X



//// 鉄道板・質問スレッドPart164////

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/23(土) 09:10:36.10
・鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
・質問する方は以下の 注 意 事 項 を よ く 読 ん で から質問して下さい。

【注意事項】
★質問はわかりやすく簡潔に。情報を小出しにしたり、何回にも分けて聞くのは回答者に嫌われます。
★駅名や路線名などは具体的に書かれていないと回答が困難な場合があります(会社や地域によってルールが異なる場合があるため)。

☆まずは検索サイトを使って自力で調べてみること。
 このスレのFAQもチェック。
☆すぐ答えが出るとは限らないのでせかさない。緊急かつ特段の事情が無い限り最低でも24時間は待つこと。
☆不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。回答者の方も質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。
☆荒らし、粘着は放置。レスを付けると削除されなくなります!
☆マニアックな内容の質問はできるだけ専門のスレを探してそちらでお願いします。

☆回答者の方へ:質問と同様に回答もわかりやすく簡潔に。既出の質問やFAQも、簡潔に当該回答レスなどへ誘導しましょう。
ただし「過去ログ読めや(゚Д゚)ゴルァ」は控えましょう。

★教えてもらう側・教える側の双方が気分良くこのスレを利用できるように、質問をして回答が得られた時は「 あ り が と う ご ざ い ま し た 」と回答してくれた人へ感謝の気持ちを伝えましょう。
0632名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 22:46:24.60ID:wRxHjQ8Q0
>>631
一番多いのはマニュアルです
電車の操作、故障時の応急処置から、緊急時の救護や乗客の避難誘導、事故対応まで、あらゆるマニュアルが入ってます

電車に備え付けないのは、自分なりに勉強して書き込みをしたりして使いやすくしているからです
そもそも運転中は読むことができないので、持ち帰って勉強するのです
0633名無しでGO!
垢版 |
2019/04/10(水) 23:35:37.61ID:+sjxqC/10
運転台の懐中時計もそうだが、
運転室に常備しておかないのにはそれなりの理由がある。

車両常備品というと、重さから運転士や車掌が持ち運びにくい
消火器や避難はしご、車止めぐらいだろう。
0634名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 02:26:00.73ID:d7nO63aA0
駅の改札口から下にあるホームへ向かうエスカレーターに下り専用と書かれてます。
上り列車を利用する人はそのエスカレーターを利用できないのですか?
0635名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 04:11:11.01ID:Z7egUQqK0
>>634
はいその通りです
上り列車を使う人はそのエスカレーターを使えません
階段もしくはエレベーターがあればそれを使いましょう
0636名無しでGO!
垢版 |
2019/04/11(木) 05:52:44.12ID:+JT6FT670
いしづち えきねっとでとれました
0637名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 12:41:18.49ID:bobsMyuQ0
いま、ジパングの3割引き会員なんですが、継続するか迷っています。
これより高い割引率の切符ってありますか?
0638名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 13:31:26.11ID:vlwJoFmE0
東日本、北海道の新幹線、特急なら
えきねっとお先にトクだ値(35%)
えきねっとお先にトクだ値スペシャル(50%)

株主優待券(金券ショップで入手可)
東日本(2枚利用40%)
西日本(50%)
九州(50%)
0640名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 01:08:39.69ID:QYWVPgzY0
消防厨房の通学定期
0641名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 06:55:10.06ID:caJ3mu7n0
…などと意味不明な供述をしており、
0642名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 20:45:13.92ID:eOgP3J210
終点ではドアが開くタイミングが終点以外の駅より若干遅くなるのはどうして?
0644名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 23:35:28.63ID:FunSMz2u0
複数枚の切符ってホチキスで止めておいていいんですか?
自動改札では、ホチキスをはずす。
0645名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 23:40:00.02ID:JV5wXxlA0
豊ヶ岡は廃止になるのになぜ補修してるんですか?
0646名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 00:11:06.13ID:vNvex/Gc0
>>644
自動改札通す気があるなら止めておこう
磁気情報が壊れる
0647名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 09:10:00.25ID:uHK26zNo0
>>645
廃止前に事故発生したら大変
0648名無しでGO!
垢版 |
2019/04/17(水) 16:59:00.79ID:7iXeeGqL0
遅延しているときに優等待避すると遅延がさらに出そうですがなぜか遅延が短くなっていますなぜですか?
遅延解消に優等待避で対応していますが何がこうかあるんですか
0649名無しでGO!
垢版 |
2019/04/17(水) 17:02:43.54ID:c3NpMju80
>>648
色々なマージンを少しずつ削って運転しているから
影響を受ける電車の本数は増えますが、遅延時間は減ります
0650名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 06:41:52.91ID:iF74Dcub0
小海線は山の中を走ってるのに
海の付く駅名がおおいのはなぜですか?
0651名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 08:57:50.03ID:04PUdOiv0
>>650
1000年前に大きな湖があった
それを海と呼んでいた名残で地名に海が残った
駅名は地名をそのまま使った
0652名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 17:06:22.05ID:M1uugUR+0
GWに仙台から東京行くんですが、
(仙台から東京)乗車券+(仙台から上野)特急券+山手線で東京

これだと節約できそうなんですが、ルール違反ですか?
0654名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 19:33:21.18ID:cQC7jmfq0
大阪→金沢 に行きます。
敦賀で途中下車するため、大阪→敦賀の特急券 and 敦賀→金沢の特急券をもっています。
敦賀で途中下車するとき、自動改札で特急券と乗車券を入れたら、ちゃんと乗車券だけ出てくるんですか?
有人改札行かないといけないんでしょうか?
0656名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 21:06:05.53ID:VrNSbCwP0
えきねっとで変なきっぷ買って乗ろうと思い
東武栃木→JR大宮(経由 栗橋)の乗車券を買ったのですが
栗橋の東武JR双方の自動改札通りますか?
0657名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 21:20:31.92ID:pU6uDo0Z0
>>656
通れるはず
もし通れなくても扉が閉まるだけで切符は回収されずに吐き出されてくる
0658名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:15.92ID:VBjHxvhw0
新横浜を通過するのぞみorひかりって存在しますか?
0659名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 23:20:24.83ID:ihF/H4Bl0
>>658
今はない
だいぶ前に品川も新横浜ものぞみまで全部止まるようになった
0660名無しでGO!
垢版 |
2019/04/18(木) 23:21:08.26ID:y3OEDqHl0
補充券で乗車券を発券してもらいました。
発券時は気にならなかったのですが、改めて経路から運賃を確認してみると、値段が合いません。
千と百の値が入れ替わっており、JR側のキロ数の計算間違いと言うよりは書き間違いかと思われます。
この乗車券はこのまま使用しても問題ないのでしょうか?
0662名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 00:54:57.47ID:WSmngUab0
>>661
2007/7/1にN700投入、2008/3/15ダイヤ改正より全停車だそうなので
N700登場から半年ちょっと経ってからということになる
0663名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 01:15:34.24ID:EvwqUgSc0
>>652
× 山手線
○ 東北本線
0664名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 01:25:32.83ID:0bpjKhE40
>>662
つまり、N700の製造が進んで必要な本数が揃うまで半年かかったってことだよね
0665おけいはん
垢版 |
2019/04/19(金) 01:27:17.43ID:lGalfXGF0
スルッとkansai復活してほしいね〜
0666名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 05:53:49.53ID:46Bbxon20
>>652
問題ないけど、上野駅の乗り換え遠いから余裕持ってね。
0668名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 11:31:25.10ID:0bpjKhE40
>>667
自由席特急券だと
仙台→上野 4220円
仙台→東京 4430円
0669名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 11:38:06.36ID:qWUKFZZp0
JR東海の初代社長を務めた須田寛氏は、研修中に駅員や車掌を務めたという異色の経歴を持つ。←これ、今の東海は幹部候補生の新人にさせてるけど、国鉄時代はなかったってこと?
0670652
垢版 |
2019/04/19(金) 12:10:15.57ID:1b4DIb0W0
>>653>>666
ありがとう。

ところで上野駅の新幹線出口って1つですか?
地下4Fから地上に上がっていくと絶対全員が同じ新幹線改札を出る感じでしょうか?
この前東京で降りたら、新幹線出口何個かあって別の新幹線改札出口に行ってしまい、
待ち合わせの人と合えずでした。

この構内図ではよくわからんです。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html
0671名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 15:02:23.81ID:hbgmnIwB0
>>660
そのまま使用する分には問題ないはず
収受額が本来の運賃よりも高かった場合は、使用開始後でも構わないので最寄りの有人駅で申し出れば
訂正された乗車券を再発行されたうえで差額を払い戻してもらえる

ただし、運賃計算の特例等の影響で実は乗車券記載の運賃の方が正しいという可能性もないでもないのでそこは要確認

>>670
上野の新幹線改札は今は1Fの新幹線のりかえ口1箇所のみ
0672名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 15:28:10.59ID:9ffGAM4m0
>>670
新幹線上野駅の改札口は一個所のみです
在来線との連絡改札のみで、直接外に出る改札はありません
0673名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 16:17:40.60ID:gE53IpS40
昔は3階に上がったところにものりかえ改札があったんだがとっくの昔に廃止された
平面図を見ると入り組んだ形状になってるのはその頃の名残
0674名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 18:18:20.30ID:cfqfdOKr0
東北新幹線の特定特急券について質問です
新函館北斗から八戸まで利用するのですが
はやぶさ34号を新函館北斗から新青森まで乗り
はやぶさ36号に乗り換えて新青森から八戸まで行きます
この場合新函館北斗−八戸の特定特急券1枚でいいのか
それとも新函館北斗−新青森、新青森−八戸の2枚必要なのか
どちらなのでしょうか
新青森で改札の外にはでません
回答お願いします
0675名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 18:22:29.37ID:hbgmnIwB0
>>674
途中で改札を出ないなら新函館北斗→八戸の1枚のみでおk
0676名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:15.81ID:cfqfdOKr0
>>675
1枚で済むのですね
わかりました
素早い回答ありがとうございました
0677名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 20:47:57.19ID:NFr6IvsK0
>>671
ありがとうございます
計算した値段よりも安いので、経路変更無ければこのまま使いたいと思います。
0678652=670
垢版 |
2019/04/20(土) 00:31:30.34ID:A3ngi2Tt0
>>671>>672
ありがとう。

改札が一つなら、超広い、一方通行と同じですね。
迎えの人には、その唯一の改札で待っててもらうよう連絡します。
0679名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 06:41:34.53ID:XLdBfaMv0
GW中に1人で使えるお得なJR又は会社線乗り放題系パス何があります?
3連休パス、週末パス、JR東海16私鉄、北海道フリー
いずれもGWはNG又は設定なしなんで
あ、四国九州近鉄以外でお願いします
0680名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 07:35:33.73ID:eqZ4uO4X0
>>679
JR東の首都圏の休日おでかけパス
その他都心や近郊の私鉄や地下鉄のフリー切符
そういうのじゃだめ?
なんか方向性が違うもの紹介してるような気がしないでもないけど
0681名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 07:40:24.18ID:lbgM1seO0
>>679
広すぎて何とも言えないよそれじゃ
たとえばぐんまワンデー世界遺産パスは去年は使えなかったけど今年は使える

阪急は2019 ゴールデンウィークチケットっていう任意の2日使えて1800円
南海泉北はGW 南海・泉北フリーチケットが任意の2日使えて3200円
0682名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 16:01:17.80ID:jiv0vgbM0
>>678
迎えに来る人が駅の外から来る場合は入場券買わないとそこまで行けないので注意な
0683名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 18:18:31.56ID:2332OhSC0
>>682
向かえ人に入場券があったら、新幹線ホームまで迎えにいくだろw
つまり、向かえ人は入場券を持っていない。
0684名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:11.33ID:sjIDZgak0
>>669
国鉄時代もそれが普通。
後に東の社長になった人が新人時代に運転士をやった経験を著書で書いてたね。

誰だか知らんけど、その異色の経歴とか書いた奴が知らないだけだろ。
0685名無しでGO!
垢版 |
2019/04/21(日) 17:42:31.06ID:lMOKmNQG0
北からくる新幹線のすべてが、東京まで行くより上野で降りると210円安くなるんですが、これはわざとなのですか?
新幹線料金って距離で増えると思っていたんですが違うんですね。
210円払わなくていい距離の境目が見つかりません。
0686名無しでGO!
垢版 |
2019/04/21(日) 18:13:40.78ID:xBNGTVbu0
>>685
東北新幹線東京発着の特急料金は、一律で上野発着の特急料金+210円。
上野まで開業した後に東京まで延長されたので、そうでもしないと東京延長の費用を償却できなかったとか、
あるいは東京駅に混雑が集中するのを避けたかったとか、そんな理由かと思われる。
(昔は新幹線東京〜上野間が利用できない「上野Qきっぷ」とかいう割引きっぷもあった)

逆に、東海道新幹線品川駅は東京駅より後に出来たので、特急料金は一律で東京発着と同額。
0687名無しでGO!
垢版 |
2019/04/21(日) 18:58:33.73ID:sfwNXlo70
東京駅から大阪駅までの在来線東海道線経由の切符を東京駅でまず買って、静岡県内あたりで途中下車を
楽しみつつ、三島駅か静岡駅あたりのみどりの窓口で新幹線特急券を買い足して、ひかりかこだまで新大阪まで
行くことはルール上可能ですか?(逆走せず当日中に移動)
0689名無しでGO!
垢版 |
2019/04/21(日) 19:03:28.04ID:qTCwTmgT0
>>687
何の問題もなく可能
ちなみに新幹線経由の乗車券で同じことをしても問題ない
0690名無しでGO!
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:24.61ID:sfwNXlo70
>>689
東海道在来線経由と新幹線経由の切符の料金は同じなんですか?
0692名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 09:28:13.18ID:3UIwQsrU0
今年の4/30と5/2ってJRは平日ダイヤ?休日ダイヤ?
私鉄は休日の会社おおいみたいだが
0693名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 09:48:34.42ID:sgpeJBCb0
>>692
JR東は休日ダイヤ
他社はどうだか知らんが休日じゃね?
0694名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 12:50:03.13ID:uQVBcOIP0
>>692
カレンダーが休日だから全社休日ダイヤ
0695名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 13:20:05.57ID:TzRYUOfl0
JRは常にカレンダー通りやな
0696名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 19:43:48.68ID:KET/HRlS0
年末年始くらいかな例外は
0697名無しでGO!
垢版 |
2019/04/22(月) 21:28:01.69ID:NeuB6dAT0
JR西日本のe5489で特急しなのの指定席特急券を予約をする場合。

長野→名古屋だとシートマップを使えない。
なのに、長野→松本だとシートマップを使える。

これって何で?
0699名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 13:47:20.04ID:8zQnm3Cw0
GWに小田原から東京に行くのにJRと小田急のどっちが混雑マシですか
0700名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 14:09:48.84ID:y/g3f/xu0
>>699
JRの「こだま」っていう列車が空いていると思うよ。
0701名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 14:12:05.64ID:OLjW6clk0
>>699
小田原からならどっちでも座れるから混雑もクソもないような
最悪一本待てばいいし
東京の西側に行くか東側に行くかの方が問題でしょう
0702名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 14:17:01.23ID:8zQnm3Cw0
ありがとうございます
今回新幹線で行くかも検討してる最中なんですが
小田原発なら席を確保出来るという発想も抜けてました
もう少し悩んでみます
0703名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 15:28:54.81ID:XKHY9wYF0
整理券しか持っていない状態で途中下車はできますか?
0704名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 16:18:24.86ID:17VBXalJ0
>>702
東海道線のグリーン車という選択肢もあります
0705名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 17:48:34.42ID:cMH48Uo+0
>>703
できるけど手順が少し面倒

有人駅の場合、精算窓口で乗車券を買った上で途中下車
無人駅の場合、運転士に適当な代金を支払い、概算収受票または業務連絡票を発行してもらった上で途中下車

無人駅の場合、手続きに時間がかかるので列車が大幅に遅延する
事前にわかっている時は、できるだけやめてさしあげろ
0706名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 19:39:05.88ID:tsKCQCFd0
>>698

特急しなののシートマップシステムは
JR西日本が構築したのですか?
ちなみにJR東日本の「えきねっと」では
長野→松本でもシートマップを使えません。
0707名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 20:10:05.68ID:M36aedwd0
>>706
JRの座席予約システムはJR各社とは別会社の鉄道情報システムという会社が開発・運営していて、
JR各社の駅のみどりの窓口の端末・指定券券売機・ネット予約などは全てそこに接続する仕組みとなってる

シートマップの機能は使おうと思えば全国の全列車の全区間で使用可能で、
実際に駅のみどりの窓口の端末では全国の全列車の全区間で使用可能だが、
それ以外の端末・サービスではどの程度使用可能とするかはJR各社の判断となってる
0708名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 20:26:41.93ID:cai6DalS0
岐阜羽島から新横浜まで
通しで通常に買うのと
岐阜羽島から名古屋まで通常と名古屋から新横浜までを金券ショップで買うのどちらが得ですか
0709名無しでGO!
垢版 |
2019/04/23(火) 21:10:48.81ID:KEkB9oTt0
>>708
岐阜羽島〜新横浜間の運賃・通常期指定席特急料金合計:10880円

岐阜羽島〜名古屋間の運賃・通常期指定席特急料金合計:2830円
名古屋〜新横浜間の新幹線回数券:58260円
回数券1枚当たり58260円/6枚=9710円
仮に金券ショップで店の利益無しに回数券をバラ売りしていたとしても、9710円+2830円=12540円で、
普通に通しで買った方が得
0710名無しでGO!
垢版 |
2019/04/24(水) 10:51:52.93ID:QHQDoies0
>>709
すいません参考になりました
岐阜羽島からの回数券は売ってないので
0711名無しでGO!
垢版 |
2019/04/24(水) 12:14:54.80ID:bTmBInZf0
途中下車可能ないわゆる6字乗車券で、着駅と同じ駅で途中下車する場合、自動改札機は対応していますか?
0713名無しでGO!
垢版 |
2019/04/24(水) 16:54:18.94ID:VSrf/yoC0
東京駅での京葉線〜新幹線への乗り換えで
京葉線側が数分の些細な遅延を起こした場合に
乗換標準時間の20分を厳守して新幹線の指定席を購入していた場合に
京葉線の電車の車掌に依頼して遅延証明書をもらってみどりの窓口に行けば
無手数料で新幹線の指定席振替をやってくれるんですか?
JR東海の東海道新幹線であってもですか?(その先のJR西日本の山陽新幹線、JR九州の九州新幹線)、あるいは北陸新幹線のJR西日本区間や北海道新幹線のJR北海道までですか?
0714名無しでGO!
垢版 |
2019/04/24(水) 18:29:37.97ID:C2cyueZ20
>>706
完全に別物
えきねっとで予約できない東日本完結列車でもe5489で予約できるなんてこともある
0716名無しでGO!
垢版 |
2019/04/24(水) 23:10:29.09ID:bL7gmPsm0
>>709
岐阜羽島―名古屋は、普通は自由席だろ。
それでも、通しで買ったほうが安いから大勢に影響はないけれど。
0717名無しでGO!
垢版 |
2019/04/25(木) 12:27:26.27ID:avbsa7nfO
東大阪(東花園最寄り)からアドベンチャーワールドに向かおうと思っています
車で(下道or高速も悩み中)行くか電車で行くか迷っているのですが
天王寺―白浜で往復二人だといくらかかりますでしょうか?
急遽決まった予定なのですが5月3日の指定席は厳しいでしょうか?
また、アドベンチャーワールドには9時くらいから20時30分の閉園までいるつもりですが時刻表を教えて頂けたらありがたいです
0719名無しでGO!
垢版 |
2019/04/25(木) 16:03:30.06ID:iYb3omod0
>>717
5月3日のくろしお号天王寺→白浜は、午前7時台〜午前9時台の列車は指定席残りわずか。午前10時台〜の列車はまだ余裕がある模様。
同日のくろしお号白浜→天王寺は終日指定席余裕あり。

天王寺発初発くろしお1号、7時54分発で白浜には10時9分着。指定席は残りわずか。
白浜発最終くろしお36号、19時34分発で天王寺には21時49分着。指定席は余裕あり。

指定席情報はJR CYBER STATIONにて確認。このレス時点での情報。

運賃と料金(片道大人お一人さま)
運賃:3,020円
指定席特急料金:2,450円
なので、大人お二人さま往復なら合計10,940円
0721名無しでGO!
垢版 |
2019/04/25(木) 20:38:02.82ID:sStlVEJ30
>>719
21,880円だろ。

>>720
17,600円だろ。
0722名無しでGO!
垢版 |
2019/04/25(木) 20:41:39.52ID:sStlVEJ30
違った。

>>720
よく読め。
発駅は天王寺だ。

なので、

16,400円だろ。

に訂正する。
0723名無しでGO!
垢版 |
2019/04/26(金) 01:04:17.25ID:3Vadq7Dh0
\京阪神〜南紀間がおトクなきっぷ/
    くろしお指定席きっぷ

JR西日本ネット予約限定!
発売枚数限定、前日までに購入、2名以上、変更不可、片道利用
・天王寺〜紀伊田辺 3,800円
・天王寺〜白浜 4,100円
0724名無しでGO!
垢版 |
2019/04/26(金) 02:06:44.55ID:OALGPFYp0
乗り過ごしたときの無料乗車という第291条なんてあるのを初めて知りました。

これは全部のJRで有効なんでしょうか?
でも、よく考えるとただ乗旅できちゃいません?

東京→品川 で新幹線切符の場合は、車掌が来るまで西方面行けちゃいますよね。
普通電車ならその電車の終点までは間違いなく行けちゃう。
0725名無しでGO!
垢版 |
2019/04/26(金) 07:34:12.22ID:Mg6NOoiD0
>>724
この規定って別に乗客の権利って訳じゃない。
「係員がその事実を認定した時は」無賃送還の取り扱いができるってだけの話。

要は係員が誤乗した利用者を気の毒に思ってそのまま戻っていいですよと言った場合、その係員が規則違反で処分されないための規定。
0727名無しでGO!
垢版 |
2019/04/26(金) 22:27:54.08ID:z1gTg45J0
はやぶさ・こまち等の全席指定列車はGW中満席になったら立席とかないんですか?
0728名無しでGO!
垢版 |
2019/04/26(金) 22:38:07.88ID:DCww9hVl0
>>727
ありますよ。
0729名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 11:49:48.08ID:CB38W9OY0
新幹線や特急の特急券を子供から大人へ変更したいんですが、車内の車掌にお願いすることはできますか?
窓口に変更のお願いをするとこの方法か確実だからと言われました
本当に出来るのか不安です
0730名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 12:15:16.07ID:dgZx2r050
>>729
新幹線の場合、新幹線改札口を通過できないので変更以前の問題
在来線特急の場合でも車内での変更はできない
ただ、車掌の端末では変更が出来てしまうので臨機応変に対応してくる車掌もいる

原則として一旦払い戻して再購入となる
0731名無しでGO!
垢版 |
2019/04/27(土) 14:20:05.89ID:E5Ckbqxw0
http://www.t-kogei.co.jp/news/news-news/jr_sendai/
宮城県に行った帰りにこの↑おみやげ処せんだい 3号店 に行きたいのですが、

岩切→(仙石東北ライン快速)→仙台→(新幹線)→東京 という旅程です。

改札は出たくないのですが、1回外に出ないと行けない作りなのでしょうか? 
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/913.html

希望は、仙台駅に着いて、新幹線ホームに行く間に買いたいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況