>>133
下部の傾きは「裾絞り」と呼ばれるものです
鉄道車両の特に下の方は、プラットホームなどに干渉しないようにするためあまり幅を大きくできません
そのような制約の中、少しでも車体を広げるために上の部分を広げた結果「傾き」が生じるのです

ある車両とない車両があるのは、そこまでして広げる必要がないとか、広げた車両を造るとお金がかかるとか、
あるいは諸々の条件で上の方を広げられないなど色んな理由があります

もし興味があったら「車両限界」で調べてみるともっと詳しいことがわかると思います