・それだけ買う金があったら、バリアフリー対応の車両を買えたかもしれませんからね・・・・・。
・まぁ、顔だけのカスタマイズかと思いきや、内装などもやや変えてるから、その分数割はコスト上がっるだろうね。
・あの人の自分の中での評判、一気に下がりました。だめだこりゃ。

・北海道新幹線を手放したってJR北には1円も入らないよ。何故かって?整備新幹線の建設費を出しているのはそもそもJRじゃなくて、国と地方自治体だから。
 JRが建設費を出していると勘違いしている人、たまに見かけるぞ。
・そして、北海道新幹線を手放したってJR北にその分の金が入る訳ではないし、かつての寝台特急・急行の復活には繋がらないし、昔に戻ろうったってタダじゃないし・・
・ジリ貧が加速するだけですね。それに、北海道新幹線が札幌開業したら、収入の柱の一つである特急スーパー北斗を失ってしまうわけですしね。
・それだけでなく、北海道新幹線を手放すということもまたJR北は収入源を一つ失うという事にしかなりませんよね。
・全くです。貧すれば鈍するというやつですね
・北海道新幹線を手放し、寝台を復活させようとしてもじゃあその復活費用は誰が負担するんですかって話にしかなりませんよね。

・ようやく北海道にも高速化の波が来てるのに新幹線やめれば過疎の在来線残せるとか意味わからないですね
 北海道は広いんですからやはり札幌函館を1時間で結べる新幹線こそ経済活性化しますよ
・JRの社長なんてやった事無いし、新幹線沿線自治体の事なんか考えてもいないから言えるんでしょう、きっと。
・なんだかんだで収益の柱になってる新幹線切ったら、元も子もない(?)ですよね・・・・・。(ローカル鉄道を運営していた人なのに、ここまでアレだったとは)
・JRの社長なんてやった事ないからあんなことが言えるのでしょうね。
・それは言えるかもしれませんね。運航している地域も全然違いますからね・・・・・。
・いすみ鉄道とJRでは経営規模も輸送力も路線の本数も桁違いですからね