X



秘境駅 23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0171名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 19:25:02.54ID:tpUPV/dW0
糠南や尾盛みたいな世界が本来のスレなのに、新川崎とか上中里とかいい加減にしてもらいたいわ

>>163
隣にあるのが阪神高速、阪神なんば線の地下駅、オートバックス、少し先には道頓堀にドーム球場
駅も曲がりなりにもかつてのターミナル駅だし、あと沿線がどんな地区かわかるだろう

このブログも秘境なんてタイトルに使ってるけど、これのどこが秘境なのかという
https://www.nihongodedozo.com/entry/Full-of-the-garbage-nishinari-kizugawa-station0607
0172名無しでGO!
垢版 |
2019/01/20(日) 22:24:10.11ID:C1wClgfX0
秘境って言葉の意味がわかってないのか、言語や理解が貧困で混同してるのか、悪ノリが過ぎるのか
いずれにしても秘境駅とは似て非なる別の世界だろうな
混乱の元になるし、専用スレ立ててやればいいと思う
0173名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 00:59:51.03ID:/NWTV8yg0
さしずめ「都会のオアシス駅」とでも言えば良いのか?
0174名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 01:16:28.76ID:vhCRy41i0
つ新子安
0175名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 01:21:19.76ID:7RVtbQGB0
今時、地方でも秘境なんて現実には存在しないからな。流石に都市と秘境を両立させるのは無理があるけど、大都会でも秘境感があると思う人が「大都会の秘境駅」スレを立てるとか?
ひとつのスレでやろうとするからおかしくなるわけで、同じ感覚の人ら同士でやる分には問題ないのではないか。
0176名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 01:34:20.60ID:UKrTKEoD0
>>173
せいぜい大都会のローカル駅くらいだろうな
何千何万の通勤客がいて秘境は言い過ぎ
0177名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 05:40:12.93ID:XGK5tz8O0
>>174
JVCケンウッドの本社最寄り駅ね。
すぐそばにお京急の駅もあるね。
0178名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 05:45:09.97ID:LMX9l8pi0
全然、秘境駅じゃないし
0179名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 06:01:35.14ID:JJDB5dpz0
新子安は駅前にタワマンもあったな。
0182名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 08:00:32.18ID:fHLTxp0Y0
西太子堂
三茶の隣なのに静寂そのもの
空き家とかなんか不気味だし
0183名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 08:01:29.74ID:fHLTxp0Y0
大前って一日5本しか来ないが山に集落があって5本の駅ではない
0185名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 09:00:55.59ID:rAvzsM5N0
吾妻線って余り秘境っぽさのない路線だけど、強いて挙げるなら矢倉あたりかな
集落はすぐ下だけど見えにくい
ただ、防犯カメラがあってびっくりした
0186名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 09:56:29.39ID:vz+W4z8Y0
秘境駅(笑)西ケ原
0187名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 10:14:01.98ID:xwZeF1tS0
東海道本線と中央本線のバイパスは身延と飯田と愛知環状鉄道しかない貧弱すぎ城北線を整備すればいいのに
0188名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 10:18:09.90ID:4TVuzoWS0
>>184
キャロットタワーの違和感が半端ねーなw
0189名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 10:23:47.46ID:5oNDDun+0
スーパースポーツゼビオ ダイバーシティ東京プラザ店 がOPEN
0190名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 12:38:20.31ID:8J82ZTFA0
>>186
釣り?かまってちゃん?

汐見橋線の単独駅より1桁か2桁も乗降客数が多いぞ。
0191名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 14:00:58.79ID:TRnctMkC0
>>182-183
別に大前はふつうの田舎駅だけど、西太子堂と比較すりゃ秘境駅かもよ
大前が秘境じゃなくて西太子堂が秘境なんて書いちゃって大丈夫?
どっちも秘境駅じゃないから
0192名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 14:26:54.67ID:SH8wRC4A0
なんかもう、秘境駅じゃなくて、すっかり非境駅を語るスレになっとる
変なスレだな
0193名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 15:20:53.39ID:fhY1JGkl0
西高島平(笑)
潮見(笑)
上中里(笑)
海芝浦(笑)
汐見橋(笑)
新子安(笑)
西太子堂(笑)
西ケ原(笑)

次はどこかなw
0194名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 15:50:37.62ID:TyAb7XBu0
尾久(笑)
西大井(笑)
新川崎(笑)
二俣新町(笑)
0195名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 16:27:08.07ID:SH8wRC4A0
>>120-194

<ザ・秘境駅(笑)>

西八王子(笑)32,492人/日(乗車)
西高島平(笑)12,914人/日
潮見(笑)13,265人/日(乗車)
上中里(笑)7,708人/日(乗車)
海芝浦(笑)3,250人/日(乗車)
汐見橋(笑)575人/日
新子安(笑)23,451人/日(乗車)
西太子堂(笑)1166人/日
西ケ原(笑)8,523人/日
尾久(笑)9,487人/日(乗車)
西大井(笑)15,473人/日(乗車)
新川崎(笑)28,820人/日(乗車)
二俣新町(笑) 4,724人/日(乗車)
0196名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 16:27:59.48ID:SH8wRC4A0
<番外>

新十津川 8.4人(乗車)
甲斐大泉 59人/日(乗車)
トマム 30人/日
塔ノ沢 37人/日(乗車)
大前 50人/日(乗車)
矢倉 42人/日(乗車)

<秘境駅>

小幌 0人/日(乗車)
土合 19人/日(乗車)
土樽 8人/日(乗車)
ひらんだ 0.4人/日
坪尻 2人/日
西青山 30人/日
菊水山 18人/日
糠南 0人/日
尾盛 0.4人/日(乗車)
0197名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 18:00:11.92ID:ELbLkHBq0
>>151

秘境駅;山奥などの自然に囲まれた、人里から離れた場所にある鉄道駅。「秘境駅」の呼び名は、鉄道愛好家・牛山隆信氏による命名。
秘境駅;秘境駅(ひきょうえき)とは山奥や原野など、人里から離れた箇所に所在する鉄道駅を指した呼称である。

https://www.weblio.jp/content/%E7%A7%98%E5%A2%83%E9%A7%85

【秘境】;外部の人が足を踏み入れたことがほとんどなく、まだ一般に知られていない地域。
【秘境】;人の訪れたことのない、まだ一般によく知られていない地域。

https://kotobank.jp/word/%E7%A7%98%E5%A2%83-609266
0198名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 18:37:26.53ID:HEA6wBZo0
万単位利用駅を、かたや秘境駅なんてレッテル貼ってはしゃぐのはキモヲタくらいだわ
0199名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:06:24.39ID:Wkt/zUlc0
バカ多い時代だからな。
その行為を、楽しい、とか、イケてる、とか勘違いしてローカルで盛り上がる。
精神病の一種だからな。
0201名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:32:47.50ID:vsi8bNF80
最初は何かのネタでやってんのかと思ってみてたけど、ホントどういうセンスしてるんだろって奴がいるな
小幌とか坪尻行ったら、西高島平や新子安なんてただ雑然としたどこにでもある駅にしか見えない筈なのだが?
0202名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:34:44.52ID:gS+kQdR80
“都心としては”風情溢れる(笑)秘境駅
0203名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 19:37:20.01ID:SH8wRC4A0
>>185
もし太子駅が残っていたら、今頃は関東有数の秘境駅になっていたかもな
0205名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 22:46:49.49ID:7VBYqbx20
京葉線の秘境駅巡り行った人、レポートあくしろよ
0206名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 23:02:07.36ID:iM5orKkp0
数字が全てではないにせよ、秘境駅の概念を損ねないのは利用者がせいぜい100人程度
でも>>196なんか見る限り、数字は正直だなとも思う
0207名無しでGO!
垢版 |
2019/01/21(月) 23:50:37.93ID:vhCRy41i0
東京23区の奥地、鶯谷・信濃町・千駄ケ谷。
0208名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 00:18:01.73ID:rdFY55fG0
これ、もう同じスレでやるのは無理だろ
0209名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 00:36:35.95ID:kgp6zfX+0
都会の場合は過疎駅とかどうよ
0210名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 01:20:50.81ID:sKpYy2Oc0
最近になって急に増えたよな
その手の秘境駅とまるで無関係な書き込み
0211名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 02:00:09.78ID:sKpYy2Oc0
変だと思って少し遡ってみたんだけど、前スレまではスレタイ通りのカキコが殆どで、他に鶴見線と汐見橋線が僅かにあった
一方で新川崎粘着が数回ずつ登場するけど、まともに相手にされず、あとは京浜東北系や西高島平ネタなどが散見だけど、これも一蹴されてる
で、なぜかこのスレになってから新川崎その他の粘着が酷くなっている、そんな感じ
0212名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 02:54:24.27ID:JMFN98I40
>>40
>>41
>>43
>>92
>>98
この「新川崎厨」はしつこいぞ

あとは鶯谷、新子安、西高島平、潮見も
こいつらの所為でスレが麻痺し始めてる
0214名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 05:15:09.79ID:TppVNNH+0
>>69-103とくにこの辺は酷かったな

ひと月近く、見事につまらな過ぎてスレが死んだかと思った
0215名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 05:38:03.74ID:5rAquykt0
>>208
上中里的かまってちゃんを無視すれば良いだけ。
まあ自作自演になったら勝手にやらせとけ。
かまってちゃんは駅前にタワマンや大企業本社があっても、
秘境駅過疎駅なんだから。
0216名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 06:02:01.83ID:TppVNNH+0
西高島平と潮見は同じ奴だし、同様に>>195の内訳も、実際は数人の仕業だろうな
新川崎厨なんか自演しまくってそうだし
0217名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 06:16:42.56ID:dq7Fss1R0
かまってちゃんやレス乞食には餌をやらなければやがて餓死するはずです。
これは2ちゃん時代からの教訓なんですね(笑)
0218名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 06:17:30.77ID:Vx7CGSZ60
新川崎級の駅が並んでスレが混乱してるが、その問題さえ無ければ、個人的には海芝浦や汐見橋の話題位はこのスレ的には許容範囲だと思う
0219名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 07:20:44.48ID:IOIFGx1m0
山手線の内側でさえ奥地とか差をつけるなんてさ、つい突っ込みたくなっちゃうなw
オマエの自宅は皇居なのかよ?www
0220名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 08:29:18.50ID:SSm6/Xdi0
>>196
西青山の30人ってたまたま調査した日に多かっただけだよな、おそらくハイキングの人(調査は年1回らしいし)
駅周辺は山の中で民家1軒と乗馬クラブしか無いし、乗馬クラブも国道沿いだから車で簡単に入れるし
冬場に調査したら0人の日もありそう
0221名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:27.35ID:HwjqJI060
海芝浦は地理的ではなく
意図的に客層を限定しているし
客数も万単位だから秘境ではない
0222名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 10:21:18.08ID:qN5YwXuV0
>>196
坪尻
常連の老人が遠くに旅立ったので、今はゼロ(マニアは除く)。
0223名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 15:12:44.64ID:+v5QL+rS0
西青山

@県統計
2012 11
2013 12
2014 16
2015 33
2016 30
集計方法が不明だが、こちらは有人時代から最低2桁は確保
2年連続増えてはいるが??

A乗降人員調査
2008/11/18 55
2010/11/09 11
2012/11/13 1 
2015/11/10 1
こちらのバラつきは確かにあるし、直近のものが実態に近いのか??
0224名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 15:22:42.46ID:+v5QL+rS0
たしかに坪尻の地元利用はなくなったな
おそらく乗降調査日に旅行者1人が乗り降りしたというあたりかな

あくまで工業地、埋立地の海芝浦は立地的に秘境ではないけど
まあ、その程度の書き込みは大目に見ようという感じだろう
もちろん、新川崎とかは論外w
0225名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 18:25:14.69ID:ZDvRhKPb0
朝夕労働者が多数いる駅を、どう秘境と見れるのか…
頭オカシイとしか。
0226名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 19:02:01.58ID:0xyClCfI0
特定の会社の会社員という閉ざされた人々以外に秘められた所であるならば、
そこは秘境。秘められた所的な駅ならば、秘境駅。
0227名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 20:28:07.85ID:wDTUz5Ir0
異論はぶち殺せと唱えたがる連中は公共を語るべきではない
0228名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 22:42:18.15ID:kgwsAn8l0
海芝浦を秘境認定しようとすると>>226みたいな無理筋な極論になってしまうんだろうし、海芝浦が秘境かどうかは焦点にはなっていないと思う
誰も異論をぶち殺せとまでは言ってないだろうし、逆に昨日までのような露骨なスレチは拒絶されて当然
ただ、これまでのように海芝浦や大川が出て来たら、それのどこが秘境なのか?という流れになるその程度のやりとり位は容認したら?という話でしょうね
0229名無しでGO!
垢版 |
2019/01/22(火) 23:35:22.21ID:kgwsAn8l0
(海芝浦)

立地:埋立地の臨海工業地帯
空間:東芝によって大半が管理制限
利用:一日約6500人の乗降があり、主に通勤客

これが秘境なのかどうかについては、議論の余地はない筈
0230名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 00:40:10.10ID:ygshSYdH0
>>229
本数が少ない
電車でしかいけない
降りてもどこにも行けない
まわりに何もない
0231名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 01:13:46.48ID:ygshSYdH0
>>230
困難 不合理 静寂 虚無感
秘境に当てはまる
不思議なのは新芝浦までは入れるのに
海芝浦だけ電車でしかいけないこと
東芝の専用線みたい
0232名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 01:21:12.43ID:QKure95l0
海芝浦って海(運河)の広さに騙されるけど、ほとんど檻の中に閉じ込められてるのと同じだからな
しかも公園が出来るまでは駅構内からは一歩も出られなかった
こんな不自由な駅は類例がないと言いかけたが、今度出来る錦川の清流みはらし駅もそうなる?
尾盛は廃道という抜け道があるから厳密には違うし、外に出られない駅って他にあったっけ?
0233名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 01:33:22.39ID:ihLX/aR20
最近、このスレでは新川崎がホットな話題みたいだね
0234名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 01:33:43.86ID:P4Oj1dco0
>>231
ただのこじつけに過ぎない
鉄道施設も含め東芝の敷地
要は私有地(他人の庭)に立ち入らせてもらっているだけ
0235名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 03:28:29.26ID:LjjyU4aw0
>>230-231
大都会で本数が少なくみえる
通勤電車だけでいけてしまう
私有地の中なのに公園まで行けてしまう
まわりに巨大な工場と運河がある

簡単 合理的 殺伐 巨大感
秘境には当てはまらない
0236名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 04:48:19.92ID:YiK3OALZ0
当てはまるか否かの感覚は千差万別であり他人に強要するものでも他人から強要されるものでもない。
狂信的な全体主義思想の教祖様になりたいならアングラな団体でも立ち上げて布教活動やってれば、
類は友を呼ぶの如くそれなりにネジの飛んだ連中が寄ってくるだろう。
0237名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 05:02:58.90ID:a3sGM5sZ0
>>230-231
東京駅からもかなり近い(笑)
ほぼ最新式電車でいけてしまう(笑)
私有地なのに公園まで開放されていた(笑)
まわりに大工場と大運河と大きな橋まである(笑)

手軽 近代的 親切 安定感
秘境には当てはまらない(笑)
0238名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 06:15:04.11ID:XZbsAXmu0
むしろ自分のネジの緩み具合を心配した方がいいのでは?
0239名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 06:46:12.45ID:r1gxJxUI0
首都圏の大都市駅前にタワマンと大企業本社でも秘境駅だなんてかまってちゃんにエサやるなよ。
相手にしてくれて喜ぶだけなんだからもうスルーしませう。
それとも自作自演やってるのかな?
0240名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 07:08:26.52ID:wtVE+51u0
タワマン駅ネタ、汐見橋ネタ、海芝浦ネタはそろそろお開きだろうな
ネタが尽きてスレの免疫が上がれば、別のスレに流れていくよ
0241名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 08:34:13.84ID:vrZFvJBS0
東京からなら久我原くらい日帰りで行けるだろ
海芝浦なんかで自分をごまかしちゃいけないよ
0242名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 08:58:08.73ID:DJOzC6RL0
話題にもならない関西圏w
0243名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 13:44:48.59ID:YiK3OALZ0
近畿圏に秘境はないからな
関東地方は自己顕示欲が強すぎるから何でも誇張して起源を主張して自爆する連中ばかり
0244名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:14:48.67ID:VaXr9HQ80
近畿なら保津峡とトロッコ保津峡がそれっぽいけど、列車本数も多いし観光客だらけだからなぁ
0245名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:16:18.80ID:jMHVzhwK0
東京・大阪近郊はいい
往復の飛行機代に数万かかる、ゆいレール各駅のほうが秘境だよww
0246名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 16:30:24.27ID:ygshSYdH0
すぐ武田尾と保津峡出すよね
0248名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 20:04:01.67ID:4iBEN4yN0
>>246
南海汐見橋線にはあおなみ線や鶴見線も敵わない(笑)
0249名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 20:59:02.57ID:38iVOb6s0
地下鉄出口の目の前の駅になにを…
0250名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 21:02:40.27ID:vCwkgMtC0
あおなみ線はレゴランドやリニア館へのアクセス路線で、客もそれなりに多いし…
ネジ緩んでる人ってどこまでも緩みっぱでおけ?
0251名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 21:08:06.45ID:ORi0lDUb0
世の極めて中途半端な経営コンサルタント風情が愉快犯丸出しでありとあらゆる企業を叩き潰して行くさまは
かつてほんの一時だけマスコミが流行らそうとしたが全く定着しなかった“親切強盗”にひってきするものがある。
何故定着できなかったか、なぜならそのマスコミそのものが親切強盗の圧倒的多数であったために日本人は見抜いていたのだ。
0252名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 21:55:04.89ID:x3/uLZQF0
ネトウヨはお呼びじゃない
0253名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:36.94ID:ywNtAZUz0
秘境じゃなくて「秘境駅」なんだから適当でいいんじゃね?
だいたい駅があって毎日列車が停まるって時点で秘境じゃない
わびさびとユーモアの方が大事では

宮脇俊三は海芝浦や和田岬を「都会の孤独駅」と評していた
0254名無しでGO!
垢版 |
2019/01/23(水) 23:57:16.14ID:Vv71RbQk0
誰が粘着してるのかが、実によくわかるな
0255名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 03:06:57.11ID:612A7FwE0
金かかる点と微妙な行きにくさでは、大井川鉄道井川線はなかなか面白い。
ただでさえ高い運賃、新幹線からもなんとなく行きづらい(こだましか止まらない掛川駅か、静岡駅から8駅)、
新幹線駅じゃない為に格安切符屋の需要も悪い、肝心の本数も少ない、よく災害で不通になる、鉄道自体の移動も遅い。
でも、秘境の名に恥じない景色は十分な一級品。

奥大井湖上駅は人気が出てしまったのが残念だが、それでも愛される秘境駅とされているなら俺は十分好き
観光客も立ち寄り辛い、ひらんだ駅や川根小山駅は楽しいぞ。
3月には待ちに待った井川駅復活だから、久しぶりに秘境関連で朗報だわ
0256名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 03:41:34.68ID:tw3tv7oD0
井川線は日本唯一の現役な森林鉄道だと思えばリスク高い運休頻度や“スローライフを体現したような行きにくさ”で、
秘境といった馬鹿馬鹿しい定義をしたがる輩とは距離を置いた魅力ある路線ではある。
冬季運休がデフォだが運行期間中はガッツリ役目を果たす黒部峡谷鉄道よりも
井川線は日程的に相当な猶予を置かないと勤労者には旅程のプランニングがしづらい路線でもある。
何にしろ、電力会社が意固地に実質的な運営主体を握っている路線は様々な意味で魅力がある。
…朝夕ラッシュだけ片輸送が旺盛で反面データイムは死にたくなるほど人が居ないベッドタウンの駅ホームの“置き去られ感”、
しかし来る列車はことごとく長編成で乗降客が殆ど居ないのに扉ボタンすらなく全解放とか激しく虚しさを感じるがな。
0257名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 04:51:51.51ID:Kv/s8+JV0
井川線は本当に遅い
車は勿論、原付だってまったく勝負にならないからな
中電という後ろ盾で続く森林鉄道級の稀有な路線だから秘境駅の宝庫だね
ようやく復旧だけど、あれはなんでそこまで時間がかかったのだろう?
逆に秘境駅のひとつ閑蔵で貴重な折り返しを経験できるのもあと僅か(また崩れなければだが)
0258名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 05:05:25.08ID:Kv/s8+JV0
そういえば、井川線といえば、路面電車顔負けの低いホームだけど
尾盛の保線小屋のある方だけ、珍しく高いホームになってるがあれはなぜなんだろう?
0260名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 06:34:02.61ID:GUASuSFj0
海芝浦は一般開放するとなにされるかわからないから
閉鎖的にして、入り口でチェックしてるんだろ
その点では鈴木町はオープン
0262名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 10:23:59.98ID:tw3tv7oD0
社員証のカードがICカード化される前までは比較的自由に東芝敷地構内に行けたんだけどな
関連会社の社員で守衛もいちいち誰何する事もなく
TOSHIBAの赤文字と顔写真がある磁気カードを見せるだけでスルーしていてくれたのもあったが。
一応は背広姿で用もなく休憩室まで行ってコーヒー飲みながら新聞見て帰るというプチ旅行を楽しんでいた。
もちろん業績悪化前のおおらかな時代。
0263名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 16:24:29.34ID:qYZfZ7sF0
井川線なら閑蔵が個人的に好きだな
主要道からはずれたどん詰まりみたいな変な場所に駅があってびっくりした
0264名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 18:34:02.46ID:QRB3lfY+0
軽便みたいな車両だしカーブもきつく、遅いとは思っていたが、調べたら最高速度が30キロなんだなw
そりゃ道路が改良された今となっては勝負にならない
駅だけでなく、そういったアプローチの環境も秘境感を盛り立てるな
0265名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 19:48:43.37ID:9oOLUSZs0
だが低速にもかかわらず走行音はかなり大きい。
ディーゼル機関車が発する騒音ももちろん、もうどの普通鉄道線の本線でも現役でなくなったか細いレールに急カーブだらけ、
連続した急勾配のため満足な塗油をするわけにもいかず軋み音が半端ないので列車の接近は一発でわかる。
ある意味安全性は高い
0266名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 20:46:38.10ID:QRB3lfY+0
確かにうるさいw
いろんな意味で規格外な路線
最小R50は国内でもかなり上位だとか
ちな一位は立山砂防軌道のR7www 鉄道では黒部峡谷のR21.5
上には上があるw
0267名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 22:28:13.35ID:lTjNH8pX0
>>264
道路、そんなに改良されてたか、あの付近?
車で行くのも楽しいルートではあるが。
(林道とか大好きなんで)
0268名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 23:15:26.69ID:QRB3lfY+0
トンネルない頃は大変だったろうなぁ、という感じでショートカットされてる
0269名無しでGO!
垢版 |
2019/01/24(木) 23:15:54.75ID:cj3HNxgB0
> 秘境といった馬鹿馬鹿しい定義をしたがる輩

よっぽど悔しかったんだな
0270名無しでGO!
垢版 |
2019/01/25(金) 02:41:10.03ID:YsqfDyW60
東京メトロも秘境駅たくさんありそうだね
これからじわじわと秘境駅ファンの注目を集めそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況