売ってる海株優の様な意義?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況