X



東武快速廃止について考える(その3)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:42.00ID:uFA7M2eB0
東武日光線で快速と言う長年の運行形態を大きく変化させた東武
時代と共に変わる役割と未来
公共交通としてのあり方について考えるスレッドです
0622名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 10:46:30.47ID:3yytiKFD0
今の滋賀県南部、1990年代に企画立案した開発計画がここ10年で少しづつ完成してきている状態。いわゆる「周回遅れランナー」ではないのか?
0623名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 10:46:50.48ID:3yytiKFD0
連投ごめんなさい。
0624名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 13:41:26.75ID:Van+avDH0
>>549
昨日、東武鉄道では株主総会があったようだ。
長文乞食は出席して快速復活を求める要望をしてきたのか?
0625名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 14:21:42.66ID:ELG7Ee9QO
長文乞食が株主なわけはない。
長文乞食の主張通り動いたら東武の利益が下がり、株価も下がってしまう。
0626名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 14:29:50.04ID:QtHphvQ80
相変わらず乗客利益の心配は一切せず鉄道会社の利益や楽が維持できるかどうかばかり心配らしい
0627名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 15:04:30.08ID:qg86dlbp0
田舎の少数乗客の利益なんか、穀潰しでしかないからな
南栗橋まで割増なく運んでもらえるだけで有難いと思ってりゃ良いものを
0628名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 16:23:11.30ID:5L2BSroW0
伊勢崎線は(一日数本とはいえ)太田まで浅草からの区急があるのに日光線はなんで新栃木行が無くなってんだ?
あと、久喜ローカルは6両なのに何故南栗橋ローカルは4両?
まあそれだけならいいんだが日光線の4両に対して「久喜と同じ6両にしろ!」と声が上がってないのが納得できない
0629名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 16:28:32.99ID:5L2BSroW0
>>583
>ラッシュ時を含め終日4両で済む区間
伊勢崎線は久喜〜館林は基本6両で8両の列車も多数設定されてる
それでも「過剰輸送だ」という声はあまり聞かれない
なのに何故日光線は終日4両で十分?
ただの切り捨てとしか思えないが
0630名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 16:52:42.44ID:7Y1cHaHx0
長文乞食とニワトリは
三歩歩くと物を忘れる
0631名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:01:57.49ID:NBErXr6c0
>>628 >>629
南栗橋〜栗橋間(≒栗橋〜新古河間)の通過人員[人/日]が、久喜〜鷲宮間の通過人員の40%以下だから。
東武野田線の最低通過人員区間・川間〜七光台間未満だから、観光地・日光がなければ東武鉄道では、本来、単線レベル。
本来、東武日光線は赤字ローカル線なのに、複線で関東大手私鉄の運賃で乗れるだけでも感謝すべき。
0632名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:25:07.75ID:5L2BSroW0
板倉ニュータウンの値下げと快速廃止は関連性あるか?
板倉は快速の町として整備されたはずだし快速は約束だったはずだがそれが失われれば「約束と違うじゃねーか」となるわけで値下げも当然
可哀想なのはすでに板倉に家を持ってる人
快速に釣られて買ったらこんなことになるとは20年前は予想だにしてなかったろうね
売ろうにも快速廃止とミクリ分断・4両化のトリプルパンチで価値が下がってるしな
0633名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:32:26.60ID:5L2BSroW0
>>631
単線レベル?
それじゃあ南栗橋以北は館林以北と同レベルってことになっちゃうじゃん
境界駅としてのポジションは南栗橋は久喜相当だと思ってたが館林相当なのかよ・・・
0634名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:39:40.06ID:5L2BSroW0
国鉄と日光バトルしてた頃の東武の勢いは一体どこに行った?
半直半直言ってないでもっと日光方面に力入れろや
半直区間ばっかり力入れんのはいくらなんでも安直
というか自社線完結便より直通便優先とはもはや反則

もう一度昔の日光線のような輝きが欲しい
0635名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:44:55.63ID:7Y1cHaHx0
>>632
また話がループしてる
長文乞食は >>410 に戻れよ

まさに「長文乞食とニワトリは 三歩歩くと物を忘れる」状態だなwww
0636名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:56:44.56ID:5L2BSroW0
理想のダイヤ
南栗橋・・・普通藤岡行(10000系6両)2本・快速東武日光行(10000系6両)1本
快速の停車駅は浅草・TST・北千住・春日部・トブコ・南栗橋・板倉・新大平下・栃木・新栃木・新鹿沼・下今市・東武日光

藤岡・・・普通新栃木行(20400型)1本・普通下今市行(20400型)1本
下今市・・・快速東武日光行1本・普通東武日光行(6050系2両)1本
0637名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 18:57:41.39ID:mBtvmo3q0
>>632
関連性はあるかもしれんが、そもそも快速がある間に住民を増やせなかったのは、
元々の開発計画や立地条件に無理があったからとしか言いようがない。
買っちゃった人は、見る目が無かったと言う事。
0638名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:41.50ID:5L2BSroW0
何故藤岡行と書いたかというと、トブコからの距離を比較して館林と同じくらいなのが藤岡だから
久喜〜館林が毎時18両なのであればミクリ〜藤岡も毎時18両無いと気に食わない
0639名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:49.68ID:NBErXr6c0
>>633
南栗橋〜栗橋の通過人員は、東武野田線の単線の春日部〜藤の牛島の通過人員の半分なんだよ。
だから、東武鉄道では、本来、単線レベルなの。お前は、東武日光線南栗橋以北に客が少ないのを認識しろよ。
0640名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:03:31.96ID:7Y1cHaHx0
>>636
ぼくのかんがえたとうぶでんしゃ
by 世間知らずの長文乞食
0641名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:21.33ID:NBErXr6c0
>>638
お前は馬鹿だから、もっと簡単に書くよ。
南栗橋以北は、久喜以北の40%未満しか客がいないの。
だから、走らせる車両数も40%未満で十分なの。
0642名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:11:53.73ID:5L2BSroW0
「南栗橋に車庫があるから〜」とかいうのはよく言われる話ではあるけど日光線の車庫といえばミクリよりも新栃木だろ
昔は新栃木を中心に動いてたろ
今は同じ車庫でもミクリ中心に動いてるのは何故だ
日光線の車庫といえば新栃木だろ
0643名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 19:47:14.03ID:VfT59ewi0
相変わらず快速があれば春日部北千住間の利用などもあることを棚上げし乗客の少ない駅しか利用しないんだと必死の社畜
0644名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 20:23:41.56ID:NBErXr6c0
快速は日光鬼怒川のために走らせたのであって、春日部はおまけ。都内への通勤時間帯に走ってないし。
2+2+2=6両、2ドアクロス座席・テーブ付きなのをそんなの見ればわかるでしょ。
現に春日部市議会では議題にも上っていない。騒いでんのは関東に住んでいない基地外乞食だけ。
0645名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 20:25:50.73ID:0ox8WPh70
このスレは実質長文乞食を嘲笑うスレ

今日も無知をさらし続ける長文乞食

なんでググらないのだろう
ググれば誰にでもわかることなのに
0646名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 20:47:29.91ID:5L2BSroW0
ま、日光線の郊外区間がクソダイヤになっちまったのも、元をたどれば足尾銅山事件に関係した奴らが悪いんだけどな
足尾銅山事件なんかがなければ渡良瀬遊水地なんて出来なかった
渡良瀬遊水地がなければ県境付近の人口密度が史実よりももう少し高かったはずだ
0647名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 20:56:17.29ID:QYXSnlge0
>>646


きみ、頭だいじょうぶ?
0648名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 21:06:24.76ID:dm1oQwoy0
2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ

https://i.imgur.com/8Y4DOex.jpg
0649名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 21:38:48.06ID:7Y1cHaHx0
>>648
おめぇょ、普段から東武線乗ってっけ?
したっけこうなんねぇよ?
クルマなんかうっちゃっちゃえ
でれすけが
0650名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 21:55:22.67ID:0ox8WPh70
>>646
実は今の栗橋〜栃木間、早朝も朝夕ラッシュ時も日中も夜間も、すべての時間で40年前よりも運行本数が多い。長文乞食が知らないだけ。
0651名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 22:28:16.41ID:ELG7Ee9QO
長文乞食は西日本のダイヤについては煩いが、東武のダイヤについては時刻表で見る程度で、有効本数が多いとか少ないとかは言わない。
東武沿線住民ではないから単純に実情を知らなく、東日本を叩きたい為に東武も批判している。
同じ乞食でも鹿沼乞食は東武利用者と分かるから貧乏移動をしたい快速乞食が味方をしていた。
しかし長文乞食は、利用者からも賛同がいず、支持するのは本人のみ。
0652名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 23:33:10.26ID:6j1Fgrb50
長文乞食は東武線に一度も乗ったことないから、時刻表も見たことないよw
長文乞食は滋賀県湖東地域の出身だから、栃木と群馬の区別がつかないくらい関東の地理がわからないんだよw
長文乞食は発達障害で基礎学力不足のまま成人しちゃったから、説明を聞いても理解できないんだよw
長文乞食はITリテラシーがないから、リンクも開けないし、ググることもできないし、自分以外の投稿は全部自演だと思うんだよw
0653名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 23:44:56.29ID:6j1Fgrb50
長文乞食は今は滋賀県南部(草津市)在住、ほぼひきこもり状態のニートだけど、公団住宅を一棟買いできるほどの資産家なんだよw
0654名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 23:54:08.76ID:LSGf2OMA
という東武社員もどうかと思うけどね
0655名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 23:58:55.14ID:0ox8WPh70
>>654
コロコロID変える長文乞食乙
0656名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 00:08:08.25ID:FY2oRz1X0
>>641
10年前の2008年度で約38%だった。今は駅間の通過人員は公表されていないと思うので推測の域を出ないが、東武日光線各駅の乗降客数の減少率の大きさを考えると、今はもっと差がついてると思う。
0657名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 00:20:19.27ID:8ob1G0DR0
>>656
確か、2010〜2013の東武3ヶ年中期計画(?)みたいなもので「車両の運用の合理化(適正化)」みたいな項目があったようななかったような
ということは2013年改正は輸送力について厳密に適正化したってことになるだろう
2017年は快速廃止あったものの普通列車はほぼそのままなので輸送力的には微調整の域を出ない
やっぱり大きな変化は2013年
その時の見直しでも伊勢崎線久喜口は6両×3本(18両=360m)は据え置かれた
日光線南栗橋口は4両×2本(8両=160m)になった

今度20400型が入ると毎時144mになるのでそこで伊勢崎線の360mに対してちょうど4割になる
0658名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 00:55:33.56ID:04bDEYiX0
>>656
その通りです。
推測の域を出ないが、南栗橋〜栗橋間の通過人員は、
久喜〜鷲宮間の通過人員の35%位の可能性もありますね。
0659名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 01:10:19.46ID:8ob1G0DR0
先週久しぶりに伊勢崎線乗ったら久喜発館林行の列車(6両)が久喜発車時点でそこそこの乗車率だった
館林方から見て1・2両目は立ち客が結構多く・3両目も数人立ち客あり
4両目以降は立客は居なかったが6両目までびっしり座席が埋まってた
時間帯は14時ころ
特に何かダイヤの乱れがあったわけではなく、かといってイベントがあった日というわけでもない、普通の平日の昼間
0660名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 01:37:01.72ID:FY2oRz1X0
>>659
雨降ってない日曜日の午後2時台の上り久喜行き(6両)花崎駅発車時点も概ねそんな感じ。県道北中曽根北大桑線の踏切で、数か月間に1回くらい、クルマの中から目撃する情報。
0661名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 01:57:08.29ID:FY2oRz1X0
25年前からずっと、久喜〜館林は終日毎時1本増便(日中は毎時4本)してほしいと思ってるよ。
ケチケチ精神の東武には難しいだろうけど。
0662名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 06:09:50.09ID:YgvRLSBJ0
改札突破してリバティに乗車〜
0664名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 09:15:06.54ID:55UM3wfq0
おつかれさまです
駅乗降客数の今と20年前とを比較した減少率(%)を計算すると、南栗橋〜東武日光の減便減車の理由がもっとよくわかると思います
0665名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 09:23:12.95ID:55UM3wfq0
今も昔も
伊勢崎線久喜〜館林は冷遇しすぎ
日光線栗橋以北は優遇しすぎ
ということがよくわかると思います
0666名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 09:49:17.85ID:+AEO7bWr0
快速の廃止はトブコ〜下今市、東武宇都宮の需要の低さ。
トブコと春日部は速達性が低下したトバッチリ。
あとトブコ以南に2ドアクロスというのも致命的。

日々直、半直に6時台〜21時台まで各3本ずつ
春日部発着の快速を設定すべき。

日々直は北千住発着を春日部までノンストップで延長。
半直は押し上げ止まりを途中北千住に停めて春日部まで延長すればいいだけ。
0667名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:08:36.76ID:8ob1G0DR0
伊勢崎線系統が冷遇されてる(?)のは桐生佐野小泉という大赤字トリオを抱えてるからじゃないの?
日光線系統は日光線自体はショボくても観光路線として重要な鬼怒川線や通勤ローカルの宇都宮線があるからね

伊勢崎線は館林ローカルに足を引っ張られてるが日光線は栃木ローカルに助けられてる
0668名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:17:32.83ID:iO4SWg4l0
>>666
とばっちりって言っても、全然大した影響じゃないけどな。
昼間に時間一本、10分早く着くのが減った所で誤差に毛が生えたレベル。
0669名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:17:41.44ID:55UM3wfq0
>>666
春日部駅利用者よりはるかに多い草加市民、越谷市民が利用できないので無意味だろw
0670名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:29:52.19ID:nLS2WDDm0
乞食は新型あずさすらも乗ったことねーんだろうなw流石乞食w
0671名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:32:40.51ID:55UM3wfq0
>>667
群馬県内と栃木県内の駅乗降客数について、20年前と今とを比較した変化率(%)を計算すると、その考えが大きく変わると思うよ。
0672名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:45:02.14ID:8ob1G0DR0
太田も館林も一時期は1万人切るレベルまで落ちぶれたが今は持ち直して太田が館林抜いたな(2016年)
伊勢崎線は93年頃をピークにそれ以降は衰退を続けてたが00年以降は全体としてはほぼ横ばいだよね
もちろん00年以降も衰退続けたところもあるがそういうとこでも05年以降は横ばい
目に見えてヤバイのは足利市くらいだな(足利市だけは衰退に歯止めがかかってない)
0673名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 10:50:15.32ID:8ob1G0DR0
>>663
伊勢崎線(トブコ以北)より日光線の方が路線長は長いのにトータルの客数が伊勢崎線の半分強か
0674名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 11:00:34.88ID:8ob1G0DR0
ヤバイ足利市、と書いたが、よく考えればあの近辺だけは伊勢崎線も一応栃木県内なんだよな
栃木県内の東武、どんだけ呪われてるんだよって言いたくなるなwww
伊勢崎線も「栃木県通過部分」はキッチリ減ってるwww
0675名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 11:23:34.41ID:55UM3wfq0
東武日光線でも板倉東洋大前駅(@群馬県)だけは、20年前の2倍の乗降客数www
0676名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 11:52:04.40ID:8ob1G0DR0
栃木は群馬よりも平野が広いし、それゆえ道路が網の目のようになってる、ってのが大きいかと
群馬は山がちだったり平野でも太い川に分断されたりして道路網的にボトルネックになってるとこが結構残ってる
0677名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 12:20:19.52ID:ua70UFzE0
>>676
東武公駅以北について
伊勢崎線と日光線とでは
昔も今も
沿線地域の経済発展水準と人口規模が
大きく違う(比較にならないレベル)
0678名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 12:22:13.72ID:ua70UFzE0
伊勢崎線沿線 >>>>>> 日光線沿線
0679名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 12:26:39.41ID:8ob1G0DR0
>>676は栃木が群馬以上に車社会な理由ね
栃木も群馬も車社会だけど群馬の道路って使いにくいんだよな
頼りになる太い道路が少ないから数少ない一流の幹線道路に多数の車が集中し大渋滞を起こしがちで時間かかる

一方、栃木の道路は使いやすいしそれゆえ車の流れが分散されるから車の総量の割には道が空いてて東京に出る用事でもない限り車で十分
だから東武の栃木県内はあの惨状なんだろうしJRだって宇都宮〜黒磯を2010年12月以降は段階的に切り捨ててるじゃん
0680名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 12:31:30.94ID:8ob1G0DR0
車で群馬と栃木を走り比べると栃木の走りやすさがわかると思う
群馬県内は変なところで渋滞するし所要時間が読めない
こうした道路事情の悪さに東武は助けられてるのもあると思うけどね
まあ群馬は地形が栃木より悪いから道路の改善に莫大な税金を投入しなきゃいけないし道路の改善には長い期間がかかる
0681名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 13:56:34.53ID:8ob1G0DR0
こんなサイト見つけた
http://www.geocities.jp/daijitk/rilyokouki/tobu0603-1.html

南栗橋系統分割は「系統分割」自体には伊勢崎線系統より厳しい日光線系統の状況を見れば疑問の余地は有りませんが
(逆に前にも述べたワンマン化・800系3両化ぐらい大胆な合理化が必要)

なんてことが書かれてるな
今じゃなく2006年時点でも「伊勢崎線より厳しい日光線」とか書かれてたが、そうなのか

あとchakuwikiでも
https://wiki.chakuriki.net/index.php/東武伊勢崎線

現状の日光線南栗橋以北は伊勢崎線久喜以北よりも悲惨な状況

なんて書かれてるな
ただ、この場合の「悲惨」というのは輸送力が悲惨なのか輸送量が悲惨なのか
0682名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 14:26:35.00ID:QasuyKbI0
>>681
1日平均輸送人員がピークの頃(たぶん1990年代前半)と現在を比較すると、日光線方面(全体)はマイナス50パーセントくらい、伊勢崎線方面(全体)はマイナス10パーセントくらいかと
たまにしか乗らないから正確ではないがなんとなくそんな風に感じる
0683かぬまじん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:55:51.60ID:0G0P6cjC0
特急スペーシア号・リバティ号・しもつけ号の通過する駅は全廃するのが理想です。
特急の止まらない駅に価値などありません、選択と集中です。
0684名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 18:29:18.55ID:HxPHNdSu0
>>681
これを読むと快速廃止や区間快速化にはどっちかっつうと否定的だね
ここの住人が強調してる廃線避けて路線維持のため、とは逆に切り捨て最後は廃線の序章って認識なようだし
分断そのものの理解できる、もみんな民間企業として経営の立場ばっかりの話で乗客としてよくなった、にはなってない
0685名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 18:57:34.68ID:qPyV7Z0g0
越谷、草加の距離じゃ快速とかの意味無い。
だから急行がある。
草加市民なんて草加駅以外の利用者は
ほぼ急行乗り換えずに各停を利用しているしね。

それと春日部駅の利用者は野田線乗り換えを含めたら
15万人いるんだよな。
そのうち7割が都内への通勤通学需要。

この半分以上が急行からスライドすれば
草加、越谷の急行がかなり余裕が出来る。
0686名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 19:02:22.94ID:qPyV7Z0g0
>>680
壬生とか栃木民は車で自治医大や小金井、間々田に出てJRで都内に通勤している。
伊勢崎民は本庄に、太田民は熊谷にそれぞれ車で出て
JRで都内へ通勤している。

そもそも東武を所望していない。
0687名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 19:25:27.18ID:zkovyRID0
>>684
書いている人が関西在住の評論家だからw
「久喜は現在東北線への逸走が発生」って書いてる時点でね
関東人の間では1990年代前半にはすでに「宇都宮線」が定着してることを知らないんだろうw
0688名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 19:28:05.39ID:zkovyRID0
>>685
野田線民が春日部乗り換えで都内へ向かうって、何駅から乗る人々?
0689名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 19:43:28.32ID:zkovyRID0
>>684 >>685 >>686
同一人物?
0690名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 19:55:32.73ID:0VP/yQfG0
>>685
急行から快速にスライドさせようったって、現状、春日部上りは、
昼間でも10分に1本急行が有って、その間に各停と特急が来る。
しかも、上りのホームは1本だけ。

どう考えても、快速を増やすには急行は減らさざるを得ないし、
春日部駅の上りホーム増設も考えなきゃならない。
そもそも、快速の10両化が出来なきゃ意味が無い。
0691名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:24:26.13ID:04bDEYiX0
>>685
春日部駅の野田線乗換を含んだ伊勢崎線利用者(乗降)は11万ちょい。
全員が北千住以北に行き来するわけではない。ちなみに下り比率は30%弱。
0692名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:28:37.43ID:nOELt0YL0
東武が決めたんならしょうがないんじゃないの?
鉄板の人たちってこんな人たちなの?
0693名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:37:49.53ID:QasuyKbI0
世間知らずの長文乞食(滋賀県草津市在住の新快速信者)をあざ笑うスレです。
0694名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:38:46.01ID:04bDEYiX0
>>689
全員違う人物だと思いますよ。>>684が長文乞食なのは確実ですけど。
0695名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:41:58.16ID:04bDEYiX0
>>689
よく見たら、>>685>>686は同一IDだったね。すまない。
0696名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 20:54:33.85ID:QasuyKbI0
>>684 は長文乞食そのもの。>>685 は東武沿線民の感覚とズレてるし、>>686 は関東に住んでる人間の感覚とズレてる。

長文乞食の自演だと思うよ。
0697名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 21:13:12.44ID:QasuyKbI0
>>686 は関東に住んでる人間の感覚とズレてるので、ネットを検索してたらすごい資料が見つかったw

太田市人口ビジョンおよび総合戦略
https://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0020-001kikaku-kikaku/files/sougousenryaku2.pdf

PDF資料の11ページに「東京への通勤通学状況と他市との比較」表があって、なんと太田市民や伊勢崎市民で東京へ通勤通学してる人がいるぞ!!!

朝何時に家を出るのだろうか...
0698名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 21:34:08.52ID:ITBU9UDP0
東武に都合の悪い書き込みは世の中一人しかしません(笑)
0699名無しでGO!
垢版 |
2018/06/24(日) 22:43:14.57ID:fTwBl1wf0
太田市民・伊勢崎市民の15歳以上通勤通学者のうち、東京への通勤通学者の割合は1%、人数では太田市民1,004人と伊勢崎市民921人で合計1,925人(2010年国勢調査)

ということは、15歳以上都内在勤在学者のうち、太田市民・伊勢崎市民の比率は? => ほぼ 0%

ごくまれにそんな人もいるって感じだと思うが
0700名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 00:26:33.87ID:CpWv5629O
>>688
アーバンパークライナーは通勤客の実績から運行区間を決めたようだから、岩槻〜野田市辺りはいるんじゃない?
0701名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 01:08:18.82ID:+ty6BW4k0
>>700
野田線の下り比率(春日部で伊勢崎線上りに必ずしも乗り換えるとは限らない)

七里 15%  岩槻 24%  東岩槻 32%  豊春 38%  八木崎 55%

藤の牛島 9%  南桜井 9%  川間 37%  七光台 63%  清水公園 71%
愛宕 74%  野田市 83%  梅郷 83%
0702名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 01:16:02.65ID:+ty6BW4k0
>>700
春日部での野田線⇔伊勢崎線の乗換客数は6万強。
0703名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 05:38:40.39ID:YIB1MwJa0
>>699
最初から都心勤務で太田や伊勢崎に住むのは非効率すぎるけど、
途中から都心勤務に変わったなら考えられないことじゃないと思う。
それと、学生の通学はまたちょっと事情は違うだろう。

都心勤務のために転居って言っても、現実的にそんなにいい所に住めないしな。
引っ越し代とくそ高い家賃を払って、結局1時間くらい通勤にかかるんなら、
2時間くらいかかったとしても転居しない方がマシと考えて都心通勤してたな。
0704名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 06:24:26.25ID:p8hLzUMF0
結局のところ、東武は金あるのかないのか?
00年に倒産寸前まで行ったけどそのあと立て直してきたわけだし今はスカツリの収入もあるよね?
でもスカツリの収入があってもトブコ(レジャー施設の方ね)が長期凋落が続いてるからそっちの売り上げ減で台無しなのか?
トブコはけもフレブームに便乗しなきゃいけないくらい経営キツイんだろうな(昨年からのけもフレ推しは妙な必死さを感じるし)
何でトブコ迷走してるんだろうな
00年代中盤〜後半はアフリカートだのほたリウムだのギャグとしか思えない寒い名前のアトラクションが出来たりしてたし・・・
カバ園長の頃の輝きはどこいった
0705名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 10:27:13.06ID:t3OyN3pq0
>>700
「通勤客の実績から運行区間を決めた」のソースは?
0706名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 10:59:27.70ID:m+IqvIMk0
>>703
なんかおかしいなぁ、関東人の感覚と少しズレてる。もしかして、IDコロコロ変える長文乞食か?!
0707名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 12:49:26.75ID:p8hLzUMF0
伊勢崎線は館林までは各駅に発車メロディー完備なのに日光線は南栗橋までだよな
板倉までじゃなくてミクリまでにしたのは理由あるんかね?
もしかして「伊勢崎線は館林以北が利用者少ない」「日光線は南栗橋以北が少ない」という判断なのか?
それともそういうのとは無関係?
0708名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 12:53:34.91ID:s2A4kt6D0
>>700
豊春あたりだと大宮経由が普通だと思う。SRの岩槻延伸後通勤ルートを変える人がどれぐらいいるかを試算した資料でも、たしか豊春の現行は大宮経由だったと思う。

岩槻で春日部経由を選ぶ人は、特別な事情がなければほとんどいないと思う。春日部経由の定期券では大宮で下車できないし、終電も大宮経由の方が遅いから。

川間は以前はほぼ100%春日部経由だったと思うがTX開通後はTX経由もいると思う。春日部経由とTX経由のどちらが優勢かは不明だが。

特急が野田市行きや運河行きなのは折り返し設備の都合では?
0709名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:20:48.97ID:GBJcnGut0
2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ

https://i.imgur.com/8Y4DOex.jpg
0710名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:23:58.02ID:t3OyN3pq0
>>709
おめぇょ、普段から東武線乗ってっけ?
したっけこうなんねぇよ?
クルマなんかうっちゃっちゃえ
でれすけが
0711名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:28:05.00ID:GBJcnGut0
>>710
ダイヤを改悪し本数減らし割高な特急誘導するのが悪い。わざわざ小山駅まで車で行かないといけないように追い込んだ東武死ね
0712名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:29:50.02ID:p8hLzUMF0
>>709
>それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
お前はそういうこと言ってるが、東武が00年に倒産寸前まで行ったの知ってるか?
00年に危機に陥ったからその後の再建の取り組みで今こうなってると考えるべき
ま、俺も快速廃止は下策だと思うけどな
浅草でせっかく最近は駅弁に力入れてるのに快速廃止とは矛盾してるよね
ロングシート車で弁当食えってのかと
行儀悪いなあそういう食い方は
弁当作ってくれてる業者にも失礼だからそういう食い方は出来ないな
0713名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:36:41.36ID:p8hLzUMF0
財務事情が厳しいのは分かるが、東武はもうすこし他社を見習ってほしいと思う
模範的な鉄道会社ってどこだろう
JR東かね?
あそこはプロ意識も高いと思う
0714名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 13:45:19.28ID:t3OyN3pq0
>>711
(1)ガソリン代+駐車場代+JR運賃
(2)東武運賃+東武特急料金+地下鉄運賃

(1)と(2)はほぼ同じ金額では?

そんでおめー普段から東武電車乗ってっけ?
0715名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 14:13:15.33ID:CdaqpJdM0
>>712
平日日中にコロコロID変えての連投おつかれサン

>浅草でせっかく最近は駅弁に
>力入れてるのに快速廃止とは
>矛盾してるよね

快速の廃止は去年の4月だった
浅草駅改札内の売店がリニューアルされたのが8月頃だった

矛盾してるのは長文乞食の説明だろw
それに浅草から乗る人より北千住から乗る人の方が圧倒的に多いんだぞw
0716名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 14:13:26.29ID:ZtpKHoUF0
>>713
また束社畜だな
あんな会社の何を見習うの?
あんな会社のどこがプロ意識なの?
見習われたら乗客は迷惑
自称プロ意識のだらし無く無能な日常
0717名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 14:31:38.13ID:I5A0IlGW0
乞食に良くしてどうするの?
ゴミに良くしても更に良くしろと言うゴミなだけ、さっさと排除が世の為
0718名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 14:39:38.19ID:Shz1l+9Y0
また100%社畜目線書き込みだな
0719名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 17:59:25.78ID:jEIuZxwaO
また100%乞食目線の書き込みだな。
0720名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 18:23:56.50ID:CdaqpJdM0
また100%滋賀県人目線書き込みだな

《地域によって常識が違う例》
鳩のマークのスーパーと言えば?
滋賀県人:平和堂です
関東人 :イトーヨーカ堂です
0721名無しでGO!
垢版 |
2018/06/25(月) 18:44:00.60ID:jlNAmx/C0
地域によって常識が違います
関東では客は同じ品質やサービスならより価格を高く、同じ価格ならより品質やサービス悪くなどとコスパ悪い方を望みます
同じ品質やサービスならばより価格を安く、同じ価格ならばより品質やサービス良くなどとコスパの良さを求める客には乞食などと罵倒し、あんなやつには利用させるなと村八分します
関東ではそういう頭が変だと思う客が標準、常識的とされる文化です(爆笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況