X



【Suica】 91枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイ 0ed2-ooS+)
垢版 |
2018/05/02(水) 06:00:48.35ID:oCtCSGYE0
Suicaに関するスレッドです。
りんかいSuica・モノレールSuica・モバイルSuicaやSuicaポイントに関する事もこちらへどうぞ。
関連スレッドは>>2-5の間にございます。
なお、スレ内に転売屋憎しの空気が充満しているのでスレタイで遊んでみましたww

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
VIEW・Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/card/
モバイルSuica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/
Apple Pay&Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/appsuica/

■前スレ
【Suica】 90枚目 【スイカ】 [転売禁止] ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1512843254/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0063名無しでGO! (ワッチョイWW 2304-wJPA)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:05:07.60ID:yv9us/7d0
>>30
あ、いやビックカメラSuicaに切り替えたので、ビューアルッテでSuica機能を解約したのよ。
でもまた使いたくなって再登録しようとしたら、「もうSuicaは使えません。」というメッセージが出たので。
006555 (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:57:45.91ID:lDsdcDxJ0
>>56
メリットは2つある
・改札で引っかからない
・中野〜新宿〜高田馬場の別途運賃を払うよりも安い
で、
目的駅が定期の端の駅じゃなくて、さらに隣駅との中間地点にあった場合。
一般的には1駅遠方の駅までの定期を買うのが通例だが、
諸事情でそうもいかない場合の裏技として、
あえて1駅手前の駅までの定期を作り、通常は体力・時間・天候に余裕があればそこで乗り降り。
体力・時間・天候に余裕がなければ>>55の方法を使う。
0066名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:00:18.48ID:lDsdcDxJ0
ペケ 目的駅が定期の端の駅じゃなくて、さらに隣駅との中間地点にあった場合。

マル 目的”地”が定期の端の駅じゃなくて、さらに隣駅との中間地点にあった場合。
0067名無しでGO! (オイコラミネオ MM93-K7hj)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:01:14.16ID:6AZW+RrXM
>>49-50

> だから、
> >>28
> >今にして思えば、組織ぐるみの公金横領だったのだろうかね。   
>             ↑
>           これが言いたかった。

〉心配ご無用

なるほど!
今は「二階建て電車で通勤地獄解消!」とかほざいてたババァがボスやってるあの組織か。
そりゃそんな乱脈経理でも絶対潰れない罠。
ソンタクしてなにも言わずに落合経由で申告だけしておくのが利口ってことね。
0068名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:03:16.20ID:WIHk+PMLd
>>65
>・中野〜新宿〜高田馬場の別途運賃を払うよりも安い

この例示では、池袋が目的地です
それを大塚まで行って下車して池袋まで戻ってきた場合の池袋⇔大塚の往復運賃が、
中野〜新宿〜高田馬場の運賃よりも安くなるとは知りませんでした
算出根拠をご提示ください
0069名無しでGO! (オイコラミネオ MM93-K7hj)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:12:03.33ID:6AZW+RrXM
>>68
65の文章をもう一度よく読め。

> 目的駅が定期の端の駅じゃなくて、さらに隣駅との中間地点にあった場合。
> 一般的には1駅遠方の駅までの定期を買うのが通例だが、
> 諸事情でそうもいかない場合の裏技として、
> あえて1駅手前の駅までの定期を作り、通常は体力・時間・天候に余裕があればそこで乗り降り。
> 体力・時間・天候に余裕がなければ>>55の方法を使う。

どんな諸事情なのかは知らないが、大塚が目的地なのに池袋までの定期を買った人のケースってことらしい。

通常は池袋から大塚までは歩くってそんな暇人、鉄ヲタの典型的な机上の空論が生んだ実在しない人間だけどなw
0070名無しでGO! (オイコラミネオ MM93-K7hj)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:15:04.05ID:6AZW+RrXM
あ。
65の書き込みを俺もよく読んでなかったw
66で目的地が大塚ではなく池袋と大塚の中間点って訂正してるからあり得ない話では無いってことね。



まぁ、机上の空論をでっち上げるために無理矢理設定した非実在客なのは変わりがないが。
0071名無しでGO! (スッップ Sd43-j7i6)
垢版 |
2018/05/10(木) 12:10:29.84ID:1PuMzYegd
>>70
>>56は具体的に池袋が目的地で大塚まで一旦行く話が馬鹿馬鹿しいと言ってるんだから、
>>65で言うメリットはそれに対するものでなければ意味が無い
0074名無しでGO! (ワッチョイ 259f-p5BG)
垢版 |
2018/05/11(金) 02:34:57.92ID:5r2LAgrN0
つまりJR・私鉄・JRの定期でJRのみで移動しても区間外の運賃が引かれないってことなのか
それだと例えば平塚〜東京を安いほうの藤沢・小田急・新宿・中央線経由で買って東海道線経由で行くのもできちまうじゃん
0078名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/11(金) 08:32:25.76ID:VxNm0t7l0
>>73
よく読め

>>28
>都知事が青島幸雄よりも前の人の時代
0079名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/11(金) 08:34:09.41ID:VxNm0t7l0
>>74-75
だから、東京までじゃなく神田までの定期にして、毎回東京まで乗り越す。
0083名無しでGO! (ワッチョイ 2d7c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:16:27.57ID:FhZmJ82e0
>>82
有名どころではりんかいですかね
大井町乗換の定期で大崎経由の場合とか
まあどっちにしても履歴は当分残るからね
0084名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:37:29.35ID:hObRhMrFd
>>83
カードに残る改札通過履歴は3件のみで、定期入出場も対象だからすぐ上書きされちゃうぞ
ただしサーバーの履歴はわからないけど
0085名無しでGO! (ワッチョイ 2d7c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 10:55:53.96ID:FhZmJ82e0
>>84
当然サーバーの話だよ
昔はデーター取っておくのも金掛かるなだったけど
今はビッグデーターで売れる(儲かる)事を知ったので
長期間データーを持つようになっているかも
売るときは個人が特定できないように加工するだろうけど
鉄道会社内では個人が特定できる状態で保存だろうし
0086名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:19:33.04ID:hObRhMrFd
>>85
どうだろうね
課金がからむ通常の履歴は相当分残してるだろうけど、
改札通過履歴はトラブル発生時解析のために当分残すとはいえ、加工してさえ売り物にはしないんじゃないかな
0087名無しでGO! (スップ Sd43-6AHK)
垢版 |
2018/05/11(金) 14:09:17.65ID:T0r/iUJOd
Suicaにお金を入れて乗り越しとかコンビニで使えるといることを知らない人が何人かいた。
そういう人は、Suicaを定期券としか認識していないようだ
0088名無しでGO! (ワントンキン MMa3-dMKz)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:58:02.33ID:DNT4CfzCM
>>74を見て、気になってJR小田急JRの連絡定期券の発売範囲を見てみると、南武線小田急山手線の範囲しか無い。
https://www.jreast.co.jp/renrakuteiki/pdf/07_01.pdf

数年前に拡大していなかったっけ?

実際、私は、南武線、登戸、新宿、中央線(中野側)の1枚のスイカ定期を3年くらい前から使っていますが、今度から買えなくなるの?
0089名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:39:04.23ID:hObRhMrFd
>>88
現在は廃止された普通乗車券での通過連絡運輸の範囲も山手線内だったし、
定期券も拡大された話はききませんね

それ、ひょっとして2区間定期なのでは?
前後のJR区間のていきうんちんは通算されてますか?
まさか誤発行じゃないだろうな
0091名無しでGO! (ワントンキン MMa3-dMKz)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:02:47.92ID:DNT4CfzCM
>>88
2区間定期で買っていたようです。
JRの通算は無いです。思い出してみれば最初はモバイルスイカコールセンターに電話して買いました。

https://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan20160401.html の最初の例のパターンですね。

ちなみに、小田急不通を南武線乗車中に知って、そのまま立川回りで中央線定期区間内の駅まで乗って、引き落としも無く、改札が閉まることもなく出られた経験はあります。
0093名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 18:42:48.57ID:tKoRB2cV0
>>92
トラブル解析ではなく通常の入出場履歴の事を言っている

>改札通過履歴はトラブル発生時解析のために当分残すとはいえ、加工してさえ売り物にはしないんじゃないかな

改札通過履歴自体がビッグデータだろ
0094名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:28:59.80ID:hObRhMrFd
>>93
「定期区間外乗車で減算していない時」という事態こそがまさにトラブルですよね?
そういう事態に対応するためにも通常の入出場履歴は保存されてるだろう、ということなのですが?

>改札通過履歴自体がビッグデータだろ

当然そうですけど、それは売り物にはしないんじゃないか、と言ってる
あまり根拠はないけどね
0095名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:33:49.55ID:hObRhMrFd
>>93
どうもトラブルの認識が違うみたいだな
定期区間外通って途中改札通過なしに定期区間内で下車した
それ自体は良くあることでトラブルではないけど、
あとで何かのきっかけで定期区間外乗車したとかしないとか、旅客と鉄道会社でもめることがトラブルと言ってます
0097名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:38:25.74ID:T8/SSz7J0
>>94
>当然そうですけど、それは売り物にはしないんじゃないか、と言ってる

それがまさに売り物だろJK
入出場履歴を売って買ったやつがそれをデータ分析して利用するわけよ
ビッグデータの売買であってデータ分析結果の売買ではない
Facebook事件なんてまさにそうだ
0098名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:44:22.25ID:hObRhMrFd
>>97
いや、売り物にするのは物販を含めたカード内20件、サーバ内最低100件の履歴のほうだと思うけどね
というのは、改札通過履歴のほうはサーバ内での扱いがどうなってるのか、
開示されてないという理由による
カード利用者本人にもカード内3件しか開示されないものを、いくらビッグデータだからといって売るかね
0099名無しでGO! (スップ Sd03-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 20:45:47.94ID:hObRhMrFd
しかもその3件ですら、JRの機器では一切表示しない
民間ソフトで非公式に表示されるものがあるってだけなんだよ
0100名無しでGO! (ササクッテロレ Sp21-dcaD)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:10:15.30ID:wktovY5Bp
定期区間内の利用でラッチ通らないと定期経路外乗車の判定が出て改札を通れない(窓口なら精算できる)が、
1駅でも経路外に乗り通すとラッチ通過の有無を無視するって話だろ。
定期、定期外、定期、定期外みたいな3回切り替わるパターンの計算ができないか、
他の経路と比較する時に経路と計算パターンが複雑になりすぎて処理できないから敢えて無視するんだろう。
債務がどうとか関係ないしトラブルですらない。
そういうシステムの都合。
0101名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:25:55.25ID:T8/SSz7J0
>>98

「JR東日本が日立製作所に販売し、日立がデータを利用して、駅エリアのマーケティング情報として契約企業に提供するサービスを行う予定だった。」

「しつこく追いかければ「平日朝6時半にA駅の改札を通り、駅のホームで水のペットボトルを買って、8時にB駅の改札を出て、18時半にB駅から入り、20時にA駅を出る28歳の男性」くらいまでは読み取れるかもしれない。」
0102名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:33:41.71ID:T8/SSz7J0
>>100
>債務がどうとか関係ないし

契約なのに関係ないわけがない
日本人は自分で契約したのに契約内容知らないやつが多い
契約社会に生きているのにねぇ
0104名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:49:23.44ID:T8/SSz7J0
>>103
海外からは個人情報に紐付けられていないのに何が問題なのか?と言われているけどね
ただまだ「社外への提供分からの除外要望の受付」をしているので諦めてはいないんじゃね

「引き続き、データ提供を“見合わせる”こととします。」
0107名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:16:06.30ID:T8/SSz7J0
>>105
JR東日本設置の有識者による会議のまとめ
「本会議としては、JR東日本が、利用者への配慮に十分意を用い、社会の期待に応えるような
ビッグデータの利活用による成果を積み重ねることにより、今後、利用者の利便性向上はもとより、
我が国の社会や経済の発展に寄与することを期待するものである。」
0108名無しでGO! (ワッチョイWW f5a5-j7i6)
垢版 |
2018/05/11(金) 22:35:39.92ID:PmXd4RKv0
いずれにしてもだ、ビッグデータとして社外活用するのは通常履歴のみだと思うけどね

>>101の後半はどこかの引用?
それなら出典示して頂ければと

通常履歴の改札通過データには時刻情報が含まれてないけど、物販データには時刻情報があるから、
前後の物販データからある程度改札通過時刻の類推もできるしね
0110名無しでGO! (ワッチョイ 259f-p5BG)
垢版 |
2018/05/12(土) 02:34:21.36ID:uA8J7/Lz0
定期は知らんが連絡切符は券売機で買える範囲がかなり減ってるな
千代田線絡みは桜木町とかでも買えたけど
0111名無しでGO! (スップ Sd43-6AHK)
垢版 |
2018/05/12(土) 13:10:29.24ID:OcUEU/aBd
PASMO側はカードに蓄積されている20件しか照会できなく、誤精算の返金を後回しにしていたら履歴が見えないのでJRでやってくれと言われた。
0112名無しでGO! (ササクッテロレ Sp21-dcaD)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:22:49.31ID:9NtYZU4xp
・実際の乗車経路に関係なく、最も低廉な運賃を適用する。
これがICカードの運賃計算の基本ルール。
・定期券区間から区間外へ乗り越した場合には定期券内のいずれかの駅から最も低廉となる運賃を適用する。
これが更に定期券が絡んだ場合の運賃計算のルール。定期券区間内にラッチがあろうがなかろうが関係なくこのルールってだけ。
こんなのは裏技でもなんでもなく事業者側は十分に理解してる。
だから後から請求されることなんてありえないし、そもそもICカードの運賃計算に実乗車区間は関係ないから債務もクソもない。

そもそも最初の話は乗り換えや所要時間、運賃を無視して最短経路のみしか定期券の経路を認めないことがどうのこうのって話でしょ。
大塚云々はただ知識披露したいだけの奴が話の流れ無視して出してきだだけで関係ない話。
JRのみで行くよりメトロ経由の方が定期券が安くなるなら毎回乗り越すのもありかも知れんが逆パターンはありえない。
0113名無しでGO! (ワッチョイ 9b21-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:06:36.50ID:kvEPDDGg0
>>112
>>実際の乗車経路に関係なく、最も低廉な運賃を適用する
このルールがあるのって東ぐらいだろ。

PASMOエリア各社にはこのルールが無いから話がややこしくなる。
0115名無しでGO! (ワッチョイ 259f-p5BG)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:09:15.07ID:uA8J7/Lz0
IC共通利用でも10年失効のpasmoや残額1円で入場できる西日本とか細かいルールは違うからな
それでも途中に私鉄を挟む安いルートで買ってJRのみの高いルートにも乗れてしまうのはどうかと思うが
0116名無しでGO! (ワッチョイ 9b21-BsV1)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:18:49.85ID:kvEPDDGg0
>>114
別途乗車として計算される運賃のうち、最安運賃適用の原則により
一番安いものを選択していると考えればおかしなことではないな。
少なくとも、東エリア完結の場合では。
0118名無しでGO! (ササクッテロレ Sp21-dcaD)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:38:39.71ID:9NtYZU4xp
>>114
券面表示区間から区間外へ乗り越した場合は別途乗車ね。
これは池袋〜大塚の話。
中野〜高田馬場の様に券面表示区間から区間外を経由して同一券面の別の券面表示区間に至った場合の取扱は書いてない。
書いてないってことは契約に含まれていない。
まぁ定期区間内のみ(三鷹〜池袋)で経路外乗車したら改札通れないし窓口行ったら精算されるんだから、普通に考えたらここも別途乗車の筈なんだけど、
なんで最終的に区間外へ乗り越した時にはそこが無視されるのか、ってのが一番のポイントなわけで。
それでも契約と言い張るなら何で収受されるシステムになってないのかちゃんと説明してくれ。
0119名無しでGO! (ワッチョイ 9b21-BsV1)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:02:31.12ID:88Xsy0PE0
>>117
近郊区間はICカードの規則とは関係無いけどね。
近郊区間は、どの経路の切符でもどの経路でも乗れるという規則。
最安運賃が強制される東のICカードの規則とは異なる。

それこそ定期券の区間外乗車の場合は、
定期券部分には近郊区間は適用されないし。
0120名無しでGO! (ワッチョイWW 237c-KJh6)
垢版 |
2018/05/13(日) 01:54:37.71ID:eY7L4XIC0
>>113

あるんだか無いんだかよく分からないルールだからマジで困る。

定期が中延−(大井町線)−大岡山−(目黒線)−目黒−(三田線)−神保町ー(新宿線)−某駅(馬喰横山〜菊川までのどこか)なんだが、
わざわざ大岡山で入場したにも関わらず渋谷で下車したらメトロ白金高輪−渋谷区間外乗車で判定されて乗ってタッチポイントが付かなかった。
0121120続き (ワッチョイWW 237c-KJh6)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:19:17.78ID:eY7L4XIC0
ソラチカ紐付けなので休日ならメトロポイントとメトポとのトータルでメトロ乗車判定が有利なのだが(平日は逆)、明らかに東急しか乗らないルートなのに単純に定期区間外が短いだけでジャッジしているようで・・・。
(白金高輪入場渋谷下車の場合は当然全区間メトロ乗車判定)

ちなみに、ヤフー路線検索での距離をもとに両社の営業案内から運賃を確認すると
大岡山自由が丘渋谷 195円/8.5km
白金高輪溜池山王渋谷 195円/8.3km
目黒大岡山自由が丘渋谷 216円/12.8km
目黒白金高輪溜池山王渋谷 195円/10.6km
0123名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:51:33.89ID:Ia5hCLKe0
>>118
契約上は
「定期乗車券の券面表示区間と区間外とをまたがって乗車する場合は、当該乗車区間は、旅客規則第247条に規定する別途乗車として取り扱い」
ってだけ

>何で収受されるシステムになってないのかちゃんと説明してくれ。

それは単なるシステムの都合で契約とは別の話だ
法的には契約関係が優先だろ
0125名無しでGO! (ワッチョイ 237c-lCcV)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:37:07.76ID:eRIscdbD0
>>115
>途中に私鉄を挟む安いルートで買ってJRのみの高いルートにも乗れてしまうのはどうかと思うが

途中にメトロを挟む安いルートで乗ってJRのみの高いルートで減算されてしまう場合もあるけどね
0130名無しでGO! (アウウィフW FF89-dcaD)
垢版 |
2018/05/14(月) 11:20:25.39ID:2bfrI41fF
>>123
続きをちゃんと読め。
「別途乗車として取り扱い、出場駅において、券面表示区間外に対して前条の規定により算出したIC運賃をSF残額から減算します。」
つまり出場時に改札で引かれた分だけがJRが契約に基づいて別途乗車に対して請求した金額ってことだ。
正しい算出ができない不正乗車ならともかく、経路外乗車も定期区間内から区間外への乗車も、折り返し乗車や復乗と違って禁止されていない。
ならば改札を出た時点で契約は履行されていて、旅客がそれ以上支払う義務はない。
0132名無しでGO! (ワッチョイ 55b3-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:03:07.15ID:K3rDKmna0
モバイルsuicaの期限でググると
未使用期間が半年たつと使えなくなり(駅で手続きが必要)10年たつと失効する
とあったのですがこれって今でも同じですか?
半年のロックされるのを防ぐ場合
電車の利用がなかったら半年に1回ローソン等で買い物をすればいいのでしょうか?
0133名無しでGO! (スップ Sd03-qeHL)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:09:01.29ID:EuKOlCDod
>>132
モバイルは記名式なので、本当に半年ロックがかかるか疑わしいですね
もし不安ならば、恐らくは疑似的に機種変更手続きして元の端末にそのまま戻すと、
Suica番号が変更になるのでロックはかからないと思われます
もちろん半年以内に残額変更(利用もしくはチャージ)すればそれでもOKです
0134名無しでGO! (スップ Sd03-qeHL)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:11:29.14ID:EuKOlCDod
ただ、駅で手続きといったって、改札係員に言えば一瞬で処理してくれますよ
別に手間と言うほどではありません
わざわざコンビニで出費するのは無駄だと思います
0135名無しでGO! (ワッチョイ 55b3-uCqk)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:21:01.93ID:K3rDKmna0
>>133
ありがとうございます
駅の利用は年に1〜3回使うかどうかで
ローソンは家の近くにあるので電車も乗れるnanaco的な感じで持とうかなと思っていました
0137名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/15(火) 17:44:26.35ID:WcmVwKaC0
俺は、非Suicaエリアの住民だが、ビックカメラSuica(Viewカード)持ち。
近くのビックカメラの店舗までは車で1時間半、Viewアルッテのある駅までは1時間。
SuicaのSFはもっぱらコンビニかイオンで使うのみ。
年に1〜2回、東京方面に行くけど、JRは週末パスなどで乗り放題だから
私鉄や地下鉄・バスなどで使うだけだな。
チャージはパソリを使ったインターネットサービス。
0141名無しでGO! (ワッチョイWW 4b9f-4QQU)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:47:03.10ID:BtSX6ZGR0
>>132 未だにドコモのガラケーで モバイルSuica使ってるけど 残額 0円 だけど 年に一度乗るか乗らないかだけど 普通車グリーン券は 普通に買えるよ
0142名無しでGO! (ワッチョイ cb81-QK6s)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:25:06.70ID:zLU23k2S0
東日本旅客鉄道株式会社Suica電子マネー取扱規則
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/rule.html
第6条
(5)ICカード等の発行事業者の定めるものに加えて、Suica電子マネーの利用又はSuica電子マネーのチャージのいずれかの取扱いを行った日の翌日を起算として、当社の定める一定期間これらの取り扱いが行われなかった場合。
ただし、発行者が別に定めるところにより発行する記名人式のICカード等に限ります。
-------------
明確に半年とは書いていないけれど、そもそもこれって電子マネーとしての規約だから電車利用とは別の話ってことかな
0144137 (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:01:09.66ID:Wqtu+Do90
>>139-140
年に1〜2回しか行かないのに、オートチャージなんか無意味。
パソリでの満タンチャージの方が楽だよ。
0145名無しでGO! (ワッチョイW 9b8a-ZOQu)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:17:55.46ID:1HtijHMC0
Suica自体が無意味
地元のカードの方がいいだろう
0146名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:32:18.31ID:Wqtu+Do90
年に1〜2回でも、東京方面で使うのだから、Suica持ってるほうが便利。
ナナコとかワオンと楽天エディとか互換性が低いからね。
にもかくにも、この板に出入りしてる時点で、交通系ICカード持ちってのはデフォ。
0147名無しでGO! (スプッッ Sd03-6AHK)
垢版 |
2018/05/16(水) 14:13:56.00ID:Tyzc9gJUd
定期区間内〜定期区間外〜定期区間内の利用は0円だったけど、大回りとして問題ない?
中目黒〜菊名〜十日市場の定期で、中目黒→北千住→品川→東神奈川→十日市場と乗って、改札で経路を申告したけど引き落とされなかった。
ミスなのかそういう仕様なのか。
0150名無しでGO! (ワッチョイ cbc8-uwJI)
垢版 |
2018/05/16(水) 19:10:23.96ID:Wqtu+Do90
係員が「面倒ごとに巻き込まれたくないから、0円でいいや」というコトナカレ主義だったんだろう。
0154名無しでGO! (ワッチョイWW 91b3-RzcQ)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:33:08.29ID:NoJtEFMr0
suicaポイントって駅以外のセブンイレブンだとポイント付与されないんだね。もう1年ぐらい知らないで使ってたわ、、、トホホ
0155名無しでGO! (スップ Sdda-Q1IL)
垢版 |
2018/05/17(木) 07:33:45.04ID:F8+HI4XAd
>>154
まず、Suicaポイントは無くなり、JREポイントに併合されました
手続きはお済みですか?
ちなみにセブンではポイント付与されませんが、イトーヨーカドーでは付与されます
0156名無しでGO! (ワッチョイ 5a7c-r/v7)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:54:06.93ID:OXtL/Dlu0
>>155
>Suicaポイントは無くなり

まだ無くなってはいないんじゃね
「Suica ポイントクラブのサービスは、2019 年3 月をもって終了いたします。」
0157名無しでGO! (ラクッペ MMa5-wtvT)
垢版 |
2018/05/17(木) 11:23:56.55ID:mipgnFEvM
いま部品外さずに解体しちゃうからね。
0160名無しでGO! (JP 0H1d-HRP5)
垢版 |
2018/05/17(木) 15:50:15.27ID:JmJWVfwPH
>>159
iPhoneに取り込む、という作業を出来るくらいリテラシーのある人にはたしかに要らない。
ただ、現実はそんな甘くない。デポジットなくなったら情弱は当たり前に使い捨てる。
0161名無しでGO! (ササクッテロ Sp75-wvmP)
垢版 |
2018/05/17(木) 17:38:07.10ID:bMPm6ouhp
外国みたいに強引に紙の切符は廃止して、1回の乗車でもデポジット500入りのすいカに、乗車券を載せたものを販売

駅改札外にデポジット返金機を置いといて、そこにスイカ入れて、500円玉がチャリンと戻るようにすればいい
0162名無しでGO! (ワッチョイ 76c8-KqYp)
垢版 |
2018/05/17(木) 18:40:55.66ID:rK1GCDu/0
今は昔、ガラス瓶の清涼飲料水を買うと、瓶代を取られた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況