X



金券ショップを愛用している鉄ヲタ 7軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/04/17(火) 15:37:31.47
回数券バラ売り、株主優待乗車証、施設入場券などを旅行の際に使ったり
駅で終売してるプリペイドカード類や記念一日券、非売品の特殊な乗車券などが売ってるときもあるなど
鉄ヲタにとって何かと気になる商品が並ぶ金券ショップ情報を語るスレです
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします、ワッチョイ導入禁止。

前スレ
金券ショップを愛用している鉄ヲタ 6軒目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1498286502/
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 13:51:10.03ID:X+JZAVx90
>>582の続報
同系列店の近江八幡駅では年末迄の有効が1900売り(一人4枚制限あり)
0588名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 14:23:39.24ID:VDvG73gzO
アジアで決勝T進出は韓国だけかよ
韓国はアジアの誇りだな!!
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 14:54:37.59ID:ZlHNKG8x0
チケットレスで名阪間の特急料金1000円だと、津で前途放棄して下車する客が続出しそうな悪寒。
甲特急だと検札は来るけど、ICカードだと下車駅はわからないからなあ。
0590名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 16:40:14.66ID:8hlPpyAi0
博多駅某金券ショップ4枚きっぷ発売終了後7月末まで有効期限4枚きっぷ大量バラ売りしてたが、小倉1390円、大分、長崎3040円ボリ過ぎ!
0591名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 18:41:45.06ID:vKavk/WK0
現存する最古の近鉄甲特急用車両は、12410系。
wikiより。
>1980年に登場。前述の12400系を3両編成仕様に変更し、名阪甲特急(ノンストップ)用として
製作された。東海道新幹線に利用客が流出し、12200系2両編成での運行が恒常化していた
名阪ノンストップ系統も、日本国有鉄道(国鉄)の運賃・料金値上げの影響などでこの時期に
は利用者が増え、3両編成分の乗車定員が必要になってきたからである。

当時は「単行か廃止か」と揶揄されていたが、今の時代ならノンストップに固持していないから
八木停車を増やし、「名古屋から奈良や吉野へのアクセス」と謳うなどの手はあるな。

「名古屋=ミナミ2時間ちょい」なら一定の需要があるが、それは去年までの「まる得」ありき
だったからなぁ。あと今なら「不調ならネット会員の利便性高める」方法もある。

ネットで割引くと、副次的に利用パターンの把握もできるからなぁ。
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 19:52:45.24ID:KIqrMj9X0
>>586
新幹線早特の価格と比べるのなら定価ではなく金券屋の株優価格+Web特急券の価格で比較しなきゃダメだろ。

>>589
それでも構わないから1000円にしたんでしょ。
津駅を境に「全区間満席のはずなのに津で空席が大量発生して津から乗車の客からクレーム」って事態が発生したら津までは950円とかの料金を設定するってやり方。

>>591
> ネットで割引くと、副次的に利用パターンの把握もできるからなぁ。

このスレだったかに書かれてた「アーバンは名古屋側から大阪に行く需要の方がが多いので朝の大阪発と夜の名古屋発が逆方向と比べかなり空いてる」といった偏った需要もネット割で是正できる利点がある。
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 21:06:52.45ID:NAFPua0T0
甲の車内改札を見てても、まる得の客なんか2割ぐらいってところで、
ほとんどは乗車券かICカードだったけどなぁ。
まぁ株主優待券の相場が上がって、株主優待券+チケットレスの客が
高いことを理由に離れたのは想定外かもしれないが。
0594名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 22:02:15.78ID:YK8d/ZYJ0
>>593
車内改札で2割と分かるって何人くらい確認しての話?
自分の周囲の客が出す券を見るだけでは10人分もチェックできないのでは
0595名無しでGO!
垢版 |
2018/06/28(木) 23:35:54.49ID:MCkC3CML0
青春期間に三石上郡越えの検札で、半数以上は18だった記憶がある
入鋏しない、定期入れを見せない、細長い切符を持っている客は18ってわかる
0596 【11.8m】
垢版 |
2018/06/29(金) 01:35:48.54ID:LB8BVFMm0
>>589
株主優待だって行先わからんやん
0597名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 11:03:16.57ID:yufixb0N0
>>596
株主優待の相場を考えたら名阪特急の津発着で乗車券として使うのは損になるから除外して考えてもいいだろう。
0598名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 15:11:47.56ID:+hy4K5S80
>>597
予想通りこういうレスがついたな
株優=金券屋で買うもの、と思い込んでる奴が…
沿線には株主もたくさん住んでるし株主は名阪間でなくても株優使ったりするんだけど
0599名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 16:15:18.13ID:24wmJP3OO
株主優待に見えたのが、実は家族券とか
0600名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 19:09:06.55ID:jXB4D990O
>>598
リアル株主が乗る区間の運賃より金券屋の買取価格のほうが高いなら、株優を金券屋に売って自分は切符を買って乗るほうが経済的に合理的な選択でしょ。
もっとも、「売りに行く手間」という値段だけで評価できない要素もあるのは承知の上で。
0601名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 19:15:54.29ID:+hy4K5S80
>>600
南海や阪急のカード式株優の使用済み裏面印字を見れば
金券屋の買取価格とか無関係に株主が使いたい区間でガンガン使ってる事例など当たり前にあることが分かる

このスレにいると&自分が金券屋に入り浸っていると忘れがちだが
世の中には損得とか手間とか以前に金券屋と縁が無い人も珍しくない
0602名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 19:50:16.04ID:kWbeBnNF0
金券ショップは、売値は極端な差がないが、買取となると
駅前ビルとか新橋とか競合店のあるところと、
そうでない郊外のスーパーなんかに入ってるところとでは
倍近い差があることもある。
近鉄の場合、駅前ビルだと1800-1900が買取の相場だけど
(2000円の店は買取価格下げてた)
阪急沿線の郊外の店だと1200円くらいかもしれない
その値段でしか買い取ってもらえないと思ってる人なら、
なんばから伊勢志摩や四日市行くのに使っても不思議ではない
0603名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 21:03:52.41ID:2JEZRDpa0
新大阪から名古屋の最終のぞみの中で、
同じライブに行った友人に、これたくさん余ってるから帰るのに使って
って近鉄株主優待渡してる奴がいた。

よくよく聞いてると、その友人は四日市あたりに帰るらしい。

たぶん終演時間の関係でなんばから近鉄では無理だったんだろうけど、
世の中みんな自分達と同じ思考ではない、って思い知らされたね。
0604名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 21:31:29.12ID:J0ElcanH0
株主だけど、なるべく自分で使いたいという思いはあるな。
阪急で、買取相場は1回あたり350〜380円くらいだが、320円区間くらいだったら自分で使う。
売りに行く手間の問題ももちろんあるし、やはり株主としての特権を味わいたいw
さらに期限間近だったら買取相場も落ちるから、やはり自分で使う。
もっとも金券屋全否定ではなく、近鉄となるとさすがに鶴橋奈良で使うようなことはせず、金券屋に売る。
ヤフオク、ラクマも最近は使うが。
0605名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 22:15:29.05ID:Q/zouZ1p0
>>574
小生も入鋏済・JR都区内パス、
入鋏取消済(訂正印入りだが、拾ったのか裏面ボコボコ)・新幹線回数券都区内↔新神戸
の販売を見かけた事があります。

こんな店だと隣の悪セスがまともに見えますな。
0606名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 00:35:00.12ID:cFqswf240
>>601
以前このスレで話題になった町田駅の株優ばら蒔きマダムとか、その最たる例だよな。
付き合いで持ってるだけの富裕層や損しない程度に少数の株を保有している富裕層と金券屋脳チャリンカーのギャップが激しすぎる。
0607名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 01:24:59.82ID:FSwrBv5/0
昨日でスカイラークグループでのQUOカードの使用が終了したが、みんな使ったか?
俺は昨日500円単位で株優、は数をQUOカードで支払ってきた。

金券ショップにとってまたマイナス要因になる話題だがスカイラークの株優、次の配布分からカード型
(1000円・3000円・5000円)になるらしい。マクドのマックカードのような使いきりタイプのものかと思ったら、
500円単位で利用できるようだが残高確認はレシートやWEBで行うようだ。

図書カードネ糞トで金券ショップは四苦八苦しているにの、今度はこれかよ。まさに金券屋泣かせ。
0608名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 05:51:55.75ID:mGOAMV1s0
QUOカード使える飲食店がデニーズだけになったか・・・
そのデニーズも風前の灯 店舗が少ない
0609名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 07:42:12.24ID:UmsuoB0w0
近鉄もJR西も死ね。昼得無くなったら京都、神戸行かないよ
0610名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 07:46:37.67ID:kldq29ft0
どうぞどうぞ、割引運賃でないと利用しないお客様はこちらからお断りいたします。
0611名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:30:54.42ID:UmsuoB0w0
東京には都区内乗り放題あるのに、西には環状乗り放題すらない。なんで?
大阪地下鉄は始発から終電まで土日は600円、平日800円だ。東京メトロ年中600円しかも24時間 大阪糞やな。
0612名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:48:26.62ID:kLnkxIQn0
大阪市内パス、600円で売ればそれなりに売れそうだな
0613名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:07:31.93ID:EnOg6Flk0
>>609
最低のサービスで正規運賃で乗れってか
少し強い雨降ったからといって4時間も平気で止めて
安全アピールのパフォーマンスをするJR西日本は潰れろ
0614名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 11:12:22.55ID:4paZlX4r0
それより雌車だらけだから、あそこには金落とさない
0615名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 12:40:44.41ID:PTQxnZ2aO
>>607
例えば850円の支払いのときに
・残高300円のクオカード
・Tポイントカード49円分
・ジェフグルメカード2枚
と組み合わせて、クオカとTポの現金化してたぜ。

オレの行く範囲だと、すかいらーく株優よりジェフグルメの方が安い店ばかりなんだが、株優が使いづらくなって値下がるかな?
0616名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 15:18:26.37ID:jzO1l52C0
>>611
環状線内に何度もおりるようなミリキあるとこあんの?
0617名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 16:42:37.36ID:iZPhyWV50
ベタな観光客が乗り降りしそうな駅だと桜島線も含めるとして

大阪…ショッピング
大阪城公園or森ノ宮…大阪城
鶴橋…焼肉
天王寺…ハルカス
新今宮…通天閣
ユニバ…USJ

こんなところだが全部行くとは限らないし
地下鉄も併用するだろうことを考えると都度払いでも大した額にはならないと思う
0618名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 16:54:39.37ID:v8xbph8VO
ま、JRは近距離が格安だからな
15キロ辺りまでは大手私鉄より安かったりする
都心近くで15分毎とか、安かろう悪かろうになるわけだ

少し距離が伸びると、アホみたいに上がるが
0619名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 16:56:54.71ID:qcMEE08V0
>>617
大正のドーム

大阪市内観光は地下鉄・バスで回ればいいし、「大阪周遊パス」というチートがあるから
環状線乗り放題の必要性を感じない
0620名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 17:59:36.32ID:2dsLpM7/0
>>615
それ、Tポイントはわざわざ残49pを用意してるとも思えないし、わざわざ額を指定してるんでしょ?
そんなコジキ丸出しの小技、みっともないことこのうえない上にめんどくさいから君くらいの「羞恥心ゼロの終わってる人間」以外はやらないよ。
0622名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:39:00.48ID:5iwBWWsW0
>>620
ポイント指定乞食は俺もやってるわw
社会的に虐げられる者は寧ろ乞食行為によって格差是正を図るしかないからな。
0624名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 07:28:33.54ID:RC/twXwv0
ジェフグルメ2枚で釣り銭もらうくらいにしとけよと思う
0626名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 09:36:05.29ID:1e7uW4FF0
篠ノ井売れてるんだな、信州特急券が長野だと560円松本だと580円塩尻だと600円なんだよな
0627名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 11:36:39.63ID:qeHbS1cf0
>>625
長野発着東京と大宮だと特急券が上がる切れ目だから、大宮で降りて(乗って)在来線だと1000円位浮くね。埼京線並走区間は120キロ程度だから特急としては割高だし。
0628名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 11:50:56.91ID:R8NpvHv20
>>625
長電の写真、いい加減変えろよw
と思ったが「いかにも長電」な電車は今でもステンレスカーではなくこっちなんだろうな。
>>627
渋谷新宿池袋の店は長野までの客には東京駅経由と大宮まで在来線と時間的差も無いから大宮区切りの方を推してる。
0629名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 13:05:06.02ID:HV53zP7h0
>>625
安茂里あるんだな。特定の層に需要ありそうw
0630名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 18:26:47.52ID:PGEql5w40
基本、近鉄特急は指定されていない席に座ってないと検札されないんじゃないか?
0634名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 23:45:47.03ID:ALbh6La60
なんか価格表を貼るのが流行ってるみたいなので貼ってみるw
https://i.imgur.com/daZnf74.jpg
>>478の報告をしたときに撮影したものの保存に失敗してたと思ってた画像が出てきたので驚愕の価格表を貼っておく。
これはあくまでも6月16日の画像なのでその後このチキンレースが続いているのかは知りませんw
0635名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 02:15:39.01ID:lFJ4vlYa0
買取から利益50円ってのきついな
0636名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 06:28:58.04ID:h6/fFAfv0
>>634
ありがとうございます。
東京⇔名古屋指定席は、9400円。
大黒屋だと、9200円の可能性もあるのね。
来週東京帰るから、お金たくさん用意して立ち寄るか?
お盆は分割回数券+会社から持たされたエクスプレスカードになるけど。
0637名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 09:19:45.18ID:wLAoXp4q0
275辺りです、機会があったのでスカイライナー引換券を店舗に問い合わせてみたところ知名度が恐ろしく低かった
電話でどこかに問い合わせてくれる店舗はまだマシで、それなんですか?という門前払いの対応するところもあった

どうやらスカイライナー引き換え券は金券扱いしてくれない様子
発行から半年も引き換え有効期限有るのにね
0638名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 09:45:50.68ID:EOKox9a30
>>637
新橋ビルの金券屋でみたな、あれも近鉄見たくなくなるかな
0639名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 17:27:11.48ID:+vrT12Sw0
>>634 >>636
そこ先週の月曜に行ったけど、
まだそんな異次元の感じだったよ。大黒は
東京ー名古屋 指定 9300
東京ー新大阪 指定 11700
だった。夏休み頃になったら値上げするかな?
0640名無しでGO!
垢版 |
2018/07/03(火) 22:45:27.69ID:B9Top8OM0
しかしもう新幹線はEX予約の時代だからな
金券ショップとか終わりっしょ?
0642636
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:09.25ID:h6/fFAfv0
>>639
ありがとうございます。
東京⇔名古屋指定席9300円ですか?
まだまだ安いですね。
しかも、東京⇔名古屋の5分割回数券をJR東日本の窓口で自力で買ってe特急券付けるよりも安い。
1枚当り約5420円。
0643名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:19:29.53ID:jiAlpOY70
>>640-641
本来の「6枚を自分達で使いきるユーザー」はよほどのクレカ嫌い以外はEXに移行しちゃってるから東海道新幹線回数券の廃止も時間の問題だとは思うけど。
0644名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:33:39.74ID:WPUvnEkr0
ジジババは紙を信仰してるから。
0645名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 11:56:23.55ID:9322pjfe0
なんで価格競争やりだした?新宿で買って名古屋で売ればきしめん1杯稼げそうね
0646名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 14:02:10.62ID:f7qd5GsL0
大和駅に中間改札設置されたの知らんかった.........
0647名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 20:03:27.74ID:FpviEZoC0
もうすぐ18切符や。使いまくったるで。
0648名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 20:36:01.96ID:bVo0+1590
ジェットスターの6円セール片道取ったから夏の18はスルーして冬に使う。
0649名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 21:44:40.91ID:dC4IHrW10
>>644
「6枚使い切るジジババ」なんて殆ど居なかったんだから金券屋潰し策決行と同時に定価で乗るんでしょうね。
ってか、ジパングでも使えば?

>>645
>新宿で買って名古屋で売ればきしめん1杯稼げそうね

一枚だけ持ってっても買い叩かれるだけだよ。
そもそも安売りしてる場所も間違えてるしw

>>648
それはよかったですね。
スレと何の関係もないのに乞食セールをゲットできたことがよっぽど嬉しかったんでしょうね。
0650名無しでGO!
垢版 |
2018/07/04(水) 22:08:14.66ID:VbEln4O30
都民だが、会社に毎日「都営まるごときっぷ」で通っている人がいた。
目一杯と考えなくても、仮に本八幡=西馬込の定期だと20日/月通って644円。
また船堀まで都営バスに乗り、地下鉄で新宿まで通えば700円以上かかる。
メトロに比べ、都営地下鉄は定期割引率が低いからそういう人もいるが、
特に「ワンデーパス」(地下鉄全線)常時発売なんてやったら客が毎日買いそう。

…と言う事が、東北ワイドで一ノ関=盛岡間通ったりスル関3Daysでもあったが。
って、1日おきに東京メトロの1日乗車券買って払い戻す奴…いないよね。
0651 【豚】
垢版 |
2018/07/05(木) 00:54:46.76ID:fMYZqH5V0
>>650
松阪で遊レールパス買って通勤してたのはいるらしい
0652名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 09:22:44.82ID:KeCccIGQ0
ID:dC4IHrW10みたいなのノーフレンドっぽいし、誰でもいいから○したいみたいな犯罪起こしそう。
0653名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 09:38:12.37ID:KcQlk3WY0
>>652
せっかく自慢話を書いたのにディすられたのがよっぽど悔しかったんですねw
5chはそれが当たり前なのに。
0654名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 11:49:04.61ID:gZe2OMfd0
>>650

> って、1日おきに東京メトロの1日乗車券買って払い戻す奴…いないよね。

メトロは回数券ですら定期運賃を下回る場合があるんだから和光市や西船橋なんかの先っぽから通勤する人なら普通にあり得るだろ。
一日券は前売りで持てるし、その前売りを買いにいくのに和光市や西船橋からだとボーナスサービスがあるんだからw
0655名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 12:46:32.39ID:MjC3M/rr0
>>645
カード枠の現金化でたくさん持ち込まれたとか
そういう奴を囲ってるとかあるのやも
そして新幹線を目玉にしてついでに何か買ってもらって+にしてるとか
ないか
0656名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 13:25:48.05ID:o/6E83co0
>>650
今だと24時間だから、
「1日目行き7時に乗車、帰りは任意の時間に帰る。2日目行き6時55分に乗車」
「2日目帰路19時に乗車、3日目行き任意の時間に乗車、3日目帰路18時55分に乗車」
のようにやれば、一日券を一往復半分として使えるぞ。
0657名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 13:59:33.04ID:/l/8SWQL0
仕事で都内の地下鉄を使う人かもな。
浮かした交通費を会社に請求してたりして。
0659名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:44.73ID:zCZYzfYi0
大阪の地下鉄でも土休日の一日乗車券が600円だから、中百舌鳥−梅田往復で元が取れる。
泉北民、高野線民で土休日仕事の人が愛用している。
0660名無しでGO!
垢版 |
2018/07/05(木) 21:28:48.80ID:Y47xVkXP0
株主優待券はありまぁす
0661名無しでGO!
垢版 |
2018/07/06(金) 22:47:37.22ID:UwIECvww0
周遊きっぷでJR東日本の新幹線が使えた頃、
ゆき・かえり200kmのきっぷを掛け捨てでも、
完全週休2日の勤務の場合、
フレックス1カ月より、周遊きっぷ4セットの方が安くつく場合あった。
0662名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 11:39:49.48ID:V4gko8+50
近鉄1990
新宿レンジャー
0663名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 11:46:05.92ID:fxO0baDy0
12月末期限の沿線優待は、ショップでもネットでも例年100円ほど安いな。
期限が若干短いからか。
0664名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 12:41:27.28ID:sXjTQ4v90
レンジャーは名古屋小田原も原価割れしてる。
新宿なら7750東京なら7700原価一枚当たり7760
0665名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 12:45:43.71ID:epElJkML0
新宿新橋東京のオススメは?
0666名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:07:00.15ID:cZ50QW760
>>664
原価もクソもチャリンカーから90%で仕入れてもすぐに希望者が殺到して買い取りストップになる状態なので利益は出ていますがw
0667名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 13:08:33.94ID:cZ50QW760
>>665
熱いチキンレースを繰り広げている八重洲のアクセスと腹黒の価格を見比べた上での購入一択だよ。
0668名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 14:41:48.91ID:R/Ietf0O0
横浜市内〜新大阪の新幹線回数券が一番安いのってどこかな?
0669名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 16:24:17.69ID:U7BiQEGk0
新橋
何軒かに商制18きっぷが大量入荷。
一番安かったのはさくらやで11400円。
12末有効の近鉄株優はさくらや向かいのJRの公式買い取りセンターと誤認させる怪しい名前の店が最安値で1950円。

>>668
ひとつ上のレスも見れない釣りキチガイくんは死ね!
0670名無しでGO!
垢版 |
2018/07/07(土) 23:39:22.07ID:OFXI4bOz0
新橋のアーチで東日本株優冊子についてるJREポイント500ポイント券が400円だったので購入。
ちなみに鉄道博物館半額券は50円。

このポイント引換券、昨シーズンに同一名義の2枚のカードにそれぞれ一枚ずつ使えたのは確認してるんだけど、一枚のカードにポイント券を2枚加算させる(当然、2枚目をやるのは別の日に別の場所でやる)事は出来るのだろうか?
実際にやって「あなたのカードは1回足されてるのでもうダメです」って言われるのもみっともないので実行してないんだけど、そんなことお構いなしの猛者は居ませんか?
0672名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 00:22:43.15ID:hBVnpfYW0
>>667
東京が安いのかー
意外だった、ありがとう
0673名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 08:04:39.25ID:ipcDrw8a0
八重洲の大黒屋は東京名古屋9400円だったけど利益でるの?
0674名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 08:18:36.63ID:0ka7Yhrz0
>>673
10360円×0.9=9324円で買ってるから76円利益とれる
0675名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 08:51:30.29ID:k8mwWodx0
近鉄都内でも安くて1950くらいするのか
金券屋まで往復500円だとそのまま乗ったほうが安いな
0676名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 08:57:49.59ID:uYDYia9b0
>>675
大阪や名古屋での店頭買取価格が1800円以上、店や時期によっては2000円まで上がったのだから
0677名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 09:22:35.22ID:QMNexV+90
>>675
そもそも金券屋までの交通費を計上してる段階で考え方がおかしい。
金券屋なんてものは他の用事のついでで立ち寄るもんだろ。
0678名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 09:51:33.56ID:hBVnpfYW0
レンジャーは東京より新宿のほうが安いね
0679名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 10:26:19.33ID:GBc7lD0Y0
ラクマだったら1枚1800円くらいであるぞ。
0680名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 16:23:17.19ID:xbZmiwF5O
本日
新宿西口ビッグチケット
12末有効の近鉄株優は
売り¥1450円
0681名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:27.46ID:smE80yaG0
八重洲の地上
アクセスが価格を修正してたり京都や名古屋が品切になっていたりとチキンレースは終息しつつある模様。
家に帰ったら今日の価格表を載せます。
0682名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 19:00:37.15ID:smE80yaG0
>>680
アホな店員が昔の値札で出しちゃったのかな?
まぁ、本当に出てたとしても即座に買い占められてただろうね。、
0683名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 21:54:58.92ID:bNYtQa630
>>681
東京⇔名古屋の指定席、御教示よろしくお願いします。
0684名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:36:16.26ID:LTpffIqz0
〉670
ダメ!今年度は一回限り。
やってみれば分かるよ。対策打ってるわぁ〜
0685名無しでGO!
垢版 |
2018/07/08(日) 23:42:58.42ID:LTpffIqz0
>670
ダメ!一回限り!!
今年度は対策打って来てるよ。
「今年は一回加算してますよねぇ…このチケットはご家族にでもお譲り下さい」と言われる。まぁ、駅ビルカウンターにもそんな文言の注意書きはあるよ。今年度からは無料だねぇ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況