X



東武快速廃止について考える(その3)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/06(水) 00:34:42.00ID:uFA7M2eB0
東武日光線で快速と言う長年の運行形態を大きく変化させた東武
時代と共に変わる役割と未来
公共交通としてのあり方について考えるスレッドです
0917名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:24:41.66ID:ltOu9+kY0
>>915
現在、日中の半蔵門線直通急行(20m車10両)は10分間隔だが、これ以上増やす必要はあるのか?
日比谷線直通普通も10分間隔(20m車7両 or 18m車8両)あり、草加とせんげん台で緩急接続していることを知ってるのか?

半蔵門線も日比谷線も5分間隔なんだけど、知ってるのか?

関西のような人口密度が低い地域での15分間隔&他社との相互直通はない世界とは、事情がまったく違うことを知っているのか?
0918名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:32:54.38ID:PrE2yKIy0
>>905 >>906 >>908 >>909
社畜は必死よのお
客、買い手と言うのは基本的により安くより多くのものを得ようとするのが基本原則
その基本をあれは乞食なんだと罵倒し、乞食に対応しないで排除するのが改善なんだなんて喜ぶバカ客は居ない
悔しかったらお前の意見に同調する客を匿名や工作以外の方法で集めてみよ
絶対不可能だね
>>904
区間快速化、減便!やってることは「何度も輸送改悪」だな
そんなことを輸送改善なんだとか言うバカが居るとは
強いて言えば区間快速化で停車駅になった利用者だけだろう
しかし悲しいかなそんなものは少数派の個人的事情だ
しかも区間快速全廃でそれも終了
>乗車率は以前の快速と同じ上に特急は2割増し
こういうのを乗客ニーズの反映とか言うバカが居るとは驚いた
快速に比べうんと不便にして仕方なく特急に変える客が出ただけ
よほどのバカ以外はそんなことくらい想像出来る
力づくの特急誘導なんてセコイ乞食行為していて恥ずかしげも無く自画自賛する人間的に底辺のカス
0919名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:37:51.13ID:qpbjmct00
>>912
そうだよ、増やした分減らさないと無理。
メトロ直通減らす方が非現実的だとチョーコジ阿呆君は分からないオツム。
0920名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:38:49.39ID:PrE2yKIy0
>>917
そんな話を今してるんでは無いだろう
快速廃止で急行増えてないくせに快速復活設定すると急行減らさないと無理だなんて矛盾するアホ発言にツッコミ入れてるだけだ
どこのバカがそんな低脳な糞屁理屈になるほどと納得するかね?
それに乗客の立場から「増発は必要無いだろう」と必死に抵抗する動機も無い
社畜は頭が悪過ぎて社畜である自分の言い分がどれほど乗客の動機として一致するかも想像する能力が無い
乞食乞食連呼してるのも典型的無能社畜である
0921名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:41:31.36ID:G1Xc/t350
>>919
だったらなんで快速減らした時に急行増えてねえんだよ?
オツムが弱いバカ以外はそんな疑問バカ普通に湧くんだが
0922名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:42:01.91ID:ltOu9+kY0
>>916 >>918

おまえはまだ社会環境の変化を理解できないのか?

利用状況の変化に合わせてダイヤを改正することを改悪と言うのか?

慈善事業じゃないんだぞ?

望ましいダイヤはおまえの価値観で決めるものではないんだぞ?

快速は特急の補完で走っていた観光客向けの列車で、都内通勤に使える時間には走っていなかったので、「社会問題になってる混雑」とはハナから無縁の世界なんだぞ?
0923名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:45:18.76ID:ltOu9+kY0
>>921
増やす必要がなかったからだろ?
そんな当たり前のこともわからないのか?
だから世間知らずのキチガイ長文乞食って言われるんだよw
0924名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 20:58:15.62ID:G1Xc/t350
>>922
何が社会環境の変化だ
快速がみんなに嫌われガラガラだったならば未だしもどっかのアホが快速は座れないだの混雑が嫌だから乗り換えないとか言ってた有様じゃねえか
実際特に観光シーズンなんてホント混んでたよ
特に最近はSNSで賢く情報仕入れてる旅慣れた訪日客は完全に特急より快速だった
コスパの悪い無駄カネ使いは日本人以上に嫌うんだよ
正にゴミ社畜が乞食乞食と悔しがるように
不慣れな団体客かこぞって特急乗ってたDRC時代とは大違いだった
利用状況の変化なんて先には無く、腐ったセコイ乞食施策で無理やり変化起こしてるだけ
それを(先に乗客が)利用状況変化したんだなんて大嘘ついてるだけ
乗客は慈善事業で鉄道乗ってるわけではないし、価値観はたかが鉄道会社ごときが決めることでもない
乗客全体の価値観は快速が混んでたことだ
>>923
その理屈ならば快速復活しても急行減ることはない
減らす必要ないんだから
快速減った時に急行増えてないのに快速元に戻すと急行減らさなければ無理だ
こんなバカな屁理屈おかしいことは小学生でもわかる
それに「増やす必要ない」を必死に主張する乗客なんて居ない
減便への乗客の批判はよく聞くが、増発への乗客の批判は聞いたことない
0925名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:12:18.31ID:lrNX9Lwx0
>>918
長文乞食は相変わらず原因と結果を
取り違えてるw
乗客じゃないし基礎学力がないから
何もわからないのだろうがw
0926名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:19:35.43ID:lrNX9Lwx0
>>924
長文乞食は相変わらず原因と結果を
取り違えてるw
乗客じゃないし基礎学力がないから
何もわからないのだろうがw

東武鉄道の輸送人員のピークは、今から25年前なんだよ。バブル崩壊後、日光鬼怒川方面の観光客は年々減り続けたことを知らないのだろうな。ここ数年のことしか知らずに適当なことを書き込んでるから馬鹿扱い世間知らず扱い基地外扱いなんだよ。
0927名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:29:09.92ID:T9QwyN6Q0
快速は6両で短い上に、クロスシートで空間効率悪いし、
あのクソ狭いシートに4人詰めて座りたがらなかったのが多かったからな
0928名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:41:22.87ID:5ph17JE30
>>924
日中の浅草〜東武公について、増発を望む乗客はいないだろうな、理由は >>917 に書いたとおりだ。

阪急や京阪も日中は10分サイクルではないのか?

京阪神のJRは線路がスカスカのくせに15分サイクルだから、客の不満が多いのだろうがwww
0929名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:48:02.13ID:NYVG0KMy0
>>916
>全く不満無くみんながニコニコ満足してると思ってる

勝手にねつ造するな
0930名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 21:59:04.60ID:pztDISAH0
>>912→915→917と見ると>>917で会話が成り立っていないのが良く分かる
よって>>920で当然の突っ込みが入るが反論出来ないのでスルー

また>>912→919→921→923→924でも同じような流れだがここでも>>926でとんちんかんなレスをしている

快速と急行のスジの話をやれ需要だ何だとすり替えてるのは誰だよ
0931名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:08:16.19ID:Ljn+/nNc0
>>930
長文乞食は相変わらず社会環境の変化(利用状況の変化)が理解できてないw

東武鉄道の輸送人員のピークは25年前だ。その後の社会環境の変化(利用状況の変化)に合わせて何度もダイヤ改正をしていることも理解できていないw

どんだけバカで世間知らずなんだよwww
0932名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:18:04.42ID:pztDISAH0
>>931
長文乞食って誰のことかね
レスの流れを理解出来ず同じことを繰り返すヤツのことか
0933名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:23:01.17ID:3JDp3bec0
快速無くした現状じゃあ、浅草の高級な駅弁をロングシート車で食ってても東武の職員は誰もその客に注意する資格はねーな
ロングシートで食いもの食べるのはマナー違反ではあるが、そんな行儀悪いことをする客が増える可能性というのを2017年改正で惹起してるのだから
もしロングシート車で弁当食うのがダメだっていうのなら快速を浅草発着で復活したほうがいい
そうでないなら駅弁は冷めた状態で南栗橋の急行(東武日光行)車内で食うか浅草のホームのベンチで食うしかないじゃん
そういうのを駅弁って言えるか?
0934名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:23:47.40ID:Ljn+/nNc0
>>932
基本的に長文乞食(おまえのことだ)の書き込みに突っ込みが入っていることが理解できないのか?
0935名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:28:10.19ID:3JDp3bec0
浅草の駅弁はクオリティが高いと思う
その駅弁をマナー悪く食べるのはちょっと気が引けるなあ

駅弁を食べながらゆったり車窓を眺めて日光へわくわくしながら向かう
そういう至福のひとときみたいなものを快速廃止は奪ったよな
今、同じことをしようとすると「電車の中で弁当食うとかマナーわりーよな」とか思われるのが予想できる(最低でも南栗橋までロングシートだし)
白い目で見られながら駅弁食ってもおいしさは感じにくいよ
0936名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:31:57.26ID:T9QwyN6Q0
>>935
東武としては、そういう客は当然特急に乗ると思ってるだろうな。
0937名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:00.57ID:pztDISAH0
>>934
突っ込んでるつもりかもしれないが全く的外れだと>>930で書いたのだが理解出来ないようで

あとさすがに>>918とかとは俺の文体が違うことぐらいは分かりそうなものだが
0938名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 22:39:40.13ID:lrNX9Lwx0
>>933 >>935
都合が悪くなるといつも話題を変える長文乞食w

お弁当は一般に食中毒予防の観点から冷まして販売している(冷めていても美味しいように作る)と思うが、違うのか?

加熱式も加熱前は冷めてるしねw

温かいままで売ってる弁当って、「ほっともっと」とかだけじゃない?

温かいまま売ってる駅弁ってあるの?
(客の目の前で詰めるもの以外で)
0939名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 23:41:11.21ID:3R2qPn8E0
>>937
そもそもの話だが、浅草〜東武動物公園間が現状日中10分サイクルに普通1本(北千住〜竹ノ塚間は別途20分に1本浅草直通の普通がある)、急行1本、特急0〜1本あるのに、急行の増発を望む乗客がそんなにいるのか?

京都〜高槻(15分サイクルに特急と新快速と各駅に停車する快速が1本ずつ)より本数が多いんじゃないのか?
0940名無しでGO!
垢版 |
2018/06/30(土) 23:59:50.83ID:+Krwi3zP0
会社利益命
乗客利益知ったことかw
0941名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:14:06.94ID:W7ZDxA+K0
>>940
東武線の現状を見てから言えよ、関西人w

好き勝手に思い込みを書き込む評論家ではなく、実際に乗客となって空席を埋めてくれよ
0942名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:16:40.04ID:W7ZDxA+K0
>>940
JR西日本と東武鉄道の規模や設備などの違いもまったく理解できてないようだしなw
0943名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:49:14.29ID:/Jpl+pZO0
1週くらい前、用事があって伊勢崎線使った
久喜で東武に乗り換えて久喜7:40発の区間急行館林行(10000系0番台6両編成)に乗ったが酷いもんだった
ラッシュと逆方向だから座っていけるかな、座れなくても混んではないかなと予想してたが
まず、久喜で乗るときにドアがなかなか閉まらない状態で駅員が「少しでも空いてるドアからご乗車ください」とアナウンスする始末
で、やっとドアが閉まりドアが押されるようなぎゅうぎゅう詰め
で鷲宮で空くかなと思ったら空かなかった
花崎は結構降りたが乗ってくる人が多かったので結局空かず
加須まで満員電車
加須からは空いたが、それでも立ち客がかなり多い状態
俺は羽生で降りた
羽生まででかなり疲れたわ

その日は運が悪かったんだな
日光線はそこまで混まないので、普通に考えたらラッシュと逆方向の伊勢崎線がそんなに混むわけもあるまい
0944名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 00:59:27.28ID:/Jpl+pZO0
あと、気付いたのが、10000系って結構疲れる車両だなと
久喜以北は結構飛ばすことも多いので揺れも感じる(混んでるときは尚更)
10000系ですらこれなんだから、8年以上前の8000系が走ってた時代の利用者とか可哀想だったな
8000系で満員電車とか嫌じゃね?
今は久喜〜館林はオール10000系になってるので乗り心地はマシになったほうか?
0945名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 01:25:34.93ID:+nCc2H2H0
>>926
長文乞食ってお前のことか 原因と結果取り違えてるもんな
まずなぜ快速を日光鬼怒川観光客限定の乗り物にしたがるのだろう?
だったら途中の停車駅かなり必要なかっただろう
そしてそういう要素で言えばより一層観光客用の要素が強くなるのは特急である
なぜそっちは増やすのだろう
もともと快速が残ってた時代でも特急は「いつも満席で需要に供給が追い付いてない」ものでは
全然なかった
ダイヤ変更後特急客が増えてるが事実とすれば上に書いた通り快速が無くなって「現実的な選択肢が
無くなった」仕方なく客が相当にいると簡単に推測できる
ためしに快速完全復活してみれば?特急客は減ると思うよ
どっかの誰かさんが言うように快速の需要は減り特急志向が強くなった原因に応えただけのダイヤ改正だ、
が正しいならためしに快速完全復活しても特急客は減らず快速は閑古鳥のはずだ
ためしにやってみろ どっちが正しいか結果出るから
もちろんちゃんと情報公開しっかりしてな 
できるだけ利用者減らそうとしてるかのような昨年の臨時のようなセコイことはしないこと
0946名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 01:41:11.73ID:+nCc2H2H0
>>927
快速は6両以上に延ばしてはいけない理由などどこにもない
6両しか入線できない駅を言い訳にするなら増解決すればいいだけである
或いは北千住折り返しの列車設定など「やる気があれば」やり方はいくらでもある
要は特急y料金欲しい乞食的怠け者根性のためにやる気が無いだけの言い訳である
そもそも特急の6両都心部乗り入れは全く平気なくせに何を言ってるんだか
どうせそう言うと特急は定員制だからって「当該列車だけ」の問題にすり替えるのだろう
快速復活すると急行減らさないとムリだとか言って春日部以南の線路容量問題にするくせに
実に不思議な態度だ
そんな線路容量のところに定員制で「快速よりも収容力ない」列車を入れることによる他の列車への
しわ寄せは全く計算しないという信じられないオツムの弱さである
>空間効率悪い
言葉変えて少しでも悪いイメージにならないように誤魔化してるが要は「詰め込みが効かない」なんだろ?
何度も言ってるが乗客は詰め込みが効く、およびそのことを鉄道会社に利用されることは実に不快なだけだ
0947名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 01:57:21.36ID:+nCc2H2H0
>クソ狭いシート
そこは同意するが(笑)ではロングはどうだろう?
隣との間隔はロングの方が狭く密着状態になりやすい
特にかつての8000系などの長椅子に比べ最近のバケットタイプはちょっと空いてきても
隣との密着解消する座り方がしにくく不快である
とにかく詰め込みに障害にならないよう定員守らせようってな鉄道会社都合ばかりが幅をきかしてる
そしてボックスのクソ狭いで問題になる向かい合わせの人との距離感
これもどっかのアホが言う「空間効率良い」(笑)こと生かされて詰め込まれるとボックス以上に
狭くて不快なほど目の前に立ち客が押し寄せてくる 酷くなると膝ツンツンだ
ボックス否定ロング肯定論者でしばしば不思議なのはどう見てもボックスの満席時や混雑時と
ロングのガラガラ時を比較してるとしか思えない話が多いことである
なぜそんな偏った比較するのだろう?
ちなみに快速の時で言えば立ち客が居るtなどの混雑時には基本的にちゃんと4人座っていた
勿論中には100%とは言えない時もあったがそれはロングとて同じことである
>>928
なぜそう言い切れるのだろう?例えば5分ごとになれば10分より便利である
そもそも増発は望まない客であっても=増発反対客ではない
増発しろとの話にムキになって抵抗する理由など乗客には一切ない
そもそもここで論点になってるのはそんな話ですらない なぜ快速廃止時に急行増えてないのに
快速復活すると急行減らさないとムリだとか不思議な計算になるのだ?という話である
0948名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 02:04:55.62ID:eBPuUU940
>>945 >>946 >>947
そもそも東武日光線は日光鬼怒川方面への観光客輸送のために建設された路線なんだよ

歴史的には先に特急が走っていて、その後に快速が走るようになったんだよ

「快速は特急の補完」というのは東武鉄道の公式見解だよ、嘘だと思うなら広報に聞いてみな

特急が浅草から東武日光までノンストップで、特急も満員、快速は超満員だった時代を知らないようだな

昔は快速の車両で座席指定料金をとる列車まであったよ(笑)

北千住・春日部・栃木に上下とも全列車停車するようになったのは、明らかに客が少なくなったここ20年くらいの話だよ

もうとっくに輸送力増強の時代じゃないことも理解できてないようだな
0949名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 02:15:05.24ID:+nCc2H2H0
>>929
捏造ではない 関東の鉄道を批判するのはキチガイだとまで言い切っている正にキチガイが居る
ちなみに束へのネットリサーチは株式会社マーシュというところから一つ出ている
利用頻度高いほど不満、ま、当然だなこんな低レベルな輸送サービスでは
所詮関係者だけが「よくやってるじゃん」自己満足の自惚れなんだろう
一般の業界ではこんな自惚れ無能アホの会社は競合会社に客取られて「自分が悪い」理由で衰退するだけ
>>930
まさにそういうこと クソ社蓄はいつも聞かれたことには答えず話がすり替わる
どっかの国のアベとかいうアホの内閣とまるで一緒だね
>>931
バカで世間知らずはお前じゃん 乗客数なんてのもみんな天から降ってくる不可抗力で鉄道会社は一切悪くない
なんだろうし バカ過ぎて論外だね
>>932
束のことを見習うべき会社とかあそこはプロ意識高いとか信じられない絶賛してたキチガイ社蓄に対して
長文乞食って突っ込み入れてたね(笑)
>>934
片っ端から長文乞食か お前に都合悪いのは全部長文乞食なんだろう
>>936
東武が思うことこそが絶対でこの世で一番正しいんです(爆笑)
乗客が異論言うのは乞食です(爆笑)
0950名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 02:37:58.12ID:+nCc2H2H0
>>928
一つ忘れたが
>不満が多いのだろう
多い少ないの基準、および多いんだと断定したソース出してくれ
>>939
>そんなにいるのか
ここでも同じだ 「そんなに」とはどのくらいのことを指してるのか
どのくらいの数なら無視していいんだとか誰がいつどんな権限や基準で決めてるのか?
そもそもお前は「いないんだ」と断定したがってるように見えるがなぜそんなことしたい動機があるのだろう?
増発されたら困る乗客、増発反対の乗客って居るのか?
あたかも増発要望客はいないように断言してるけど根拠は?
そもそも論点が逸れてる自覚すらないのか?
快速復活すると急行を減らすよりなくなると「快速減便や廃止時に急行が増えてないのに」不思議な
計算するアホが居るから問いただしてるだけだ
乗客が増発を希望してるのしてないのは何の関係もない話である
そして東武利用者とは自分のところの利便性や乗客数、混み具合もそっちのけで京都高槻間と比較して
増発必要ないんだと必死に抵抗するのか?そんな利用者考えられんな
社蓄なりすまし放題の匿名の場でしかそんなアホは出てこないだろう
0951名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 03:11:06.36ID:+nCc2H2H0
>>941
どっからどう見ても甘ったれのクソ社蓄書き込みだね
成りすまし放題の匿名の場以外でこんなこと言う「利用者」が本当に出てくるかどうか
考える能力すらないとは相当痛々しい知的レベルだね
九州電力のサクラ使ったセコイやらせ工作でもここまでレベル低くは無かったよ
こんなこと言うようではすぐ疑われすぐバレてしまう
>>942
>>940の書き込みのどこにそんな具体的なこと書いてあるんだろう?
それにその種の言いわけは「東武が言った」ではダメなんだな
利用者がちゃんと納得できるように説明できなければ
言いわけが妥当かどうか評価決めるのは東武ではなくあくまで利用者
自称「社蓄ではない利用者」のくせにそんな当たり前の利用者第一すら嫌がるんだろうな
>>943
その区間のその時間帯は疎かったんだがそんなに酷いのか
それが常態だとすれば大問題だね 間違っても「増発なんか求めない」って頑張る乗客なんか
居ないだろう(笑)
>>944
そこはちょっとどうかな?飛ばすと言うが最高速度などで見てもちっとも速い方とは言えない
それと電車の乗り心地って新しいほどよいとは限らない
俺は8000の方が10000よりよいように感じている
0952名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 03:33:30.93ID:+nCc2H2H0
>>948
>建設された路線なんだ>走るようになった
んで?だからそれぞれなに?なんかの言い訳や正当化になってるつもりなの?
>公式見解なんだよ 聞いてみな
別に聞く必要はない くだらない上に労力と時間の無駄である なぜならこちらがどう評価するかと
言う点において東武の公式見解がどうであるなんてことは何も関係ないのだ どうでもいいことである
相変わらずバカの頭の中は利用者がどう考えるかよりもまず鉄道会社がどう考えるかが絶対的に正しいもので
優先なんだそうだ
一体どうしたらこんな世間知らずの甘ったれバカ思考ができるのだろう?
散々社会環境の変化に合わせてとか偉そうに言ってるが元がどういう経緯だったから、公式見解がどうだから
で「社会環境の変化」に合わせた変化もしないとかアホ過ぎて話にならない
>知らないようだな>あったよ
全部知ってるよ 例えばついさっきだって特急にワンサカ乗ってた団体旅行時代の外国人がSNS情報収集で
個人旅行で快速使うようになった変化とか言ったはずだけど
団体旅行時代はかえって快速こそ日本人ばかりで外国人はあまり見なかった
快速廃止前はそれが逆になってたんだな 特急こそ外国人が少なかった
で、ところでその時代の話が今の施策の是非と何か関係あるの?
社会環境の変化に合わせてって散々言うけどそれは「今に合わせて」変化することだよ
0953名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 03:50:05.54ID:+nCc2H2H0
>停車するようになったのは客が少なくなった
つまりは需要も伸びてないし、「観光目的で設定されたんだ」って観光客限定に考える路線の
行き詰まりによる方向転換でもある
それなのになぜ快速の話になるとあくまで観光専用だと執着するのか全く意味不明である
そして特急の需要が伸びてないから停車駅増やしたんだとか言っておきながら特急増発が
社会環境の変化に応えたんだとか支離滅裂である
>輸送力増強の時代じゃない
誰が決めたの?そんなこと
現に乗客が減っててもそのことをもって輸送力増強はもういらないんだ、って乗客が必死に主張する
理由は無い
そもそも現状は混雑の不満がまだ多いのだ
乗客が減ってるならそれは「混雑解消の好機」であり生かしてほしいのだ
高度成長期などに散々「乗客が増え過ぎて追いつかない」を混雑解消がままならない言いわけに使っておいて
それがなくなると今度はこの言い草で輸送力増強回避しようとはあまりにもご都合主義我儘自己中が過ぎる
乗客は乗客が減るならばこれ以上電車が空かないようにしてほしい、混雑を維持してほしいなんて誰も希望していない
そして再三言ってう通り乗客減の理由も東武のやり方いかんの部分が一切ないとは全く使用してない
さらに輸送力増強の時代ではないとか言っておきながら需要が減って停車駅増やしたはずの特急だけ輸送力増強してるのも
全くやることが理解不能である
0954名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 03:53:22.18ID:+nCc2H2H0
ちょっと誤字が
言ってう通り→言ってる通り 
使用してない→信用してない
0955名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 04:38:06.21ID:/MiveT8wO
乞食目線で、これだけ長い長文書いてるから長文乞食。
実に分かりやすい名前た。
それを反論できない書き込みがあると「長文乞食って誰だ?」と惚ける長文乞食。
0956名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 05:35:05.70ID:QFOYr/+v0
せっかく、狭いダイヤの隙間を無理して通していた快速を廃止して余裕を設けたのに、
何の状況や需要の変化もないまま、また狭い隙間にねじ込むのは非現実的だという趣旨だったが、
確かに、物理的な面だけで言えば、過去の快速と同じダイヤに押し込むことは不可能ではないな。
今の現実を全く無視した、快速がどうしても欲しい乗客の立場で言えば、確かにそうなる。
0957名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 08:26:27.49ID:cMsDmSec0
>>952 >>953
基礎学力がなく社会環境の変化が理解できない長文乞食乙!
深夜に馬鹿丸出しだなw
バブル崩壊以降、日光鬼怒川方面の観光客が長期にわたって減少したのは、東武のやり方とは何の関係もないよ。経済事情がどんどん悪くなっていった結果、「安近短」以外はみんなダメだったんだから。
「失われた20年」や「貸しはがし」って言葉知ってるか?
最近外国人観光客が増えたのはなぜだ?
団塊の世代がいつ頃リタイアして今は何歳くらいか知ってる?
0958名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:16:10.32ID:+QIiBzMp0
>>943
たぶんたまたまじゃないと思うよ。
ここ30年、その時間にその区間にその方向を乗ってないから詳しくはないけど。
昔と比べるとラッシュ時の埼玉県内ではJRも東武も下りの混雑は激しくなったみたい。ラッシュ時の上りは混雑がかなり緩和されたけど。
0959名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:24:39.62ID:+QIiBzMp0
自分が知っている25〜30年前だと、東武線下りは久喜前後で6両編成乗車率百数十パーセント、東武線上りは久喜到着時点で10両編成準急の乗車率は200パーセント以上、久喜発車時点で乗車率100パーセント(越谷までは人の入れ替わりが多く混雑率も変化なし)だったね。懐かしい!
0960名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:31:52.32ID:+QIiBzMp0
当時、ホームが1本しかない久喜から東武線に乗るには、命がけレベルの混雑だったよ。ラッシュ時上りが概ね10分間隔だったから、上り電車が来る5分くらい前でかつ下り電車が来ない時にホームに入らないと電車に乗れなかったね。
今は上下でホームがわかれているから、混雑はだいぶマシになった。
0961名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 09:48:54.00ID:dctpkC1d0
当然乞食の文章など読む気しないから消してますw
0962名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:13:46.44ID:xkWmbBin0
特急を増やしてもっと特急誘導を図るべきだ。

具体的に、昼間は
特急 浅草〜日光線方面 2/h
特急 浅草〜伊勢崎線方面 2/h
特急 浅草〜南栗橋 2/h
区間準急 浅草〜久喜 4/h
区間準急 浅草〜南栗橋 2/h
普通 中目黒〜北越谷 6/h

10分サイクルの中に特急・区間準急・普通が1本ずつのダイヤが妥当。
0963名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:15:49.10ID:fMsPdDX60
>>953
「さらに輸送力増強の時代ではないとか言っておきながら需要が減って停車駅増やしたはずの特急だけ輸送力増強してる」について、リバティー導入前後で日光鬼怒川方面の特急が具体的にどう変わったか比較したことあるのかな?

平成25年3月16日現在
日光線 特急 時刻表
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/3f9861ed9940e1bb6847e9a98a0915cf/nikko_d.pdf?date=20130221165743
0964名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:20:46.57ID:sZQp8k+y0
>>962
>>877
栃木市は栃木駅北口の開発事業で、大川市長になって事業費の補助金見直しの対象に含まれると聞いていたけど、どれくらい減額になったんだろう。
固定資産税と法人税3年間減額と建設費補助金の還付金減額なんだろうけど。
給食費無料化優先の箱物事業反対で予算投入を渋っている様では良い事業者を募る事は無理だね。
念願叶ってようやく駅前事業が再開したのに、大川さんが市長になんかなってしまった為に中途半端で魅力の無い事業に成り下がってしまうんだろうね。このタイミングで大川さんに市長やらせたのは大失敗だな。過去最大の汚点を残す事になるだろう。

2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ

https://i.imgur.com/zXdu8kK.jpg
0965名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:23:57.34ID:fMsPdDX60
>>962
浅草発着かどうかはわからないが、人口減が進んだ20〜30年後にはそんな感じになっているんだろう。
もしかして日中は15分サイクルで特急1、半直準急1、日々直普通1になってるかもな。
0966名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 10:25:25.85ID:+QIiBzMp0
>>964
栃木県内の東武線利用者は30年前から減り続けています。

そこで「沿線民である栃木市民をいじめる」でれすけ君へ質問です。

過去は週に何回くらい東武線に乗ってたのですか?

今は週に何回くらい東武線に乗るのですか?

教えて「沿線民である栃木市民をいじめる」でれすけ君!
0967名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 11:00:32.61ID:a9kIAuZZ0
>>966
毎日乗って都内に通勤してますが何か?そもそもでれすけって何だよ?別にお前になんかデレデレしてないけどキモすぎ
2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
0968名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 13:27:00.22ID:0NyERt0Q0
>>967
最近の栃木では「でれすけ」って使わないのか(驚)

栃木から都内通勤なら、南栗橋乗り換え半蔵門線直通急行になってから、通勤時間が10分以上短縮したんじゃない?

快速が都内通勤に使える時間に走ってなかったことはよく知ってるじゃん!

帰宅時も半蔵門線からの急行南栗橋行きに乗れば、夜遅くを除いて南栗橋で接続電車があるし、終電も準急時代より30分程度遅くなったし、便利になったじゃん!

特急も遅い時間に増発されたじゃん!

何が不満なの?!
0969名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 17:33:22.05ID:+QIiBzMp0
栃木からの特急も朝6時台に新設されたし、(区間)快速に代わって運行されてる(区間)急行が栗橋に停車するようになったしな。
栃木から浅草なら乗り換えはあるけど直通準急よりも終日10分くらい所要時間が短くなったな。
都内の目的地が浅草のことはまれで、通常は栗橋か北千住で乗り換えるか押上からそのまま半蔵門線に乗り通すから、ほとんどの人にとって、実は便利になってるんだな。
まったく利用しない評論家か、いつまでも浅草起点でしか行動できない化石のような人だけが、ダイヤ改悪だと騒いでるwww
0970名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 19:14:13.78ID:/Jpl+pZO0
特急を気軽に使えるのは金持ちだけだろ
0971名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 19:24:24.78ID:/Jpl+pZO0
今思えば2013改正は日光線に関しては斬新すぎる内容だったな
これまで東武は減車はワンマン化とセットだったはずなので、「日光線はツーマンのまま」という噂からは「ミクリ以北6両は維持か!」とぬか喜びしてた
しかしプレスで4両化を知って当時はガッカリしたな
ツーマン維持なのに減車かよ、と
そしてツーマンのまま減車とは東武にしては斬新だなと思った
0972名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:21:20.85ID:dctpkC1d0
>>943
羽生くらいまでなら立ってろよ、バーカ。学生も、そこらで一気に降りるからその先が空くんだよ。座りたきゃ、乗り換える場所を考えろ、無能
0973名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:35:16.24ID:cugHpFor0
特急料金余分に負担させといて便利になったと絶賛するバカがいるとはね
さすが乗客とは感覚が違うね
社畜はそれは乗客では無い乞食だとか吠えるけど社畜の言う乞食って極めて常識的な乗客であって世間では乞食とは言わない
社畜が言ってるだけ
0974名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:48:07.59ID:0NyERt0Q0
>>970
いまどき、無産階級が新たに栃木市内に居を構え都内通勤する理由が見当たらない。あえて栃木市内から都内通勤している人はほぼ全員資産家では?
0975名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:48:58.23ID:0NyERt0Q0
>>970
田畑を持ち農業所得と給与所得を損益通算したい、一部を農転して駐車場やアパートを経営してる、倉庫やコンビニに土地を貸してる、親が大尽で将来は資産を相続予定、など理由があるのでは? 栃木市では特急通勤補助制度も始まったので、金持ちの皆様には喜ばれてるのでは?
0976名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 20:55:50.94ID:0NyERt0Q0
>>973
世の中は、おまえ(世間知らずの長文乞食)の基準で回っているわけではないんだよwww
0977名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 21:01:03.34ID:/MiveT8wO
>>973
俺からみたら栃木まで特急を使わず行く方が変わり者。
快速は特急を補完するものなら、最初から特急にしてくれた方が快適に移動したい人には喜ばれる。
金を払いたくない乞食だって急行を乗り継いで行けば行けるから問題ない。
とにかく鉄道は、金を払う乗客と金を払わない乞食をもっと差別化をはかるべき。
0978名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:00:23.35ID:NgK+shCy0
世の中は世間知らずのクソ社畜乞食の基準で回っています
鉄道会社の言うことは水戸黄門の印籠並みに黙ってひれ伏さなければいけないものです
公共交通機関としてより多くの人に対して公平かつ低廉に利用出来ることよりも
鉄道会社側が剥き出しのセコイ乞食的カネ儲け根性出すことを世の中から求められています

クソ社畜乞食の妄想はだいたいこんなとこでいいのか?
0980名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:14:36.76ID:dctpkC1d0
無料金で快適で行けると思うなクズ西キチガイ乞食w
0981名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:17:04.74ID:4OgLyvI+0
認可された運賃もそこのけに自分の好き放題の金額を客は黙って払ってくれると思っている甘ったれたクズ乞社畜
0982名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:38.34ID:NpkA808L0
たかが社畜ごときが生意気に偉そうな口叩いてられるのも所詮インフラという依存性高いのにロクに競争や選択肢の無い甘い業界で働いているからだけ
競争激しい厳しい業界に身を置いてればこんなことを喚けば喚くほど客から愛想つかされ逃げられ喚きはただの負け犬の遠吠えになるだけ
0983名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:55:06.02ID:/MiveT8wO
競争を激しくするなら金を払ってくれた乗客と金をできるだけ払わない乞食を差別化することだな。
0984名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 22:58:02.69ID:NpkA808L0
競争が激しいって言葉の意味、
競争が激しいとどうなるかも全くわかってないんだな
頭の悪い乞食社畜は
0985名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:01:28.09ID:oxuf/VqM0
長文乞食は相変わらず無知だなw
東武沿線民ならずとも昔を知る関東人は、2004年10月の「JR東日本と東武鉄道とで特急列車の直通運転を開始します」発表に驚愕したんだよ
東京〜日光・鬼怒川温泉などではJR東と東武は協調しているが、それ以外は競争関係にあることを知らないのか?
現状ではあまり勝負になってないが...(東武が押され気味なんだよな)
0986名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:32:16.93ID:+IDOeBXv0
>>984
滋賀南部〜京都・大阪はJR西が独占してるから不便なんだよな。複々線区間なのに新快速通過駅は日中毎時4本しかないとか、新快速停車駅でも大阪まで先着するのは日中毎時3本しかないとかw
利用者数の割には運行本数をケチってるよな。
0987名無しでGO!
垢版 |
2018/07/01(日) 23:55:50.99ID:+nCc2H2H0
>>984
全くだね
競争が機能してるってことは社蓄が乞食乞食と悔しがりそうな
より質のよい商品やサービス、より高い付加価値をより低い価格で提供していく
って方向に進むことなんだな、。基本原則としては
間違っても「乞食を甘やかすなざまあ」とかいって同じ価格ならばより質が悪く、
あるいは同じ質ならばより価格が高くなることではないね
今日のニュースでは関西テレビのニュースで関西電力の電力料金値下げ、対抗して大阪ガス
など新電力側も、ってのがあったね
それに対して消費者の声は「喜ばしいこと」「助かる」って肯定的な声ばかりで間違っても「乞食を
甘やかすな反対」だとか「そう言う反対消費者もいるはずだ 両論併記しないと偏っている」などという
頭のおかしなキチガイはいないね
>>985
あの程度で激しい競争と思ってるわけか さすが世間知らずは呑気だな
>>986
具体的にどの程度の利用者数でどの程度の本数だから不便って基準とか出してくれないか
特に首都圏と比較できるように
0988名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 00:11:34.23ID:l2VI4YIzO
一番甘ったれなのは、超激安運賃のみで特急並みのスピードやクロスシートを要求する乞食だ。
東武は今まで乞食を甘やかせたのが罪だな。
0989名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 00:25:03.12ID:a+naHxvW0
>>987
関西テレビって関東で映るの?
複々線区間で日中4本/hしか電車がないなんて不便な地域は関東にはないと思うが。草津〜高槻の運行本数は複線で充分足りるレベルだろ。
0990名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 05:18:25.62ID:IQNLMysx0
普通の会社なら、業界内で競争しながら、内部の合理化・全体最適を進めるなんて当然のこと。
看板商品でもないのに、古くなってろくに利益を生まなくなった商品は、整理対象で消えていく。
0991名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 08:28:36.66ID:EgHo7qzk0
>>987
浅草〜栃木の一般列車(旧準急→普通+急行の乗り継ぎ)で所要時間短縮と終電繰り下げが行われた事実(>>968 >>969)について、コメントしないのか?
いまどき栃木市内から都内通勤している人は資産家ではないかという説(>>974 >>975)について、コメントしないのか?

都合が悪いからスルーか?
0992名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 09:36:41.08ID:pEOr0XUF0
>>991
栃木市民の民意は快速復活、都内無料直通の復活ですが何か?

2013年に南栗橋ローカルの減車(6両→4両)
2017年の南栗橋完全分断・快速廃止
2018年〜の20400型導入

日光線、ここ5年のうちに一気に合理化されたな
何があった?
利用者が一気に減ったのか、それとも2013年以前が長らく日光線優遇(伊勢崎線に比べて)であってそれが今になって取っ払われただけなのか
ちょっと前までは「日光線うらやましいな」だったのが最近はその日光線が一気に使いにくくなった
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
https://i.imgur.com/ZpOK3Kd.jpg
0993名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 13:02:10.32ID:FZ3oQPbD0
>>875
誰から見てセコイかなのだ お前のような発想は客側から見てセコイ
一方お前のような甘ったれたクソ社蓄側から見れば客と言うのはセコイのが普通
それを乞食と罵倒するのはクソ社蓄だけ
>>876
具体的にどれほど?まずはソース出してみてくれ
ミクリ以北みたいなところしかないから運賃高くしないとやっていけなのが当たり前だろ
ミクリ以南、増して都内や一部埼玉県内の都市部を持っていながらミクリ以北だけの会社と
運賃競って自画自賛してるようでは無能以外の何物でもない
だったらなぜ日頃日光線のような乗客少ない赤字路線はとか泣き言言ってるのだろう?
>>877
社蓄以外誰もしてないよ まして>>876みたいな甘ったれに同情や共感は誰もしない
>>879
野洲に車庫があっても人口流入とは何の関係もない
そして新快速の本数や区間も今とまるで違う
そしてお前の理屈ならば日光線も「周回遅れのランナー」やればいいだけだ
>>883
相変わらず「先に客が沢山います」とおぜん立てしてくれなkれば何もできませんの無能宣言
自分らの努力で客を増やす発想ゼロ いいねえ呑気な甘ったれ業界は
0994名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:04:46.12ID:FZ3oQPbD0
>>884
誰が何の赤っ恥かね?
茨城交通もひたちなかも破綻後の再生再建過程の話だ 破綻の経緯には何の関係もない
例えばひたちなかの社長も破綻後招かれた人物 その社長が破綻でなんだ?
そしてこちらは「何でもいいから東武グループ叩きたい」私怨ではない
純粋に客観的にどこの企業だろうと「企業努力が客を増やす」ことしか視点、論点にしてない
こんなツッコミではお前こそ「内容がどうのよりとにかく東武グループは擁護したい」が先に立って
偏っていて客観的スタンスに立っていないと白状してるようなもんだ
東武グループでやったこと大いに結構 問題はなぜそれがグループ内で応用波及しないかだ
>>885
束絶賛の長文乞食とか言うアホのことは知らんが俺はマスコミ報道は常に真に受けては無いよ
一方マスコミ報道真に受けるはバカだだの広告主の圧力だの言う奴がプレスなど当事者企業や
役所の発表は「公平公正で客観的で正しいものだ」と真に受けるべきものとしてとらえてるらしいのは
実に不思議な話だ
広告主として圧力掛けるような企業が自社発表の時だけは豹変するのかね?
ひたちなかは信用できないが東武は信用できる仕分けの根拠も不明
ひたちなかの広告がいつどこにどれくらいあるかも不明
件の記事のどこの部分が無知で間違って偏ってるかも不明
マスコミ記事を全部正しいと鵜呑みは確かにアホだが全部出鱈目説を鵜呑みもアホ
0995名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:13:04.77ID:LPDnSRxc0
2017の快速廃止も許せないけど2013改悪も問題大アリだろう
せっかくツーマン運転を維持したのにミクリ〜新栃木を4両に減車とは意地悪としか思えない
ワンマンにするから4両ね、ならまだわかるがツーマン維持なら普通に考えれば久喜以北と同じように6両維持だろう
0996名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:20:56.79ID:FZ3oQPbD0
>>888
確かに束なんか絶賛してプロ意識あるとか言ってる長文乞食はそうだね でも>>886
と何の関係が?
>>955
長文乞食は書き込み見ればすぐバレるとか言って束なんて絶賛してるキチガイに長文乞食と
指名突っ込み入れてたのは他ならぬ屑社蓄自身
それで長文乞食とは誰のことか勉強になった
>>956
スカスカダイヤだから不満なんだと言うかと思うと今度は狭いダイヤに余裕持たせていいことだ
これが乗客の声だってか?(爆笑)
とにかく事実関係や客観性より先に叩きたいもの守りたいものが決まって偏ってるからこういう支離滅裂に
すぐなる そう言うアホだから朝日が東武グループ、で勝ち誇るアホなのだろう
テクニカルにみても出鱈目極まりない 朝の通勤時には無かったんだと強調、つまり狭いダイヤの時間帯には
走って無かったと自ら言ってるようなもんだ
朝のラッシュよりスカスカの真昼間を狭いダイヤ減便しろだなんて言うアホは居ない
そして真昼間以降の快速(区間快速)は10分ヘッドの急行が越谷で待避する列車のうちの一つとしてしか
ダイヤに組み込まれてなかった つまり特急か快速か、でしかない
0997名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:30:02.46ID:LPDnSRxc0
東武って面白い会社だよな
東武の路線網を見ると日本の縮図だわ
東京に近いところだけは年々便利に良くなるけど郊外は切り捨てでダイ改の度に悪くなり「次はうちの地域の番か?」と沿線民が緊張を強いられる
昔は違ったが、06年の衝撃(というより笑劇)のダイ改以降、地方ではそういう雰囲気な気がする
伊勢崎線の太田(06年〜)・館林(13年〜)以遠合理化だけでも衝撃だがついに日光線にも手を付けやがった
ミクリ(埼玉県内だぞ!)から減量とは一体どういう考えなのか

今の日本社会、東京とそれ以外で分断が進み格差が拡大し深刻である
東武も、主力区間と郊外区間・ローカルの分断・格差拡大が進んでるな
東京だけがすべてじゃないぞ、と言いたいわ
0998名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:36:01.38ID:6wnbpBew0
今日も真昼間から世間知らずの長文乞食のキチガイレスが続く
0999名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:36:46.11ID:6wnbpBew0
統計データを見れば誰でもわかるのに
1000名無しでGO!
垢版 |
2018/07/02(月) 14:37:19.32ID:FZ3oQPbD0
そしてその構成のまま特急は今も残っている 快速廃止で余裕ができたなどどこにもないし、
急行の本数の増減になんて何の関係もない
狭い隙間に盛り筋的にねじ込む押し込むなんて元々してないのだ ってかそう解釈したいなら
今は特急こそがそうだから即刻特急廃止すべきである、になる
現実無視してるのは特に外国人中心に利用者が沢山いたこと無視した快速廃止に他ならない
一方お前の言う現実とやらは快速復活するとどんな乗客にとって困る現実があるのかさっぱり見えない
「快速がどうしても欲しい乗客」なんて分類してるが「快速がどうしても無い方がよい。あったら困る乗客」って
カテゴリーに属する乗客は一体どこにいるのだろう?「現実で」示してみてくれ
>>957
何の関係もない、をなぜ断言できるのだろう?件の記事ではないが事業者のやり方が乗客数の増減に影響及ぼす可能性を
何が何でも否定したがる動機はなんだろう?
事業者の努力をなにがなんでも必要ないものにしたがる動機はなんだろう?
そして「安近短」以外はダメだと言っておきながら安に逆らうような快速→特急誘導
日帰り客に対してともども安近短に逆らった客以外は全部乞食なんだそんな乞食は
要らないんだと散々吹聴しまくってたのはどこの誰なんだろう?
そうやって安近短な乗客が来なくなればその分乗客数は減り収入も減ることは一切考えないアホ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 14時間 2分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況