X



Bve trainsim Part142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ ce54-9jjH [111.102.179.9])
垢版 |
2018/04/23(月) 16:36:56.63ID:nPGgn3uj0
※荒らしは徹底スルーし大人の対応を!関わったあなたも立派な荒らしです!

【関連リンク】
・Bve trainsim 公式サイト:ttp://bvets.net/
・Playersウィキ: ttp://wikiwiki.jp/bvets/
・Developer'sウィキ: ttp://wikiwiki.jp/bve-dev/

【前スレ
Bve trainsim Part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1507181264/

【おやくそく】
・サイトへの迷惑になるのでURL貼付は原則禁止・作品ページへの直接リンクは論外・リンクフリーであっても慎重を期する事
・無断転載厨や荒らしに関する話題はせず、見つけても必ずスルー
・閉鎖的なSNS(mixiなど)や限られた者同士のみの公開作品についての話題は原則禁止
・公開作品はまずネットで検索し、検索しても出てこないデータなどは様子を見る事
・openBVEと本家BVEは志向が異なるので(openBVEは眺めて楽しむことを重視、BVEはより自分で運転することを重視)、よく考えて書き込むこと
・スレ立ては>>950が行い、立てられないor立てる事が困難な場合は次の人にアンカーで指定
・スレ立て時は一行目に!extend:checked:vvvvvv::と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0146名無しでGO! (オイコラミネオ MM7e-pUSY [61.205.106.3])
垢版 |
2018/05/27(日) 08:02:57.57ID:7owCkZuDM
>>144
ポイントレールは作るのが難しいから技術が追いついてからでいいと思う。せっかく作ってるのなら、まずは完成を目指した方がいいよ。

ポイントレールはモデリングソフト必須だし、テクスチャ作りも癖がある。クロッシングの部分の処理もきちんとやろうとしたらなかなか大変。
0149136 (ワッチョイ dfc7-OJhF [180.1.211.38])
垢版 |
2018/05/27(日) 14:05:27.28ID:yIAj54K10
>>137
16000は許可貰ってないけど、21001は改造と転載許可貰ってるので
ファイル整理したらUpってみます。 Kameさんとこで一畑の走行音にしてる仕様を
大井川に戻したやつです。
0162名無しでGO! (ワッチョイ dfc7-OJhF [180.1.211.38])
垢版 |
2018/05/30(水) 00:03:55.82ID:guG5Uuk20
富士急叩いてるというのはpng透過不良例に出してるとこの事かな。
ああいう例に出す場合は自分で作ったファイルで実験して
他の方の作を出すのはどうかと思うけどね。
自分的にはメタセコイアで床下パーツをobj分けして順を変えて
わざわざgimpで10回うんぬんと言う手間は掛けないなぁ。
RailsimとかMMDでも起こるからモデリング中に描画順から弄るほうが確実だし。
0163名無しでGO! (ワッチョイ 0261-TUnL [61.192.182.242])
垢版 |
2018/05/30(水) 01:14:44.47ID:oE3O+/gp0
>>162
俺が言いたいこと一部代弁してくれてありがとう
百歩譲ってクオリティも距離も富士急を上回ったものちゃんと完成させてから物言いしろと思う
あのクオリティで20km以上の路線を作るってどれだけ大変なことか
たかだか10km未満の支線も完成出来ない奴には分からんだろう
0168名無しでGO! (スップ Sd7f-j8Er [1.75.21.21])
垢版 |
2018/05/31(木) 01:21:58.96ID:p2gp4kCvd
俺よりレベルの高い作品が作れなきゃ意見も批評もするなってスタンスの奴がこの界隈には一定数いるよね。
それを作者本人でもないのに押し付けてくる奴も。
0172名無しでGO! (ワッチョイ df61-lkdC [61.192.182.242])
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:33.63ID:z5oqFVyN0
真鯉は勿論、作者はバーチャル世界の創造主だからある意味神様だな
ただし他人が作った物を自分が作ったと主張する奴は乞食以下の屑野郎だから勘違いしないで欲しい所
マイクラやRailSim等はそういう需要なんだろう

>>171
勘弁した所で内輪配布時にお前が仲間外れにされるってだけの話
0175名無しでGO! (ワッチョイW e77f-3n9u [124.154.93.56])
垢版 |
2018/06/01(金) 22:12:32.90ID:D1KHirUi0
E531系公開されてる!
0178名無しでGO! (アウアウアー Sa4f-23QA [27.85.205.35])
垢版 |
2018/06/01(金) 23:07:23.35ID:ZgxHy6EHa
501も今回の531も良データなのに、プラグインの都合か交直切換が実装出来ていないのが非常に残念だな。
もっともbveで再現できてるのはみかん氏、わぬ氏、813kei氏位か。
0181名無しでGO! (ワッチョイ 27b3-PWQK [126.62.92.39])
垢版 |
2018/06/02(土) 04:24:29.14ID:hKuehG/w0
よく見たら直流1500kVになってて草
0182名無しでGO! (ワッチョイW df4a-3n9u [131.147.151.103])
垢版 |
2018/06/02(土) 11:59:54.29ID:RHN5IJ0j0
>>178
snp2から自炊timsに変えてATS番号全部書き換えたらワンチャン行ける。
0183名無しでGO! (アウアウウー Saab-23QA [106.139.0.72])
垢版 |
2018/06/02(土) 17:12:41.30ID:SL/vwABta
>>182
ありがとう!
MR圧を変えるのがめんどくさかったが、実装できて本気で感動した。
よくよく見たら交流区間用のサウンドファイルも用意されてて、今後音&性能を切り替えるプラグインが誕生したら大化けするわコレ。
0184名無しでGO! (ワッチョイW 87ed-3bR/ [112.71.100.230])
垢版 |
2018/06/02(土) 18:11:08.38ID:u+68eNGb0
E231の墜落インバータを作り方通りに作ってみてるけど、うまいこといかなくて泣いてる
0185名無しでGO! (ワッチョイ e7e4-667V [124.87.80.60])
垢版 |
2018/06/03(日) 18:51:49.25ID:pGWjxBhF0
高速試験線、制限45なら45にして欲しいわ
ATS鳴りまくり

なぜに41km/hなんだろ
0187名無しでGO! (ワッチョイW df1e-QLII [59.84.43.186])
垢版 |
2018/06/04(月) 16:26:25.12ID:zPnsszMj0
E233-5000にE531のモーター音とTIMSドア表示ぶち込んだら、かなりE233-3000に近づいたな…
ただあれTIMSにG車付けて15両にして、車両を緑枠にするのが非常にめんどいのな
0189名無しでGO! (ワッチョイW bf8a-9diN [223.219.9.48])
垢版 |
2018/06/05(火) 10:16:32.25ID:W6HPkwrq0
今回のE531の車内パネルと視野の広さ、すごく好みだわ
仕方のない事だけど殆どの作品は視野が狭すぎたり左右に偏ってたりでどうも窮屈に感じるんだよな
0191名無しでGO! (テトリス a7c7-h81y [180.39.101.64])
垢版 |
2018/06/06(水) 11:46:56.31ID:tbUO4C5400606
とりあえず広く作って置いたものを普段はズーミングすればいい。
運転中も厳密には外見ててメーターは視線を落とす物だしね
Flight Simulatorのヴァーチャルコックピットだとぐりぐり動かすけど
そこまで行かなくてもTIMSなんて外見てるときには目に入らないから
視点移動するほうがリアルと思うよ。
0193名無しでGO! (テトリス Sd7f-/tQN [1.75.242.50])
垢版 |
2018/06/06(水) 19:50:59.69ID:ZzCXaQTad0606
本物の運転士は600m先の信号や踏切反応灯を注視して運転してるから電車でGOとかやると近くばっか見ないとだめだから全然感覚違うって言ってたな
0198名無しでGO! (ワッチョイW 9b23-psTc [122.219.154.182])
垢版 |
2018/06/10(日) 10:29:46.92ID:cHAtha+v0
併結作業めちゃ楽しい
0211名無しでGO! (スフッ Sdc2-olz0 [49.104.2.104])
垢版 |
2018/06/11(月) 22:08:37.12ID:MvBo2kL1d
>>210
鉄橋渡るときの音好きだわ
0213名無しでGO! (ワッチョイ b7fa-z315 [124.87.11.89])
垢版 |
2018/06/12(火) 20:49:13.23ID:Hmi7QBg70
あずさ26を改造して急行アルプス165系のデータ作った。
110km/hでかっ飛ばすのがまたこれがたまらん
0214名無しでGO! (ワッチョイ 4eff-0/U1 [111.101.13.193])
垢版 |
2018/06/12(火) 22:06:21.81ID:fOP1xm940
BVE大糸線ってただのグリーンマットじゃなくて木が植えてあったり模様に変化があるから飽きない
0215名無しでGO! (ワッチョイW 9bed-olz0 [112.71.100.230])
垢版 |
2018/06/12(火) 22:44:49.82ID:IelRXWJd0
>>214
実際どういう景色なのか知らないから楽しめるってのはあるかもな。
0217名無しでGO! (ワッチョイW 9bed-olz0 [112.71.100.230])
垢版 |
2018/06/12(火) 23:03:31.75ID:IelRXWJd0
>>216
実際こんな感じなんだね。
0225名無しでGO! (アウアウカー Sa67-hM/7 [182.251.241.8])
垢版 |
2018/06/13(水) 22:52:18.14ID:Sjyj1JXSa
ACCCってOsaka Metro御堂筋線の10系チョッパリニューアルのことか?
0231名無しでGO! (ワッチョイW 3bed-3r9f [112.71.100.230])
垢版 |
2018/06/14(木) 19:09:08.18ID:p2toNlld0
>>230
うみかぜ氏のあやめなんかにも使おうと思えば使えそうやね
0235名無しでGO! (ササクッテロ Sp4f-oDVN [126.35.78.72])
垢版 |
2018/06/15(金) 07:27:25.84ID:XT+hJGs9p
500番台は0番台使えばpanelはすぐにできるけど音の問題が...
0238名無しでGO! (ワッチョイ 9f61-4dYe [61.192.182.242])
垢版 |
2018/06/16(土) 00:07:26.43ID:A02OpvED0
そもそも両先頭クハの車両はわざわざモーター音再現しなくていい
そんな事より駅構内など低速走行時の「タタン・・・タタン・・・」といった低速ジョイント音再現した方が
臨場感出ること知らない作者が多いのが悲しい所だ
0239名無しでGO! (ワッチョイ 9fc7-eoBX [125.174.236.1])
垢版 |
2018/06/16(土) 03:47:14.08ID:rhp8hYhA0
低速ジョイント音って90km/h固定だったから、Run指定を無音にしてプラグイン化するか
路線にRunインデックス埋め込んだ場合は常に一定な速度で通過する様にするしか無いよね。
0240名無しでGO! (ワッチョイ 9fc7-eoBX [125.174.236.1])
垢版 |
2018/06/16(土) 03:50:24.03ID:rhp8hYhA0
低速Runの必要性思い出したのはこの間の大井川21001で、改造してUpした際に
kame氏の一畑の音は85km/h収録で大井川では違和感あるから、50km/h収録のに差し替えてる。
0241名無しでGO! (ワッチョイ 9fd2-m0US [59.169.148.39])
垢版 |
2018/06/16(土) 09:18:07.72ID:vV/oqAYM0
でも低速ジョイントって最近だと保線精度が高くなって車内からだとジョイント音聞こえにくくなってるから
ポイント通過音の要領でうまくできればいいんだけどね
0242名無しでGO! (ワッチョイ 8b68-7EFb [182.171.246.142])
垢版 |
2018/06/16(土) 11:19:23.12ID:Vnx3ukZ70
単純な疑問なんだけど、路線データ作るのが難しいのは手作業で曲線のRと長さとかを調整しないといけないから?
なんか支援ツールとか作ったら楽になるものかな?
0244名無しでGO! (JPWW 0Hcf-yKxA [150.66.113.11])
垢版 |
2018/06/16(土) 17:06:24.44ID:q8GS00Y1H
>>242
線路の数にもよるけど、他線の座標、ストラクチャーの座標も手打ちのみだから
寸法通り作って置いていく作業がちまちまとする。ストラクチャーも写真から
テクスチャーを起こして駅の階段やら橋梁やらを1つ作るのにも数時間かかる。
せめてRailSimみたいにGUIでストラクチャーが設置できたらなと思う事はあるね。
それが終わっても、対向列車走らせたりダイヤの調整、着発線変更とか
とにかく時間がかかる作業が多い。難しいというより、作業量が膨大。だから途中で挫折する。
0245名無しでGO! (ワッチョイ 9fc7-eoBX [125.174.236.1])
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:22.58ID:rhp8hYhA0
GUIツール欲しいと思うこともあるけど、位置が微妙にズレたりw
木とか家なんかは良いけど、ホーム隙間などは手入力のほうが良いかも。
カーブの他線はRalisimやMS Trainsim-TS20xxシリーズが楽だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況