定期区間内の利用でラッチ通らないと定期経路外乗車の判定が出て改札を通れない(窓口なら精算できる)が、
1駅でも経路外に乗り通すとラッチ通過の有無を無視するって話だろ。
定期、定期外、定期、定期外みたいな3回切り替わるパターンの計算ができないか、
他の経路と比較する時に経路と計算パターンが複雑になりすぎて処理できないから敢えて無視するんだろう。
債務がどうとか関係ないしトラブルですらない。
そういうシステムの都合。